タワーマンションの購入を検討しています。工法についてはおなじみの外壁ALC、戸境乾式壁、ボイドスラブです。
昔は色々とトラブルもあったようですが、最近は材質もかなり進んで、音の問題もかなり良くなってきたと聞いて
います。実際にこの工法のマンションに住んでいる方、音はどうですか?
[スレ作成日時]2005-06-23 14:10:00
タワーマンションの工法(外壁ALC等)について
2:
匿名さん
[2005-06-24 17:35:00]
|
3:
匿名さん
[2005-06-25 08:16:00]
>02
わからないんだったら、答えるな! |
4:
匿名さん
[2005-06-25 12:15:00]
一流建築士の方が言うには、外壁にALCや戸境乾式壁、ボイドスラブを使用したマンションは絶対に止めた方が良いそうです。
また、タワーマンションは鉄骨造りがほとんどで音の問題が多いそうです。 住んでから、音が気になっても手遅れです。 リスクはなるべく回避するのが良いのでは。 |
5:
匿名さん
[2005-06-25 20:58:00]
スレ主は「住んでいる方」って聞いていると思うのですが・・・。
|
6:
匿名さん
[2005-06-25 21:14:00]
「一流建築士」って何だ???
胡散臭いぞ(笑) |
7:
匿名さん
[2005-06-25 22:08:00]
ハハハ。確かに。
胡散臭いオサーンが偉そうに語っている有名マンションサイトに書いてあるよ。 今時鉄骨のタワーマンションなんてあるのか? ほとんどコンクリートでしょう。 よくあんな適当な事書いて訴えられないよな。 |
8:
匿名さん
[2005-06-25 22:20:00]
>今時鉄骨のタワーマンションなんてあるのか?
まったくだね。 「リスクを回避したい」という割には有り得ない誤解。 |
9:
匿名さん
[2005-06-25 23:20:00]
>今時鉄骨のタワーマンションなんてあるのか?
>ほとんどコンクリートでしょう。 違うつーの!コンクリは当たり前だろ。コンクリなきゃマンションできないでしょ。 鉄筋か鉄骨かってこと。 まあどっちみち胡散臭いことに変わりはないが・・・。 |
10:
匿名さん
[2005-06-26 00:14:00]
>違うつーの!コンクリは当たり前だろ。コンクリなきゃマンションできないでしょ。
>鉄筋か鉄骨かってこと。 04が「鉄骨造り」と言っている以上、それはS造の事だろう。 いやSRC造の事だ、と反論するかな? S造とSRC造、いずれも既に超高層マンションにおいては主流じゃない。 もっと言えば、鉄筋はRCにもSRCにも使われている。 「鉄筋か鉄骨か」という話ではないんだよ。 |
11:
↑
[2005-06-26 15:37:00]
難しい話はどうでもいいんだけど・・・。
で、RCでもSRCでもいいんだけどさ〜、音はするの? |
|
12:
匿名さん
[2005-06-26 21:23:00]
>11
全然難しいレベルではない。 SとRCの違いも分からなければ、騒音の事など理解出来ない。 この程度の話しを理解できないならば、このスレには来ないほうが良いぞ。 騒音問題に向き合おうとすれば、戸境壁や床スラブの構造、遮音性能の話になっていくんだよ。 ちなみに高層マンションでは純S造は多いです。 Sにパネルを組み合わせればコンクリが無くてもマンションは建つよ。 (実際は遮音、強度の関係で無いだろうけど) |
13:
匿名さん
[2005-06-26 22:24:00]
>RCでもSRCでもいいんだけどさ〜、音はするの?
12の言う通り、この話は基本中の基本だよ。 どうでもいいのなら、遮音性能だって耐震性能だって気にならない筈。 |
14:
匿名さん
[2005-06-26 22:28:00]
>12ちなみに高層マンションでは純S造は多いです。
?本当?揺れの問題から、高層マンションではRC、SRCでは?高層オフィス、ホテルはS造多いけど。 |
15:
12
[2005-06-26 22:49:00]
自己レス。
「S造が多い」という表現は誤解を招きやすいので訂正。 RCやSRCが多いが、S造のものもあるという意味です。 決してS造が大部分を占めているという意味では有りません。 14氏の言うとおりで合ってます。 |
16:
06
[2005-06-26 22:53:00]
材質そのものは、ALCにしても石膏ボードにしても
ここ10年かそこらで劇的に進歩した、というような事はないと思う。 むしろサッシやガラス、あとは遮音や断熱を目的とした「○○システム」みたいな 複合材(?)でいろいろ新製品が出ているけど、そのあたりに良い物があるかも。 タワーマンションに拘るのなら、ALCや乾式戸境については妥協すべきかもしれない。 それなりに理由があって採用しているものだからね。 外壁、戸境壁、スラブ、すべて現場打ちでなければ!と躍起になって探したところで 躯体の質が悪ければ元も子もないし、サッシや内装下地もしかり。 もっといえば、プランそのものだって大きく影響する。 俺が住んでいるマンションは、躯体はすべて現場打ちコンクリートだよ。 でも、上下左右の部屋から音が聞こえてくる。(泣) サッシや床組の仕様があまり良くないからだと思うけど、ひとつの事だけに注目しても 意味が無いのだという良い例にはなるんじゃないかな? |
17:
07
[2005-06-27 14:00:00]
>09
原文では「超高層建築物の骨組みは現行の構造基準ではほとんどが純鉄骨造(S造)になります。」となっています。 >11 音はします。というか音が完全に伝わらないマンションなんて無いです。 >さきちさん 06さんの言うとおり。 材料が良くなったのではなく工法が良くなったと言ったほうが近いです。 材料で良くなったのはコンクリートかな。 超高強度という点で研究が進み高層もRCでいけるようになりましたね。 そういう意味では鉄骨造で作っていた頃(まだあるということだけど)に比べたら遮音性は格段にアップしているのではないかと思われます。 スラブも同じボイドでも超高強度のコンクリートで作ればLHの数値は違ってくると思います。 以上、理論だけの話でした。 では、次は最近の高層マンションにお住まいの方、どうぞ。 |
18:
匿名さん
[2005-06-27 15:50:00]
鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)とはどういう造りですか?
これがSRC? |
19:
匿名さん
[2005-06-27 17:00:00]
最近のマンション(高層含む)ってほとんどRC造ですよね。コンクリの質が上がった?
|
20:
17
[2005-06-27 17:45:00]
|
21:
匿名さん
[2005-06-27 20:33:00]
中小工務店や建築会社が扱う、地方の高層マンション(15階程度まで)は、純鉄骨造りが多いね。
でもこういう物件は大抵、分譲ではなく賃貸マンションになる。 ちなみにPCはプレキャスト・コンクリートの略。 工場で一定の規格で作成されるコンクリで品質の確保が比較的簡単に行えるのと、環境にやさしい(現場打ちの場合は、型板等が必要)とのことで、高層マンション以外でも増えてきています。 但し現状、現場打ちに較べて高価なのが難点。 ただし、量が増えればやがて安くなるのでは。 ALCは発泡軽量コンクリートの略。念のため。 |
同じ工法でも物件によって異なるから意味なし。
というか音が気になるなら最初から集合住宅はやめて、一戸建てにしなさい。命令です。
== 終了 ==