穏やかな住環境に感じるヴェレーナ稲毛ってどうですか。
少し距離はありますが、いろいろなショップがあっていいなと思いました。
暮らしやすいところでしょうか。
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛3丁目1594番1他(地番)
交通:総武本線 「稲毛」駅 徒歩12分 、総武線 「稲毛」駅 徒歩12分
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:68.97平米~78.75平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-inage/index.html
施工会社:大木建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
[スレ作成日時]2013-10-17 12:07:16
ヴェレーナ稲毛について
182:
匿名さん
[2014-08-21 23:01:51]
|
183:
匿名さん
[2014-08-30 19:44:25]
私は外装のデザインはそれほど気にしませんが。
ただ、印象が悪いよりは絶対的によいほうがいいと思うところはあります。 何かそれで毎日がいやな思いはしたくないと思うのは同感です。 |
184:
匿名さん
[2014-09-01 09:41:53]
まあバルコニーがないマンションとか日本だとあり得ませんしね…。
デザインを生かしつつ日本仕様にしたってことなんでしょうしね。人によって好き嫌いの出るデザインだとは思いますが。 独特な色使いなので汚れの具合とかがどんな風になるのか気になりました。 オープンエアリビング住戸ってまだ残ってるんですね。CoLタイプの部屋なんでしょうか。 |
185:
匿名さん
[2014-09-02 09:53:41]
>182さん
日本で販売する限り、バルコニーがなければ売れないのではないでしょうか。 単にヨーロッパ建築を再現したのではなく、ヨーロッパ建築のデザインを取り入れ、 ガラス建築の部分は現代的でモダンなデザインを採用したのだと思います。 この外観については好き嫌いがはっきり分かれそうですね。 |
186:
周辺住民さん
[2014-09-03 00:03:42]
地元では ラブホテルみただというのが一般的。
|
187:
匿名さん
[2014-09-03 10:20:03]
外装のイメージが良くないという声もあるようですが
自分はあまりそうは感じなかったです。 感じ方は人によって違うものなんですね。 外観ももちろん大切ですが、重視しているのは間取りとアクセス方法。 ここは価格も買いやすいのでいいなと思いますけど^^ |
188:
物件比較中さん
[2014-09-03 12:39:05]
外装のイメージよりも、質感の方が気になりますね。吹き付け塗装が多いので、年数経つとボロくなりやすいので。
|
189:
匿名さん
[2014-09-03 20:36:24]
吹きつけは風雨に晒されると数年で色あせて残念な感じになっちゃう。
|
190:
匿名さん
[2014-09-05 11:37:35]
自分はヨーロッパ調でいいと思いますけどね
強いて言えば、レンガっぽい感じのほうが良かったのかなと感じました。 でも、この外観だと目立ちそうなところも良いですよね 高級感がある感じがします。 |
191:
匿名さん
[2014-09-08 09:36:25]
デザインは大幅に好みがわかれるようなタイプだと思います.でも基本的には立地や設備などが優先される人が多いのではないでしょうか.一応京成の駅までは本当にすぐ.JR総武線の駅だって10分ちょっとで一応徒歩圏.価格は抑えてあるように思えますの.デザインに関しては時代の流れの中でどう感じられるかでしょうね.無難な方が左右されにくい感はあります.
|
|
192:
匿名さん
[2014-09-12 14:04:37]
この辺ってすごく子供を連れた人を多く見かけるんですが
幼稚園とかやっぱり入るの大変だったりするんですか? 調べてみたら普通に自転車で子供を乗っけて行ける範囲で いくつかはあるようですけれど プレ入れたりしないといけないんですか? 情報収集頑張っておかないと 願書配布日に既に出遅れてたっとかじゃなぁと思いました |
193:
匿名さん
[2014-09-17 11:49:59]
家具や家電つきならまだしも、成約記念キャンペーンとして
20万円相当のインテリアオプションプレゼントだけでは購買 意欲が高まる事はありませんね。 オプションは高価なので20万円なんてあっという間になくなって しまいます。 |
194:
匿名さん
[2014-09-17 23:49:06]
>>193
販売がそこそこ堅調で、サービスも普通な感じですかね。確かにおっしゃる通りで、金額少ないからすぐに限度額が超えそう。それが狙いなんですかね。 |
195:
匿名さん
[2014-09-18 06:57:04]
家具、家電プレゼントってのは結構あるけど、インテリアオプションってのは珍しいね。オプションでできるものって、リフォーム業者に自分で頼んだほうが通常、安上がりにできる。プレゼントで釣って、いろいろオプションつけさせようって魂胆なのかも。
|
196:
匿名さん
[2014-09-18 06:58:57]
|
197:
匿名さん
[2014-09-18 23:59:53]
>>196
確かに同じ駅のウェリスやパークホームズに比べれば、大型ではないですし、売れ残りの印象はあるかもしれないですね。半分位は売れているんでしょうか? |
198:
匿名さん
[2014-09-25 14:54:37]
この辺りだと子供の習い事とか塾とかは駅前まで行く方が多いのでしょうか。
自転車だったら大した距離じゃないから 送迎する親としてはそこまで負担ではないかなとは感じます。 駅前なら10分くらいですしね。 駅周辺は塾の看板を良く見かけますね。 |
199:
購入検討中さん
[2014-10-06 23:31:50]
http://portal.bosai.city.chiba.lg.jp/s/notdetail.html?page=notd_1067.h...
今日の台風で避難勧告が出ましたね。この物件のある稲毛3丁目も避難勧告対象地域になってましたが、実際この辺りはどうだったんでしょう?どなたか確認された方はいらっしゃいますか?検討してましたが今後のことを考えると不安になってしまいました… |
200:
ご近所さん
[2014-10-07 07:55:07]
|
201:
土地勘無しさん
[2014-10-09 19:16:51]
2年前に冠水した場所に建設するマンションって、その辺りの対策ってきちんとなされるんでしょうか?
上層階ならまだしも、一階の住戸だとどうなんでしょうか。 |
202:
匿名さん
[2014-10-11 06:34:26]
水路の近くには、台風18号の時に設置された土嚢が、まだ置いてありますね。
多分、19号の接近に備えそのままにしたのでしょう。19号は、猛烈なので灌水するかも、 |
203:
匿名さん
[2014-10-11 12:32:17]
>>2年前に冠水した場所に建設するマンションって、その辺りの対策ってきちんとなされるんでしょうか?
>>上層階ならまだしも、一階の住戸だとどうなんでしょうか。 確かにそういう情報があるのだとしたら、 キチンと説明を受ける必要があるかもしれませんね。 1階だけでなく、土台が気になるから上階も同じ不安を持つことになると思います。 |
204:
物件比較中さん
[2014-10-11 14:31:50]
個人が強欲で独裁的な地主だと突然地代を値上げしたり、業者と癒着して法外な修繕費用を請求されると聞いたことがあります。
今の法律では地主を守るための法律なので、借家権の住民の権利はとても弱く裁判になっても長期間の裁判となり、精神的金銭的な負担の大きさから泣き寝入りするしかないのです。 個人が地主の分譲マンションを購入することは相当なリスクを抱えていることを忘れてはいけません。 |
205:
周辺住民さん
[2014-10-14 06:31:07]
>202さん
土嚢は18号の時に置かれたものではなく 最初は13年の26号の時に置かれたものです。 そのあたりの事情は [草野水路]でネットを検索すると 千葉市の補修の様子や過去の 冠水の様子がよくわかります。 ヴェレーナは この水路ができる前は 地続きの田んぼだったところを埋め立てた場所 です。 |
206:
匿名さん
[2014-10-16 00:06:35]
>>204
不勉強ですね。 今は法律が地主よりも借りる人を守る法律になっていますよね。 こちらのマンションは旧法の借地権マンションではなく、所有権にほぼ近い地上権付のマンションですよね? また、検討が進めば契約書類に地主の方の言及がありますが、強欲で独裁的な素性ではないと思いますよ。 販売センターで、あなたみたい方が借地権について勉強すべきだと思うのですが。。。 |
207:
匿名さん
[2014-10-16 08:00:16]
地盤の弱さをハザードマップで確認したんだが駐車場を含めた敷地全体を地盤改良するような工事はしたんだろうか?
建物の基礎を杭打ちで補強したとだけしか情報が見当たらないのでとても不安。 |
208:
周辺住民さん
[2014-10-16 13:54:28]
|
209:
匿名さん
[2014-10-22 11:52:05]
オープンエアリビングは開放感があって魅力的です
バルコニーもフローリングと繋がっているのは、なかなかいいですが、雨の日は雨は中に入ってこないのでしょうか? MRをみると、屋根がありますが暴風雨の日はぬれそうですね |
210:
匿名さん
[2014-10-22 13:14:41]
永住目的なら地盤が弱くても駅から遠くても新築で我慢できるかもしれないが、いざ売ろうと思ったら中古で駅から遠くて地盤が弱くてなんてマンションは叩き売り価格でもない限り売れないよ。
きれいなモデルルームと新築というマジックに引っ掛かっちゃダメよダメダメ。 |
211:
匿名さん
[2014-10-22 19:02:40]
水害のリスクもはらんでいるとなると高い買い物ゆえに厳しいな。
わざわざここを選ぶ理由が見当たらない。 |
212:
匿名さん
[2014-10-23 06:36:04]
|
213:
匿名さん
[2014-10-23 06:58:53]
|
214:
匿名さん
[2014-10-23 07:00:23]
|
215:
匿名さん
[2014-10-23 07:02:51]
浸水したら受電設備に水が入って停電なんてこともありうる。1階だけの問題じゃないよ。エレベーターもモーターは下にあるから水没したら・・・。
|
216:
匿名さん
[2014-10-24 00:56:41]
別にこのマンションに限ったことではない。実際に美浜区の団地側で311を経験した人がこちらのマンションに住み替えした人が数件いるそうな。
ハザードマップはあくまでも最悪の場合を想定して作成されたものの、そこそこ堅調に売れているこちらのマンションのネガティブキャンペーンの材料にしてもね。かりに三井やNTTやプラウドの営業マンが書き込みをしていたとしたら、そんなに気にするマンションでもないと思うんだが。 |
217:
匿名さん
[2014-10-24 07:53:41]
販売会社やデベは
売ってしまった後の事は知ったこっちゃないからどうとでも言えるが購入者は全てを受け入れないといけないから被災した時が悲惨。 ここを買う人にそこまでの経済力があるとは思えない。 |
218:
匿名さん
[2014-10-24 20:10:13]
|
219:
匿名さん
[2014-10-24 22:34:13]
>>218
どこの誰が買ったとか個人を特定できる情報じゃないから問題ない |
220:
匿名さん
[2014-10-25 00:31:45]
ネガティブ情報を書かれるとライバルの仕業だと思うのって、自分達がほかの板でやってるからそういった発想になるのかな。
|
221:
匿名さん
[2014-10-25 13:27:22]
>>220
どこの業界も営業マンってそうじゃないですか。少ないお客さんの争奪戦ですから。220さんとかもレスに反応されているので、同じ業界の方なのですかね? |
222:
匿名さん
[2014-10-25 14:26:33]
ここって成りすまし投稿は禁止。モラルの無い会社って宣伝してるようなものだね。
|
223:
匿名さん
[2014-11-01 22:08:21]
第2期1次なんですね、今の販売状況は。
結局はどれくらいの販売数が残されているのか、まだわからないのかなぁと。 町内会費の徴収がありますが、 町内会として何かしら役割などもそれぞれ負う事になるのでしょうか。 子どもがいる人は特に子供会などがあるのならば、 そのような物に参加して知り合いを作っていくのもいいのかなぁ。 |
225:
匿名さん
[2014-11-03 14:03:13]
|
226:
匿名さん
[2014-11-10 18:05:03]
マンションとしては理事長が代表みたいな感じで
色々な手続き的な事をしたりするんですね。 どうなるのかなしら、なんて思っていましたから。 地元出身の方でこのマンションに住まわれると個別に何かしら 接点があったりして参加されたりもあるでしょうけれど そうでもない限りはあまりないのですか。 |
227:
匿名さん
[2014-11-10 18:39:57]
|
228:
匿名さん
[2014-11-10 18:42:55]
|
229:
周辺住民さん
[2014-11-11 17:44:57]
>>227さん
隣が 大木建設が使用している駐車場ですが コンクリート舗装の下に けっこう 大きな穴が空いていたということです。液化現象なのか 雨水が流れて空いたものかは不明ですが ミキサーでコンクリートを 流し込んでふさぎ。ダンプの出入り口に使っています。 |
230:
反対住民さん
[2014-11-11 17:58:34]
>>45さん
このマンションの建設反対の住民組織で 何回も千葉市役所と 交渉しました。少なくとも 京成稲毛駅から現地までの 3M幅 を 稲毛小の通学道路でもあるので 将来的に 車がすれ違える道路に また マンション側には 前の道路沿いの駐車場を止めて 緑地にする様 要求しましたが市役所も 日本綜合も 一顧だにしませんでした。 |
231:
物件比較中さん
[2014-11-11 18:11:56]
>>230
京成稲毛駅から現地までの道路拡張に、日本綜合地所は全く関係無いよね? |
しかもヨーロッパの建築用様式ちゃんと勉強してないし。ヨーロッパの集合住宅ってバルコニーないんだよな。