関西屈指の最高級ブランド住宅街の芦屋のマンションです。
天下の三菱地所グループのマンションです。
マンションは管理を買えと言われますがデベロッパー子会社の能力や評判はどうですか?
戸数が100戸以下と小規模マンションなのでスケールメリットはありませんが管理費や修繕積立金は将来どうなりますか?
ザ・パークハウス 芦屋春日町(入居日 平成25年12月中旬予定)とは別のマンションです。
公式URL:ザパークハウス芦屋 http://www.mecsumai.com/tph-ashiya33/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
施工会社:青木あすなろ建設株式会社 http://www.aaconst.co.jp/
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社 http://www.mec-c.com/index.php
行政サービス データ比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1352&cid_...
三菱地所レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81534/
ザ・パークハウス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%91%E3%8...
三菱地所藤和コミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45970/
青木あすなろ建設って・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45162/
芦屋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%8A%A6%E5%B1%8B
物件概要 2013年10月15日現在
ザ・パークハウス 芦屋
所在地 兵庫県芦屋市東芦屋町27番(地番)
交通 阪急神戸線「芦屋川」駅(北口)より徒歩10分、JR神戸線「芦屋」駅(北口)より徒歩14分
総戸数 33戸
販売戸数 未定
駐車場 36台(平面36台)別途来客用1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 85.02m2~142.56m2
販売予定 平成26年3月上旬予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 平成26年1月上旬公開予定
完成日または予定日 平成26年11月下旬予定
入居(予定)日 平成27年1月下旬予定
敷地面積 4452.65m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上3階 地下1階建
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 芦屋」販売準備室までお問合せ下さい。
備考 第1種低層住居専用地域・バルコニー面積15.00m2~35.45m2・建築確認番号/第J12-20538号(平成25年8月1日)・第J12-20539号(平成25年8月1日)
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 青木あすなろ建設株式会社
問い合わせ先 「ザ・パークハウス 芦屋」販売準備室
10:00~18:00(定休日:水・木曜日、祝日除く)
0120-320-582
tph-ashiya33@mec-r.com
[スレ作成日時]2013-10-17 10:21:25
ザ・パークハウス芦屋ってどうですか?
504:
匿名さん
[2015-01-05 10:40:20]
|
505:
匿名さん
[2015-01-14 15:45:13]
生活利便性等はあまり気にならないくらい余裕がある方が買うんでしょうね。
売れ方がゆっくりでも余裕なのかなと思ってしまいます。 |
506:
匿名さん
[2015-01-14 19:00:05]
この場所でこの価格帯のこのマンションはだいたい年収どれくらいの人を対象にしてるのですかね?
|
507:
匿名さん
[2015-01-14 21:58:01]
芦屋の山手低層物件の購入者は、戸建てからの住み替えなど、案外、年収500万以下のリタイア済みの高齢者も多いです。
芦屋全般でも、無職で悠々自適の高齢者は結構多いです。 |
508:
匿名さん
[2015-01-15 10:59:21]
資産のある引退世代の方も多いでしょうが、現役世代の方ですとやはり年収2000万以上の方対象でしょうね。
|
509:
検討
[2015-01-15 18:21:52]
年収600万くらいでも貯金があったら売ってくれるのかな?
|
510:
匿名さん
[2015-01-15 22:09:59]
>>509
芦屋の全世帯(38350世帯)のうち45%(17240世帯)は、年収200万未満~年収500万ですから大丈夫ですよ。 http://www.city.ashiya.lg.jp/bunsho/toukei/documents/juutaku.pdf ※最終ページ参照 |
511:
匿名さん
[2015-01-15 22:43:43]
ここのスレは、統計オタさんがいらっしゃるのね。
|
512:
近所さん
[2015-01-16 21:34:08]
このマンション5000~7500万 までにしたら即完売だったかな
|
513:
匿名さん
[2015-01-19 09:30:47]
512さんのおっしゃるとおりかもしれませんね。
最高額をみると、ちょっと腰が引けてしまいます。 少し年収が良かったとしても考えてしまうんじゃなしかしら。 |
|
514:
検討
[2015-01-21 11:45:52]
それにしてもここの地域はすごいね
市民プールまで歩いて行けるのも良い |
515:
匿名さん
[2015-01-21 12:51:53]
>>514
なにがすごいの? |
516:
検討
[2015-01-21 23:20:35]
歩けば分かる、家の大きさと豪華さが半端でない
バス停まで歩いて5分以内なのに物件の説明には書いていない |
517:
匿名さん
[2015-01-22 09:35:59]
駅まで遠すぎる。。。
電車なんて乗らない、基本、自家用車移動&買い物の富裕層向けですね。 少なくとも年収1000万以上じゃないといくら頑張って買っても後々の生活で生活費を気にしながら余裕無い生活になりそう。 マンション自体は素敵なんだけどねぇ。 |
518:
匿名さん
[2015-01-22 10:06:11]
芦屋のマンションは、電車の利便性高いから住む人が大半ですよ。
クルマはお酒飲んだら乗れませんし、駐車場あるとこしかいけないし、渋滞のストレスもあるし、事故で弾き殺すリスクもあり、お金があっても死ぬまで運転するのは厳しいからね。 だから芦屋では高齢者含めタクシーが人気あるし、クルマ乗らない金持ちも多い。 |
519:
検討
[2015-01-22 17:19:37]
ここの近く歩いて本当かどうが確かめてみましたが
現地から東山公園まで歩いてみましたが ここはどこ?というくらい 現実離れした大きすぎる城のような家だらけ、苦楽園や甲陽園も見てきたが 城だらけ どんだけだよ 日本の格差の現実をみました 俺は西宮が合ってるわ |
520:
検討
[2015-01-22 17:21:56]
訂正 苦楽園や甲陽園はそこまで驚かなかったが
|
521:
匿名さん
[2015-01-22 18:33:02]
>>519
個人的にはこの辺りは六麓荘より荘厳で歴史を感じさせる趣きがあり浮世離れ感が半端ないと思います。 坂と高台という地形も一役買っているでしょう。 やはり山手で住みよいところは山手町か東芦屋町東山町南面のような芦屋南斜面。 一目了然だが、大豪邸がひしめいている。 六麓荘は豪邸ばっかり集まってるから素人が見たらわかりやすいインパクトと迫力があるけど、 実際は山手町とか東芦屋町東山町南面の駅から近い場所にある300坪の家や 芦屋川沿いにある300坪の家のほうが、六麓荘の300坪の家よりぜんぜん格上ですから。 |
522:
匿名さん [ 50代]
[2015-01-22 20:09:11]
内覧会の案内きたね。
モデルルームでは仕様がよくないと思ったけど、どうなんだろうね。 |
523:
匿名さん
[2015-01-23 09:48:12]
僕が仕事の用事でいった土地の近くには阪神の片岡の自宅や竹中工務店(大阪の方なら普通の方でも知ってますよね。スーパーゼネコンです)の社長宅。。。コクヨの社長宅等が狭い範囲でありました。
話のネタにと全て見てきましたよ。(笑) 片岡の家はこぶりでしたが、デザイナーズ系の設計でお洒落なお家でした。 竹中工務店の社長。。コクヨの社長の家は大豪邸でも桁が違います。まさしく社会のエクスタブリッシュメントの邸宅。。。といった感じでした。華麗なる一族で出てきそうな感じ。。といえばわかりやすいでしょうか?(笑) しかし、苦楽園といい、芦屋といい環境が抜群にいいですね〜♪ |
今でも悪くないかなって思いますし、、、
ただ、毎日の生活のことを考えると利便性を優先になってしまいます。