変動金利 金利いつあがる?
101:
匿名さん
[2013-10-31 16:32:34]
|
102:
匿名さん
[2013-10-31 16:53:22]
>>101
紙切れになるのは、円でなくて国債だけどね。 ロシアもアルゼンチンも、デフォルト宣言したけど、 自国通貨が紙切れにはなっていない。 ギリシャは、ユーロだから、言わずもがなだよね。 もっと勉強してから書き込んだ方がいい。 |
103:
匿名さん
[2013-10-31 16:56:42]
国債も紙切れにはなってなかった(汗)
|
104:
匿名さん
[2013-10-31 17:47:16]
住宅ローン金利の推移
http://www.plan-service.co.jp/sumai/loankinrihenka.html 変動金利は近年ほとんど変化していない。実際は銀行が数年前からどんどんサービス金利を 下げているので、私達のローンは1%以下がずっと続いてる。 耐震偽装問題で2年間0.5%までジワジワ上げていたが、リーマンショックで金利を下げたので、 変動金利もあっという間に元の水準まで下がっている。 |
105:
匿名さん
[2013-10-31 17:55:59]
|
106:
匿名さん
[2013-10-31 17:59:12]
通貨切り上げしてんだから実質紙切れじゃん。貯金封鎖、新通貨発行で旧紙幣は紙切れ。政策金利は150%
勉強不足はお前。 |
107:
匿名さん
[2013-10-31 18:06:01]
それと、南欧諸国は国債の償還を減額して凌いだの。緊縮財政と大増税を条件にドイツなどの比較的余裕のある国が資金供給して。
当然日本が同じようになればデフォルト前に大増税と緊縮財政が行われ、周辺諸国に援助を乞う事になる。 最も日本国債は円建てなのでデフォルトはあり得ないけどな。 |
108:
匿名さん
[2013-10-31 18:14:08]
|
109:
匿名さん
[2013-10-31 19:19:00]
|
110:
匿名さん
[2013-10-31 19:44:49]
>>109
そうなったら、変動金利が今のまま低金利じゃなくなるんだから(急激な金利上昇)、 このスレで求めてる回答としては、それほど変わらないんじゃないか。 俺も通貨が紙切れになるなんて思ってない。 藤巻信者か変動金利が上がったら困るヤツかと思ったら、 そうでもないみたいだな。 どうでもいいや。 |
|
111:
匿名さん
[2013-10-31 19:50:58]
|
112:
匿名さん
[2013-10-31 22:20:10]
|
113:
匿名さん
[2013-11-01 12:41:28]
>>112
デフォルト=債務不履行であり、 日本であれば国債の利払いや元本の支払い停止。 今、日本の借金が1000兆円だけど、 総貯蓄額が1450兆円あるから、 それで日本の銀行、郵貯、保険、年金等で、 必死に買い支えてるから低位安定してるけど、 それができなくなったら、やっぱデフォルトになるのではないか? デフォルトしないと言うのであれば、 日本の借金が総貯蓄額を超えた状態で、 誰が日本の国債を買うのか教えてくれ。 ただ、デフォルトしたら、 大量の国債を抱えている銀行等が破綻するので、 ペイオフ発動して1千万超える貯金がチャラになり、 年金や保険がカットされ、 それで借金が何分の1になるので、 通貨の切り下げまでは行う必要がない。 なので円が紙切れにはならない。 |
114:
匿名さん
[2013-11-01 12:41:57]
|
115:
匿名さん
[2013-11-01 14:41:24]
本文:
>>113 日本の場合、国債ってのは国から見たら借金だが、国民から見たら資産になる。 国が一兆円の国債を発行してそのお金を住宅ローン減税に使ったとする。すると、国の借金は一兆円増えるが住宅を購入した人にも一兆円の現金が残る。要するに国が借金を増やせば増やすほど、国民の資産も増える事になる。なので、円建てで国債を発行していれば理論上破綻はあり得ない。 ロシア韓国アルゼンチンが破綻もしくは危機になったのは国債をドル建て(海外からの借り入れ)で発行していたから。通貨が暴落しだすとドル建てでは利払いが出来なくなる。そこで必死に自国通貨安を食い止める為に為替介入や金利を上げて為替相場を維持しようとした。韓国は日本がスワップ協定を結んだ事によって為替相場が安定して破綻を免れた。 日本の場合、国債は全て円建てなので、為替の影響を受けないし、通貨発行権を持っているのでロシア韓国アルゼンチンのような破綻はあり得ない。実際日銀の異次元緩和で二年間で140兆の国債を買い取る(紙幣を発行する)としても金利は一時混乱したが、今は定位安定してる。 勿論、理論上はあり得なくても相場は何が起こるか分からないので、このまま借金を続けいいという物でも無い。 日本は豊富な外貨準備、対外資産、経常黒字などにより、1000兆もの国債残高にも関わらず、安全な通貨円は何か有ると逃避先として買われる。 海外では安定した通貨の円建てで借金をするサムライ債なんてのがブームになっているくらい。 |
116:
匿名さん
[2013-11-01 17:47:33]
マクロ経済学を、まともの勉強したくなってきた(汗)
>>115 >国が一兆円の国債を発行してそのお金を住宅ローン減税に使ったとする。 >すると、国の借金は一兆円増えるが住宅を購入した人にも一兆円の現金が残る。 >要するに国が借金を増やせば増やすほど、国民の資産も増える事になる。 この理論だと、総貯蓄額が増えていかないと、おかしくないか? 日本の総貯蓄額は、2000年から1400兆円~1550兆円で、ほぼ変わらないよね。 デフレだからと言う理由だけで、増えないものなのか? http://www.flkk.co.jp/column/2013/04/15/column_kinyushisan01.png >実際日銀の異次元緩和で二年間で140兆の国債を買い取る(紙幣を発行する)としても >金利は一時混乱したが、今は定位安定してる。 これも、総貯蓄額が日本の借金より多く、 将来銀行が買い戻すことが前提だからではないのか? 日本の借金が総貯蓄額を超えた状態で同じことしても、 同じように定位安定になるとは思えない。 日銀が発行した国債を、日銀が買い戻すなんて、 輪転機回せば、お金がどんどん増えてくってことでしょ。 それが本当なら、日本の借金は無限に増やすことができるってことになる。 通貨価値が暴落せずに、それができたら何も心配することなくなるけどね。 |
117:
匿名
[2013-11-01 23:58:04]
|
118:
匿名
[2013-11-02 00:14:48]
|
119:
匿名さん
[2013-11-02 00:22:19]
高齢化社会が到来してんだから、貯蓄額が上がるはずない。しかも超低金利。
難しい事言っても、何もならんよ(笑) 普通に考えろ。普通にな。 |
120:
匿名さん
[2013-11-02 02:53:56]
日銀が直接国から国債を買い入れているわけではないので輪転機というのは少し違うと思います。
事実上直接購入だ、という人も居ますが、一旦は銀行を経由している事、シェアは下がりつつあるが市場で流通する国債が残っている事は大きい。 やりすぎれば、暴落の恐怖におびえた銀行が、市場流通している国債を手放して金利急騰してしまうという、ストッパーが残っているからです。 >この理論だと、総貯蓄額が増えていかないと、おかしくないか? >日本の総貯蓄額は、2000年から1400兆円~1550兆円で、ほぼ変わらないよね。 >デフレだからと言う理由だけで、増えないものなのか? これは、1兆円借金すれば、国民の資産が増えるのであって、貯金が増えるわけではないからですね。 1兆円の住宅ローン減税の例でみるとします。 1.国債を発行 2.住宅購入者に金が入る 3.不動産デベロッパーに金が流れる 4.ゼネコンに金が流れる 5.資材業者に金が流れる 6.上記の金の一部が給料として2~4の業界関係者に流れる 7.上記関係者が消費を増やして、いろんな会社に流れる 8.いろんな会社が給料を増やして国民に広くいきわたる 9.また何らかの消費として・・・(以下略) こうやってぐるぐる回って、マンションであったり、消費が増えたことによる工場建築であったりという形で"資産"が増える。貯金が増えるかどうかは環境次第。 ただし、そうやって無理やり資産を増やしても、利益を生み出す方向に投資がされるとは限らない。 いつしか、不用なマンション、不用な工場が作られるようになり、供給過剰でこのバブルははじける。 |
121:
匿名さん
[2013-11-02 03:04:47]
国の借金が増える=国の資産が増えるは正しいです。
でも2000年からたくさん借金が増えましたが、国民の貯金が増えないという反論がありました。 それは消えたのではなく固定資産という形で増えています。 たとえば、2000年と比べて地方の高速道路は圧倒的に良くなっています。 いろんな道路が開通して都市間の所要時間は大きく短縮しました。コレが資産です。 ただ、その投資額に見合うだけの将来の利益を生み出すのか?が問題です。 生み出さないものに消えていたとすれば、それは将来借金を返す原資が底をつくことを意味するので、大変な事になります。 でも、表面上国民の資産は増えてるんですよね。 |
122:
匿名さん
[2013-11-02 16:26:20]
