太陽光やめた理由も1000件超えたので、その2をつくりました。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326214/
[スレ作成日時]2013-10-17 15:13:47
太陽光やめた理由 その2
936:
匿名さん
[2014-09-28 21:00:09]
|
937:
匿名さん
[2014-09-29 09:27:53]
10kw以上限定の話だから一般家庭は関係ない話だけどな。
|
938:
匿名さん
[2014-09-29 09:31:13]
|
939:
匿名さん
[2014-10-05 21:10:54]
太陽光やめた人の大勝利ですね!
|
940:
匿名さん
[2014-10-06 18:26:14]
923の状況って、結構近未来じやないか。
|
941:
匿名さん
[2014-10-06 20:17:50]
俺、太陽光付けたけど、正直失敗した~と思ってるよ。
住宅ローンにぶっ込んだから、金利が発生して予想金額より膨れ上がるし、 機械ものだから必ず壊れる。修理代も払っていかないといけない。 瓦だけど、切り欠ぎ工法だから雨漏りも心配、今はフェルトで何とか守ってるけど。 10年後の買取も微妙だし。 担当の営業マンが太陽光は止めとけと言ったの無視して付けた俺、懺悔。 |
942:
匿名さん
[2014-10-06 20:27:05]
ローンで太陽光?
一番かわいそうなパターンだな |
943:
匿名さん
[2014-10-06 20:31:03]
太陽光やめとけと言ってくれる営業マンは良心的ですね
|
944:
購入経験者さん
[2014-10-07 12:59:09]
太陽光やめた人の大勝利ですね!
笑えるwww 勝利は昨年度までに10キロ以上で契約した人かな。大勝利は年間1000万ギリギリ稼ぐメガソーラーの人だね。1000万以下は消費税国に収めなくていいからね。結局金持ちに更に金が回る制度だからね。 |
945:
匿名さん
[2014-10-07 17:42:21]
|
|
946:
匿名さん
[2014-10-07 17:43:51]
|
947:
匿名さん
[2014-10-07 18:30:57]
|
948:
匿名さん
[2014-10-07 19:41:23]
うちは、2年前、0.775%、住宅ローン減税3000万円枠分を借りて
10年後の繰上分の資金の一部で、太陽光を後付けしました。 実質マイナス金利なので、負担無しになってます。 |
949:
入居済み住民さん
[2014-10-08 07:39:36]
太陽光付けてる人って本当に情報弱者なんだと哀れに思う。
|
950:
匿名さん
[2014-10-08 08:22:51]
過去に一人も利益をあげた事がないシステムに投資するのだから、リスクは覚悟していたはずですよ。
|
951:
入居済み住民さん
[2014-10-08 08:33:33]
覚悟してないからあーたこーだ屁理屈を述べる。
業者や住宅メーカーに上手く騙された人たち。 貧乏人ほど目先の損得で騙されるという典型的な事例 |
952:
匿名さん
[2014-10-08 08:55:18]
?今のところ、
特にリスクなんて感じたこと無いですね 利回り3%の定期預金といった感じです。 住宅ローン減税期間中の10年間に 余剰買取するぐらいがちょうどよいと思う 140万円の投信で毎月2万円ぐらいの配当 そんな感じです |
953:
ご近所さん
[2014-10-08 09:12:54]
はいはい、たった2万円の配当を喜べて羨ましいです。
まぁそれも年々下がっていき、最後はメンテナンス費用か撤去費用などで良くてトントンで終わりますがね。 屋根にああいうパネルをのせても平気な美的感覚にも恐怖を感じます。 それにここは太陽光やめた人のスレです。 |
954:
匿名さん
[2014-10-08 09:23:03]
>それにここは太陽光やめた人のスレです。
導入していないのに「やめた」ってアホみたい。 導入しなかったのを、必死に正当化しようとしている貧民の集まりなの? |
955:
匿名さん
[2014-10-08 09:27:21]
陸屋根なら見えないし、
CISなら、ただの黒い板だよ |
接続能力の都合で、九電中止、東北も90%以上らしい。