株式会社フージャースコーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ志木はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 三原
  6. 1丁目
  7. デュオヒルズ志木はどうでしょうか?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2017-02-01 11:40:58
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ志木の情報や意見交換の場にしましょう!
みなさまからの活発なコメントをお待ちしています。
駅からはちょっと遠いですね、色々な間取りがあって迷いそうです。。。

公式URL:http://www.duo-saitama.net/shiki/
所在地:埼玉県朝霞市三原1丁目280-6(地番)
交通:東武東上線「志木」駅徒歩14分、東武東上線「朝霞台」駅徒歩14分、JR武蔵野線「北朝霞」駅徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.54㎡~91.45㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2013-10-17 12:27:22

現在の物件
デュオヒルズ志木
デュオヒルズ志木
 
所在地:埼玉県朝霞市三原1丁目280-6(地番)
交通:東武東上線 朝霞台駅 徒歩14分
総戸数: 82戸

デュオヒルズ志木はどうでしょうか?

42: 匿名さん 
[2014-01-07 10:27:04]
横格子のバルコニーだなんて珍しいですよね。
モデルルームで3種類全て確認できるのかしら・・・?
自分は80平米台を検討しておりますが、4LDKと部屋数はあってもそれぞれの居室面積が狭く、
圧迫感を感じる間取りではないかと考えます。80平米台で3LDKタイプもありますか?
43: 匿名さん 
[2014-01-08 10:22:04]
実際に長く住むとなると間取りは本当に重要だと思います。
価格だけじゃない、ということを痛感させられます。
私も今の物件は狭くて苦労しています。
同じ価格でも、実際に住んでみないと分からないことも多いですからね。
44: 匿名さん 
[2014-01-08 17:06:47]
近隣で北朝霞駅利用物件が2つできますね。距離はほぼ同程度。
黒目側沿いと富士写真の跡地の両方で合わせて200戸ほどになります。ここもあわせたら300戸程ですからなんか供給過剰な気もしますね。
これからなので間取りも選べる気がします。駅前でモデルの建築が始まっていました。
45: 匿名さん 
[2014-01-09 21:36:58]
同じエリア内で候補があると悩みますね。
フージャースの管理会社は、定期的に管理組合のイベントを催すようですね。
そのようなのが面倒であれば、こちらはやめた方が良いかなと思います。
個人的にはそういった交流を深めることは大切だと思うので、
メリットに感じております。
46: 匿名さん 
[2014-01-09 21:46:29]
バルコニーの形状はモデルルームで確認できます。
現物がちょこっと置いてあるだけですが。
80平米台の3LDKはなかったと思います。
今なら4を3に間取り変更できるのではないかと。
モデルルームが確か間取り変更してありましたよ。

47: 匿名さん 
[2014-01-11 22:29:31]
敷地内駐車場の数が(戸数に対して)少ないようですし、近隣にも月極駐車場がほとんどないような場所なので、それが心配です…。
48: 匿名さん 
[2014-01-14 11:29:21]
駐車場は使い続ける人には負担にとっては負担になってしまいますからね。
できれば、そのあたりは安く抑えたいところです。
よく条件を見極めないと、分かりにくいところです。
あとはほかのところとの比較になるような気がします。
49: 匿名さん 
[2014-01-15 14:52:10]
駅からこの距離で駐車場が100%じゃないというのは、確かに気になりますね。
あと、機械式駐車場がかなり多いのも気になります。
将来的に修繕費とかは、随分あがってしまうのかもしれないですね。

横格子のバルコニーは最近ちょっと増えてきているように思えます。
公式HP上ではそこまで確認することはできませんが、私的には、縦格子より横格子の方が好きです。
50: 匿名さん 
[2014-01-16 21:04:43]
ニュースで機械式駐車場の修繕費の特集を見ました。
実際の見積もりよりも高くなることがあるそうですね。
そのときに、どうやって費用を捻出するかが問題になってしまいそうです。
車を使う人と使わない人で不利益が生まれなければいいのですが、どうでしょうか。
51: 匿名さん 
[2014-01-17 22:48:28]
徒歩14分て、さわぐほど遠いですかねぇ
車がないと大変と言う距離ではないと思うので、真剣に検討してます。
電車通勤だし、車の維持費がもったいないので、車不要論者ですけど、
持ち分に応じて駐車場の修繕の費用負担があれば、
ちゃんと払いますよ。ルールですから!
でも払いたくない気持ちは分かります(笑)
52: 匿名さん 
[2014-01-19 19:08:49]
駐車場の維持費というのは車を持っていなくても負担があるんですか。なんとなくそうかなぐらいに思っていましたが、考えてみれば納得いかないですね。駐車場使用料だけではまかなえないんでしょうか。

横格子のバルコニーってどんなものか見たかったのですが、しっかり見られるページがみつかりませんでした。ガラスのように見えている手摺の部分ではなく黒っぽく見えている部分のことなんでしょうけど、選ぶ部屋によっても違ってくるんでしょうね。
53: 匿名さん 
[2014-01-19 20:57:15]
駅から直線だったからか?距離がネックで覚悟してたけど遠く感じなかったなぁ・・ジム行って歩くんだからこのくらいは私は全然大丈夫かな。結構前向きに検討中。。
54: 匿名さん 
[2014-01-20 10:19:46]
共有部はみんなのもの。だから修繕はみんなで負担する。
これは大大大原則。
個人が過失などで壊したら別ですが。
あくまでも毎月の使用料は使う人が払うので、
あまり不公平という事はないと思います。

格子の件ですが、マンションの南側のイメージ画像を見ると良いです。
焦げ茶?の格子は縦、薄い茶色?は横、
あとは半透明のガラス(パネル?)。
2階は全部コンクリートですね。
1階もコンクリートだったかな?南側前方に少しこのマンションの
駐車スペースがあって、排気ガスが入らないようにとの事。

ご参考に。



55: 匿名さん 
[2014-01-21 11:20:17]
駐車場の維持費は住民全員で負担するべきものですし、納得した上で契約すべきだと考えます。
エレベーターを例に挙げても、1階・2階の住人は全く利用しないとしても、定期的なメンテナンスや入れ替えコストは全員で負担する事になりますよね?
駐車場の場合、建て替えにかかる額が大きくなってしまうので抵抗があるとは思いますが、マンション住人の義務と考えるべきだと思いますよ。
56: 匿名さん 
[2014-01-29 03:19:26]
>>54
>>55
駐車場が全戸分なく希望者がみな停められる保証もないのに、修繕費は住民全員負担をゴリ押しするような人がいるのはイヤな感じ・・・
受益者負担(駐車場代から積立)が妥当だと思うけどな~。
デペは売っちゃえば知らんぷりで、あとは住民同士で決めてくださいと逃げるのはわかりきっているし、あとあと揉めそう。
57: 匿名さん 
[2014-01-29 14:40:31]
ごり押しというより、区分所有法上は仕方ないですよね・・・

それが嫌であれば、管理総会で提案して承認にこぎつけるとか、

そもそもこのマンションは検討から外すとかしないと・・・。

難しいですよね~
58: 匿名さん 
[2014-01-30 15:28:07]
最近は管理も子会社がやってたりするので、ちゃんとしてはいると思いますよ。
駐車場も契約したり外したりするので仕方ないでしょう。
それらが心配であれば戸建てが良いと思います。
59: 匿名さん 
[2014-02-02 21:46:31]
現在、ここの売れ行きはどうでしょう?
南向きということは下層階でも日は当たるでしょうか?
60: 匿名さん 
[2014-02-05 21:08:06]
管理費の問題は長期的になるので考えないといけないところですか。
修繕費の積立とかも計画していないと、負担が大きくなりますし。
長期的なことなので、簡単には結論が出ないことです。
やはりそのあたりはできる限りロスの無いようにしたいものです。
61: 匿名さん 
[2014-02-07 14:22:57]
管理会社によってはあまりよくない会社もあるそうですからね。
それは心配ですよね。
ただ、管理費は理事会によって変わってきますからもし、あがるのがいやなら
率先して理事会に参加すればいいのではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる