都市環境開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス京都 祇園八坂通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 東山区
  6. ザ・レジデンス京都 祇園八坂通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-08-25 21:42:38
 削除依頼 投稿する

祇園四条駅周辺の生活利利便性はどうですか?
デベロッパーの都市環境開発の評判はどうですか?
施工会社の技術力や評判はどうですか?
マンションは管理を買えと言われますが管理会社の評判はどうですか?
将来の管理費や修繕積立金はどうなりそうですか?
駅から徒歩5分を超えますが中古になった時の資産価値維持率や転売価格はどうなりますか?

公式URL:ザレジデンス京都祇園八坂通 http://www.gion48.jp/
売主:都市環境開発株式会社 http://www.toshi-kan.jp/
施工会社:株式会社岡野組 http://okanogumi.co.jp/
管理会社:都市環境開発株式会社

行政サービス検索比較 大阪市・京都市
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

【マンションコミュニティ】
都市環境開発
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%92%B0%E5%A...

全体概要
名称 ザ・レジデンス京都 祇園八坂通
所在地 京都市東山区大和大路通四条下る小松町153番1・153番3、京都市東山区松原通大和大路東入弓矢町50番1
交通 京阪本線「祇園四条」駅徒歩6分、阪急京都線「河原町」駅徒歩9分
用途地域 近隣商業地域
その他の地域、地区歴史遺産型美観地区・旧市街地型美観地区・準防火地域・15M第3種高度地区・近景デザイン保全区域
地目 宅地
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建
総戸数 48戸
建ぺい率 73.94%
容積率 255.84%
分譲対象敷地面積 1,853.84m²
建築確認対象敷地面積 1,853.84m²
建築面積 1,370.60m²
延床面積 6,180.39m²(容積対象1,869.55m²)
分譲後の管理形態土地は専有面積比率の共有となり、建物と一体化のうえ敷地権の登記を行います。
建物専有部分は所有権(区分所有)の登記を行い、共用部分は専有面積比率による共有となります。
分譲後の権利形態区分所有者全員により管理組合を結成していただき、管理組合と管理会社との間で管理委託契約を締結していただきます。
駐車場 平面式2台(1台屋根無し・1台屋根有り)、機械式18台(屋根有り)
自転車置場 平面ラック式96台(屋根有り)
ミニバイク置場 6台(屋根有り)バイク置場 3台(屋根有り)
建築確認番号 第H25確認建築京機構市00821号(平成25年10月15日付)
竣工予定 平成26年11月下旬
入居予定 平成26年12月下旬
事業主(売主) 都市環境開発株式会社
大阪府知事免許(2)第50814号、(社)全国宅地建物取引業保証協会会員
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3丁目6番13号 日土地淀屋橋ビル6階 TEL.06-6203-1560
設計・監理 一級建築士事務所 株式会社東洋設計事務所
施工株式会社岡野組

分譲概要(予告広告)
販売戸数 未定
最多販売価格帯 未定
販売価格帯 未定
間取り 2LDK〜4LDK+N
住居専有面積 61.12m²〜147.53m²
バルコニー面積 4.48m²〜23.94m²
ルーフバルコニー面積 35.38m²・35.60m²
テラス面積 4.64m²〜16.93m²
サービスバルコニー面積 1.20m²〜3.84m²
トランクルーム面積 1.20m²〜3.30m²

【物件情報の一部を追加しました 2014.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-18 20:09:01

現在の物件
ザ・レジデンス京都 祇園八坂通
ザ・レジデンス京都 祇園八坂通
 
所在地:京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町153番1・153番3、松原通大和大路東入弓矢町52番1(地番)
交通:京阪本線 祇園四条駅 徒歩6分
総戸数: 48戸

ザ・レジデンス京都 祇園八坂通ってどうですか?

84: 匿名さん 
[2013-12-25 01:09:20]
どうみてもセカンド需要ですね 
85: 匿名さん 
[2013-12-25 06:04:38]
マンション近辺と京阪四条、阪急河原町までは全く坂はなかったですよ。

東大路近くには坂はありましたが、それほど急な坂とは思えなかったです。
まあ、どう感じるのは個人差ですが。

86: 匿名さん 
[2013-12-31 13:51:21]
八坂通りに面したマンションと見ると、
まさしくセカンド用!という感じがするのですが、
松原通りに面したマンションと見ると、
居住用としても十分ありかなって感じがします。

道路2面に面していて、周囲に二階建ての一軒家が多いので、
ビルやマンションの壁に挟まれた閉塞感がないのは良いかな。

価格はそれなりに高そうですが。
87: 匿名さん 
[2014-01-02 14:34:08]
周辺にマンションが無いのは利点ですね
広々とした感じがあるのはよさそうですね。
一番広い間取りは140平米もあるんですね。かなり広そうです
88: 匿名さん 
[2014-01-03 16:03:53]
ファミリー層が住む物件ではないなと思いますね。
観光地なのと庶民的な場所ではないところから
セカンドとしてや夫婦二人になってから…という人が購入するかと。
89: 匿名さん 
[2014-01-03 22:26:23]
どうしてもここをセカンド需要のマンションにしたい人がいるみたいですねw
松原通側はめっちゃ庶民的ですけど。
90: 匿名さん 
[2014-01-04 09:12:14]
思ったほど高くないので、売れてるみたいですね。この価格なら地元の人もアリでしょう。ええかっこしてセカンドと喚いてる東京あたりのアホ狙いのぼったくり価格かと思ったらそうでもなかった。75平米が5348万やろ。
91: 匿名さん 
[2014-01-05 13:28:42]
価格は億する物件以外は手頃価格と言えるかもしれません。
でも、住むというよりはたまに訪れたい場所かなと思います。
92: 匿名さん 
[2014-01-06 15:30:02]
和テイストの共用部分がいい雰囲気だと思います。
専有部分ももう少し和風だといいように感じましたが、インテリアなどで和の雰囲気を
つくることができるかもしれないですね。
スッキリしたデザインなので、工夫すれば良さそう。
93: 匿名さん 
[2014-01-07 13:53:51]
確かに少し道を入ったら庶民的な場所が多いよね。
でも、マンションの名前からは想像しないから
セカンドと考える人が多くてもしょうがないと思う。
94: 匿名さん 
[2014-01-08 00:38:57]
京都在住で、紅葉シーズンに何度か現地に足を運びました。

建仁寺の敷地の北側は、いわゆる「祇園」で、
観光客も多くて、住むには落ち着ちつかないでしょう。

しかし、このマンションは建仁寺の敷地(南北に長い)の
南側で、建仁寺の塔頭側なので、それほど観光地の
ど真ん中という印象を受けませんでした。

松原通りは、古くからあるお店が多く、買い物にも
便利なので、ファミリーも普通に住めると思います。
開晴小学校・開晴中学校は小中一貫校で、すぐ近です。

建仁寺の敷地の通り抜けもできます。
マンションの北側は建仁寺の敷地の緑と麻利支天さんの緑を
楽しめますし、南側は一軒家が多くて開けています。
なかなかこういう立地はないかもと思いました。

マンション名から「京都祇園」を外して「八坂通」だけで
いいのにと思うのですが。
95: 匿名さん 
[2014-01-08 11:44:54]
私は現地付近を見に行って、ファミリー向けとは感じませんでした。
確かに少し行けばスーパーなどもありますが、ちょっと違うかもという印象です。
96: 匿名さん 
[2014-01-08 17:51:15]

開晴小学校と開晴中学校。京都市も力を入れているようです。

http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=108751

ご参考になるかもしれないと思いましたので。
97: 匿名さん 
[2014-01-12 11:10:15]
96さん

これは京都市がどの小学校や中学校にも準備しているホームページですね。
特に、京都市が力を入れているということではないとは思いますよ。
ただ京都市内にして珍しく小学校も制服なのかな。
98: 匿名さん 
[2014-01-12 21:05:15]
97さん

96です。ご指摘、ありがとうございました。
小中一貫校なのでホームページを持っているんだと
すっかり勘違いしていました。失礼しました。

しかし、武道館の広い畳の上で体操している子供たちや
初釜できちんと正座している女の子たちを見て
久々に心が和みました。
99: 匿名さん 
[2014-01-14 09:37:59]
98さん

子供たちが先生の指導に従いながら
一つのことを頑張って取り組んでいる姿は確かに微笑ましいですね。
今は小学生でも生意気で大人びた子もいますから
写真の子たちの姿はホッとしますね。
100: 匿名さん 
[2014-01-15 10:50:00]
祇園は住むというイメージはなかったなぁ~。

住んでも高いだろうという印象があったので、
販売されている情報を見たの初めて!
いいですね。買える価格帯だったら嬉しいかったなぁ~。
101: 匿名さん 
[2014-01-16 13:35:46]
>祇園は住むというイメージはなかったなぁ~。
同意です。

お屋敷とか家のイメージがあるんですけどマンションは考えたことがなかったです。
でも祇園の全部を見たことがあるわけではない私です、実はマンションもたくさんあったりして。
あくまで祇園には先入観を持っている段階です。
104: 匿名さん 
[2014-02-20 04:44:10]
祇園にお屋敷なんてないですよ。一部観光地的な昔ながらの町並みが残っているが、それ以外は風俗の町と言ったイメージしかないように思います。祇園と言えば、京都に観光に来る人は本当の祇園を知らないから勝手にそう思ってしまうだけだと思います。四条より北は、キャバクラや日本人ではない方が働いているパブのようなものが至る所にあり、風俗案内所みたいな所の怪しいネオンがきらきらしています。また四条より南は観光地の場所を除いては、ラブホテルがぽつぽつと点在してたくさんあるような場所です。それに夜は人がほとんど通らないので、ちょっと寂れた怖い感じがします。それと建仁寺の近くにはなぜかWINSの京都場外馬券売り場があります。休日には、観光客ではないあきらかに異様なおっさん達があの場所に多く集まって来ます。なぜあのような場所に馬券売り場なんて作ったのが疑問です。
106: 匿名 
[2014-04-07 13:32:50]
馬券売り場は建仁寺で遮られて、関係者の人混みとは無縁でしたが、確かに夜一人で寺の中を歩くなら怖いかな。
置屋さんがほとんどであまり風俗とは感じなかったですよ、舞子芸妓さん達は見かけますが、観光客の舞子さんの方が多いかな。
置屋さんの通りは石畳みでとても綺麗にしてあり、日中散歩しても素敵です。
マンションの裏手は非常に下町で、風情は皆無です。
廃校の小学校がすぐ近くにあるので、またマンションなど建つかもしれません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる