駅から6分のバースシティ溝の口シエルは利便性がよさそうですね。
モデルルームに行かれる予定の方は、感想をお願いします。
所在地:神奈川県川崎市高津区久本3丁目117番1他
交通:JR南武線「武蔵溝ノ口」駅より徒歩6分、東急田園都市線・東急大井町線始発「溝の口」駅 より徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.80㎡~116.10㎡
売主:株式会社末長企画
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社
[スレ作成日時]2013-10-17 10:53:35
バースシティ溝の口シエル
81:
匿名さん
[2014-06-10 11:27:42]
|
82:
匿名さん
[2014-07-17 23:13:48]
工事がだいぶ進んでいてビックリしました!
販売状況は進んでいるのでしょうか。 |
83:
契約済みさん
[2014-07-20 09:25:47]
最上階とあと数戸残っているのでは???
|
84:
入居予定さん
[2014-07-25 00:50:53]
最上階と残り二戸残ってるみたいですね。
プランズ溝の口も残り数戸がなかなか決まらない模様ですね。ここからが難しいんでしょうか? 埋まるといいですね。 出来上がりが楽しみです。 |
85:
契約済みさん
[2014-08-29 13:11:21]
残り1部屋ですね。
|
86:
匿名さん
[2014-10-09 08:18:23]
>>48さん
RC 造での壁式構造は決して安くは出来ないですよ! ラーメン構造と違いすべてが構造壁になるので、より正確な施行が必要となり高くつきます。 それによりマンションでは悲願である柱や梁のない空間が実現できるのです。 最近はそのコストから低層でも壁式構造を採用するデベは少なくなりました。 ましてやスーゼネでも実現できなかった高層での壁式。 これが確立した技術ならば、建築界のノーベル賞ものです。 構造といい仕様といい、この価格でも安いくらいです。 私の中では神奈川一のマンション認定です。 |
87:
匿名さん
[2014-10-09 09:09:07]
壁式構造って大手ではあんまりない事は確か。
低層(5階くらいまで)もしくは斜面ひな壇で時々見かけるくらい。 末長はあちこちで壁式つくってるけど、やはり高層はあまりないと思う。 参考例として、鹿島の加賀レジデンス(14階建)は壁式と免震でひと工夫あり物件。免震にしたので、壁式でも10階以上が可能になったと言っている… http://www.kajima.co.jp/news/press/200709/27a1-j.htm 壁は厚くなって良さそう(部屋の内寸は狭くなる)。しかし梁がないからスラブ厚が従来のままだと振動しやすい?遮音データを確認した方がいいかな。 あと間仕切り壁と違って、構造壁は当然動かせない。将来リフォームしたい人は注意。 |
88:
匿名さん
[2014-10-10 06:29:26]
>>87
参照URL ありがとうございます ! すごい勉強になりました。免震と超高層でお馴染みのコアウォ ールを用いて実現させたのですね。さすが鹿島ですね。 文章を読むと、室内に構造壁がないようですが、スラブの支持は四方の壁だけなのでしょうか ? シエルでも気になりましたが スラブのたわみにはどのように対応しているのか気になります 。 |
89:
匿名さん
[2014-11-15 02:25:41]
完成が8月に延期になりましたね。
良い物件にしてくれることを願っています。 |
90:
匿名さん
[2014-11-16 12:08:53]
最上階プレミアム住居
このマンションの一番の魅力である物件が残っているとは 売り手としては、どうやって売るべきか悩んでいることでしょうね。 価格が価格だけに、欲しくても買えないという人が多いと思うしね。 しかし、一番メインの物件が最後まで残るなんて珍しいな。 |
|
91:
匿名さん
[2014-11-17 22:26:09]
> 完成が8月に延期になりましたね。
HPにも公開されているようです。 3ヶ月も延びるとなると、 末長組がどのような対応をとるのか気になるところですね。 |
92:
匿名さん
[2014-11-17 22:40:53]
えっ、まさか倍返しですか。。。
ティアラも何か揉めているようですが。。。 |
93:
匿名さん
[2014-11-17 23:45:10]
3か月ぐらいで倍返しはないよ
|
94:
匿名さん
[2014-11-18 10:04:17]
当初からすると4ヶ月ですね。
|
95:
匿名さん
[2014-11-28 19:15:27]
3ヶ月分の家賃代等
延期により実際に発生した金額を負担するそうです。 |
96:
匿名さん
[2014-11-29 21:54:14]
プレミアムはすごいですね。HP見るだけでも幸せな気分になりました。
シェルコートも他にはあまりないのでは。普通のバルコニーの倍ありますよね ベンチを置いてのんびり読書とか ガーデニングもできるし手前側であれば布団とかも横に並べて日にあてられるのでは。無理なのかな? |
97:
入居予定さん
[2014-12-17 08:06:40]
だいぶ建物が出来てきました!いま9階くらいでしょうか。先日末永さんから建設中内部の写真が郵送されてきて、外壁?が少し見れてワクワクしました!がんばれ末永!夏を気長に待ちます。
|
98:
購入経験者さん
[2015-03-02 08:45:48]
この会社の物件に住んでいます。3年目です。未完成工事多数、1年目点検未対応多数、アフター全く機能せず、管理会社は最悪。既に何軒かの売却が出ています。高価な買い物は慎重にしないといけないと痛感しました。販売担当は外部の人間で全く言っていることが違っており、ここまで酷い会社だと思いませんでした
|
99:
入居済み住民さん
[2015-03-02 09:29:02]
>>98
差し支えなければですが、ロイヤルシーズンカーサ溝ノ口ですか!? 迷った挙げ句見送り、他に決めたのですが、あそこを買えば良かったと今でも後悔しています。 確かにうちも気に入ってたのですが、販売会社の対応が余りに悪く、買う気がなくなってしまい止めました。 もしいつか買い換えのチャンスがあれば末永組で!!と思っていたのですが、やめた方が良いのでしょうか。 |
100:
匿名さん
[2015-03-02 10:16:26]
最後の1邸まだありますね〜
ここも3月決算ですかね。 即買いなら値引きあるかな。116.1m2、8500万台で2割引なら6800万とか。。。 それでも出せないけど。。。 |
101:
購入経験者さん
[2015-03-02 15:31:01]
>>99
物件名は控えますが、恐らく同じ会社の担当の筈です。当時は梶ヶ谷、溝の口、宮前平、鷺沼など兼務してたようです。とにかくクレーム箇所が溢れています。しかし管理会社は無能、末長も全く対外しないので時間とストレスだけが溜まっていきます。因みにその物件も早期完売間違いないと言ってましたが、結局引き渡し後も売れ残り、最後は10%くらい下げて売っていました。絶対に値下げはしないと断言していましたが。その方の名前もよく覚えています |
102:
契約済みさん
[2015-03-02 22:18:24]
私はすでに一年前に契約を終えた者ですが、担当の方は対応良いですよ。たしかに工期が遅れたことには不安不満ありましたが、その後頻繁に状況を連絡くださいますし…担当の方で違うんですかね…。最後の一邸はやく売れると良いです。
|
103:
匿名さん
[2015-03-04 11:35:23]
残り1邸ですが、価格が高いですよね。
売れるにはもう少し日がかかる感じでしょうか。 入居が7月ですから、それまでには売れるかなと期待ですが・・・。 |
104:
ご近所さん
[2015-03-08 19:35:00]
>99
カーサはまだ築1年半ですよ |
105:
購入経験者さん
[2015-03-11 05:32:40]
>>102
営業担当のライフコーディネーターもかなり誇大広告の営業なんですが、そりより何より末長のアフター対応の杜撰さ、管理会社の杜撰さにあまりにも目に余るものがあります。手抜き工事が後から山ほど出てきており、未だに1年点検も完了していません。末長はアフター全くやりませんよ。住んだら分かります。とんでもないです |
106:
匿名さん [男性 40代]
[2015-03-11 12:51:00]
>>105
管理会社は管理組合で話あって変えればいいのでは? |
107:
入居済み住民さん
[2015-03-11 12:59:23]
|
108:
購入経験者さん
[2015-03-11 19:00:10]
>>107
今のマンションの他の階の方も言われたようです |
111:
匿名
[2015-03-12 00:54:52]
>>106
当然変えてますがな |
114:
契約済みさん
[2015-03-12 12:31:48]
本物件、内覧会は立会業者さんにお願いした方が良いでしょうか?
|
115:
匿名さん [男性 40代]
[2015-03-12 15:08:12]
|
116:
匿名
[2015-03-14 01:22:17]
>>115
改善された箇所。 管理内容の充実。これはハード、ソフト両面です。詳しく書くとキリがないですが、例えば共用部のステンレスのサビ防止など、きめ細やかなサービス対応しかり、理事会の運営面では連絡や報告は雲泥の座で、今までは理事会で決めたことを全くやらずに半年経過は当たり前でした。それから季節ごとのマンション内での行事(例えばクリスマス会)のスポンサーや、クリスマスや正月飾りも今までは全く無かったのですが普通に提供してくれるし、とにかくレスポンスの早さが比較になりません。また修繕計画も全て見直しのプランを無償で作成してくれます。ちなみに管理費は毎月10万以上下がりました。つまり年間120万以上です。それを他の予算に当てたり修繕費に当てたりという提案をしてくれます。内容がよくなり金額も下がり、これ以上ありません。 |
117:
匿名
[2015-03-14 01:27:20]
>>115
あ、ちなみに追加です。末長は東洋グリーン、これは前の管理会社ですが、ここと商売でバーター取引をしており、なーなーなんですが、東洋を外して余計今まで以上に対応が悪くなりました。ちなみに悪いというのは仕事も全く分からない、理解していないおじさん担当をアフター窓口に据えて全てその方を人身御供にして会社としては全く対応しないというスタンスです。1年点検で50箇所以上、2年点検で更に30箇所以上、今だに完了していません。 |
119:
匿名さん [男性 40代]
[2015-03-14 07:05:23]
|
120:
匿名
[2015-03-14 21:39:47]
>>119
いや、そもそも全く仕事をしていません。東洋も仕事を催促していません。 なのでこれから追い込んでいくところです。ともあれ最低な会社であることは間違いないということをお伝えして賢明な判断をして欲しいだけです |
121:
匿名
[2015-03-14 23:05:09]
|
122:
契約済みさん
[2015-03-15 01:55:44]
>>121
そうですよね、末長さんコンセプトが面白いですよね。 |
123:
入居予定さん
[2015-03-15 02:51:36]
116さんのように改善できた例の共有は貴重でありがたいですよね。
管理会社との連携やアフター対応などは、大手に比べると 仕組み化されていないのかもしれません。 |
124:
入居予定さん
[2015-03-27 12:55:49]
|
125:
匿名
[2015-04-02 23:33:30]
|
126:
入居済み住民さん
[2015-04-04 00:27:02]
最近末長系列の新築マンションに引っ越してきたけど、内装に不備が多すぎて、指摘するのも疲れてきました。
作業が雑すぎる。 床は新築なのに傷だらけ。 |
127:
匿名さん
[2015-04-04 10:06:57]
そうですね。細かいことを言わせてもらえば、シエルコートの排水溝が住戸側掃き出し窓の下にあるのが気になっています。
シエルコート平面は当然ながら住戸側に傾斜しています。大雨で配水オーバーもしくは詰まった場合(サッシも段差がないタイプということもあって)部屋の中に浸水してしまう恐れがあるのでは? 窓を閉めていれば問題ないのかもしれませんが、ふと開けてしまう場合もあるでしょうし。。 普通のバルコニーは外側に傾斜していて配水溝も外側にあります。たとえオーバーフローしても外側に溢れ出るわけですよね。 |
128:
入居予定さん
[2015-04-06 11:31:08]
>>35
そちらのブログ読みました。 かなり高く評価されてますね。 『LDとバルコニーの境目が一部の億ションなどでしか採用されることのないほぼフラットな設計なので、洗練性と高級感までも兼ね備えている妥協を許さない仕様』 なんてあります。 実際部屋も広く見えるようです、いいですね。 |
129:
匿名さん
[2015-04-07 15:33:34]
何だかんだで最終期まで来ているんですね。
部屋が広く見えるのは普通に良いかなと思います。 妥協を許さない仕様かどうかは住んでみてからの判断となるのでしょうけれども、 少なくとも広く見えるというのは圧迫感がないという事ですから 悪くないんじゃないですかね |
130:
匿名さん
[2015-04-07 15:50:25]
なんやかんやで末永の物件は売れちゃうね。バースシティセンター南も気付けば北向き住戸一邸を残すのみだし。
|
たしかに、外観のデザインは目立ちそうでかっこいいですよね。
皆さんのおっしゃるとおり最上階はあこがれます。この立地でこの価格はすごいですよね