デュオヒルズ志木の情報や意見交換の場にしましょう!
みなさまからの活発なコメントをお待ちしています。
駅からはちょっと遠いですね、色々な間取りがあって迷いそうです。。。
公式URL:http://www.duo-saitama.net/shiki/
所在地:埼玉県朝霞市三原1丁目280-6(地番)
交通:東武東上線「志木」駅徒歩14分、東武東上線「朝霞台」駅徒歩14分、JR武蔵野線「北朝霞」駅徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.54㎡~91.45㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
[スレ作成日時]2013-10-17 12:27:22
デュオヒルズ志木はどうでしょうか?
62:
匿名さん
[2014-02-10 13:44:10]
|
63:
匿名さん
[2014-02-10 14:06:38]
そこまでいえばテレビを見ないのにアンテナやケーブルの保守も管理費がかかってきますし、ゴミを全く捨てなくても管理費がかかってきますし、散らかっててもかまわないのに管理費がかかってきますし、インターネットをしないのに管理費がかかってきますし・・・なんてことになってきますが仕方ないですね。
|
64:
匿名さん
[2014-02-10 19:14:38]
モデルルームの花の数だと、20部屋位埋まってました。
第一期追加販売のようなことが書いてありました。 ボチボチ売れていそうですね。 |
65:
匿名さん
[2014-02-14 15:45:56]
そうなんですか。1期追加って結構反響があったという事なんでしょうか。
良い部屋は早めに出てしまうかもしれないですね。 駅まで遠いのに意外です。 周辺自体は買物がものすごく便利なので、そういうのがいいなと思われているんでしょうね。 |
66:
匿名さん
[2014-02-15 13:35:42]
そんな駅からありますかね?自分は歩きたいってのもありますが思ったほど遠くないのと近、駅からいと狭くて値段が上がるのでそんなデメリットには感じないかなぁ・・
|
67:
匿名さん
[2014-02-15 17:30:08]
今日や先週みたいに雪が積もったらきついよ。タクシーとかもちょっと降るだけでほんとなくなるね。
やっぱりマンションなら近いほうがいいねよ。 |
68:
匿名さん
[2014-02-16 21:31:34]
大雪は年に何回か。台風直撃も年に何回か。
駅まで坂もないし、若いうちは問題なしでしょう! 今のところ第五小の学区の方(通学希望含む)が多いようですね。 |
69:
匿名さん
[2014-02-18 10:19:00]
小学校は朝霞第五小学校とありますが中学校はどこになるんでしょうか?
駅まではちょっと掛かりますが買い物便利な街はやはり魅力です。 徒歩10分圏内にいくつかあるんで自転車を活用すれば色々行動できるかなと シュミレーションしてます。 ここは駐車場も58台分と結構多いですね。車を手放す家も多いと考えてましたが そうでもないんでしょうか。 |
70:
匿名さん
[2014-02-18 19:40:17]
駅徒歩15分で駐車場7割、個人的には少し少ない気がしますが、そこはいろんな意見の方もいるのでひとまず置いときます。
ただ、ここは機械式駐車場なので、車高が高い自動車が何台停められるのか確認した方がいいですよ。トータルの駐車場数は足りたとしても、大きい車が多くて停められない人が出てしまうというケースがあります。(大きい車と言いましたが、軽自動車も意外に車高が高くて機械式駐車場に入らない可能性大なんですよ。) |
71:
匿名さん
[2014-02-18 19:44:10]
多分3中じゃないでしょうか…。
ただ、朝霞の中学は選択制だったような…。 |
|
72:
匿名さん
[2014-02-23 22:17:09]
中学校は朝霞は自由選択制度が取られていますよね。
結構中学校によって個性があったりするので、自分の子供に合わせて通えますし 評判いいみたいですよ。 5中だけは特認校制度で遠くの子も通えるようです。 |
73:
匿名さん
[2014-02-25 20:21:22]
このあたりの地域では学校の評判は良いと思います。
住みやすい環境が人気を呼んでいるということなのでしょうか。 個人的にも悪くない印象があるので、気に言っています。 子供の個性に合わせて学校を選べるというのは魅力だと感じました。 |
74:
匿名さん
[2014-02-26 20:36:12]
自由選択制って今後も継続されるシステムなんでしょうか?
うちの実家のある自治体では結局居住地の学区に通う人がほとんどで、希望が集中するのは数校のみで実質偏った機能だということで数年後に無くなると聞きました。 子どもの個性で学校が選べるのはいいことですが、単純に希望する学校が遠かったりすると親としては心配もあります。 市内での移動の話であれば駅近かどうかはあんまり関係ないですからね。 |
75:
匿名さん
[2014-02-28 09:48:33]
駅距離以外で何かネックと言うか、ありますか?
この物件の掲示板みると、あまり書かれてないのですが、、。 割りと良い物件なんですかね? 最初の頃の書き込みでは値段が高いという意見も多かったですが、 今はほとんど無いですし。 |
76:
匿名さん
[2014-03-01 13:19:12]
悪い物件ではないと思いますよ。
価格も高くないですし、駅からの距離さえ気にしなければ住むにはいいところです。 商業施設が少々、少ないかと感じるところもありますが。 子供さんがいる家庭なら落ち着いて過ごせる雰囲気のような気がします。 |
77:
土地勘無しさん
[2014-03-03 20:38:20]
ホームページ見たら、池袋まで17分になってるけど本当に行けるのか?
|
78:
匿名さん
[2014-03-03 21:30:18]
急行で朝霞台から池袋まで17分ということだと思います。マンションからだと当然もっとかかるかと…。
|
79:
匿名さん
[2014-03-06 18:19:25]
駅から遠くても値段はそれなりなんですね。キッチンの水回りの女性ならでの視点を生かした設計はいいと思います。
ただ、生活するのに車は必須ですね。 少し遠くても週末飲食をまとめて車で買い込むのはありだと思います。 将来、もっと利便性がよくなる可能性はあるのでしょうかね。 |
80:
匿名さん
[2014-03-07 22:29:53]
ちょうど急行に乗れれば、池袋まですぐで、便利そうですね。
電車に乗るのと同じぐらい歩かないと駅に着かないので、トータル時間はかかりそうです。 自転車もいいかなって思いますが、駅周辺に駐輪場って多いのかな。 |
81:
匿名さん
[2014-03-09 12:32:18]
駅まで14分は徒歩だと少し大変かもしれませんね。
ただ駅まで、1本ですから駅前の駐輪場を利用すれば負担はかなり減ります。 私が利用している志木駅前自転車駐輪場は、志木駅近くにあり 自転車、原動機付自転車を 約2,000台収容でき地下駐輪場 なので急な雨が降ったとしても自転車が濡れることはありません。 営業時間は4:30~翌1:30で係員も常駐しているので安心です。 |
82:
物件比較中さん
[2014-03-13 01:10:25]
二つの駅から離れた場所なのに妙に猥雑な場所ですね
なんなんだろう この違和感は |
83:
匿名さん
[2014-03-14 09:46:56]
駐輪場の情報ありがとうございます。
副都心、有楽町線、東上線の3線が利用できるのは利点ですね。 志木市は子育て支援も良いそうですね。隣の和光市と比べると全然支援はいいそうです。 子供がいる方にはくらしやすいんじゃないかな |
84:
匿名さん
[2014-03-14 20:59:27]
>>83さん
このマンションは朝霞市ですよ〜 |
85:
ご近所さん
[2014-03-14 22:03:56]
志木って名前ですが、住所は朝霞市、隣は新座市、志木は線路の反対側という奇怪な物件名です
|
86:
匿名さん
[2014-03-14 22:35:05]
それもそうですが、南口には志木と名のつく物件が林立してますよ。
志木というのは行政区画とは関係ないですね。志木駅自体ほとんどが新座市内にありますし。なぜ行政区画名の新座駅としないかは見当がつくことでしょう。 この物件のメインに利用する駅名をマンション名につけたのでしょう。志木市とは関係ないので間違えないようにしましょ。 それにしても前レスで小学校、中学校のことが出ているのに何でここが志木市と思うのかな?不思議です。 小中は朝霞もよい点があるそうですよ。 |
87:
匿名さん
[2014-03-20 11:57:49]
そうなんですよね(汗)
なんでなんでしょう? ここからだと朝霞も志木も同じくらいの距離なんで、朝霞市だったら朝霞でも良さそうですが。 でもぱっと聞いてイメージするとしたら 志木の方がイメージのしやすさはあるからでしょうかねぇ。 |
88:
匿名さん
[2014-03-26 08:42:32]
人のイメージと物件のつながりはあると思います。
なんとなく、ということでよさそうな物件もありますから。 このあたりも住みやすいという感触を持っている人は多いのでないでしょうか。 そうなると、自然と興味を持ちそうです。 |
89:
周辺住民さん
[2014-03-27 20:30:43]
トイレの節水能力があまり良くないでしょうか? 年間38000リットルかかると書いてあります。 他のマンションSは30000リットルです。
また環境性能表がありませんが、これから載るのでしょうか? ちょっとどうかなと思いはじめました。 |
90:
物件比較中さん
[2014-04-02 00:09:55]
志木~朝霞台間で、探しているけど、
昔よりもマンションの数が少ないですね。 でも、そろそろ買ったほうがいいかなと思いますが、 駅から近いのはもうないのかな。 |
91:
匿名さん
[2014-04-02 19:06:37]
マンションものんびり待ってたらちょっと上がりだしてきましたね
中古も数が少ないし、金利とか住宅ローン減税とか考えるとこの辺は買いどきかなと思ってきました。 |
92:
匿名さん
[2014-04-04 13:47:08]
志木と書いてありますが、朝霞市なんですね。
朝霞駅よりも志木のほうがイメージがいいし、知られているからではないでしょうか。 それに、朝霞市は保育園も入園しにくいそうですね。待機児童が多いので。 |
93:
物件比較中さん
[2014-04-07 23:23:08]
朝霞市って昔に比べたら、だいぶよくなった気がしますね。
朝霞台までギリギリ歩けるならまだ許容範囲かと。 それにしても、志木~和光市駅近くにはマンションなかなか建ちませんねー。 価格も高いし。 3000万円台で買うなら、このあたりで決めどきかもですね。 |
94:
匿名さん
[2014-04-09 19:25:29]
車を持たない人にとっては駐車場の管理費や修繕費を支払うのは理不尽に感じてしまう気持ち分かります。
特に機械式になると高くなってしまいますし、もったいないですよね、 マンションに住むのでしたら仕方ないことでしょうけど、不満に感じるものは感じますよね。 アパートなんかの家賃に含まれた管理費だと思って割り切ってしまえばいいかもしれませんが。 |
95:
匿名さん
[2014-04-09 21:18:56]
利用者が無料で使うなら、理不尽ですが、
利用者はそれなりに毎月使用料を払うので、 使用料が修繕費に回ってると考えると 使わない人より多く負担してる訳ですから あまり理不尽には感じないです(気持ちはわかりますけど)。 この物件の先に新しいマンション分譲になりましたね! 駅の広告見ると、早速値引きを匂わす内容が、、、 |
96:
匿名さん
[2014-04-17 22:56:40]
車をもたない人と持つ人の管理費に差があるのであれば
納得できますよね。ここはやや駅から遠い物件なので、 車での移動が増えそうな気がしますが、 意外と自転車であれば平地が続いているので快適です。 |
97:
ビギナーさん
[2014-04-19 08:58:41]
この地域だと、車を所有しない人も居るでしょうから、微妙なところでしょうね。
駐車場の管理費や修繕費って、駐車場を借りている人が払うものでは無いとなると納得いかないでしょう。 そういうのは、管理会社か販売元にでも問い合わせると良いかも知れませんね。 |
98:
匿名さん
[2014-04-21 15:01:47]
いま、どれぐらい売れているかご存じですか?
モデルルームに行く時間がなくて、、、。 12月に完成だとまだまだな感じでしょうか? |
99:
購入検討中さん
[2014-04-21 23:09:10]
まだ、70㎡のプランはまだ数があるので選べそうでしたが、
広い方はあまり数がないみたいですね。 ゴールデンウィークでどのくらい売れるか分かりませんが、 また行ってみようと思います。 |
100:
匿名さん
[2014-04-24 15:24:24]
時期的にこれからさらにチェックしはじめる方が増えてきそうですね。
この周辺の中では条件の整っているマンションなので、 逃したくないというかたが多いのではないでしょうか。 やや駅から距離がある感じもしますが、 自転車でも通えそうな距離でもあるので安心ですね。 |
101:
購入検討中さん
[2014-04-25 13:15:30]
現地~駅までは、坂が無かったので普通の自転車でも大丈夫かなと思いました。
駅前は4000万以上していて厳しいのですが、このマンションは3000万円台が多いので 検討の余地有りですね。 日米共同声明効果で景気が変わったりするのかは分かりませんが、いろんな意味で 早く検討した方がいいかと思ってます。 それにしても、昔に比べて新築マンションの数がめっきり少ないですねー。 |
102:
匿名さん
[2014-04-25 13:31:59]
朝霞台、北朝霞駅利用マンションではここデュオヒルズ志木、ライオンズ朝霞台ベルポート、メイツ朝霞台計画、アドグランデ朝霞台ブライトステージと450戸程度の売り出しがありますよ。危惧しています。
消費税も上がったし、これからさらに上がる可能性が高い。こんなタイミングでなんでだすかなという感じです。 この辺の企業がどんどん抜けていって土地がでてきたというのもあるんですが。 デュオヒルズも前は町工場みたいなかんじでしたよね。 |
103:
匿名さん
[2014-04-29 21:38:01]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
104:
匿名さん
[2014-05-01 11:47:55]
坂がないので駅まではそんなに苦にはならなそうですが、自転車で行ったほうが時間短縮にはなりそうですね。
だとすると、駅前の駐輪場は空きはありそうでしょうか? 子育て環境は良さそうなので、子供のためには良い環境ですね。 |
105:
匿名さん
[2014-05-01 16:27:07]
新築が結構減ってきましたね。この辺はまだまだ供給は多い方だと思いますが、
それでも徐々に売れてる感じは正直否めませんし、建築費も上がって来年は枯渇状態と雑誌に書いてありました 実感ありませんが本当にインフレの時代がくるんでしょうかね。 |
106:
匿名さん
[2014-05-07 09:32:02]
来年は枯渇なんて書かれているんですか?!>マンション
けっこうまだまだ供給はあるように思うんですけれどね。 投資目的で買われる方が多いとかそういうのがあるんでしょうか? 駅まで徒歩14分…。 遠いですね。日常的に歩かれる方は殆どいらっしゃらないのではないかと。 自転車がいいですが、駐輪場もいっぱいそうなんですよね。 空きがあるかどうか調べてみないと。 |
107:
匿名さん
[2014-05-08 10:21:38]
マンションが枯渇状態!?
住宅情報誌を読んでも関東圏内はどこも建設ラッシュで とてもそうは思えませんが、買えない時代が来るんでしょうかね・・・ ただ、五輪開催予定地である湾岸ゾーンだけは局地的に価格が上がり需要が供給を下回る現象が起きているみたいです。 |
108:
匿名さん
[2014-05-08 10:47:14]
建築費が上昇傾向で職人不足、新築マンションの建築単価は建売の数倍。
来年ではありませんが、将来的には土地の安い郊外の新築マンションは価格で建売にかなわなくなる。新築マンションは土地の高い都内中心になっていくだろう。 首都圏も人口減少で、高齢化で特に新規取得も少なくなってく。建築費が上昇傾向の価格転嫁ができない郊外の新築マンションは枯渇していくでしょう。 予想ですが。 |
109:
匿名さん
[2014-05-09 11:10:20]
モデルルーム来場キャンペーンの内容ですが、前日までに予約の上、家族(2人以上)で来場することを条件にしていますが何か深い意味があるのでしょうか。
モデルルーム見学は主人の都合がつかずまずはじめに自分だけが下見に行く事が多いのですが、家族にこだわるのはどうしてでしょう? 単身での見学は冷やかしかと思われてしまうのかしら。 |
110:
匿名さん
[2014-05-10 06:27:57]
そうなんですか?露骨で嫌ですね。
|
111:
いつか買いたいさん
[2014-05-11 11:08:21]
ここって、買い物は便利そうだから、ゴールデンウィークに行って見たら、
人が多かった。 最近の朝霞は、人気なのか?? |
戸建にすればいい話です。
エレベーターも利用しなくても管理費がかかってきますし、お互い様とおもって生活するのがマンション生活の鉄則ではないでしょうか。