名鉄不動産と長谷工の共同事業で森ノ宮にマンションが誕生します。
森ノ宮の住宅街としての土地柄・学区・生活利便性はどうですか?
隣の日生球場跡地に複合商業施設ができるとありますがどんな店舗が入るのですか?
阪神高速道路沿いの排気ガス・騒音はどうですか?
大阪城公園の自然立地は市内でも抜群に良いですがデメリットはありませんか?
マンションは管理を買えと言われますが管理会社が2社も必要な理由は何ですか?
将来の管理費・修繕積立金はどんな計画ですか?
森ノ宮駅のマンションの数年後の資産価値維持率や転売価格はどうなりますか?
公式URL:メイツブラン大阪城公園 http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/morinomiya/index.html
売主:名鉄不動産株式会社 http://www.meitetsufudosan.co.jp/
売主:株式会社長谷工コーポレーション http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
管理会社:名鉄不動産株式会社 http://www.meitetsufudosan.co.jp/
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ http://www.haseko-hcm.co.jp/
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト http://www.haseko-urbest.com/
メイツブラン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%84%E3%8...
長谷工はどうでしょう?その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307493/
長谷工は、デベか?ゼネコンか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47504/
長谷工コミュニティはどうですか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261192/
名鉄不動産ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%90%8D%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%8...
名称 メイツブラン大阪城公園
所在地 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央二丁目6番1
交通 大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅徒歩3分、JR大阪環状線「森ノ宮」駅徒歩6分
地域・地区 第2種住居地域、商業地域、防火地域、準防火地域
地目 宅地
建ぺい率 43.06%
容積率 406.84%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数 113戸
敷地面積 2,059.95㎡
建築面積 886.85㎡
建築延床面積 9,058.13㎡(うち容積対象面積8,380.60㎡)
建築確認番号 第BCJ13大建確035号(平成25年9月20日付)
間取り 2LDK・2LDK+S・3LDK
住居専有面積 62.40㎡~85.30㎡
バルコニー面積 11.40㎡~29.52㎡
駐車場 56台(平面:7台、機械式:49台)
バイク置場 4台
ミニバイク置場 12台
自転車置場 134台
竣工予定 平成27年3月中旬
入居予定 平成27年3月下旬
事業主(売主) 名鉄不動産株式会社
国土交通大臣(14)第337号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0057大阪市北区曽根崎2丁目15番29号 TEL:06-6312-5751
事業主(売主) 株式会社長谷工コーポレーション
国土交通大臣(14)第68号、国土交通大臣許可(特-22)第3792号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号 TEL:06-6203-3288
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
国土交通大臣(8)第3175号、(一社)不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号 TEL:06-6203-3650
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
管理会社 名鉄不動産株式会社・株式会社長谷工コミュニティ
分譲後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有
販売概要(予告広告)
販売戸数 未定
間取り 2LDK・2LDK+S・3LDK
住居専有面積 62.40㎡~85.30㎡
バルコニー面積 11.40㎡~29.52㎡
販売価格(税込) 未定
販売開始予定時期 平成26年2月下旬
[スレ作成日時]2013-10-19 16:26:12
メイツブラン大阪城公園ってどうですか?
121:
匿名さん
[2014-02-03 19:40:09]
|
122:
匿名さん
[2014-02-03 20:07:51]
何故100戸そこそこの板状マンションスレが盛り上がるの?
|
123:
匿名さん
[2014-02-03 20:48:52]
120
販売の人間ではないんだけどな。 まっどっちでもええけど。 とりあえず、ここ悪い立地じゃないし、長谷工×名鉄が悪いと決めつける根拠もない。確かに仕様や間取りは目新しいわけじゃないがそれでも金出せる人は世の中にはいるんだよ。買わない人間がとやかく言う問題じゃない。自分で見て自分で決める。価格が安いか高いか決めるのは検討してる人。関係ないのにデタラメな情報提供するやつはいらない。と言ってるんだが…わからんのかねえ。 |
124:
匿名さん
[2014-02-03 21:15:39]
名鉄って、何??
|
125:
匿名さん
[2014-02-03 21:27:31]
そりゃ、最終的に買う人が支払額以上の満足を得られると判断すれば購入するわけだから、安いか高いかを判断するのは購入者なのは間違いない。
ただ、本当によく調べた方がいい。 周辺の新築物件の価格、中古の成約価格の比較をして、ここの価格が妥当か検証すれば、いかに割高か実感できるはず。 しかし、これからさらに価格が上昇していく可能性も十分にあるので、どうしてもこのエリアで新築マンションが欲しいという方にはいいのかもしれない。 |
126:
匿名さん
[2014-02-03 21:38:28]
名鉄は名古屋のトップブランド
味噌カツ、名古屋コーチン、名鉄 |
127:
匿名さん
[2014-02-03 21:43:45]
値段が下がらないなら ここの場所では購入する気なくなりますね。
|
128:
匿名さん
[2014-02-03 23:09:07]
まるで蟻の行進…ファインシティのサラリーマンですかね。
駐車場代がプレサンスの1万5千円/月ぐらいだったら考える。機械式だし。 |
129:
匿名さん
[2014-02-03 23:14:36]
ここ、欲しい人はペッパル買っとけばよかったね。
あっちの方が駐車場代安いし、敷地も広々としている。 車付けは両方良い。 環状線森ノ宮駅までは両方遠い。 日生球場跡地開発までは両方近い。 もう価格だけですわ。 ペッパル勝った人が勝利かな~…という印象です。 |
130:
匿名さん
[2014-02-03 23:32:06]
ファインがあまりにデフレ安物仕様だったので、次にはもっといいものが出るはずと期待してみたところ。
同じ長谷工の安物仕様が高く売り出されたという・・・ この物件買ってしまったら、中古でファインと勝負する時に涙目になりますね。 |
|
131:
匿名さん
[2014-02-04 00:10:05]
そうだね~ここの値段が普通になっちゃうとファインの中古価格が落ちないよね。
色々言われてたけどファイン買った人正解だ。 |
132:
匿名さん
[2014-02-04 07:36:55]
板状と団地…
だが、確かにファインシティの方が敷地面積が広い分、見栄えがいい。 ここも3方角地だが、北側のつくりが良くない。眺望が期待できないから窓が小さいのか…。 排ガスより眺望重視の方もいると思うが。 |
133:
匿名さん
[2014-02-04 08:16:41]
北側の解剖施設を知られたくないから、窓小さくしたんじゃない、霊感強い人なら見えるからね。
|
134:
匿名さん
[2014-02-04 08:25:59]
単純に施工単価落すためですよ。
高級物件じゃありませんから。 |
135:
匿名さん
[2014-02-05 09:03:19]
商業施設と隣接ということで気になっていて
資料を取り寄せようかとも思っています。 資料を取り寄せられた方におききしたいのですが 価格って掲載されていますか? |
136:
匿名さん
[2014-02-05 16:40:30]
資料には価格は載っていません。
実際モデルルームに行かないと教えてくれません。 |
137:
匿名さん
[2014-02-05 19:37:43]
高いよ。
|
138:
購入検討中さん
[2014-02-05 20:11:21]
ファインシティの坪単価と比べたら…なんかと購入検討した自分がアホみたいに思えた。遅きに失した。
|
139:
匿名さん
[2014-02-05 20:44:09]
販売スタッフ一同、鼻の下を伸ばして手もみしながら皆様のご来場をお待ち申し上げております。
|
140:
物件比較中さん
[2014-02-06 10:14:32]
少し前に見学しました。値段も想定の範囲内でした。
ただ、設備や構造を他物件と比較するとかなり劣っている印象を受けました。 それと突貫で準備をされている為か、 質問になかなか答えられなかったり、 モデルルームも少しぱっとしなくて、、 準備不足感が否めなく、、、 立地は個人的に全く問題なかったので、少々残念です。 |
ここが完成するころ金利がどうなってるかもわからんのに、坪200とか怖すぎる。
割高でも中古を契約すればフラットで20年固定で1.5%
新婚子育世帯なら利子補給もあって当初5年間は1.0%
割安な中古でさっと返済して次に新築を買う頃にはお手頃な値段になってますよ。
その時に中古を貸すなり売るなり好きにすればいい。