三菱地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 東芦屋町
  6. ザ・パークハウス芦屋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-11-16 19:49:46
 削除依頼 投稿する

関西屈指の最高級ブランド住宅街の芦屋のマンションです。
天下の三菱地所グループのマンションです。
マンションは管理を買えと言われますがデベロッパー子会社の能力や評判はどうですか?
戸数が100戸以下と小規模マンションなのでスケールメリットはありませんが管理費や修繕積立金は将来どうなりますか?
ザ・パークハウス 芦屋春日町(入居日 平成25年12月中旬予定)とは別のマンションです。

公式URL:ザパークハウス芦屋 http://www.mecsumai.com/tph-ashiya33/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
施工会社:青木あすなろ建設株式会社 http://www.aaconst.co.jp/
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社 http://www.mec-c.com/index.php

行政サービス データ比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1352&cid_...
三菱地所レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81534/
ザ・パークハウス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%91%E3%8...
三菱地所藤和コミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45970/
青木あすなろ建設って・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45162/
芦屋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%8A%A6%E5%B1%8B

物件概要 2013年10月15日現在
ザ・パークハウス 芦屋
所在地 兵庫県芦屋市東芦屋町27番(地番)
交通 阪急神戸線「芦屋川」駅(北口)より徒歩10分、JR神戸線「芦屋」駅(北口)より徒歩14分
総戸数 33戸
販売戸数 未定
駐車場 36台(平面36台)別途来客用1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 85.02m2~142.56m2
販売予定 平成26年3月上旬予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 平成26年1月上旬公開予定
完成日または予定日 平成26年11月下旬予定
入居(予定)日 平成27年1月下旬予定
敷地面積 4452.65m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上3階 地下1階建
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 芦屋」販売準備室までお問合せ下さい。
備考 第1種低層住居専用地域・バルコニー面積15.00m2~35.45m2・建築確認番号/第J12-20538号(平成25年8月1日)・第J12-20539号(平成25年8月1日)
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 青木あすなろ建設株式会社
問い合わせ先 「ザ・パークハウス 芦屋」販売準備室
10:00~18:00(定休日:水・木曜日、祝日除く)
0120-320-582
tph-ashiya33@mec-r.com

[スレ作成日時]2013-10-17 10:21:25

現在の物件
ザ・パークハウス 芦屋
ザ・パークハウス 芦屋  [最終期(第3期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県芦屋市東芦屋町27番(地番)
交通:阪急神戸本線 芦屋川駅 徒歩10分
総戸数: 33戸

ザ・パークハウス芦屋ってどうですか?

451: 検討 
[2014-11-14 08:16:05]
いや~景気が上がってきました、円安で海外の投信の含み益がすごい事に
日本株もいいですが、円安効果も凄いものがあります。
1億くらい安いものです。
452: 匿名さん 
[2014-11-18 12:08:21]
窓が豊富で気持ち良さそうですな。全部屋がこうではないようで、角はやはり契約済みでしょうかね。低層ではあれどこの見晴らしは空が広く快適なはず。永住したいという気持ちを大きくさせる仕様と、まず見て思った次第。晴れている夜の星空を見上げるにはもってこいの窓。
453: 匿名さん 
[2014-11-25 21:52:32]
やはり高いですね。1億超えですか。
間取りは、全体的に広いですが。
外観デザインもモダンな感じがします。
駅から離れている分、閑静な将来も景観が保証されている立地ですね。
エレベーターも2邸に1基ですし、管理費は相当かかるでしょうね。
454: 検討 
[2014-11-29 20:14:49]
またひとつ売れたみたいだね
455: ご近所さん 
[2014-12-01 20:23:57]
山の上は見晴らしがよくお金持ち感もありますが、毎日の日常生活となると平地のほうが便利そうですよね。
個人的には芦屋川の側なんかがきれいで散歩なんかには良くて好きですね。
山に向かって歩いても、海に向かって歩いてもきれいですよね。
でもさすがに阪神より下に住むのは抵抗がある人もいそう
あとは大原町の神戸屋レストランの付近もきれいでいいですよね~
芦屋神社の周りもいいですので、車移動がメインなら坂は関係ないかも。
言えることはいいところは高いということですよね(笑)
456: 匿名さん 
[2014-12-02 15:33:54]
455さんの欲求を満たすマンションってあるんでしょうかね。
457: 匿名さん 
[2014-12-02 16:41:43]
プラウド芦屋平田町なら芦屋川沿いの邸宅街にできますよ。
458: 匿名さん 
[2014-12-03 16:57:36]
共用設備も派手な物が無くて好感。
ラウンジだと来客時に便利だし
(業者さんで簡単に確認事項があるときなど)
ランニングコストもかかるものじゃないしね。