このスレ、勉強になるわ。
表面上の資産が増えてるってのは分かった。 だけど、マンション買った人の貯蓄が増えているかって言えば、逆だよね。 一部のマンションは、購入額以上で売れてるので、その分貯蓄が増えると思うけど、 多くのマンションは、売っても購入額以下なので、貯蓄が増えないと言うか減る。 (沖有人の理論は置いておいてね。 実際にその理論でマンション成金になった人、今のところ周りにいないので。) 結局、マンションを購入額以上で売れないと、貯蓄が増えていかないので、 結果、日本の総貯蓄額も増えない。 国債も、日本の銀行、郵貯、保険、年金等の貯金や積立金から購入してるわけで、 日本の借金が総貯蓄額を超えたら、買い支えられないのではないか? その場合、海外から買ってもらう必要があるけど、 こんな財政状況のこんな低金利の国の国債、誰が買うの? 結局そうなったら、デフォルトするしないに関わらず、 金利の暴騰は避けられないのではないか? |
123:
匿名さん
[2013-11-02 16:27:53]
>>117
総貯蓄額には、債権、投資信託、株式も含まれてる。 なので、その分は、国債の購入費用に充てられないので、 実際は、日本の財政は、もっとひっ迫してるのかもしれない。 ちなみに、アベノミクス効果で、その分の含み益により、 総貯蓄額が1590兆円に増えたらしい。 まぁ、消費税アップにより、景気が冷え込んだら、 あっという間に戻るんだろうけど。 http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE98I01G20130919 |
124:
匿名さん
[2013-11-02 16:35:26]
>>122
3000万のマンションが4000万になろうが2000万になろうが3000万でマンションを購入した時点で3000万は銀行の融資を通してデベロッパーに渡るんだから関係無いだろ。 それと、誰かの借金は誰かの資産。両方は必ずイコールになる。借金だけが増えて資産が変わらなかったり減ったりする事は絶対無い。 |
125:
匿名さん
[2013-11-02 16:46:05]
>>124
資産うんぬんの話は、どっちでもいいよ。 このまま行けば、日本の借金が総貯蓄額を超えるのは間違いなくて、 そうなったら、誰が国債買うのってのが問題。 その結果、金利の暴騰は避けられないのではないか? このスレの本題は、変動金利はいつ上がるってことでしょ。 ①ずっと低金利のまま(少なくとも20年くらい)。 ②いつか上がるけど、上がるとしても緩やかに上がる。 ③しばらく低金利だけど、あるとき急騰する。 あんたどれ? |
126:
匿名さん
[2013-11-02 17:12:50]
>>116
増税がメディアで大きく取り上げられるときに決まって出てくるフレーズが 「国民金融資産1500兆、もうすぐ国債を買い支える資金が無くなる」 しかし、これは明らかにおかしい。なぜ民間部門だけの金融資産1500兆が上限なのか?金融資産は他にも企業部門900兆、政府部門700兆有るので金融資産が上限ならば3100兆まで大丈夫ということになる。 それと、「国民1人当たり800万の借金」っていうフレーズ。国民は国に金を貸している債権者なんだから本来は「国民1人当たり800万の資産」になるはず。 それが意図的かそうでないかは別にしても、政府は目先の赤字のみに注目し、このままでは借金でクビが回らなくなる、と国民の不安を煽っている。 日本を対外的に会社で見立てると売上(GDP)500兆円、経常利益(経常収支)20兆、負債額は実質300兆の超優良企業。 早い話が、日本は世界で一番豊かで幸せで、いま取り立てて何もする必要がないはずなのに、「日本は世界で一番借金を背負っていて、いつ倒産するかわからない」といった「トンデモ話」を、政府マスコミ共々喧伝するとはとんでもないことである。 |
127:
匿名さん
[2013-11-02 17:27:13]
政府部門の700兆円って簿価でしょ。JALの再上場で利益がでたように、市場価値で計算してないでしょ。例えば国立公園を商業化したりすれば資産価値はあがる。
それが国の資産。 |
128:
匿名さん
[2013-11-02 17:28:55]
政府部門の700兆円って簿価でしょ。JALの再上場で利益がでたように、市場価値で計算してないでしょ。例えば国立公園を商業化したりすれば資産価値はあがる。
構造改革の本質はお金を産み出さない国の資産の活用。 |
129:
匿名さん
[2013-11-02 18:01:39]
国の純債務残高は三百兆円台だから、他の先進国とほとんど遜色のないレベルになるね。
|
130:
匿名さん
[2013-11-02 19:32:49]
債務1000兆、資産700兆、差し引き債務超過300兆円ってところですが、資産を市場価値換算して売却すれば、恐らく債務超過ではないと思います。インフレになれば市場価値はさらに上がりますので、支払い利息は理論的(CAPMなど)に吸収されると考えるのは暴論でしょうかを
|
131:
匿名さん
[2013-11-03 08:37:24]
>>125
まず、国債の消化についてですが、本格的に国債価格が低下し始めれば、まず財政健全化のための政策が待ったなしで取られるでしょう。具体的には、消費税を20-25%にして、所得税等の増税措置、それから歳出削減として、社会保障費の切り下げ、具体的には医療費の自己負担比率の増加、年金、生活保護の切り下げ、公務員の人件費削減、公共事業の凍結、さらに対外支出としてのODAや国連、IMF等の負担金の削減などが行われると思います。もちろん保有資産の切り崩しも考えられるでしょう。 このように財政健全化への努力を示し、プライマリバランスが改善すれば、日本国債の信任は十分取り戻せると思います。何も、ある日突然デフォルトするわけではないですので。 次に変動金利についてですが、これは国債価格や長期金利とは直接的には関係ないですし、中央銀行がコントロールしているものですから、突然暴騰することは考えられないと思います。10%消費増税が終わった1年後に景気が十分よい状態であれば0.25%、そこから1年間良ければ0.25%の上昇がもっとも楽観的な見方ではないでしょうか。しかし楽観的に見ても、そこから5年以内には再び不景気になるでしょうから、再度ゼロ金利になると思います。 |
132:
匿名さん
[2013-11-03 09:40:32]
>>131
この論理だと、長期金利は上がるけど、変動金利は上がらないということになる。 今年の4月みたいに、いきなり長期金利が上がり始めて、 数か月で固定は5-10%くらいになるけど、変動は1%以下のまま。 都合の良いように考えてないか? |
133:
匿名
[2013-11-03 09:49:47]
>131
ほぼ同意するけど変動金利は楽観的過ぎると思う 今までデフレだったから政策金利を上げなくてもデメリットはなかった アベノミクスが成功した場合に限られるが、インフレになってきたのに政策金利を0にし続ける事は、モラルハザードからクラッシュに繋がるリスクが大きい 政策金利が年に数回上がることは過去にもあったし将来もありうる 政策金利がこのままずっと0か、1~2%に上がるかのどっちかになるよ 日本のために後者であってほしいが、私はまだ4割位の成功率と思っている ただ、アベノミクス失敗に賭けるなら住宅購入自体を失敗後に先送りした方が得だろうね |
134:
匿名さん
[2013-11-03 09:56:50]
|
135:
匿名さん
[2013-11-03 10:01:06]
>今年の4月みたいに、いきなり長期金利が上がり始めて、
>数か月で固定は5-10%くらいになるけど、変動は1%以下のまま。 今年の4月にそんな事実はなかったよ。 |
136:
匿名
[2013-11-03 10:05:34]
>132
変動金利ではなく政策金利が動かないのはあり得るよ 中央銀行が市中銀行に貸し出す金利は0のままにできる ただし、コレは将来返す金。固定金利が急騰するような事態なら貸し倒れを恐れて、銀行は貸し出しを渋る 新規貸出し自体が無くなるので金利の意味がない状態になる 既存客をどうするかは銀行次第。政策金利に連動する保障はないが上がるとも言い切れない。 ただ支払い遅延は貸し剥がしの口実になるから即回収に掛かるのは間違いない。 なんにせよ、資金の流れが詰まって倒産失業は増えるし、不景気下にも関わらず物価は上がるので支払い出来ないリスクは急激に高まる |
137:
匿名さん
[2013-11-03 10:23:35]
>>135
長期金利は、今年の4月に0.45%→0.9%に、一時的に急騰してるよ。 それに合わせて、長期金利も5月6月と0.5%ぐらい上がってる。 http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/kakokinri.html 固定は5-10%くらいになるって言ったのは、133の言うとおりになった場合の話。 |
138:
匿名さん
[2013-11-03 10:33:15]
正確に書くわ。
>>135 新発10年国債利回りは、今年の4月に0.45%→0.9%に、一時的に急騰してるよ。 http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html それに合わせて、住宅ローンの長期固定金利も5月6月と、0.5%分ぐらい上昇している。 http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/kakokinri.html 固定は5-10%くらいになるって言ったのは、133の言うとおりになった場合の話。 ※5-10%の数字に根拠はない。 |
139:
匿名さん
[2013-11-03 11:10:05]
アベノミクスが成功した場合と、アベノミクスが失敗した場合が、
ごっちゃに書かれてるから分かりにくくなってるね。 アベノミクスが成功した場合とは、 年2%のインフレ政策が成功したと言うことだから、 政策金利も1~2%に上がって、 固定も変動もそれに合わせて緩やかに上昇するよね。 アベノミクスが失敗した場合とは、 デフレのままで、景気も悪い状態となり、 政策金利も低金利のままだけど、 125の言う、消費税を20-25%等の財政健全化のための政策は、 少なくとも、韓国やギリシャのように、 デフォルト危機宣言しないとできないので、 だとしたら、変動金利の急騰10-30%くらいもありえるのでは? ちなみに、デフォルト危機宣言したら、金融情勢の変化に当たるから、 変動の場合、政策金利=変動金利でなくなる。 http://www.niigata-shinkin.co.jp/personal/kojinloan/shingata_hendou/in... |
140:
匿名さん
[2013-11-03 15:01:43]
アベノミクスが失敗するとなんで変動金利がそんなに急騰するのか理由がよく分からない。
そんなことしてら国内企業はほとんど倒産するだろ。 |
141:
匿名さん
[2013-11-03 15:52:05]
|
142:
匿名さん
[2013-11-03 18:07:24]
|
143:
匿名さん
[2013-11-03 20:44:09]
>>142
だれも簡単に急騰するなんて言ってないでしょ。 あんた変動金利が上昇したら困る人でしょ。 アベノミクスが成功して金利が上昇しても困るし、 日本が財政危機に陥って、あるとき金利が急騰しても困る。 まぁ、ローン返済完了までは、このまま低金利が続くと信じてればいいじゃん。 取り越し苦労ってのも、ないワケではない。 |
144:
匿名さん
[2013-11-03 20:44:50]
>>142
また、細かいところを突っ込まれて、論点ずらされるのもイヤなんで言っとくけど、 「日本が財政危機に陥って」ってとこは、 あんたの借りてる住宅ローンの約款にも書いてある 将来金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローンの基準金利の取扱いが廃止された場合には、 その後の利率変更の基準は一般に行われる程度のものに変更させていただきます。 てところが施行された場合だから。 |
145:
匿名
[2013-11-03 23:11:13]
まあ、8%以上の金利を払ってきた者から言わせて貰うと、多少の金利変動にうろたえるなと言いたいね。
少々上がっても何とかなるものですよ。 |
146:
匿名さん
[2013-11-03 23:18:00]
>145
給料も毎年何%も上昇していた時代と比べてもねぇ。 |
147:
匿名
[2013-11-04 01:03:06]
>144
自分はそんな約款を持ち出すまでもなく、政策金利とは関係なく変動金利を上げることが出来るよと言ってるの いま変動金利が政策金利に連動しているように見えるのはルールや法律によるものではないよ、と 変動金利が連動するのは各銀行の短期プライムレート 短期プライムレートは概ね政策金利に連動するが、過去に短期プライムが先行して上がったこともあるし、逆に政策金利の低下より下がったこともある だから、政策金利が政府日銀の自由になるからと言って変動金利が守られてる訳じゃないよ、と その上で、そう簡単に急騰するようなことはないでしょうと言いました |
148:
匿名さん
[2013-11-04 02:16:29]
|
149:
匿名
[2013-11-04 03:39:05]
>148
自分は2年後には上がり始めると思ってるけど、そんなことが間違いなく予測できるなら、こんなとこでウダウダ書いてないで国債先物で大相場張るね |
150:
購入経験者さん
[2013-11-04 05:23:39]
多少のアップなら、物価も上昇してることだろうから、問題ないね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
デフォルトするという事は国が借金を踏み倒す事であり、円は紙切れになり、ハイパーインフレは必須。