変動金利 金利いつあがる?
41:
匿名さん
[2013-10-26 00:46:10]
|
42:
匿名
[2013-10-26 07:22:07]
そして上がる上がると何年言い続けるのか
そして何年も言い続けて上がったら言うのだ 『ほらな』 |
43:
購入検討中さん
[2013-10-26 08:00:23]
>40
問題解決する事が目に見えてましたからね |
44:
購入検討中さん
[2013-10-26 08:00:37]
しばらく 上がらないのはわかってはいるのですが、それでも、5年かな
固定の金利が低いんですよね 固定は確実に今後上がるでしょうし 理想は変動で借りていて、もう下がりそうもないフラットに借り換えかな 35年組としては 途中フラットいければ、いいのですが 今からスタートだと、固定はもう上がりそうですなんで、変動に行ったら、抜け出れない 35年はちょい怖いな 優遇金利とか銀行がつぶれたら、無しでしょうしね 5年、10年前に変動で借りてれば、今、固定借り換えかな |
45:
匿名さん
[2013-10-26 21:08:10]
上がる前に残債がどんどん減ってます。
今更上がってもさして痛くない。既に分母がかなり減っているから。 変動でよかった。 |
46:
匿名さん
[2013-10-26 21:28:56]
もう固定とは逆転しないね(笑)
|
47:
匿名さん
[2013-10-27 06:39:03]
≫45≫46
スレチ。バトルスレに行け。 |
48:
匿名さん
[2013-10-27 08:45:46]
|
49:
匿名さん
[2013-10-27 11:20:26]
残債が減ってるとか、いまさら金利上がっても固定とは逆転しないとか、あんたら個人的なことはどうでもいいんだよ。
スレの趣旨を理解しようぜ。 |
50:
匿名
[2013-10-27 18:48:25]
しようぜ
|
|
51:
匿名さん
[2013-10-27 19:22:15]
|
52:
匿名さん
[2013-10-27 19:35:19]
屁理屈はやめようぜ
|
53:
匿名さん
[2013-10-27 19:36:18]
それもスレチ
|
54:
匿名さん
[2013-10-27 20:25:08]
ググッてみた
http://happy7878.seesaa.net/s/article/342604705.html http://www.dir.co.jp/research/report/japan/sothers/20130911_007673.pdf...'%E6%97%A5%E9%8A%80+%E5%88%A9%E4%B8%8A%E3%81%92++%E6%99%82%E6%9C%9F+%E5%B8%82%E5%A0%B4+%E4%BA%88%E6%B8%AC' ↑11Pに利上げ時期について記述あり |
55:
匿名さん
[2013-10-27 23:38:03]
≫54の上のリンクは黒田総裁就任前、異次元緩和発表前の予測だった。あまり当てにならないかも。
|
56:
匿名さん
[2013-10-27 23:52:12]
日本の借金は1000兆円、日本の総貯蓄額は1450兆円、毎年50兆円ずつ増えていく。あとは想像してみよう。
|
57:
匿名さん
[2013-10-27 23:53:31]
日本の借金は1000兆円、日本の総貯蓄額は1450兆円、毎年50兆円ずつ借金が増えていく。あとは想像してみよう。
デフレだと、総貯蓄額は減っていきます(汗) |
58:
匿名さん
[2013-10-28 00:07:37]
≫54の下のリンクは、
大和総研のレポートだろ。 当座預金の不利基準だったら、ブルームバーグがエコノミスト36人を対象に行った調査で、34人が今後2年間、超過準備にかかる付利水準が現在の水準(0.10%)に維持されると予想してるよ。2名は0.05%にダウンだそうです。 ちなみに、回答には大和総研も含まれている。 |
59:
匿名さん
[2013-10-28 00:18:56]
米国短期金利先物市場ではFRBの利上げが2015年4月に行われる確率が52%となってるけど、円金利先物市場でも同じように日銀の利上げ時期と確率って出てるもんなんでしょうか?
|
60:
匿名さん
[2013-10-28 00:33:27]
>>59
ブルームバーグ(端末版)を見たら出てるよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうなると、やはり金利は上げられない。