車移動が主たる手段なら
あまり地形の要因は気にならなくなりますかね?
って人に寄りますかネェ…。
459: 匿名さん 
[2014-12-03 17:20:15]
建物は良さそうだが、立地は不便すぎる
あの坂、駅距離は無理です
460: 匿名さん 
[2014-12-08 17:12:52]
阪急の駅からとJRの駅から歩いてみて、生活するのは無理だと思いました。
毎回タクシーを呼ぶのも面倒だし、運転手がいないと、生活できない。
たまに行く別荘ならいいかもね。
461: 匿名 
[2014-12-09 00:19:13]
このマンションは自分で車を運転出来る人が条件でしょうね。
駅まで5分以内だし徒歩より楽です。
またコインパーキングやタクシー代が高いと思う人もこのマンションには不相応。
デベもその程度は想定済みでマンション販売をしてますよ。
462: 検討 
[2014-12-09 00:47:44]
>460マンションから駅まで歩けないような人はいないでしょ
駅からマンションまではしんどいけど

帰りだけタクシーでいいんでは
463: 匿名さん 
[2014-12-09 13:20:46]
芦屋は異常にタクシーの運用台数多いからね。車乗らず、駅からの帰りにタクシー利用している高齢者も多い。
464: 匿名さん 
[2014-12-09 21:20:43]
>>461
駅距離、坂を想定してるも何も、それが大きなネックだからね。
そりぁフラットで駅近であれば売れるのは当たり前。
465: 匿名さん 
[2014-12-09 21:48:53]
>464
そうかな?駅距離ならさほど遠くないでしょ、
問題なのは急な坂だけどその坂で格別な環境が手に入る。
駅近でこの環境は到底無理ですよ。
466: 匿名さん 
[2014-12-09 22:57:46]
格別な環境というのは十分わかるし、とても芦屋らしいところなのですが、それは戸建で住むからこその環境だからじゃないのかなって現地に行って思ったんですね。到底このあたりに戸建は買えませんが、だからといって果たしてマンションで住んで満足できるのかなって思いました。
467: 匿名さん 
[2014-12-10 07:50:32]
実際問題、戸建ては住みづらいですね。

なんといっても、階段の掃除がめんどい。
掃除は毎日ですから泣きたくなります。

なので個人的には、この物件がドンピシャ!
と言いたいところですが、
あの坂は無理って結論。
468: 買い換え検討中 
[2014-12-10 08:17:50]
>467
私ならこの辺りの戸建に住めるのなら階段掃除も喜んでしますよ。
また無理してここを選ぶのならタクシー代も厳しいでしょうし選択肢から外すのが正解だと思います。。
469: 検討 
[2014-12-10 17:28:47]
この辺で戸建てにすんでるが、このマンションいいなと思い
見に行きました、かなり建設が進んでいますね、ここの土地に家を建てたかった
ので、このマンションには特別な感情がありますね。
車庫も2台借りれるみたいだし検討してみます。
ネックは間取り変更が出来ない点ですね
470: 匿名さん 
[2014-12-11 21:03:18]
必ずしもマンションより戸建てが良いということも無いですよね。
戸建てよりもマンションにメリットを感じる方もたくさんいると思います。
471: 匿名さん 
[2014-12-11 22:30:31]
あまり知られていませんが、集合住宅居住世帯が全体の約8割を占める芦屋市はバスや電車やタクシーなど公共交通の利用者が多く、市民1世帯あたりマイカーの保有台数が少ないです。

逆に言えば、徒歩でバスや電車が利用し辛い場所は、マンション立地としては厳しいです。
472: 匿名さん 
[2014-12-11 23:31:10]
>471

平成12年度国勢調査

芦屋市の総世帯数  39,730世帯     
共同住宅世帯数   25,753世帯

即ち、芦屋市の共同住宅率は64,82%です。
473: 匿名さん 
[2014-12-11 23:46:15]
平成12では無く、
平成22年の間違えでした。
474: 匿名さん 
[2014-12-12 04:58:15]
>471また書いてるのかw
そのマイカーの勝手な根拠は前と同じ公共交通の利用頻度しかないんだろ?
芦屋は大阪や神戸に通勤してる人が多いから当然だし、
それではマイカーの数が少ない根拠にもなんてならないぞ。
まだ解らないのか?w
共同住宅率もこの前はかさ上げ70%だったのが今回はまた10%増えてるし、
内容がいつも幼稚すぎるw
475: 匿名さん 
[2014-12-12 09:25:47]
平成12年てw

現時点の最新データ(といっても平成22年で約5年前)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk11/jinkou-tochitoukei/documents/8koubec...
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk11/jinkou-tochitoukei/kokuseichousashou...

芦屋市

戸建て 11887世帯 30.7%
集合住宅(長屋1170+共同住宅25577+その他49)26796世帯 69.3%

だいたい年0.5%の割合で集合住宅の比率が上昇しているね。

現在は72~73%ってところだろう
476: 匿名さん 
[2014-12-12 23:10:36]
>475
22年と書いてるのに何が言いたいのかな?
そしてまた紛らわしい書き方してるけど、
一般に長屋のイメージは木造の何軒かつながった建物をイメージしますが、
その手の建物は芦屋にはもう存在しない。
芦屋で長屋として最も多くカウントされてるのが入り口が別の二世代住宅ですが、
でもこれって戸建ての方がしっくりくるよね。
477: 匿名さん 
[2014-12-14 13:56:46]
駅徒歩10分なら電車も利用し辛いというほどでもない気がしますが、
そもそも駅からの距離を見て選ぶような物件ではなさそうな感じですね。
478: 匿名さん 
[2014-12-14 22:36:11]
駅距離、あの坂、生活利便性低い、
そしてこの価格
マンションとしての価値が微妙
リスクあるわ
479: 匿名さん 
[2014-12-15 12:07:55]
合理性ばかり求める人は頼むから坂を上がってこないでね。
480: 匿名さん 
[2014-12-15 16:00:47]
世の中合理性でしょ
高台、不便な場所は需要減で、芦屋、西宮でも売り出し多く、単価もだいぶ低い
昔とは考えが違う
481: 匿名さん 
[2014-12-15 17:33:14]
損得勘定しか頭にしかない人にはここは住み辛いでしょうね。ここに住んだあかつきには芦屋神社にいくらか寄付しようかと思えるような人でないと。そういう人を集めないといけないと地域なのに、価格帯が中途半端すぎるから坂とか駅距離がどうとかいうやからに絡まれてしまうんでしょうね。平均価格を2億ぐらいの仕様で売るべきでしたね、三菱さん。
482: 匿名さん 
[2014-12-15 18:04:08]
いえてます。
仕様も中途半端でけち臭いのに、高級高級うたってるしね。
酒配るぐらいなら仕様をあげたらいいのにと思ってしまう。
483: 匿名さん 
[2014-12-15 19:51:55]
あの坂は庶民と富裕層を隔てる関所なんですから。
坂で庶民を排除してるから、名立たる名士の邸が連なるあの雰囲気でなの。
みっともないから電動アシストとかで坂上がらないでください、影で笑われますよ。
484: 匿名さん 
[2014-12-15 19:57:17]
>>481
普通の意見をやから扱い
人間性の低さを感じるな



485: 匿名さん 
[2014-12-15 21:42:20]
>>483
じゃあ、6000万台の部屋を作らなきゃいいじゃん。
全部億ションにしろって
486: 匿名さん 
[2014-12-15 21:56:13]
自演面白そうですね
487: 匿名さん 
[2014-12-15 22:02:59]
>>483
山の上を勝手に優越感を感じている猿みたいやな
東京もんからしたら、言ってる内容はかなり恥ずかしい
分からないだろうけど
488: 近所さん 
[2014-12-17 00:11:46]
まず坂の上が金持ちとうんぬんとかの考え自体が悲しいですね
電動自転車を笑う人なんていませんし、笑う人は心の狭い人ですね
近所さんにそのような方はいませんし、みなさんおおらかで余裕があります。
そういう考えで芦屋には来ないで欲しいです
489: 匿名さん 
[2014-12-17 02:07:16]
なんだか偽地元民の書き込みが目立ちますね。。。
490: 匿名さん 
[2014-12-19 10:46:08]
芦屋の山の手には超高級マンションと呼ばれるマンションも存在します。外観はまるで宮殿のようで、まさにセレブ。一見して億ションのような風格があります。敷地は、約7000m2。広大な敷地があるエリアであっても、ここまで広い敷地は希少なようです。マンション内には3棟の建物があり、各建物には回廊が。そして、敷地の中心には英国式の庭園が設置されています。意外にも駅からアクセスしやすい距離にあり、阪急神戸線「芦屋川駅」からは歩いて11分程度と近場。JRの芦屋駅も利用できます。
こんなにも利便性が高く、それでいて百万ドルの夜景を見ることができるなんて、一度は住んでみたいですね。毎晩素敵な夜景を見ることができますよ。他にも、芦屋の山の手にはたくさんの夜景スポットがあります。家からはもちろんのこと、学校帰りにも夜景を一望できますから、とても素敵な場所です。
491: 匿名さん 
[2014-12-19 10:54:57]
>>490
ん? どこのマンション?
492: 匿名さん 
[2014-12-19 13:47:02]
>490
住んでみたい理想のマンション妄想しただけですよね?残念ながら芦屋にはすべての要素を兼ね備えたマンション存在しません。
またその要素の全てが理想でしょうか?広大な敷地に広大な共有スペース、管理費もべらぼうな価格になりそうですね。
住吉川沿いにそんなマンションが有り建築当初は注目もされましたが、管理費が高すぎて現在は価格も暴落しています。
493: 匿名さん 
[2014-12-19 13:53:15]
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/31285/5/

このマンションのことじゃないなの?
494: 匿名さん 
[2014-12-19 16:42:51]
芦屋の山手に広大な敷地のマンションは存在しませんね。

一種低層のマンションは殆どが邸宅や社宅の跡地なので、広大になりようがない。
495: 匿名さん 
[2014-12-19 20:39:09]
>>490
近所やからってこことレグランディアを一緒にしたらあかんで。何もかもが違いすぎる。
496: 匿名さん 
[2014-12-20 16:32:45]
レグランディアは確かにここ10年ほどで分譲された芦屋のマンションでは一番高級なマンションだけど、趣味や外観は微妙だよね。

道路から建物が丸見えで、山手なのに緑が少ない。
497: 匿名さん 
[2014-12-21 21:03:12]
お値段の高い物件で、1億6000万円とは高いですねぇ。
とてもだけど、手が出せません。
でも芦屋って高級住宅地なんですよね。
こんなところに住んでいる人たちは、いったいどんな人達なんでしょうね。
意外と一般のサラリーマンだったりしたらビックリですが。
498: 匿名さん 
[2014-12-25 16:40:59]
>>497
1億6000万の部屋は売れましたよ。
これで東南角は北棟南棟とも全て売れてました。
この場所ではやはり高額の広い部屋は売れますね。
6000万代7000万代の中途半端な部屋をつくったのが悔やまれます。全て億ションがよかった。
499: 検討 
[2014-12-28 13:37:32]
12月24から休みって 休み過ぎや~
まだ全部売れてないのに
500: 匿名さん 
[2014-12-28 16:08:00]
ところでこちらのマンションのごみ収集システムはどうなっているんでしょうか?
まさかこれだけの管理費を払って、週3回の回収とかではないですよね?
501: 匿名さん 
[2014-12-28 16:11:59]
>>499
それ、ほっといたれや笑
502: ご近所さん 
[2015-01-02 12:58:18]
ここって売行きどうなんだろ?
昨日、大雪の中芦屋神社に初詣にいったら、あの状況で
お参りに並んでる人にチラシとカイロ配ってたけど。。。
バイトさんがかわいそうでした。
503: 匿名さん 
[2015-01-02 16:25:45]
売れ行きは、まあみれてばわかるのでは?

山の手がもてはやされた時代は終わり、

今どきの駅近志向のニーズにそぐわないんでしょうねぇ。

山の手にあるマンションは段々老人ホームのようになってしまうのでしょうかねぇ。
504: 匿名さん 
[2015-01-05 10:40:20]
山の手はいいなぁとも思った時期も確かにあります。
今でも悪くないかなって思いますし、、、
ただ、毎日の生活のことを考えると利便性を優先になってしまいます。
505: 匿名さん 
[2015-01-14 15:45:13]
生活利便性等はあまり気にならないくらい余裕がある方が買うんでしょうね。
売れ方がゆっくりでも余裕なのかなと思ってしまいます。
506: 匿名さん 
[2015-01-14 19:00:05]
この場所でこの価格帯のこのマンションはだいたい年収どれくらいの人を対象にしてるのですかね?
507: 匿名さん 
[2015-01-14 21:58:01]
芦屋の山手低層物件の購入者は、戸建てからの住み替えなど、案外、年収500万以下のリタイア済みの高齢者も多いです。

芦屋全般でも、無職で悠々自適の高齢者は結構多いです。
508: 匿名さん 
[2015-01-15 10:59:21]
資産のある引退世代の方も多いでしょうが、現役世代の方ですとやはり年収2000万以上の方対象でしょうね。
509: 検討 
[2015-01-15 18:21:52]
年収600万くらいでも貯金があったら売ってくれるのかな?
510: 匿名さん 
[2015-01-15 22:09:59]
>>509
芦屋の全世帯(38350世帯)のうち45%(17240世帯)は、年収200万未満~年収500万ですから大丈夫ですよ。

http://www.city.ashiya.lg.jp/bunsho/toukei/documents/juutaku.pdf
※最終ページ参照
511: 匿名さん 
[2015-01-15 22:43:43]
ここのスレは、統計オタさんがいらっしゃるのね。
512: 近所さん 
[2015-01-16 21:34:08]
このマンション5000~7500万 までにしたら即完売だったかな
513: 匿名さん 
[2015-01-19 09:30:47]
512さんのおっしゃるとおりかもしれませんね。
最高額をみると、ちょっと腰が引けてしまいます。
少し年収が良かったとしても考えてしまうんじゃなしかしら。
514: 検討 
[2015-01-21 11:45:52]
それにしてもここの地域はすごいね
市民プールまで歩いて行けるのも良い
515: 匿名さん 
[2015-01-21 12:51:53]
>>514
なにがすごいの?
516: 検討 
[2015-01-21 23:20:35]
歩けば分かる、家の大きさと豪華さが半端でない

バス停まで歩いて5分以内なのに物件の説明には書いていない
517: 匿名さん 
[2015-01-22 09:35:59]
駅まで遠すぎる。。。
電車なんて乗らない、基本、自家用車移動&買い物の富裕層向けですね。
少なくとも年収1000万以上じゃないといくら頑張って買っても後々の生活で生活費を気にしながら余裕無い生活になりそう。
マンション自体は素敵なんだけどねぇ。
518: 匿名さん 
[2015-01-22 10:06:11]
芦屋のマンションは、電車の利便性高いから住む人が大半ですよ。

クルマはお酒飲んだら乗れませんし、駐車場あるとこしかいけないし、渋滞のストレスもあるし、事故で弾き殺すリスクもあり、お金があっても死ぬまで運転するのは厳しいからね。

だから芦屋では高齢者含めタクシーが人気あるし、クルマ乗らない金持ちも多い。
519: 検討 
[2015-01-22 17:19:37]
ここの近く歩いて本当かどうが確かめてみましたが

現地から東山公園まで歩いてみましたが ここはどこ?というくらい

現実離れした大きすぎる城のような家だらけ、苦楽園や甲陽園も見てきたが

城だらけ どんだけだよ 日本の格差の現実をみました


俺は西宮が合ってるわ
520: 検討 
[2015-01-22 17:21:56]
訂正 苦楽園や甲陽園はそこまで驚かなかったが
521: 匿名さん 
[2015-01-22 18:33:02]
>>519
個人的にはこの辺りは六麓荘より荘厳で歴史を感じさせる趣きがあり浮世離れ感が半端ないと思います。
坂と高台という地形も一役買っているでしょう。

やはり山手で住みよいところは山手町か東芦屋町東山町南面のような芦屋南斜面。
一目了然だが、大豪邸がひしめいている。
六麓荘は豪邸ばっかり集まってるから素人が見たらわかりやすいインパクトと迫力があるけど、
実際は山手町とか東芦屋町東山町南面の駅から近い場所にある300坪の家や
芦屋川沿いにある300坪の家のほうが、六麓荘の300坪の家よりぜんぜん格上ですから。

522: 匿名さん [ 50代] 
[2015-01-22 20:09:11]
内覧会の案内きたね。
モデルルームでは仕様がよくないと思ったけど、どうなんだろうね。
523: 匿名さん 
[2015-01-23 09:48:12]
僕が仕事の用事でいった土地の近くには阪神の片岡の自宅や竹中工務店(大阪の方なら普通の方でも知ってますよね。スーパーゼネコンです)の社長宅。。。コクヨの社長宅等が狭い範囲でありました。

話のネタにと全て見てきましたよ。(笑)

片岡の家はこぶりでしたが、デザイナーズ系の設計でお洒落なお家でした。

竹中工務店の社長。。コクヨの社長の家は大豪邸でも桁が違います。まさしく社会のエクスタブリッシュメントの邸宅。。。といった感じでした。華麗なる一族で出てきそうな感じ。。といえばわかりやすいでしょうか?(笑)

しかし、苦楽園といい、芦屋といい環境が抜群にいいですね〜♪
524: 検討 
[2015-01-23 23:00:29]
とにかく家のでかさの桁が違う

一度見に行くだけでも価値はあるね 

どんだけ金持ちなんだよって 呆れてくる地域
525: 匿名さん [ 50代] 
[2015-01-24 06:09:10]
豪邸のはしっこに住まわせてもらう立地やね。
526: 検討 
[2015-01-24 09:38:13]
豪邸の中に引けをとらない建物になっていたよ

意外と頑張ってるんだね三菱さん

まあ見に行ってみたら

人が歩いていないのは何故?
527: 匿名さん 
[2015-01-24 11:33:57]
人は歩いてないけどタクシーとはめちゃすれ違う。まあそういう地域やね。
528: 匿名さん 
[2015-01-24 13:32:08]
結構、散歩してる人は多いですよ。
犬の散歩も含め。
真冬や真夏は人の散歩は少なめでしょうけどね。
529: 匿名さん 
[2015-01-26 14:32:01]
公式サイトで現地の航空写真を見るだけでいい土地だと言うことが
解りますよね。
周辺は大企業の社長の邸宅が多いんですか。。。
外観が豪邸に引けをとらないデザインとは、素晴らしいですね。
530: 検討 
[2015-01-30 23:22:49]
ただ完成までには完売は厳しいのかなという感じですね

あと何戸くらいでしょうかね
531: 検討 
[2015-02-08 09:47:07]
それにしても丁寧に建設されてるんですかね
他の物件より建築のスピードが遅い気がします。

建物内モデルルームオープンとの事ですが
行かれた方いますか?
532: 匿名さん 
[2015-02-21 17:58:44]
車の走行が多くて人が歩いていないエリアは、ゆうかいが怖いですね。
住戸数が少なくて、間取りが広くて販売価格が高い。
高級マンションの典型的パターン。
マンションの敷地のレイアウトも普通のマンションと一線画していますね。
エレベーターがが沢山あり、2邸に1基というリッチさ。
533: 匿名 
[2015-02-24 20:17:39]
春日町は完売したけど、ここの方が厳しいのか
534: 匿名さん 
[2015-03-08 14:59:45]
EVが多く取られているのはいいですよね。プライバシー的にも。
朝、急いでいるときにも乗れないという事もないですし。
数が多いのでメンテナンス費用的にどうなのかしら、と思いつつ、
低層ですから、心配するほどではないのかしら。
535: 周辺住民さん 
[2015-03-08 17:55:37]
来月竣工ですか。
マンションに垂れ幕かかるんでしょうか。
ちょっとカッコ悪いなぁ。

今更、中はいじれないし、
どうせ値引きするんだし、
だったら、さっさと思い切った価格にして
売り切ってほしいところ。
536: 匿名さん 
[2015-03-22 15:47:48]
値引きも値引きで先に契約した人にとっては
気分が穏やかじゃない部分が出てくるんじゃないかとは思いますけれどね。
でもあまり色々な人が見学で出入りするよりは、
早く売り切れた方が住民的にもホッとできる部分はあるかな。
535さんが書かれておられるように、垂れ幕があるのもというのはあるし。
537: 検討 
[2015-03-23 20:59:11]
現地確認したところ垂れ幕はおそらく無理だと感じた
現場をみたら分かると思います。あの地域で垂れ幕なんて
何を言われるか分からないような地域聖域です。

なかなかあの外観のすごさは関西ではないんではないかと思います。
中身は知りませんが
外見は素晴らしいと思った
538: 匿名さん 
[2015-03-26 22:35:42]
100平米未満は完売したんですね。ゆっくりだが確実に売れていってますね。
539: 買い換え検討中 
[2015-03-31 18:39:03]
南西の角部屋はありましたが
東南の角部屋が売却済みでした

少し遅かった 他を探します
540: 検討 
[2015-04-01 22:39:58]
のこり4戸
541: 匿名さん 
[2015-04-01 22:42:51]
あの坂は無理やわ
駅も遠くて~住めない
542: 匿名さん 
[2015-04-01 23:23:29]
カネも無い。
543: 匿名さん 
[2015-04-02 00:09:04]
ここに興味あるならもっと早く
動けばいくらでもあったのに。
正月には、神社の宮司さんも
賛成してるとの広告を初詣参拝者
に配ってました。
私的には、ここに建てるかって
感じですが。
544: 匿名さん 
[2015-04-04 09:39:45]
今月の末頃から入居が始まりますね。

残りはあと4戸のようですが

ゆっくりペースな売れ行きは、

価格帯よりも不便な立地なのかもしれません。
545: 検討 
[2015-04-04 23:47:20]
ここで不便ならもっと上の方の人はどうなるんですか
車も自走式なので不便さは感じませんよ

自分は価格が原因かなと
546: 匿名さん 
[2015-04-05 06:13:48]
価格は場所的には妥当でしょう。
ここより上は、山の手が人気あった
頃の物件。車で不便感じないといっても
歳とったらどうしますか?
また、収益物件としてもしんどい。
あと数戸ですが、顧客ターゲットは近くに
親族がいる方とかだったのでは?
あまり供給がない地区にて、売る時は
早くさばけるかと思います。
547: 購入検討中さん 
[2015-04-08 17:19:33]
この辺で一番安いスーパーどこですか?
548: ご近所 
[2015-04-09 07:02:47]
大丸>いかりスーパー>コープデイズ

みたいな感じですね
549: 不動産業者さん 
[2015-04-09 23:11:01]
ここは冷やかし、見物客、のぞき専門の書き込みばっかり

見込み客の書き込みはゼロだ
550: 契約済みさん [男性] 
[2015-04-10 10:01:30]
では、入居予定者の書込みを

周囲の方々がどのように感じておられるのかよくわかり参考になります

ピンボケなコメントもそれなりに、、

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる