変動金利 金利いつあがる?
141:
匿名さん
[2013-11-03 15:52:05]
|
142:
匿名さん
[2013-11-03 18:07:24]
|
143:
匿名さん
[2013-11-03 20:44:09]
>>142
だれも簡単に急騰するなんて言ってないでしょ。 あんた変動金利が上昇したら困る人でしょ。 アベノミクスが成功して金利が上昇しても困るし、 日本が財政危機に陥って、あるとき金利が急騰しても困る。 まぁ、ローン返済完了までは、このまま低金利が続くと信じてればいいじゃん。 取り越し苦労ってのも、ないワケではない。 |
144:
匿名さん
[2013-11-03 20:44:50]
>>142
また、細かいところを突っ込まれて、論点ずらされるのもイヤなんで言っとくけど、 「日本が財政危機に陥って」ってとこは、 あんたの借りてる住宅ローンの約款にも書いてある 将来金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローンの基準金利の取扱いが廃止された場合には、 その後の利率変更の基準は一般に行われる程度のものに変更させていただきます。 てところが施行された場合だから。 |
145:
匿名
[2013-11-03 23:11:13]
まあ、8%以上の金利を払ってきた者から言わせて貰うと、多少の金利変動にうろたえるなと言いたいね。
少々上がっても何とかなるものですよ。 |
146:
匿名さん
[2013-11-03 23:18:00]
>145
給料も毎年何%も上昇していた時代と比べてもねぇ。 |
147:
匿名
[2013-11-04 01:03:06]
>144
自分はそんな約款を持ち出すまでもなく、政策金利とは関係なく変動金利を上げることが出来るよと言ってるの いま変動金利が政策金利に連動しているように見えるのはルールや法律によるものではないよ、と 変動金利が連動するのは各銀行の短期プライムレート 短期プライムレートは概ね政策金利に連動するが、過去に短期プライムが先行して上がったこともあるし、逆に政策金利の低下より下がったこともある だから、政策金利が政府日銀の自由になるからと言って変動金利が守られてる訳じゃないよ、と その上で、そう簡単に急騰するようなことはないでしょうと言いました |
148:
匿名さん
[2013-11-04 02:16:29]
|
149:
匿名
[2013-11-04 03:39:05]
>148
自分は2年後には上がり始めると思ってるけど、そんなことが間違いなく予測できるなら、こんなとこでウダウダ書いてないで国債先物で大相場張るね |
150:
購入経験者さん
[2013-11-04 05:23:39]
多少のアップなら、物価も上昇してることだろうから、問題ないね。
|
|
151:
12月実行
[2013-11-04 08:00:22]
ここ20年新卒給料がほとんど上がっていませんからね
じじばばあたりは、普通に働いてれば誰でも家を建てられると思っている 8%金利とか30年前かな うちの会社に至っては20年前の40~50歳の給料のほうが全然多い バブル期 今、家を建てる年代 20~40はきついですよね これから人口も減っていき 経済も緩やかに落としていかなくてはならない |
152:
匿名
[2013-11-04 09:54:05]
皆さんあまいね。
我々の時代は、一般のサラリーマンは収入の40%が住宅ローンの支払いだった。 これが普通でした。 8%の金利がどれ程のものか分かりますか。 3000万円借りると9000万円払うことになるんですよ。 最初の頃は毎月22万円の支払いの内20万円は利息でした。 バブルといっても、株・不動産バブルで、全ての業種がいいわけではなく、収入も6~700万円程度でしたが、必死に返済しましたね。 バブル以降、数年間は不動産は高くて買えなかった。 今みたいに20代で家を持てる人なんていなかったと思いますよ。 収入の20%程度の返済で、買える今は恵まれていると思いますね。 まあ、いつの時代もそれなりの厳しさは有るものですね。 |
153:
匿名さん
[2013-11-04 10:24:18]
つまり、金利8パーセントなどという世界は、
「将来それだけ不動産が値上がりする。」という、 盲信というか、狂乱した(集団心理の)思い込みがないと、 成立しなかった世界、ということですね。 22万円のうち、20万円が利息だなんて。。。確かにひど過ぎる。。。 |
154:
匿名さん
[2013-11-04 11:28:06]
|
155:
匿名さん
[2013-11-04 15:59:04]
やはり変動金利はやめといた方が良いんですね。
|
156:
匿名さん
[2013-11-04 16:07:10]
出た、固定粘着。
|
157:
匿名さん
[2013-11-04 16:15:09]
5年固定0.75固定期間終了後1.6優遇はどうでしょうか?
|
158:
匿名さん
[2013-11-04 18:51:05]
>157
スレ違い。固定金利のスレ行け。 |
159:
匿名さん
[2013-11-04 18:54:10]
|
160:
匿名さん
[2013-11-04 19:08:47]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あんた幸せだよ。
まぁ、日本人の大多数がそう思ってるから、原発反対とか言ってるんだろうけど。
(話それた)