野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド船橋(住民(予定者)専用板)Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(住民(予定者)専用板)Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-25 20:09:13
 

※※※住民(予定者)専用板です!※※※

早くもパート7となりました。
引き続き、楽しく過ごしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/349902/


所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分 、東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
   総武線 「船橋」駅 徒歩14分 、京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK ~4LDK
面積:70.91平米~100.86平米
売主:野村不動産 、三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート
【物件情報を追加しました 2013.10.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-17 11:37:29

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(住民(予定者)専用板)Part7

No.1  
by 匿名さん 2013-10-17 12:48:51
スレ立てありがとうございます。

三街区西側に入居しました。懸念していた電車の音は全く聞こえず、電車が通過した事すら気がつきません。高い気密性とLow-eガラス+二重サッシのパワーに感動しました。
No.2  
by 入居前さん 2013-10-17 16:34:44
五街区入居者です。
昨日台風の中、鍵を受け取ってまいりました。
午後、船橋に行き、照明を取り付けてきました。
まだ、入居している人が少なかったですが、週末の入居が楽しみです。
No.3  
by 契約済み 2013-10-17 17:39:33
3街区です。
何かと3街区が悪く言われてるような気がしますが、
そんなこと言わないでほしいです。
やっと今週末に引越しだというのに。

3街区購入者の方々はいろんなメリットデメリットを
考えて購入をされたと思うので、購入できなかったのが気にいらないのか
なんなのかわかりませんが、悪く言うのはやめてください。

気にいらないのであれば、今すぐにでも売ることをお薦めします。
プラウド船橋に住みたい人はいらっしゃると思いますので。
No.4  
by 入居済みさん 2013-10-17 17:58:13
何だかんだで3街区駅まで2分でいけますね。よかったよかった。
No.5  
by マンション住民さん 2013-10-17 18:10:02
三街区から道路を横断するんでしょ。
子供がマネするのでやめなさい。
No.6  
by 入居済みさん 2013-10-17 19:53:15
今日も3街区5街区とも引越しのトラックがエントランス前で見かけました。
街全体が賑やかになりとても楽しみです!
No.7  
by 匿名さん 2013-10-17 20:43:34
マンションのダウンライトってLEDでしたっけ?
普通の電球だったらLEDに買え変える人いますか?

あと
3街区はスロープを奥から手前にするだけで結構違うと思うんだけどな
それならエントランス前の階段を使わずずスロープ使う人もいるだろうし
No.8  
by 匿名さん 2013-10-17 20:48:23
5のお子さんは人のマネ何でもするような躾がなっていないお子さんなんですね。まぁ親の問題ですね。
No.9  
by マンション住民さん 2013-10-17 20:54:25
8のようなバカ親がいるからダメなんだよな。してはいけないことをわからない大人になりきれない親が多すぎ。もう少しちゃんとした大人になりなさいよ。
No.10  
by 匿名さん 2013-10-17 21:17:47
言葉遣いが宜しくない方ですね。お子さんが可哀想ですね…。
No.11  
by 入居予定さん 2013-10-17 21:20:34
水まわりのコーティングされている方いますか?

DIYでやるか、業者に依頼するか悩んでいます。
コーティング不要かなと思ってましたが、洗面台や蛇口は
思ったより水滴が残りそうな雰囲気なので、掃除を楽に
するには必要かなと思っている次第です。

よろしくお願いします。
No.12  
by 匿名 2013-10-17 21:41:30
No.11さん

2街区の住人です。
お風呂、トイレ、洗面台と野村のオプションのコーティングをしてもらいました。
コーティングのない状態が分からないのですが、コーティングありだと
水弾きがすごくよいのと、スポンジで洗えばすぐにキレイになるのですごく気に入っています。
費用は高かったですが、掃除好きの私としてはすごく気にいっています。
ただし、どれくらいの期間コーティングが持つのか少し気になっています。

器用な方ならDIYでも良いのでないかと思いますが、新しい状態でコーティングした方が良いと思います。


No.13  
by 匿名 2013-10-17 21:43:55
実にくだらない。あ〜言えばこう言う。
街区ごとのわだかまりなんて下らないですよ!
入居後数年で関係なくなるでしょ!

【テキストを一部削除しました。 管理担当】
No.14  
by 匿名 2013-10-17 21:44:27
お風呂の鏡を曇らずにキレイな状態(水垢を落とす方法も)で利用する方法を
ご存じの方いらっしゃいますか?
色々と試したのですが中々曇らずキレイに利用することができず試行錯誤中です。



No.15  
by 入居前さん 2013-10-17 21:46:49
本日固定電話の移転相談をNTTに行ったのですが、問い合わせが多く工事日未定との返答でした。新築マンションは、どこもこんな状態なのでしょうか?ちなみに5街区です。
No.16  
by 入居済みさん 2013-10-17 22:30:44
15さん
都内から越してきましたが約一ヶ月前に移転の手続きしましたので引っ越し当日に電話もガスも終了しました。
タイミングかと思います。。
No.17  
by 匿名 2013-10-17 22:38:55
14さん
綺麗にするには歯磨き粉。
綺麗にすればするほど表目張力!
表目張力には石鹸水。シャンプー、リンス水でも鏡に塗ってください。
No.18  
by 匿名さん 2013-10-17 23:05:47
>>14
お風呂の使用後に鏡に熱いお湯をかけて、ハンドワイパーで水滴を取り除けば水垢は付かないと思いますよ。
ワイパーは100円ショップで売ってますので、お試しください。
No.19  
by 匿名 2013-10-17 23:13:10
13さん、専業主婦は365日毎日休み無しで働いてるんですよ!しかもこれからずーっとです。
No.20  
by 匿名 2013-10-17 23:30:48
19さん
真面目にやって頂いてる主婦の方には感謝です。
暇持て余してベランダしかり、玄関先のなんだらがしかり
の方々へのメッセージです。
だってくだらん書き込み多いんですもん!
No.21  
by 入居済みさん 2013-10-18 06:32:13
昨日の夜(11時すぎ)上の人なのかドスンドスンと何かをしている音がしばらく続いてびっくりしました。
1街区ですが入居してこんなの初めてで、子供も「この音なに?」って言っていました。
今まで両隣上下とも音がこんなにしたことなかったので驚きました。
おそらく我が家だけでなく他のおうちにも響いていたと思います。何してたんでしょう…
挨拶に行ったけどまだ未入居だったので向こうから来るかな、って思っていたら来なかった真上の人でありませんように…
No.22  
by マンション住民さん 2013-10-18 09:14:54
とりあえず真上に、どうされましたか?と行ってみるとか。煩いのを指摘するとかでなく、倒れたのではないかと心配している感じで。
何日も続くようなら警察に、DVや虐待かもしれないと相談して来てもらうのがいいと思う。
友人の場合ずっと真上を疑っていたら、なんと真下からの子供の走り回る音だったって、物凄く驚いてました。
No.23  
by 匿名さん 2013-10-18 10:29:39
騒音はマンショントラブルの第1位ですからね。わたしの周辺はとても静かでありがたいです。個人的に少々うるさくても気にならない方ですが、夜は周りが静かな分、何か始めると響くでしょうね。
No.24  
by 匿名さん 2013-10-18 11:26:20
お風呂のあと、タオルで鏡、壁、ドアなど適当に拭いてます。換気もしてれば水垢は全くつきません。毎日するのがコツです。
No.28  
by 入居済みさん 2013-10-18 17:18:41
引越ししてるんでしょうね。上の音が聞こえます…ドタバタと。引越し屋さんが走ってる感じです。
No.29  
by 匿名さん 2013-10-18 20:25:53
お引っ越しお疲れ様です 今月末の子育て交流会楽しみです
3街区 5街区の方々とも情報交換したいです
パパ交流会もあったらおもしろいのに
No.31  
by 入居済みさん 2013-10-19 09:00:24
今度の交流会は3、5街区の方もいらっしゃるんですね。
1街区のものですがはじめ行っていたのですが、だんだん行っても既にお知り合いの方々が出来上がっていて
正直??って感じになってしまい行かなくなってしまいました。
次回は行ってみようかな。
No.32  
by 入居予定さん 2013-10-19 13:12:46
スレッド名Part6 1017さん。新たに作成の表札のマグネットが弱いとのことですが
購入時についているプレートのマグネットはかなり強いですよね。このプレートに
表札やさんでレーザー刻印してもらう予定です。プレート代は不用、安くお願いできそうです。
No.33  
by 働くママさん 2013-10-19 17:37:12
台風27号が近づきつつありますね。この台風は19日時点で920hPaと、とてつもなく大きなものへと発達してきました。

台風のクラス分けでは【猛烈】と表現されるものなのですね。現時点の瞬間最大風速は90m/秒ぐらいに達しています。このまま更に発達を続けるのは間違いなく、瞬間最大風速が100m/秒の大台に達する可能性が高くなりました。秒速100メートルとは、あのボルトの10倍ぐらいのスピードですね。

時速にすれば360キロメートルです。新幹線の最高速度とほぼ同じであり、ジェット機が余裕で離陸できるスピードですね。今後どこまで発達するかは判りませんが、もしも東京を直撃し台風の右側に千葉県が位置した場合は最悪のコースになります。被害は極めて甚大なものとなるでしょうが、それを想像することは恐ろしくて全くできません。

この台風は、あの伊勢湾台風をも上回る【猛烈】な台風として日本列島を直撃する可能性が高くなりました。マンションのベランダや通路や窓ガラスに、新幹線の運転席と同規模の風が瞬間的に吹きつけることになりますね。明日の日曜日中にでも、ベランダ等の物品を室内に取り込んでおくことをお勧めします。

台風がそれてくれればまた出せば良いのです。ベランダの物が窓ガラスを突き破って室内に飛び込めば、室内はびしょ濡れになり通路側の窓ガラスまでをも風が突き破る可能性があります。

皆さん この度の27号が、20世紀以降に日本を襲った台風の中で1番にならないことを願いつつも、できる範囲の対策は行いましょうね。自分のことは自分自身で守らないといけません。

No.34  
by 入居予定さん 2013-10-19 17:52:30

縦型リビングの方に質問です。
シーリングライトをつける場合、何畳サイズにされていますか?

キッチン側の照明はペンダントライトをつけるので、
ベランダ寄りの照明にシーリングには「10畳用」で十分かなと
思っていますが、実際取り付けてみた方の感想をいただけたら
助かります。

よろしくお願いします。

No.36  
by 入居予定さん 2013-10-19 18:35:26
35さん

ありがとうございます。
そうですね、LEDの4400ルーメンです。。
No.37  
by 匿名さん 2013-10-20 07:49:22
34さん
うちはLEDの4000ルーメン✕2です。
昼間は部屋の向きや階層で違ってくるんでしょうが、夜でも暗いと感じた事は有りません。

南の中~高層階ですが、思ったより昼間に照明を点ける事が多い気がします。
ベランダの奥行きが有るからかな~と思ったりしています。
No.38  
by 契約済みさん 2013-10-20 08:47:21
37さん

ありがとうございます。
13畳ちょっとの片面を10畳用のシーリング
残り半分はペンダントライトでダイニングを照らすので、
大丈夫そうですね。
No.39  
by マンション住民さん 2013-10-20 14:59:27
ハロウィンのイベントあるの忘れてた(泣)
No.40  
by 匿名 2013-10-20 15:33:08
皆さん固定電話はどうされたでしょうか?マンション自体はJCNですが、そこで申し込むか他のひかり電話などにするか悩み中です。
No.41  
by 匿名さん 2013-10-20 15:44:23
電話の話も結構ループしてますよ。過去スレ検索したほうがいいかも…。
うちはJCNのやつです。工事費無料月1400円くらいかな?使って半年、いまのところなにも不都合ありません。

しかし今日引っ越しの方は大変ですね…!
No.42  
by 契約済み 2013-10-20 17:38:59
引越し完了しました。
雨の中で引越し会社さんが大変そうでしたが、なんとか終わりました。

ダンボールとか家具が濡れてしまったのが残念です。

今日、ハロウィンの仮装イベントだったようですが、相変わらずプラウドの
イベントは雨が多いですね、というか雨しかないですよね…。
No.43  
by 引越前さん 2013-10-20 20:05:42
リビングエアコンを取付された方、室内カバーはきちんと取付できましたか?
No.44  
by 入居済みさん 2013-10-20 20:43:36
リビングのエアコンは室内と室外、共用廊下側は室外のみカバー付けました。
リビングは室内カバーつけたほうがやはり見た目いいですよ。
廊下側は室外のカバーつけていないお宅を見かけると、ケチったのかな?って思えてしまいます。
No.45  
by 引越前さん 2013-10-20 21:31:26
因みに、リビングエアコンはどちらのメーカーを付けられたのでしょうか。
当方、ダイキンのうるさらを設置希望だったのですが、某家電量販店で取り付け確認にきてもらったところダイキンだと室内カバーがつけられないと言われてしまいました。
No.46  
by 匿名 2013-10-20 21:45:17
No45さんへ

某家電量販店ですが、うるさら7を購入して取り付けできましたよ。
【寝室】と【リビング】はうるさら7ですが、室内、室外ともに問題なくカバー取り付けました。
ただし、通常よりも少しカバーは太めのようです。
※カバーが太い分少しだけ値段が高かったような気がします。

勝手な推測ですが、取付が非常に困難なので取付を断ったのではないでしょうか。
工事取付の業者の方は相当苦労されていました。。。


No.47  
by 引越前さん 2013-10-20 22:03:29
No46さんへ

そうですか。
かなり苦労されていたんですね。
失礼ですが、No46さんはどちらの街区の方でいらっしゃいますか。

私は5街区なんですが、今日来ていただいた業者の方からは、梁の長さが足りない(400mm)ので室内カバーを取り付けるとしたら富士通のコンパクトサイズのエアコンにするしかないと言われたので、よそのお宅はどうされているのか不思議に思いました。
No.48  
by 入居予定さん 2013-10-20 22:36:04
47さんへ
私は46さんではないですが、三街区です。量販店でうるさら7を購入して
リビングに無事取り付け出来ましたよ。間取りによるのかもしれないですね。
No.49  
by 入居予定さん 2013-10-20 22:39:02
ちなみにカバー、エアパージ、耐熱ドレンホースなどは
全て対応してもらいました。1台2万弱の追加料金でした。
No.50  
by 引越前さん 2013-10-20 23:00:49
No48さんへ

47です。
レスありがとうございます。
間取によって...というのはなきにしもあらずですが、富士通以外NGというのも納得行かないので再度お店に確認してみようと思います。
No.51  
by 匿名 2013-10-20 23:27:16
No47さんへ

46です。私は2街区です。
ビックカメラで工事をお願いしましたが事前下見で見積金額を出して
後日工事をしてもらいました。今の業者がビックカメラ以外ならビックカメラに
お願いして貰ってはどうでしょうか。
No.53  
by マンション住民さん 2013-10-21 06:17:00
エアコンはキチンとした業者で、無茶な値段じゃなければ(適正プライス)問題ないはず。うち(1街区)はうるさらで全て化粧配管。

上でも記載されているが、イベントはいつも雨。暫く天気も良くないしね、これから引越される人は大変だが頑張ってください!
No.54  
by 匿名さん 2013-10-21 08:01:21
>52
>44さんじゃないけど、うちも寝室の室内はつけなかったよ。別に家族しか見ないからね。その分をほかに回しました。
節約ととるかケチったと取るかの違いじゃない?
ただ共用廊下はみんな通るしケチるとこじゃないと思う。数件つけてないところあるけど。
No.55  
by 入居済みさん 2013-10-21 08:41:32
44です。

ケチった、という書き方が失礼でした。申し訳ありませんでした。

室内は子供達の部屋でほとんど子供達以外は人の出入りがないため付けませんでした。
(1台は引越し時に持ってきたもので数年で買い替え予定なのもありますが…)
ただ、室外においては人の目に触れますし、以前こちらでカバーをつけた方が劣化が防げるということで迷わず取り付けました。
確かに以前引越しする前は室外のカバーはしていませんでしたが、巻きつけたテープがボロボロになっていました。

やはり共用廊下の室外のカバーをつけたほうが見た目もいいかと思います。
No.56  
by マンション住民さん 2013-10-21 14:13:09
3街区の方は裏口から戸建て街区を抜けて新船橋まで行かれますか?それとも2街区を迂回して?
大きなマンションは住んでる階やエリア、玄関までの距離でかなり時間が変わりますよね~。
No.57  
by 入居済みさん 2013-10-21 14:14:12
うちは外も中も化粧カバーつけましたよ。
2台で50000円。相場より高いのか…ヤマダですがエアコンはケーズが教育されてるようですよ。
No.58  
by 契約済み 2013-10-21 16:01:52
56さん。

今日、イオンに行く際に車の出入り口の方から出て戸建を通り
シャネルの前通って行きましたので、
新船橋行くときもそうなると思います。
ちなみに、私はB棟ですので、一番裏の出入り口に近いEVを
使いました。
No.59  
by マンション住民さん 2013-10-21 16:05:00
58さん、早速のコメントありがとうございます!うちも同じ棟です!やはりそちらですよね。
No.60  
by 契約済み 2013-10-21 18:18:49
59さん。

58です。
メインエントランスを使うと少し駅に遠くなってしまったような気がして
もったいなく思えます・・・。
しかも、あそこの信号長いですし。
2街区の方をまわるのも結構ロスですからね~。
No.62  
by 引越前さん 2013-10-21 20:33:53
No46さんへ

47です。
ビックカメラですか!ありがとうございます。検討してみます!
No.63  
by 購入検討中さん 2013-10-21 21:31:23
61さん
どう判断しようと人の勝手ではないですかね。
余計な干渉かと思いますよ。
No.64  
by 匿名さん 2013-10-21 22:01:08
3,5街区の電気が続々と点灯してきましたね!
中庭やエントランスって街区ごとに全然雰囲気違うのでしょうか?
ちなみにこれは1街区中庭の写真です。
No.66  
by 入居済みさん 2013-10-22 00:01:32
素朴な質問で恥ずかしいのですが・・・
トイレのフタカバーは、洗浄暖房トイレ用のフタカバーならば、どんなカバーでも装着できますか?
時々、特殊フタカバーというのも見かけますが、洗浄暖房トイレ用とは違うモノでしょうか??
購入してから返品交換はできない商品だと思うので、なかなか購入できずにいます。。。
No.67  
by 引越前さん 2013-10-22 05:06:46
65は釣りだな。。。
No.68  
by 入居済みさん 2013-10-22 06:18:44
確かに自分のマンションの中庭しかわからないので、できたら他の街区の中庭知りたいですね。
No.71  
by マンション住民さん 2013-10-22 12:52:46
いや、エントランスはしょぼいですよ。3街区。住んでますからわかります。1-2街区は解放的でプラウドっぽい。
中庭は3街区1番いいと思います。植栽が工夫されてはいますから。子供の遊具も健康遊具もどの街区にも中庭にはいらないですよ。。
ちなみに3街区住民です。
No.72  
by 匿名 2013-10-22 13:35:58
買うときに3街区のエントランスが一番狭いなんて話しは聞いたことありませんでした。模型からそこまでは読み取れませんでしたし。説明があったり、実物見ていて知っていて買ったのならこんな話しは出てこないと思います。聞かない方が悪いと言われればそれまででしょうが、やはり実物を見て買えるようになったらいいと思いますね。5街区の申し込み時は建物立ってきていましたが、3街区申し込み時はまだ更地に近い状態で、思っていたのと違うという思いが、3街区の方があると思います。思っていたより良かったというのと、思っていたより悪かったという違いがあると思います。m米数当たりの単価は変わらないですからね。3街区は線路沿いに新船橋駅まで行けるようにしたり、中庭やエントランスの改良、小さい方のゲストルームのところがサブエントランスになればイオンや新船橋駅まで利便性が上がるのになあなど変更したい点があります。建築士の人はどうして3街区のエントランスをこういう形にしたんだろうなあと残念でなりません。
No.73  
by 匿名さん 2013-10-22 14:30:58

ダイキンの【ウルサラ】は、室外の空気から水分を取り込み室内を加湿します。よって、普通の加湿機能のないエアコンよりも室外機と室内機との間にホースが1本プラスされます。

普通はホース2本と電源ケーブルと排水の計 四つなんですが、【ウルサラ】はそれに室外の空気を取り込むホースが1本加わります。

この空気取り込み用のホースが、排水ホースよりも太いため全体ではかなり太めになってしまいます。よって工事に手間取り時間もかかりますし、室外 室内ともカバーは大きめになります。

この加湿型のエアコンは、他社が何度も挑戦していますが失敗し続けています。10年程前にシャープが製品化にまでいたりましたが大失敗をしました。

この【ウルサラ】の200V機種と、それから加湿機能を外した機種の二つのみは極めて電気代が安いため、普通の家庭であれば年間15,000円の10年間では150,000円ぐらいの電気代の差になります。エアコンや冷蔵庫は、安価な機種よりも高額な機種のほうが実質的には安くなりがちです。

いずれもカタログをシッカリと見れば電気代の違いが解ります。テレビとかエアコンは年間のモデル使用時間が、普通の家庭の3分の1程で計算されてカタログに載っていますから留意して下さい。

エアコンについては、日立がダイキンとの連携があるためほぼ同じ電気代の200V機種を出しています。但し日立にはダイキンとは違い加湿機能のある機種はありません。



No.74  
by 入居済みさん 2013-10-22 14:41:27
1街区ですが中庭に遊具があってすごく助かっています。
わざわざマンションの外に出なくても子供とちょっと遊べる空間があるって便利です。
子供(それも小さな)がいないご家庭にはいらないかと思いますけど。
我が家はあってよかったな、って思います。
No.75  
by マンション住民さん 2013-10-22 15:23:45
72さん
私は同意します。エントランスの件は模型ではわかりませんからね。
No.76  
by 入居済みさん 2013-10-22 15:29:00
イオンタウン前の3・5街区の信号体感的に長いですね。
野村に改善要請出しても無駄ですか?横断歩道使わない人良く見かけます。
No.77  
by マンション住民さん 2013-10-22 15:48:51
信号は野村に云う話じゃない。
No.78  
by 匿名さん 2013-10-22 16:00:55
中庭の遊具はあればあったで、子どもたちのマナーが悪くて困りますよ。1街区ですが、無法地帯だった入居時よりも綺麗に保てるようになった気がします。よその大人や管理人さんたちがちゃんと注意し続けた努力の賜物です。
No.79  
by 入居済みさん 2013-10-22 16:39:46
1街区中庭ですが、確かに以前よりいいですね。
小石を1階の廊下に撒き散らしたり、トランクボックスの上を我が物顔で乗りまくる子供たちがいなくなりました。
No.80  
by マンション住民さん 2013-10-22 16:44:35
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.81  
by 契約済み 2013-10-22 17:49:47
3です。
車寄せしたことないのであまり実感はしていません…。
別に車寄せしなくても雨の日以外だったら大丈夫ですよ。

雨に濡れるのが嫌だったら、車庫のシャッター越えて、EVの方にある
扉の方から入れば問題ないと思います。

それと、エントランスの件ですが、
別にそこに住むわけでもないし特に気にしていません。
5街区の中庭には水の通り道みたいなのがあるそうですが、
葉っぱが枯れて浮いたり、夏には虫が寄ってきたりして、
あまりいいものではないと個人的には思うので、3街区の
緑が多い中庭の方がいいのではないかと思います。

1街区の方では遊具があるそうですが、お子さんの躾などのことで問題になってるっぽいですから、
3街区の足つぼも悪くはないかなー。なんて今頃思えてきました(笑)
当分は足つぼ使わないと思いますけど・・・(笑)


No.82  
by マンション住民さん 2013-10-22 18:09:21
水があると夏場に蚊がわいて大変ですよ。
1街区でも問題になってますしね。
うちはエントランスとかは決め手にはならなかったし快適に生活できれば良いです。

それより、うちが一番とか同じコミュニティで常識のある大人は口に出さないなが普通だと思うんですが。

ま、匿名掲示板ですし仕方ないと思いますが。もっと建設的な情報交換ができればありがたいですね。
No.83  
by 匿名さん 2013-10-22 18:24:07
エントランスから見える水は除菌濾過されているのでそこに虫や蚊は湧かないと聞きました。1街区で話題になっていた蚊が多いところは自動水やり周りの緑が多いところ(駐車場や遊具のほう)ですよ。
自動の水やり機がどうしても水たまりを作ってしまうようで…。それはどこの街区でも同じかと。

ところでグリーンカーテン後の秋のグリーンプロジェクト?みなさん参加されますか?
枯れているのにつるしっぱなしのお宅がありますが規約違反なので早く処分してほしいものですね。
No.84  
by 匿名さん 2013-10-22 22:09:18
>70さん

中古ではなく賃貸ですが、賃貸が一街区に2件、五街区に3件ほど出ているようですよ。
中古が出るまでこちらに住んでみるという手もありますよ。

しかし、賃貸は一向に借りてが見つからないみたいですね。
No.85  
by 入居済みさん 2013-10-22 23:04:35
1街区の賃貸は以前売りに出ているところですね。
1件しか賃貸物件見つけられませんでしたが、2件あるんですね~
5街区はお隣同士で賃貸物件出てますね。
部屋の広さがあまり変わらないのに2万も違うのってどうなんでしょうね汗
あと最上階も賃貸ですか…初めから賃貸目的での購入なんでしょうか?
No.86  
by 契約済み 2013-10-22 23:07:41
虫などに関しては夏になったらハッキリすると思います。

3街区なので初めてとなるので、グリーンプロジェクトとか
なんやらには参加します。
ちゃんと予約取りました。
No.87  
by 匿名さん 2013-10-22 23:17:37
83さん

花も葉も落ちて、遠くから見ると枯れているように見えるけれども、
実の種がまだ青々と生っていて、もうちょっとしないと種が取れない状態だったりします。
そんなに他人のベランダ気にしなくても、時がくれば処分しますって。
No.88  
by 匿名さん 2013-10-22 23:44:04
フックから外せばいいだけなのに…。茶色いカーテンは目立つし見た目がひどいよ。みんなのマンションでしょう?
No.89  
by 匿名さん 2013-10-23 00:00:11
本当に住みたい人が買えるようにしてほしいですね。
投資目的とかやめて欲しい。
No.90  
by 匿名さん 2013-10-23 00:05:46
3街区の前に森のシティバスのバス停があったのを見たのですが、新設されたのですか?あそこだと巡回しにくいと思うのですが、どういうルートで回るのでしょうね。
No.91  
by 匿名さん 2013-10-23 00:11:42
奏の杜が小学校問題ですごく大変そうです。こちらにして良かった。
No.92  
by マンション住民さん 2013-10-23 00:28:44
津田沼も大規模な開発で小学校がパンクしているんですね。習志野市だからお金もないし。

今週の噂の東京マガジンでとりあげられるらしいですね。

ほんと、こちらにして良かったですね。
No.93  
by 匿名さん 2013-10-23 00:42:07
>90
新設された訳ではなく半年前からありますよ。そのバス停に来るのは有料の京成バスですよ。
No.94  
by 匿名さん 2013-10-23 00:45:07
>85さん

安いほうのお部屋は管理費等が12000円かかるようなので、差は1万ですね。
しかし17万は高すぎじゃないですか?
私がこの辺りで借りるとしたら、12万くらいが限度だな〜。
五街区最上階の28万5千円のお部屋なんか借りる人いるんでしょうか?
No.95  
by マンション住民さん 2013-10-23 01:15:57
塚田駅前だと65平米くらいで12万だった記憶が。2LDK、管理費、共益費込みで。
今時、新築の分譲マンション買って投資なんて人いないと思いますが.....
No.96  
by 匿名 2013-10-23 08:44:30
家は4街区契約しましたが、転勤になってしまいどうしようか悩んでます。 やっぱり手付金はどうやっても戻って来ないのでしょうか?
さすがに数百万の手付金放棄は家には無理です。
投資目的じゃないので、どうしたら一番良いのか悩んでます。
No.97  
by マンション住民さん 2013-10-23 09:12:02
売却、賃貸、単身赴任ですかね。
No.98  
by 入居済みさん 2013-10-23 12:10:11
売却すればすぐ買い手が見つかるのでは?
No.99  
by 入居済みさん 2013-10-23 12:16:20
72さん
未完成物件であることは元々わかっていたので、
わが家は図面を見て決めました。
今のところ快適です。
No.100  
by ママさん 2013-10-23 12:43:08
1街区の売り出し物件は売れたのかしら?
No.101  
by マンション住民さん 2013-10-23 13:19:19
>96さん
売却が手っ取り早いです。
せっかく新築買ったのに自分が暮らす前に他人に貸すのって嫌じゃないですか?
No.102  
by 匿名 2013-10-23 18:50:13
97、98、101さんありがとうございます。
売却が良さそうですね! ただ1年間検討し、何度もモデルルームに通い、抽選にも外れたりしてやっと購入できたマンションなので住みたいという気持ちもあります。
転勤といっても片道2時間弱なので頑張ればなんとか行けるかもという気持ちもあるので、転勤先で働いてみて様子を見て難しそうだったら売却しようと思います。
No.103  
by マンション住民さん 2013-10-23 19:30:54
102さん
頑張って通勤なさってください、プラウド船橋やはり快適ですよ!
No.104  
by 匿名 2013-10-23 20:01:00
102です。
103さんありがとうございます。
快適なんですね!ますます頑張ってみようという気持ちになりました。
No.105  
by 物件比較中さん 2013-10-23 20:37:06
104さん
私も快適です。綺麗な街並み気持ちいいですよ。
No.106  
by 契約済みさん 2013-10-23 21:35:27
104さん、売ってまた最新のプラウド買われた方がよいと思います。
No.107  
by 匿名さん 2013-10-24 08:37:48
賃貸決まらないでしょ、新船橋じゃ。奏は18万でも借りてがありましたね。奏の学区はかわりませんよ、変わったとしてもここのバスよりはましです。
No.108  
by 匿名さん 2013-10-24 08:40:21
107は住民?
No.109  
by 匿名さん 2013-10-24 08:43:17
奏は購入者の学校問題抗議が酷い。スルーしてあげましょう。
No.110  
by 匿名さん 2013-10-24 08:53:44
あちらは気の毒すぎてスルーしかできない。
かける言葉が見つからないもの。
マンション選びは立地と管理と聞いていたけれど、それ以外だと駅力よりも自治体力だと痛感しました。
通勤2時間は大変だと思うけれど、残業の少ない会社ならどうにか耐えれそうですかね。
No.111  
by 匿名さん 2013-10-24 10:11:22
>82
そうですね。ここばかりではなく、人と人とのふれあいを大事にしたいですね。
ちなみに蚊が湧くような水たまりが有るなんて話は聞きませんけど、>83さんの話に有る様に水盤は除菌されてるのでその周辺は蚊はわきません。駐車場入り口周辺はまあ知る人ぞ知るですけど。
>83
秋のグリーンプロジェクトは3・5街区にご入居される方々の為ですよね。内容から言って。1・2街区の方であれば乗り遅れ?ですよね?
別にケンカを売ってる訳では有りませんが、貴方の書き方は貴女が思う以上に部外者を刺激しますのでご注意ください。居住者ならすぐわかりますから。
No.112  
by 匿名さん 2013-10-24 10:16:01
奏との対比で言うと、小学校問題が解決されない限り、ウチの勝。
No.113  
by 匿名さん 2013-10-24 10:17:53
なんでもすぐに居住者ならわかるって言う言葉、見苦しいからやめてもらえませんか!攻撃的な人が多すぎ。ま、大衆マンションだから仕方ないですが。
No.114  
by 入居済みさん 2013-10-24 10:19:20
上の階にお子さんが居るらしく走り回る音が響いてきます。

少しは覚悟してましたが、かなりの音なので、続くようなら言いに行かねば!

新築マンションでもこんなに響くとは。かなり残念です。
No.115  
by 匿名さん 2013-10-24 10:20:24
監視即レスやめてね(笑)
No.116  
by マンション住民さん 2013-10-24 10:47:15
114さん

うちも下の階の子どもの走り回る音が響いてきます。多少は我慢していますが、朝は6時から夜は22時まですごいので、困ってます…。どうしたらいいのか…
No.117  
by 匿名さん 2013-10-24 11:15:34
ガツンといいましょう、音問題はマンションだと最上階でない限り消えない問題かと。。
No.118  
by 匿名さん 2013-10-24 11:42:48
下階からの騒音は最上階でも起こり得ます(;ω;)
No.121  
by 匿名さん 2013-10-24 12:09:42
すげーネガ。
管理人さんに訴えて下さい。特に114と116。ここで話題にして何か改善されると思ってますか?
No.123  
by 匿名さん 2013-10-24 12:13:19
居住者じゃないからわからな~い、てんなら日本語から勉強しましょうね。
次からは削除依頼で平穏にしますんでヨロシク。
No.124  
by 匿名さん 2013-10-24 12:15:16
123は暇な粘着ばばあだな(笑)
No.125  
by 入居済みさん 2013-10-24 12:21:58
102さん
売却をすすめた98ですが、通勤時間片道2時間弱なら住むことをおすすめしますよ!
すごく快適です。
地方への転勤かと思いました・・・。
No.126  
by 入居予定さん 2013-10-24 15:27:28
人間は我儘だね。買う前は絶対欲しいとか抽選外れて営業マン罵倒したりしたのに、買えたら文句文句…。不動産管理会社に勤めてるから言えば、賃貸なら20万円以下でないと決まりません。都内でも20万円クラスは苦しいよ。
自分が借りる事考えたらわかんじゃない? 住まないなら売却が1番。損失が少なくて済みます。ただ、持ったいないけどね(笑)
No.127  
by 匿名さん 2013-10-24 18:33:29
私も奏がよかった。ここ売っても奏は買えないし。
No.128  
by 匿名さん 2013-10-24 19:18:52
とまたまた後悔組が書き込みしてます。
奏はTVで習志野市財政絡みで取り上げられ、ますます後悔組がでてくるのは確実。
No.129  
by デベにお勤めさん 2013-10-24 19:42:24
絶対的な資産価値は津田沼です。
No.130  
by 住民でない人さん 2013-10-24 19:43:25
でも売却時は奏のほうが値落ち少ないと思う。JR沿線はやっぱり強い。
No.131  
by 匿名さん 2013-10-24 20:20:25
中古なのに高いなんて千葉じゃ売れないよ?
テレビで取り上げられたらもう終わり。
資産価値は高くても市場価値は下がる。
No.132  
by 匿名さん 2013-10-24 20:28:30
絶対的な資産価値?千葉だよ、しかも習志野。
そんなこと考えずにプラウド船橋にしましたけど。
どーせ半額にはなるでしょ、15年もすれば千葉は。市川くらいだろうねあんまり下がらないのは。
津田沼なんて千葉で買うのはバカだよ4000万出すような街でも建物でもない、その値段なら船橋でそこそこの建売買うよ。
プラウドシーズンが北総で発売するのしってたらプラウド船橋買わなかったな。。
No.133  
by 入居済みさん 2013-10-24 21:24:35
北本町で「(仮称)保健福祉センター」の建設工事が始まるそうです。平成27年10月オープン予定との事です。www.city.funabashi.chiba.jp/shisei/kouhou/.../2013_1015.pdf
No.134  
by 匿名さん 2013-10-24 22:05:41
その情報は目新しくないなぁ。
郵便局作ってほしいな。
No.135  
by 匿名さん 2013-10-24 23:06:59
ツタヤかゲオか近場に欲しいな~。夏見か船橋行けばいいだけなんだけど微妙な距離がなんとも。
逆に郵便局は年に1回行くか行かないかなんでいらない派です。
No.136  
by 匿名さん 2013-10-24 23:27:48
船橋って郵便局少ないですよね。
団地の中にあるようなちっちゃいのでいいからできたらいいなあ。
No.137  
by 匿名 2013-10-24 23:52:59
3街区入居者です。一部壁紙を外部の内装業者さんに張り替えお願いするんですが、管理組合に申請したほうがいいんでしょうか?
といいますか、すでに管理組合が機能してるでしょうか?
マンション注意事項でそうゆう記述があったのは知ってますが、3街区はまだ引っ越し業者など外部業者の出入りが多いので今であれば申請は必要ないのかと思ったもので。
No.138  
by 匿名さん 2013-10-25 01:11:47
>128
ここは奏への妬みが凄いスレですねww
No.139  
by 匿名 2013-10-25 08:04:34
うちも郵便局に1票。
月1は使う感じなのでなければなくても何とかなる(行田か船橋、塚田に行けばいいので)けど
やはり近くにあればあったで便利な気がします。
新船橋周辺に郵便局ってないんですよね。
新船橋郵便局、出来てもいいんじゃないのかな?
No.140  
by 匿名さん 2013-10-25 08:07:39
イオンタウン内につくるのがベスト。
いらないテナント外して。
No.141  
by 匿名さん 2013-10-25 08:49:37
そんなに資産価値が気になるなら戸建にすればよかったのでは?
このあたりの戸建なら4000出せば手に入るんじゃないの?3街区北にもあるよね?
No.142  
by 匿名さん 2013-10-25 09:12:23
まぁ確実なことは新船橋駅の価値はあがったということだね。
No.143  
by 匿名さん 2013-10-25 09:13:25
資産価値なんてものは資産家が気にするものであって、都内一等地にしか資産価値ないと思います꒰*´∀`*꒱
そんなの気にする人はここには住んでないよ。
No.144  
by 匿名さん 2013-10-25 09:28:17
そのとうり。千葉ですよ、それをわかって買いましたからね。
No.145  
by 匿名さん 2013-10-25 10:51:24
確かにレンタルDVDショップがほしいですね。
郵便局なんてなんで必要なんですか?
ポストならミニストップの中にあるし切手も買えるし。
そもそも郵便局が開いてる時間帯は仕事してるから行けないっていう・・。
No.146  
by 契約済みさん 2013-10-25 12:20:47
買わなきゃよかったとか・・そもそもそこしか買えなかったのによく言うね(冷笑) 支払いがすでに厳しいのかね? 船橋も津田沼もいいと思うけどね。元々市川に住んでたから新船橋は都心にいくのが遠いと感じるのと人が多すぎ!!くらいだけどね。住めば最高!!性格悪いクレーマーが入居者にいると思うと残念。
No.147  
by 物件比較中さん 2013-10-25 12:28:15
141
戸建ては10年位したら土地だけの価値しかありませんよ。購入価格より売却価格が上がることはありません。
一般的に資産価値は立地のよいマンションにあります。立地が良くて割安だったプラウド船橋は購入価格よりも高く売れるはず。立地の劣る4街区が400万円位値上がり販売し即日完売したことからもわかります。

また、北の戸建ては6000万円前後ですよ。立地がマンションよりも劣ること、マンション価格をベースに考えると、戸建ては4500万円前後が適正。
1500万円位プラウド船橋より割高です。
No.148  
by 匿名さん 2013-10-25 12:47:05
大漁に連れたな
No.149  
by 匿名さん 2013-10-25 12:51:13
郵便局、TSUTAYAが欲しいなら奏でにすればよかったのに。テレビ放送で逆に奏の人気さがアピールされ、人気がでるでしょう。学区は結局変わらないだろうし。
No.151  
by 匿名さん 2013-10-25 12:58:22
奏はね。奏の後悔組が気になって覗きにきてるから。
狭くて仕様がプラウドより低くて高いからな、本当にかわいそう。
No.152  
by 匿名さん 2013-10-25 13:29:24
てか別に後悔はしてないんだけどな。
あれが欲しいよね。できたらうれしいよね。って言ってるだけ。それも少し歩けばあるものばかりだしなくても後悔ってほどじゃあないのさ。
ここに住めてほんとうによかった。やっぱりイオンとイオンタウン、駅が目の前っていうのは(ローカル線でも)最高。
後悔してる人なんてほんの一部でしょ?これだけ世帯数いればいるだろうけど大半の人は満足してると思うよ。
周りでもここ買えてよかったよね。って人が多いけど。
No.153  
by マンション住民さん 2013-10-25 13:53:47
奏を責めるのやめたげてよぉ。気の毒じゃないですかぁ(棒)
全くの部外者が騒ぎ知って、双方に荒らしにきているっぽいからスルーで。
No.154  
by 入居済みさん 2013-10-25 13:56:46
私もとっても快適に過ごしています♡ 
夜もぐっすり眠れるし。引っ越して、後悔したことなんてないです。
私は働いているので、家でゆっくり出来る週末が待ち遠しいです。
No.156  
by 匿名さん 2013-10-25 16:57:08
と、またまた後悔して見に来ている奏が書き込みしてます。
No.157  
by 匿名さん 2013-10-25 17:21:14
どうにも我慢できないほどの不便さは感じてないですよ。
郵便局もツタヤも職場近くで済ませられるし。

野田線であれ、駅に1~2分で行けちゃうのは便利です。

雨の日や夏のものすごく暑い日(内覧会のときそうだった)とか、
船橋まで出るのに楽で助かってます。

船橋から徒歩7~10分歩くのであれば、
野田線で2分乗っていくほうが楽かな。

No.159  
by 匿名さん 2013-10-25 17:53:28
でも乗り換えの待ち時間は急いでいるときはイライラするな。
No.160  
by 契約済みさん 2013-10-25 20:11:01
147
マンションは10年住んだら価値はゼロです(笑)。
売るなら今ですよ!
No.161  
by 入居済みさん 2013-10-25 20:30:29
4街区東側の鉄塔…雨の日音がうるさいんですね。。
No.162  
by 入居予定さん 2013-10-25 20:30:56
そんなわけないじゃん(笑)
No.163  
by 入居前さん 2013-10-25 20:57:58
じ〜という音ですね。いまピーターパンの近く、ちょうど野田線沿いマンションに住んでますが、かなりヒドイですね。
No.164  
by 匿名さん 2013-10-25 21:35:01
高圧電線は雨の日はジーっとなりますよね。
うちは電磁波も一応警戒して電線近くにリビングや寝室がある街区向きは購入時に候補から外しました。
と言ってもプラウド自体高圧電線に囲まれてますけどね。ともあれ、できる限り遠いことを考慮はしました。
No.165  
by 匿名さん 2013-10-25 23:42:00
いつもうるさく奏を連呼してる輩はなんなん?
そんなに奏好きならとっととここから出て行け
No.166  
by マンション住民さん 2013-10-26 02:16:20
結構揺れましたね、地震。
チョットびっくりです、10階ですが…
みなさんお気をつけて。
No.167  
by 匿名さん 2013-10-26 08:31:55
隣の市に在住していますが、免震なのかほとんど揺れませんでした。こちらは耐震ですか?
No.168  
by 匿名 2013-10-26 09:38:19
高層階だから揺れたのでしょうか?
我が家は低層階ですが揺れたのわかりませんでした。
No.169  
by マンション住民さん 2013-10-26 10:02:26
低層ですが思いっきり揺れましたよ・・・
No.170  
by 入居前さん 2013-10-26 11:49:30
「船橋市議会だより」の質疑集に、旭テクノガラス跡地を、学校用地として取得する事について記載がありましたね。市長自ら先頭に立ち、交渉するとの事。以前からこの話ありましたが、中々折り合いつかないのですね。
No.171  
by 入居済みさん 2013-10-26 13:21:35
小中一貫校ができればいいですよね。
No.172  
by 匿名さん 2013-10-26 14:04:53
>165

奏の後悔組が覗いて書き込んでいるのですよ。

ここはプラウド船橋の住民板なのに、常識のない奏民だと
PRしているようなものです。
彼らの妬みはこの板が閉鎖されるまで延々と続くでしょう。
放置が一番。
No.173  
by 匿名さん 2013-10-26 14:23:37
あと物件同士をわざと対立させて楽しんでる悪趣味もいるからね。奏と連呼してるのはこういう第三者かも。
こいつらが一番たちがわるい。(笑)
No.174  
by 契約済みさん 2013-10-26 21:16:35
相手にしないことです。こちらは一社開発、あちらは多社虫食い開発。比較不可。
No.178  
by 匿名さん 2013-10-26 23:49:45
176.177
はいはい。船橋市長が旭テクノ跡地に学校誘致を本気で動いていることを知り、ますます無駄な買い物を習志野にしたといまさら後悔している女々しい人はあなたですね。
ご自身のマンション掲示板で盛り上がってください。
No.179  
by マンション住民さん 2013-10-27 00:06:48
ベランダに鳩のふんがすごいんですが、皆さんどうですか?
ちなみにうちは、南向き11階です。
No.180  
by マンション住民さん 2013-10-27 00:18:19
うちは問題ないですね。西10階です。
No.181  
by 匿名さん 2013-10-27 01:50:06
>>179さん
何街区ですか?
私も南の高層ですが鳩なんて見たことないのですが。。。
No.182  
by 匿名さん 2013-10-27 06:32:41
>181さん ほっときましょ。
釣りじゃなければグリーンカーテンの残骸やら種やら掃除してないんでしょうから。
うちは雀が種食べにきてましたよ。

>178さん
さてこれからあそこに小学校ができたとして、そこに通わせるご家庭はどれだけおりますか。
小学校ができるまで最短で2年半、全ての街区の入居が完了してから1年以上経ち、プラウド全体で市場小に通っているのにわざわざ転校させますか?子供達のコミュニティは完全に無視されてますよね。
兄弟で違う学校なんていう、購入前に懸念された事項が現実になるんですね。お兄ちゃんはバスで市場小、妹は10分歩いて新設校ですか。最低ですね。

まあ裏ワザが無い事もないんですが、果たして市と教育委員会にそこまでの覚悟と決断力が有るかというと甚だ疑問ですが…
No.183  
by 入居済みさん 2013-10-27 07:49:24
旭テクノグラス跡地に関しては船橋市議会だよりに下記の記載がありました。
取得交渉中の旭テクノグラス跡地の視察(P8/20)
市長の所信表明に対する質疑(P18/20)
http://www.city.funabashi.chiba.jp/assembly/012/p022226_d/fil/213_h25_...
No.184  
by 入居済みさん 2013-10-27 07:58:05
「(仮)北本町1丁目保育園」の平成26年4月開園のお知らせは、広報ふなばし(P1/10)に記載があります。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisei/kouhou/0001/p023984_d/fil/20...
No.185  
by 匿名さん 2013-10-27 10:25:32
情報古すぎ。
No.187  
by 匿名さん 2013-10-27 11:40:09
とまたまた、可哀想な奏が書き込みしてます。
No.188  
by 住民さんA 2013-10-27 12:07:45
登下校時の事故の可能性を考えれば、バスで市場小の方がいいと思っております。
もともとこの辺の車道の狭さ、歩道の異常な狭さ、チャリが一台通っただけで車も歩行者も迷惑するようなエリアで暮らしているので、バスになって喜んだくらいです。
決断力は習志野市長よりはあるんじゃないですね。
No.189  
by 契約済みさん 2013-10-27 15:12:51
182
こういった場合は、もともと通ってた学校と新設校との選択制にして、新入生や転入生から必ず新設校といった感じにするでしょうね。もちろん、下の兄弟は上と揃えるのも可みたいな。
No.190  
by 匿名さん 2013-10-27 15:31:43
新しく学校ができたところで不便を強いられるわけじゃない。
選択肢が増えるだけ。
どこぞの問題とは訳が違う。
No.191  
by 入居済みさん 2013-10-27 15:51:32
布団。。
干してますね
No.192  
by 匿名さん 2013-10-27 16:07:12
船橋市市長、頑張ってください。
できれば千葉に早慶ないから、小中高一貫校作ってください。間違いなく通わせますから。
No.194  
by 匿名 2013-10-27 16:45:37
しつこいと嫌われるよ。ほどほどに。
No.196  
by 匿名さん 2013-10-27 18:14:46
193、194、195暇なんですね。
No.197  
by 引越前さん 2013-10-27 21:17:04
今月末に入居します。2点質問です!

①朝の通学バスの混み具合はいかがでしょうか?

②中学を私立にいかれている方はいらっしゃいますか?よければ小学生時代どこの塾に通われていましたか?また午後9時15分通われている中学校はどちらですか?

伏せ時で全然OKなので教えてください!
No.198  
by 匿名さん 2013-10-28 00:03:21
>197さん
朝のバスはほどよく児童が分散されてどの便も座れないなんて事は有りません。
3・5街区の方々がご入居されても、予定されている児童の数からいって混雑するというレベルにはならないと思います。混雑するのは朝より帰りの便ですね。曜日によっては6学年一斉下校の時も有りますから、そういった日は座れない事も有ります。でも上級生が下級生を優先的に座らせてくれているようですので、低学年の子でも今のところまあ安心は安心でしょう。

問題は来年以降市場小に通学するであろうお子さん達がたくさんいる事です。1・2街区だけでも相当数の未就学児がいらっしゃいますので、全街区揃った時には特に帰りはちょっとヤバイかもです。。。
No.199  
by 197 2013-10-28 07:28:27
198さん、ご丁寧な回答ありがとうございました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる