マンションなんでも質問「タワーマンションの工法(外壁ALC等)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンションの工法(外壁ALC等)について
 

広告を掲載

さきち [更新日時] 2008-08-25 12:23:00
 削除依頼 投稿する

タワーマンションの購入を検討しています。工法についてはおなじみの外壁ALC、戸境乾式壁、ボイドスラブです。
昔は色々とトラブルもあったようですが、最近は材質もかなり進んで、音の問題もかなり良くなってきたと聞いて
います。実際にこの工法のマンションに住んでいる方、音はどうですか?

[スレ作成日時]2005-06-23 14:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

タワーマンションの工法(外壁ALC等)について

122: 入居予定さん 
[2008-07-01 14:51:00]
プラウドタワー東五反田はどうですか?
外壁が前面ALCで不安になりました。。
123: シポレックス 
[2008-08-25 06:40:00]
何だか読んでて悲しくなるね。

外壁がALCで不安なら止めればいいぢゃん!

購入するの!!

簡単な問題だろ。


ALCは飽くまでも下地材!

勘違いしてる奴らかなり居るな(笑)

読んでてウケるわマヂ。


一級建築士?!がなしたって?!(笑)


あいつらはALCの事は何にも解らないよ。


詳しく知りたいならそこら辺のALC貼ってる現場に行って職人に聞けば。

1番解るよ!
124: 匿名さん 
[2008-08-25 12:23:00]
ALC,ボイドスラブともに、遮音性能下げる元凶です。

タワーは、上のほうを軽く造らざるをえないので、仕方なく採用されています。
こんなの常識でしょう。住んでいる方からの話もでてますし。

123さんの言うとおり、心配なら住むのやめたほうがいいですね。一番の問題は、ALCよりも
戸境壁だと思いますが。

早ければ来年度(2009年度)から、高層タワーの建築基準が変わります。今の基準のタワー
には手を出さないことをおすすめします。
125: 職長 
[2008-08-26 00:43:00]
>>123
ALCは「下地材」ではない。主要用途は防火区画だよ。
構造強度は求められないから、鉄骨やコンクリート系の構造体と併せて
耐火建築物の区画として用いられているものだ。
ALC自体は表面に直接施せる仕上げは限られているし
別の材料を固定するにしてもアンカーとの相性は良い方じゃないから
「下地材」という認識は現場でもされてない。
126: ダンテ 
[2008-11-16 01:55:00]
ALCは素晴らしいパネルだ!
127: ダンテ 
[2008-11-16 02:03:00]
俺は ALC屋だ でも半人前だが はっていて楽しいぞ このままALC屋を続けるぞ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる