株式会社 末長企画の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「バースシティ溝の口シエル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. 3丁目
  8. バースシティ溝の口シエル
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2015-10-16 18:54:58
 削除依頼 投稿する

駅から6分のバースシティ溝の口シエルは利便性がよさそうですね。
モデルルームに行かれる予定の方は、感想をお願いします。

所在地:神奈川県川崎市高津区久本3丁目117番1他
交通:JR南武線「武蔵溝ノ口」駅より徒歩6分、東急田園都市線・東急大井町線始発「溝の口」駅 より徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.80㎡~116.10㎡
売主:株式会社末長企画
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

[スレ作成日時]2013-10-17 10:53:35

現在の物件
バースシティ溝の口シエル
バースシティ溝の口シエル
 
所在地:神奈川県川崎市高津区久本3丁目117番1他
交通:南武線 武蔵溝ノ口駅 徒歩6分
総戸数: 55戸

バースシティ溝の口シエル

No.1  
by 買いたいけど買えない人 2013-10-22 22:38:56
4階か5階から下は、元々そこに建っていたマンションの住人が入るみたいです。

今のところ、5000万~という感じみたいです。
No.2  
by 匿名さん 2013-10-22 23:20:39
5000万って70.8平米のが5000万~ですか?
凄いですね。
No.3  
by 買いたいけど買えない人 2013-10-24 00:07:11
公式に値段出ましたね。

4700~みたいです。

相場なのでしょうか。
No.4  
by 匿名さん 2013-10-24 07:22:18
9000万円。末長組としては異例ですね。リセール持つんでしょうか。
No.5  
by 周辺住民さん 2013-10-24 09:27:30
周辺のマンション、また住所は異なりますが溝口1丁目にある各マンションの値段を考えても価格は妥当と思います。
南向きだし。
仮に100平米超が最上階だとしたら、9000万円台もありかと。
ワンフロアーだったらかなり魅力的ですね。
溝の口周辺は60~75平米で4000万円台のマンションが多いので、価格はそれなりでも広い家を探している人には良い物件でしょう。
ただ、線路沿い、踏切も近いので音がかなり気になります。

No.6  
by 購入検討中さん 2013-11-11 14:19:45
MR行ってきました。内装が好きな感じだし便利な立地ということで購入を真剣に検討しようと思います。ただやはり音はどれくらいうるさいのかきになります。
No.7  
by 匿名さん 2013-11-15 11:57:34
お値段はやはりここの周辺だとこれくらいになりますよね。
駅にも比較的近く、とても便利な地域ですので妥当というラインですか。

シエルコート、すごくいいですね!
中住戸ですけれど、開放感が出ると言いますか。
色々と使えて良さそうに思いました。
No.8  
by 購入検討中さん 2013-11-16 01:18:44
一番安いので5階に70平米4300万円台が1戸だけありました。
間違いなく抽選になるでしょうとのこと。
No.9  
by 匿名さん 2013-11-17 22:32:01
一階の不便さは解決したのですか?奥へ行く通路が不便だし手前だとゴミ置き場に行くのが面倒みたい!
No.10  
by 匿名さん 2013-11-18 22:36:09
詳しい図面とか決まったのですかね?
No.11  
by 匿名さん 2013-11-20 09:56:18
外観が個性的ですね~。シェルコートも面白いです、
3方向に開けててもこれだとお隣とも視線が合わずに済みそうです。
Jタイプが9000万の部屋になるのでしょうか?
駅徒歩圏、商業施設が充実しつつ小中学校に近いというファミリーには
暮らしやすい環境だと思います。学校の評判はどうでしょうか?
No.12  
by 匿名さん 2013-11-20 19:54:25
南武線の音もすごいけど。
季節の良い土曜日の夜、走ってきますよ。
たくさんのバイクが。
ある意味南武線よりすごい音です。

それさえ、目をつぶればいいんじゃない。
No.13  
by ご近所さん 2013-11-22 16:19:43
近くに住んでいますが、バイクの音が気になったことはないです。
小学校は久本小ですね。中学受験をするご家庭がそれなりに多いです。
中学校の評判はよく知りませんが、特に良くない話も聞きません。

No.14  
by 匿名さん 2013-11-25 18:57:10
シェルコートというのはバルコニーのことだったんですね。特徴のある外観のデコボコはシェルコートの部分なんですね。手摺の高さはどれくらいなんでしょう。寝そべって過ごすには良さそうですが、洗濯物などを干すにはどうでしょう?布団干しなどには活用できそうですね。どの部屋も3面~4面?採光なのも面白い造りだと思います。良く考えられてますね。
No.15  
by 匿名さん 2013-11-26 16:24:47

ほんとに週末夜の暴走族はすごいです。
南武沿線道路の近隣に住んで、気になったことがない人って不思議。



No.16  
by 考え中 2013-11-28 12:47:59
モデルルームみました。
シェルコートはとてもよいのですが奥行きぐ長いので部屋まで日が届くか不安です。
担当の方は微妙にずらしてるから平気と言っていましたが。。。
あと、末永組って今まで高層マンション建てたことあるのですかね?
ちょっと調べたのですが15階という施工実績がないので気になりました。
部屋の内装などはキレイで住みやすいと思いましたが。
No.17  
by 物件比較中さん 2013-11-28 13:52:14
確かに実績なさそうですね・・・
鉄筋コンクリート造で15階ってあるんですね。
普通は鉄骨が入っているのかと。

No.18  
by 匿名さん 2013-12-03 15:44:29
私も施工実績を見てみました。
リンクの無い建物が何階建てなのか不明なので何とも言えないですね。
ただ諸々の検査は入るでしょうからそこまで心配はいらないとは思いますが
一応過去の実績などを訊いてみるのも良いかとは思います。
念の為、確認のため。
No.19  
by 物件比較中さん 2013-12-03 17:50:30
隣のバルコニーが丸見えですね。
No.20  
by 匿名さん 2013-12-03 22:08:06
バルコニーはまるみえなんですか?
No.21  
by 匿名さん 2013-12-03 22:22:58
末永組は、南武線ホーム南側2分くらいの所でも工事始めてますがどうなんでしょう。南側だから安いかも。
No.22  
by 匿名さん 2013-12-04 21:48:49
何で柱がないの?
これで15階建てって倒れたりしないのですか?
No.23  
by 匿名さん 2013-12-04 22:41:17
南口駅前のビルは15階くらいあるのでは。震災前から建っている気がします。ピンクの派手なビルとモスが一階に入っているビルです。
No.24  
by 匿名さん 2013-12-04 22:44:46
何で南側だと安い?根拠がわからん。
No.25  
by 匿名さん 2013-12-07 09:34:49
>>22
わたしもマンションズ見て同じ事思った!
15階で壁式構造?
あと非常階段ってどこにあるの?
なんとも不思議な物件ですね。
No.26  
by 匿名さん 2013-12-09 23:41:10
今時の分譲マンションに非常階段ってあんのか?
賃貸マンションとは違うぞ(笑)
No.27  
by 匿名さん 2013-12-10 01:04:51
↑人を笑う前に建築基準法施行令第122条あたりをお勉強したらどうでしょうか?恥ずかしいですよ。

避難階段、一般的には非常階段
No.28  
by 匿名さん 2013-12-10 02:09:57
普通の人じゃ建築基準法の中身なんてほとんど知らんからな(笑)
マンション本気で買うなら多少は勉強しないと無知は恐ろしいぞ。
No.29  
by 匿名さん 2014-01-19 23:14:27
この辺は夜はうるさいですか?
No.30  
by 匿名さん 2014-01-21 11:16:32
>>25

シェルコートのページで見たのですが、どうも中央部のほうに階段らしきものが見られます、たぶんここが非常階段、兼、通常でも使える階段なのではないでしょうか。

バルコニーにハッチって無いですよね??
No.31  
by 匿名さん 2014-01-21 20:19:48
ハッチはなんですか?
No.32  
by 匿名さん 2014-01-26 18:55:02
ハッチはなんですか?気になりました!
No.33  
by 匿名さん 2014-01-26 18:55:02
ハッチはなんですか?気になりました!
No.34  
by 匿名さん 2014-01-26 22:59:48
>30

おそらく、ですが

シエルコートの反対側にあるサービスバルコニー、
これ、隣住戸と繋がっているように見えます。
万一の時に蹴破れば隣へ避難できるので、ハッチが無くても二方向避難は確保できているかと。

 
No.35  
by 匿名さん 2014-01-27 11:42:24
こちらの物件の間取りが大変高く評価されているブログ記事がありましたので、リンク貼ります。ご参考まで
mansion-madori.com/blog-entry-2361.html
No.36  
by 匿名さん 2014-01-27 20:13:18
間取りのブログみたした。でもうれているんですか?
No.37  
by 匿名さん 2014-01-30 14:55:00
壁式構造で15階建て?と思ったらPRC構造っていう工法なんですね。
比較的新しい技術のようなので、販売担当に尋ねてみようと思います。
No.38  
by 匿名さん 2014-01-31 22:58:58
まるでリゾートホテルみたいな外観ですね。豪華な感じがします。PRC構造はひび割れをふせぐようですね。フラットなので将来、間取りの変更もしやすいとか。みんなであちこち変更しても構造上問題ないのでしょうかね。
No.39  
by 匿名さん 2014-02-01 17:31:50
間取り変更といっても壁を壊したり水回りの位置は変えられないと思いますよ。
No.40  
by いつか買いたいさん 2014-02-03 16:35:30
避難階段は建物の中にあります。
壁方式の構造は気になります。

今日時点、50%以上売れているって担当の方が言ってました。
まあまあってことですね。
No.41  
by 匿名さん 2014-02-04 20:05:53
上層階がくせんしてますか?
No.42  
by 匿名さん 2014-02-05 22:54:10
お値段が高いということでなかなか難しいのでしょうか。こちらは4面採光という珍しいタイプですね。ハイサッシでもあるので明るいくカーテンはオーダーになるのでしょうね。
No.43  
by 匿名さん 2014-02-10 16:38:10
建物の形が凄く珍しいですよね。4面採光ってなかなかない。
大規模修繕の時、どう足場を組むのかしら?なんて興味もあります。
地権者さん住戸は下の方に集中するのですね。
てっきり上の方かと思っていましたが。
地権者さんはどこか法人なんでしょうか?
No.44  
by 匿名さん 2014-02-12 12:46:36
地権者は事業協力のマンションの住人さんらしいです。割と古くからすんでいる方が多いようです。
No.45  
by 匿名さん 2014-02-13 14:01:10
私も、4面採光はじめてみました。
どの部屋も明るくて、部屋全体の風通しも良さそうですよね。
設備も結構充実しているようで、無垢材のドアというのも、雰囲気があって良いなぁって思いました。
駅までも程よい距離ですし、人気がありそうなのですが、やっぱり値段がネックなのでしょうか?
エントランスの照明も素敵です。
No.46  
by 匿名さん 2014-02-13 17:26:14
値段よりも特殊な構造への不安や、決してメジャーではない売主への不安はあります。
ここが有名どころのデベおよびゼネコンの物件で施工実績が豊富なら安心感あるんですけどね。
まあ最近は超有名どころでもやらかしてしまったようですが。。。
No.47  
by 匿名さん 2014-02-14 17:00:00
確かに壁式構造で15階建は怖い。。。
施工実績も豊富とはいえないのでは。。。
No.48  
by 匿名さん 2014-02-19 11:17:34
説明します。

壁式構造とは何ぞや。

柱や梁がなく、壁だけの構造。
ズバリこういうこと・・でいいですよね・・。

コストが安いらしいです。
結局これが価格に反映されると思いますから予算内で買えるのであれば嬉しい気持ちを持ってもいいのでは。
構造にこだわるのなら一瞬立ち止まることもわかりますが。
No.49  
by 匿名さん 2014-02-24 15:00:06
専有面積が広い!!
だけど、今、販売中のものは普通くらいの広さのもの。
Jタイプが4Lとかなんでしょうか。
ダイニングは窓が西側にあるんですね。プラス4面採光。
柱や梁がないと地震などに弱いのではないでしょうかね?
地震が来たら、あっという間に崩壊してしまうとか。
No.50  
by 匿名さん 2014-02-24 15:17:22
近くの総合高津中央病院は、内科だけではなく、小児科や産婦人科も24時間体制で
救急を受け入れてくれるみたいですね。なぜか子供は夜やお休みの日に熱を出す事が
多いので、こういった救急病院が近くにあるのは安心感がありますね。
ヨーカドーが近かったり、小学校も近く子育てがまだまだ続く我が家にはすごくいい
立地です。
No.51  
by 購入検討中さん 2014-02-26 12:00:12
物件を気に入り、街のことも見て回って気に入ったので、前向きに検討しているのですが、図面に都市計画道路の線が入っていて、聞くと新しく歩道が広がる可能性がある(周辺物件もセットバック済)とのこと。

少し前に物件周辺を見てから道路沿いの物件にしては歩道がなくて危なっかしいなーと思っていたので、物件前の歩道が広がること自体はいいことと思うのですが、敷地面積が狭まるので容積率か建蔽率の問題で既存不適格になってしまうと。

建物や駐車場にかかるものではないので住んでいる分には問題ないと思うのですが、将来的に転売することなど考えると悩ましいな、と。

こういうケースって、道路業者から接収された際に代金が持ち分割合に応じて居住者に支払われるってことでいいんですかね?
代金を住宅ローンの繰り上げ返済に回すことで減価分を取り返せるならいいか、という気もしてます。
末長組のスタンスとして、より広い家を提供したい、という思いから都市計画道路を含めての建築計画にゴーサインを出したんだと理解するのですが・・・。

どなたか忌憚ないご意見いただければ。


No.52  
by 匿名さん 2014-02-27 12:31:55
既存不適格だと、建て替えの時に今と同じ床面積では建てられないというものでしたっけ?
そうすると中古での転売には影響が出てしまいますよね。
土地の補償金は立ち退きともまた違いますしどうなのでしょう。
同じようなケースのQ&Aでは、道路買収に伴って、売買金額がマンションの持分に応じて分配されるとなっていますが営業さんに確認する必要がありそうですね。
No.53  
by 購入検討中さん 2014-03-02 23:14:43
51です。

知人の不動産取引に詳しい人間に聞いたところ、物件がしっかりセットバックされていて、収容代金がマンションに還元されるようであれば、特段問題はなさそうです。

営業の方の話では、一般的な事例として、マンションの理事会が道路業者と交渉にあたって、受け取った代金は管理費に充当するなり、居住者で分配するなりして還元することが多い模様。

本件の都市計画自体、昭和20年代の古いものなので、いつ実行に移るかは不透明ですが、しかるべきタイミングで理事会にしっかり交渉するようプレッシャーをかける必要はありそうですね(笑)

いろいろ調べて個人的に納得したので、本件前向きに進めていこうと思います。
No.54  
by 匿名さん 2014-03-04 19:36:59
少し変わった形のマンションだなって思いました。
光が多く取り入れられるのは、明るくていいですね。
大型バルコニーの使い勝手も気になっています。
テーブルやガーデニングなどが楽しくなりそうですが、いろいろ規約などあるんでしょうか。
No.55  
by 匿名さん 2014-03-27 22:53:16
引き渡しがのびたみたい
No.56  
by 購入検討中 2014-03-29 04:06:44
いつになったんですか?
No.57  
by 匿名さん 2014-03-30 10:50:22
耐震壁つきラーメン構造ってよくCMで聞くあれですね。PRC構造とではりや柱がなくすっきりしているということですね。建物の高さからするとこういう工法でも大丈夫かなと思ったりしていますが計算されているんでしょう。部屋の中で圧迫感もないし。家具の配置でなやむこともなくいいと思います。
No.58  
by 匿名さん 2014-03-30 23:25:36
一ヶ月のびたみたいです。引き渡しが
No.59  
by 匿名さん 2014-03-31 23:10:48
一ヶ月のびてますね
No.60  
by 匿名さん 2014-03-31 23:11:22
一ヶ月のびているようですね
No.61  
by 匿名さん 2014-03-31 23:14:29
なんでですか?
No.62  
by 匿名さん 2014-03-31 23:21:58
修繕積立金が少な過ぎるような気もしますがどうでしょう。複雑な形の建物だと補修が大変そうにみえますが。。
補修も末長組が特別価格でやってくれるんでしょうか?
No.63  
by 匿名さん 2014-04-02 11:43:15
修繕費、入居後に改善されて値上がりするかもしれませんね。管理費もエレベーターが2基ある割には安いな

引渡しが伸びてしまうと、4月初旬入居が不可になりますよね
そうなると、学校に通っているお子さんがいらっしゃる方は、困りそう
新学期は間に合わないですよね。
No.64  
by 匿名さん 2014-04-02 15:01:44
思ってたより、眺望が良いんですね。
意外でした。
No.65  
by 匿名さん 2014-04-03 18:28:17
最上階は芸能人が住むような邸ですね。
溝の口でこの金額は、高くないですか。
店舗が多いのは生活しやすそうですけど。
南武線は利用勝手がイマイチですよね。
交通の便で悩みますね。
それを考えなければ立地的にはいいと思いますけど。
No.66  
by 入居予定さん 2014-05-02 21:05:08
シエルコートや広いリビングにひかれ購入しました。
1年後の入居が楽しみです。
最近の販売状況はどうなんだろうか。
No.67  
by 匿名さん 2014-05-04 12:01:48
現在、第3期を案内中。順調に売れているように感じますが。
下の階は、かなり事情協力者住戸になっていますが、賃貸で貸す場合もあるんですよね。
販売価格を考えると、かなりの賃料になりそう。

このマンションプランのシェルコートはとてもいいですね。
バルコニーの他にこのスペースがつくなんて贅沢。
No.68  
by 購入前向き人 2014-05-06 03:10:19
各フロア二世帯に一基のEVで、各フロアの共有廊下がほとんど無く、プライバシーが保たれる中、四面採光を取り入れ、一般のマンションのバルコニーよりも広いシエルコートが全戸スペースについた駅近のマンションなんて、なかなかないと思います。ターミナル駅だけに東西南北、各方面にアクセス良好で通勤、プライベートでも助かりますね。
子供連れ、ペット連れには屋上庭園も、魅力の一つですね。エントランス入った内部には共有スペースやキッズルームなどはないですが、個人的には今までのマンションでも特になかったし、気になることはないかなぁと...。
この物件は線路沿いではありますが、当然ながら遮音性にも配慮してありますし、電車が通っているのは分かりそうですが、日常生活上での支障は極力少ないと思います(まあ、鉄ちゃんではないですが、個人的に家のシエルコートから電車が走っている風景を眺められるのも、いいなぁと思いますし...笑)。エリアの中では少し値段が高めですが、駅前の発展や近隣には小学校がすぐ近い事も親としては安心です。強いて気にるマイナス点を挙げるとすると、エントランス前の道路が交通量が多いのに、ガードレールが無いことですかね。
治安面に関して心配もあるような方も多いですが、安全面に関しても、駅からは夜でも暗いところもなく、呼び込みや若い連(^3^)/がたむろするような場所も日中以外は通らない立地ですし、そんなに心配要らないですよ。街としても活気を感じますし、これからますます発展していく都市だと思うので楽しみです。
凄く前向きに検討したいです。
No.69  
by 匿名さん 2014-05-07 09:46:16
キッズルームだと子供が少なくなった時の使い道とかメンバーの固定とかどうしても出てきますしね。そういうのを省いて屋上庭園を作るというのは良い試みだと思いました。環境面にも優しいんじゃないでしょうか。屋上庭園、ペットを連れての散歩もアリなんでしょうか??
シェルコートのガラス手摺の高さが低いような気がしますがどの位の高さなのでしょうか。階数によっては手摺に近づくのがちょっと怖いかもと思ってしまいました。
No.70  
by 匿名さん 2014-05-13 09:27:58
修繕費は段階的に上がっていくんじゃないんですか?
それでも安いくらいなのですか?
だとすると早めに検討しなおした方がいいのかもしれないです
大規模修繕のたびに一時金を出すようになるよりは月々を値上げした方が負担感は少ない
でもお金の問題って決めるのが大変だったりするのですよね
各々家計事情が違ってくるので
どちらにしてもエレベーターが2基あるなら大目位にプールしておいた方が安心感はあるような
No.71  
by 匿名さん 2014-05-14 15:12:02
>>69 それは、聞いてみるしかないですね。
ドッグランがある物件はドッグランでのみ散歩を許可したいから設けているのだと思います。
私の感覚ですと屋上庭園でワンちゃんのお散歩は無理かなーとは思いますけど、大切なワンちゃんと時には空を眺めに行くのも素敵ですね。

エレベーターの話ですが。
この戸数で2基とはスイスイではないですか。
No.72  
by 匿名さん 2014-05-15 21:47:26
ペットが苦手な人も住んでいることもあるので、いろいろな管理規約とかありますよね。
事前にチェックしておくとしておくといいかもしれないです。

プライバシーがある共用廊下やちょっと変わった配列が気になります。
バルコニーの使い勝手や視線はどうでしょうか。
No.73  
by 匿名さん 2014-05-16 22:08:39
セットバック配置は面白いですね。隣とのプライバシーが保たれているので戸建感覚になります
ガーデンテラスがおしゃれでいいなと思います。外観が外国のホテルみたいですね。
No.74  
by 匿名さん 2014-05-18 00:16:15
なるほど確かに変わってますね。間取りも変わっていますが、使い勝手は良さそうな感じがします。
リビングは西日がきつそうですが、どうでしょうか。
No.75  
by 申込予定さん 2014-05-19 08:02:30
ペットが苦手な方もたくさんいるので、マンションでのペット飼育は難しいですよね。
間取りは変わっていますが使い勝手は良さそうです。ひかりと風の入りも良さそうですし。
あと、69さんがおっしゃる通り、ガラス手摺は低く感じました。小さなお子さんがいるお宅は、怖いかもしれないですね。
南西向きというより、西向きに近いお部屋なので西日は強そうですが、私は気になりません。選ぶ部屋のタイプにもよると思います。
No.76  
by 匿名さん 2014-05-20 12:07:29
最上階のスカイプレミアム住戸はさすがにすごいですね。
他の階のお部屋でも十分仕様なども充実していて良いと思ったのですが、
最上階は更に広くて、部屋によってはしえるコートが二つもあるのですね。
お部屋の数もあるので、こういうお部屋なら、2世帯だったとしても無理なく
生活ができるのかもしれないですね。
各お部屋の広さも十分確保されているので良いと思います。
No.77  
by 匿名さん 2014-05-21 12:29:07
プレミアム住戸は憧れちゃいますね。
間取りのページを見に行ったら、もうKタイプは売れたみたいですね!!
仕様は無垢材と天然石が採用されていて温かみがあり、永住向けの造りになっていてステキ~。
スタンダードも決して劣っていませんが、プレミアムを見た後はどうしても見劣りしてしまいますね。
No.78  
by 匿名さん 2014-05-22 15:10:00
>プレミアム住戸

一つのマンション内でも希少なわけですからちょっとした優越感を持つこともできますよね。

プレミアムの内容自体も住んでみて快適なのだろうなと想像はしますけど、この環境が他の一般の住戸とどれぐらい差があるか。
この点を価格面と照合して、プレミアムの価値なるものを見出すと良いと思います。
55戸だけのマンションですから割合的には希少過ぎるわけではないのですけどね、例えば300戸のうちプレミアムが3戸だと相当に希少だと思います。
No.79  
by 匿名さん 2014-05-28 15:43:27
プレミアム住戸はさすがに仕様がすごいな、というかんじ。
お値段もすごいですけれど…。
でも快適に過ごせるという特権はありますよね。

外観についていいと書かれている方がいますが
本当にいいですよね
このデザインならあまり時代にも左右されないのでは?
No.80  
by 匿名さん 2014-06-08 23:11:04
工事はすすんでいますか?
No.81  
by 匿名さん 2014-06-10 11:27:42
住居フロアは2階からになるんですね。事業所協力住戸はどういったものなのでしょうか?賃貸になるのかな。
たしかに、外観のデザインは目立ちそうでかっこいいですよね。

皆さんのおっしゃるとおり最上階はあこがれます。この立地でこの価格はすごいですよね
No.82  
by 匿名さん 2014-07-17 23:13:48
工事がだいぶ進んでいてビックリしました!
販売状況は進んでいるのでしょうか。
No.83  
by 契約済みさん 2014-07-20 09:25:47
最上階とあと数戸残っているのでは???
No.84  
by 入居予定さん 2014-07-25 00:50:53
最上階と残り二戸残ってるみたいですね。
プランズ溝の口も残り数戸がなかなか決まらない模様ですね。ここからが難しいんでしょうか?
埋まるといいですね。
出来上がりが楽しみです。
No.85  
by 契約済みさん 2014-08-29 13:11:21
残り1部屋ですね。
No.86  
by 匿名さん 2014-10-09 08:18:23
>>48さん
RC 造での壁式構造は決して安くは出来ないですよ!
ラーメン構造と違いすべてが構造壁になるので、より正確な施行が必要となり高くつきます。
それによりマンションでは悲願である柱や梁のない空間が実現できるのです。
最近はそのコストから低層でも壁式構造を採用するデベは少なくなりました。
ましてやスーゼネでも実現できなかった高層での壁式。
これが確立した技術ならば、建築界のノーベル賞ものです。
構造といい仕様といい、この価格でも安いくらいです。
私の中では神奈川一のマンション認定です。
No.87  
by 匿名さん 2014-10-09 09:09:07
壁式構造って大手ではあんまりない事は確か。
低層(5階くらいまで)もしくは斜面ひな壇で時々見かけるくらい。
末長はあちこちで壁式つくってるけど、やはり高層はあまりないと思う。
参考例として、鹿島の加賀レジデンス(14階建)は壁式と免震でひと工夫あり物件。免震にしたので、壁式でも10階以上が可能になったと言っている…
http://www.kajima.co.jp/news/press/200709/27a1-j.htm

壁は厚くなって良さそう(部屋の内寸は狭くなる)。しかし梁がないからスラブ厚が従来のままだと振動しやすい?遮音データを確認した方がいいかな。
あと間仕切り壁と違って、構造壁は当然動かせない。将来リフォームしたい人は注意。
No.88  
by 匿名さん 2014-10-10 06:29:26
>>87
参照URL ありがとうございます

すごい勉強になりました。免震と超高層でお馴染みのコアウォ
ールを用いて実現させたのですね。さすが鹿島ですね。
文章を読むと、室内に構造壁がないようですが、スラブの支持は四方の壁だけなのでしょうか

シエルでも気になりましたが
スラブのたわみにはどのように対応しているのか気になります
No.89  
by 匿名さん 2014-11-15 02:25:41
完成が8月に延期になりましたね。
良い物件にしてくれることを願っています。
No.90  
by 匿名さん 2014-11-16 12:08:53
最上階プレミアム住居
このマンションの一番の魅力である物件が残っているとは
売り手としては、どうやって売るべきか悩んでいることでしょうね。
価格が価格だけに、欲しくても買えないという人が多いと思うしね。
しかし、一番メインの物件が最後まで残るなんて珍しいな。
No.91  
by 匿名さん 2014-11-17 22:26:09
> 完成が8月に延期になりましたね。
HPにも公開されているようです。

3ヶ月も延びるとなると、
末長組がどのような対応をとるのか気になるところですね。
No.92  
by 匿名さん 2014-11-17 22:40:53
えっ、まさか倍返しですか。。。
ティアラも何か揉めているようですが。。。
No.93  
by 匿名さん 2014-11-17 23:45:10
3か月ぐらいで倍返しはないよ
No.94  
by 匿名さん 2014-11-18 10:04:17
当初からすると4ヶ月ですね。
No.95  
by 匿名さん 2014-11-28 19:15:27
3ヶ月分の家賃代等

延期により実際に発生した金額を負担するそうです。
No.96  
by 匿名さん 2014-11-29 21:54:14
プレミアムはすごいですね。HP見るだけでも幸せな気分になりました。
シェルコートも他にはあまりないのでは。普通のバルコニーの倍ありますよね
ベンチを置いてのんびり読書とか ガーデニングもできるし手前側であれば布団とかも横に並べて日にあてられるのでは。無理なのかな?
No.97  
by 入居予定さん 2014-12-17 08:06:40
だいぶ建物が出来てきました!いま9階くらいでしょうか。先日末永さんから建設中内部の写真が郵送されてきて、外壁?が少し見れてワクワクしました!がんばれ末永!夏を気長に待ちます。
No.98  
by 購入経験者さん 2015-03-02 08:45:48
この会社の物件に住んでいます。3年目です。未完成工事多数、1年目点検未対応多数、アフター全く機能せず、管理会社は最悪。既に何軒かの売却が出ています。高価な買い物は慎重にしないといけないと痛感しました。販売担当は外部の人間で全く言っていることが違っており、ここまで酷い会社だと思いませんでした
No.99  
by 入居済み住民さん 2015-03-02 09:29:02
>>98
差し支えなければですが、ロイヤルシーズンカーサ溝ノ口ですか!?
迷った挙げ句見送り、他に決めたのですが、あそこを買えば良かったと今でも後悔しています。
確かにうちも気に入ってたのですが、販売会社の対応が余りに悪く、買う気がなくなってしまい止めました。
もしいつか買い換えのチャンスがあれば末永組で!!と思っていたのですが、やめた方が良いのでしょうか。
No.100  
by 匿名さん 2015-03-02 10:16:26
最後の1邸まだありますね〜
ここも3月決算ですかね。
即買いなら値引きあるかな。116.1m2、8500万台で2割引なら6800万とか。。。
それでも出せないけど。。。
No.101  
by 購入経験者さん 2015-03-02 15:31:01
>>99
物件名は控えますが、恐らく同じ会社の担当の筈です。当時は梶ヶ谷、溝の口、宮前平、鷺沼など兼務してたようです。とにかくクレーム箇所が溢れています。しかし管理会社は無能、末長も全く対外しないので時間とストレスだけが溜まっていきます。因みにその物件も早期完売間違いないと言ってましたが、結局引き渡し後も売れ残り、最後は10%くらい下げて売っていました。絶対に値下げはしないと断言していましたが。その方の名前もよく覚えています
No.102  
by 契約済みさん 2015-03-02 22:18:24
私はすでに一年前に契約を終えた者ですが、担当の方は対応良いですよ。たしかに工期が遅れたことには不安不満ありましたが、その後頻繁に状況を連絡くださいますし…担当の方で違うんですかね…。最後の一邸はやく売れると良いです。
No.103  
by 匿名さん 2015-03-04 11:35:23
残り1邸ですが、価格が高いですよね。
売れるにはもう少し日がかかる感じでしょうか。
入居が7月ですから、それまでには売れるかなと期待ですが・・・。
No.104  
by ご近所さん 2015-03-08 19:35:00
>99 
カーサはまだ築1年半ですよ
No.105  
by 購入経験者さん 2015-03-11 05:32:40
>>102
営業担当のライフコーディネーターもかなり誇大広告の営業なんですが、そりより何より末長のアフター対応の杜撰さ、管理会社の杜撰さにあまりにも目に余るものがあります。手抜き工事が後から山ほど出てきており、未だに1年点検も完了していません。末長はアフター全くやりませんよ。住んだら分かります。とんでもないです
No.106  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-03-11 12:51:00
>>105
管理会社は管理組合で話あって変えればいいのでは?
No.107  
by 入居済み住民さん 2015-03-11 12:59:23
>>101
そうでしたか。私も担当者、上司の名前を覚えてるので、もうその方達には担当してもらいたくないです。
『決められないなら一生賃貸ですね』など、相当失礼なことを言われました。
No.108  
by 購入経験者さん 2015-03-11 19:00:10
>>107
今のマンションの他の階の方も言われたようです
No.111  
by 匿名 2015-03-12 00:54:52
>>106
当然変えてますがな
No.114  
by 契約済みさん 2015-03-12 12:31:48
本物件、内覧会は立会業者さんにお願いした方が良いでしょうか?
No.115  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-03-12 15:08:12
>>111
参考にさせていただきたいのでお伺いします。
変更して改善した部分、変らなかった部分など教えてください。
また、管理費はどの位違うのでしょうか?
No.116  
by 匿名 2015-03-14 01:22:17
>>115
改善された箇所。
管理内容の充実。これはハード、ソフト両面です。詳しく書くとキリがないですが、例えば共用部のステンレスのサビ防止など、きめ細やかなサービス対応しかり、理事会の運営面では連絡や報告は雲泥の座で、今までは理事会で決めたことを全くやらずに半年経過は当たり前でした。それから季節ごとのマンション内での行事(例えばクリスマス会)のスポンサーや、クリスマスや正月飾りも今までは全く無かったのですが普通に提供してくれるし、とにかくレスポンスの早さが比較になりません。また修繕計画も全て見直しのプランを無償で作成してくれます。ちなみに管理費は毎月10万以上下がりました。つまり年間120万以上です。それを他の予算に当てたり修繕費に当てたりという提案をしてくれます。内容がよくなり金額も下がり、これ以上ありません。
No.117  
by 匿名 2015-03-14 01:27:20
>>115
あ、ちなみに追加です。末長は東洋グリーン、これは前の管理会社ですが、ここと商売でバーター取引をしており、なーなーなんですが、東洋を外して余計今まで以上に対応が悪くなりました。ちなみに悪いというのは仕事も全く分からない、理解していないおじさん担当をアフター窓口に据えて全てその方を人身御供にして会社としては全く対応しないというスタンスです。1年点検で50箇所以上、2年点検で更に30箇所以上、今だに完了していません。
No.119  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-03-14 07:05:23
>>116
>>117
ありがとうございます。マンション全体で120万/年安くなるのはありがたいですね。
東洋グリーンは安いイメージがあったので、高くなるのかと思ってました。ただ、末長組が仕事をしてくれなくなるならどっちがいいのでしょうか…
No.120  
by 匿名 2015-03-14 21:39:47
>>119
いや、そもそも全く仕事をしていません。東洋も仕事を催促していません。
なのでこれから追い込んでいくところです。ともあれ最低な会社であることは間違いないということをお伝えして賢明な判断をして欲しいだけです
No.121  
by 匿名 2015-03-14 23:05:09
>>116
改善方法があるのは良いですね、
物件自体はユニークで良いと思うので。
No.122  
by 契約済みさん 2015-03-15 01:55:44
>>121
そうですよね、末長さんコンセプトが面白いですよね。
No.123  
by 入居予定さん 2015-03-15 02:51:36
116さんのように改善できた例の共有は貴重でありがたいですよね。

管理会社との連携やアフター対応などは、大手に比べると
仕組み化されていないのかもしれません。
No.124  
by 入居予定さん 2015-03-27 12:55:49
No.125  
by 匿名 2015-04-02 23:33:30
面白い物件をつくり続けているみたいですね

http://www.suenagagumi.co.jp/feature.html
No.126  
by 入居済み住民さん 2015-04-04 00:27:02
最近末長系列の新築マンションに引っ越してきたけど、内装に不備が多すぎて、指摘するのも疲れてきました。
作業が雑すぎる。
床は新築なのに傷だらけ。
No.127  
by 匿名さん 2015-04-04 10:06:57
そうですね。細かいことを言わせてもらえば、シエルコートの排水溝が住戸側掃き出し窓の下にあるのが気になっています。
シエルコート平面は当然ながら住戸側に傾斜しています。大雨で配水オーバーもしくは詰まった場合(サッシも段差がないタイプということもあって)部屋の中に浸水してしまう恐れがあるのでは?
窓を閉めていれば問題ないのかもしれませんが、ふと開けてしまう場合もあるでしょうし。。
普通のバルコニーは外側に傾斜していて配水溝も外側にあります。たとえオーバーフローしても外側に溢れ出るわけですよね。
No.128  
by 入居予定さん 2015-04-06 11:31:08
>>35
そちらのブログ読みました。
かなり高く評価されてますね。

『LDとバルコニーの境目が一部の億ションなどでしか採用されることのないほぼフラットな設計なので、洗練性と高級感までも兼ね備えている妥協を許さない仕様』
なんてあります。

実際部屋も広く見えるようです、いいですね。
No.129  
by 匿名さん 2015-04-07 15:33:34
何だかんだで最終期まで来ているんですね。

部屋が広く見えるのは普通に良いかなと思います。
妥協を許さない仕様かどうかは住んでみてからの判断となるのでしょうけれども、
少なくとも広く見えるというのは圧迫感がないという事ですから
悪くないんじゃないですかね
No.130  
by 匿名さん 2015-04-07 15:50:25
なんやかんやで末永の物件は売れちゃうね。バースシティセンター南も気付けば北向き住戸一邸を残すのみだし。
No.131  
by 契約済みさん 2015-04-10 10:07:00
ここのサイトの第4回座談会「間取り」前編に登場してますね。
http://www.e-mansion.co.jp/information/zadankai/04_01.html
No.132  
by 入居予定さん 2015-04-12 01:36:17
近所なので時々見に行きます。だいぶ出来上がってきて、低層階のシエルも見えてきました。楽しみです。ティアラはだいぶ完成に近いところまで、ブレッサはもう完成していました…こちらのほうが早いんですね。
No.133  
by 匿名さん 2015-04-14 10:18:16
132さん、お写真ありがとうございます♪
かなり出来上がってきていますね~。

もう販売の方も最終期の相談会になってきていますので、
完売も時間の問題になってきているのかな?という状況でしょうか。
ただ今あるのが、
プレミアム住戸なんですよね(汗)
良いお部屋だと思いますが、お値段がナカナカに良いんですよね…(^^;
No.134  
by 匿名 [女性 30代] 2015-04-15 16:33:16
このマンションの駐車場事情はどうなんでしょうか?
No.135  
by 契約済みさん 2015-04-15 20:39:08
>>134
機械式で18台分あります。
身障者向けに平置きが別に1台用意されています。
駐車場代は近隣の駐車場代と同じくらいでしょうか?
契約者向けの抽選会が5月にあるようですが、どのくらいの申し込みがあったのかは聞いていないので、わかりませんが。
No.136  
by 匿名 [女性 30代] 2015-04-19 13:06:57
>>135
返信ありがとうございます。
Jタイプを検討しておりまして、1戸1台ってわけではないようですね。
2台所有しているので近隣を探すしか無いですね。

Jタイプの間取りは気に入っているのですが、南側にお隣のお部屋が迫り出して
いるのはどうも引っかかって契約に踏ん切りがつきません。


No.137  
by 匿名さん 2015-04-21 13:12:04
>>136
そーですね
Jタイプのメリットって何なんでしょうね
No.138  
by 匿名 2015-05-08 22:29:51
近い将来、文教堂本部も建て替える予定があるみたいだし
No.139  
by 入居予定さん 2015-05-09 12:09:24
文教堂が建て替わる予定は聞いたことないのですが、近々でそのような話があるのでしょうか。まぁいずれはあり得ない話じゃないですね。建て替わったとしても低層だと有難いです。
末永は新しいマンションを新たに2つ建設予定なんですね。
だいぶ建物たってきたようですね、来月末には入居者説明会があるようなんで、楽しみです。
No.140  
by 匿名 2015-05-11 21:43:56
情報源は言えませんが、建て替えますよ
No.141  
by 契約済みさん 2015-05-12 21:35:17
>>140
どのくらいの高さになるのでしょうか?
No.142  
by 入居予定さん 2015-05-13 08:02:55
>>140
たしかに建て替えがあってもおなしくないですもんね。何階建てぐらいになるかご存知ですか?
No.143  
by 匿名さん 2015-05-13 09:49:44
やはり中層以下は囲まれ感ありますかね。。

最上階プレミアムは116平米、8500万。坪単価242万ほどですから悪くないかなーと。間取り図見ると戸境壁は乾式壁か。

竣工後残っていたら値引き狙いかなあ。
7000万くらいなら。。
No.144  
by 購入検討中さん 2015-05-14 19:22:55
竣工後の値引きってあるんですかね。
7000万はひとつした14階のノンプレミアムとほぼ値段変わらなくなってしまうなで、厳しいでしょうが。
あれば、かなりお得。
No.145  
by 匿名さん 2015-05-16 10:21:56
残りあと1邸。

8,500万円台とは、なかなかな価格帯です。

7月の入居スタートするまでに売れるかどうか…。

でも、この強気な価格帯で販売してきて値引きをするとは思えません。
No.146  
by 入居予定さん 2015-05-28 22:44:03
今日現地を見にいってきたら、上層階の外壁が一部見えるようになっていました。思っていたよりも白かったです。
No.147  
by 匿名さん 2015-06-12 15:37:04
高額な部屋が最後に残ったのですか。
住む人を選ぶだろうからすぐに売れるようなものでもないのでしょう。
プレミアム仕様というだけあって標準の仕様がかなり贅沢な感じがします。
キッチンの収納の扉が無垢材というのはオプションなのかと思ってましたが
標準仕様だそうでさすがプレミアムという感じです。
値引きせずにじっくり売るのか値引きもありなのか気になるところです。
No.148  
by 匿名さん 2015-07-14 11:25:09
久しぶりに公式サイトを覗きましたが相変わらずJのプレミアムが残っているようです。
現在はモデルルームもなくなってしまったようで成約はますます難しいかと思いますが、間取りや仕様だけ見るとゆったりとして本当にいい部屋。宝くじが当たったら住んでみたいです(^.^;
No.149  
by 匿名さん 2015-07-14 22:52:40
モデルルームなくなったんですね。
ということは、現地に行って紹介になるのかな?
二つのシエルコートはどんな使い方するのだろうと夢を馳せます(´ー`)y-~~
なんだか首都圏のマンションや戸建ての売値が去年よりかなり上がってるので、売れ残っても値引きはしないのかな?
No.150  
by 入居予定さん 2015-07-23 22:13:10
内覧会も終わったし、いよいよ入居ですが、プレミアム部屋まだ残ってるんですね、売れるんだろうか
No.151  
by 入居予定さん 2015-07-24 11:50:11
いっそ共同ラウンジにでもしてくれないかな笑
No.152  
by 入居予定さん 2015-07-24 20:28:28
本当。せっかくの最上階なんだから、共同ラウンジにでもしてくれたら、良いのに…笑
No.153  
by 入居済み住民さん 2015-08-01 14:56:02
良かったら、皆んなではいりませんか?
http://www.nuro.jp/mansion/
No.154  
by 入居済み住民さん 2015-08-01 14:58:32
速くて安いです
No.155  
by 入居済み住民さん 2015-08-01 15:00:23
あと3人集まれば¥2,500
No.156  
by 入居済み住民さん 2015-08-01 22:42:19
回線使用料とプロバイダ料金コミコミの月額基本料金です

※NURO 光 for マンション:
So-netがワンストップで提供しているサービス

【世界最速】NURO光のマンションタイプに期待の声
http://matome.naver.jp/m/odai/2142257723106881201
No.157  
by 入居済み住民さん 2015-08-14 08:49:17
水まわりやフローリング、コーティングするべきか悩みます。傷や汚れがつきにくくなるなら。
コーティングされた方いるのでしょうか。
No.158  
by 匿名さん 2015-08-24 09:22:02
床材コーティングはライフコーディネーターさんに聞いてからの方がよいと思います。
材質の問題でしない方が良かったと聞いたことありますよ。
コーティングするとピカッとするので、自然な感じではなくなるのが寂しい気がします。
個人的には、モデルルームの写真を見ていると、窓から入る太陽の光に人工的なピカッは合わないような。
No.159  
by 入居済み住人さん 2015-08-25 09:40:47
>>156
あと1人集まれば、回線引けるようです。
登録よろしくお願いします。
https://nuro.jp/mansion/form/crew/

SoftBankの方
http://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/smartnebiki/
No.160  
by 物件比較中さん 2015-09-15 11:29:39
竣工しましたが最上階はまだ残っているようです。
屋上庭園が共用施設になってますが、最上階プレミアムをあえて買う層からすればどうなんでしょうか。
せっかく最上階なのに上でドタバタありというのはマイナスでしょう。
売り物のシエルコートも最上階は屋根がないので屋上から覗きこまれそうな配置なのも気になるところ。
屋上庭園を造るのなら、せめて最上階プレミアム専用にすべきだったのでは。
No.161  
by 入居済み住民さん 2015-09-17 08:20:55
たぶん屋上庭園を利用している人はほとんどいないと思いますよー。
多摩川の花火大会があった日以外に屋上に人が行ってる雰囲気を感じませんね。
良くも悪くも屋上は庭園ってほど使える空間じゃないです。
No.162  
by 匿名さん 2015-09-17 08:30:12
>>161さん、

子どもが近所の友達連れて遊びに来たら屋上庭園はで賑わうでしょう。デパートの屋上みたいな子どもの遊び場になるのではないですか。子ども好きな方や賑やかなのが好きな方向けのプレミアム住居ですね。
でも花火の時に酒タバコで騒ぐのはやめてもらいたいですよね。

No.163  
by 匿名さん 2015-09-29 17:20:45
屋上庭園、考えとしては良いと思うのですが、
子供たちの遊び場としてはなんだか心配でもあります。
花火など特別な日だけ開放しているところもあるように、
だれか大人が見ていないと安全面でどうかなと思うのです。
ボール遊びなんてされたら下に落ちたりして危ないです。

最上階のシエルコートは上から覗かれることは少ないと思いますが、
屋根が無いのは、明るい反面、雨風に晒されやすいかなと思います。
No.164  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-10-14 00:32:25
完売しましたね
No.165  
by 匿名さん 2015-10-14 09:33:52
>>164
良かった、完売したんですね
No.166  
by 匿名さん 2015-10-16 18:54:58
完売したんですね。良かった。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる