事業主は神戸製鋼の子会社ですがデベロッパーとしての評判はどうですか?
ゼネコンは一流の大林組ですが評判はどうですか?
マンションは管理を買えと言われますがデベロッパー系列の管理会社の評判はどうですか?
将来の管理費や修繕積立金はどうなりますか?
資産価値の維持は電車の駅から5分以内が鉄板と言われますがここはモノレール駅の5分以内ですが
将来の転売価格はどうなりますか?
吹田市の行政・財政・福祉・教育・学校はどうですか?
売主:神鋼不動産株式会社 http://www.kobelco2103.jp/
施工会社:株式会社大林組 http://www.obayashi.co.jp/
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社 http://www.gclef-service.co.jp/
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...
ジークレフ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...
吹田
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%90%B9%E7%94%B0
■物件概要(予告広告)
名称 ジークレフ千里青葉丘
所在地 大阪府吹田市青葉丘南215番50
交通 大阪モノレール線「宇野辺」駅より徒歩5分、JR京都線「茨木」駅より徒歩19分
地域・地区 第二種中高層住居専用地域・25m第三種高度地区
地目 宅地
私道負担 なし
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 5,427.59m²
建築面積 3,036.21m²
延床面積 13,078.74m²
構造・階数 鉄筋コンクリート造、地下1階・地上10階建
間取り 2LDK~4LDK
総戸数 130戸
今回販売戸数 未定
予定価格 未定
住戸専有面積 68.92m²~90.45m²
バルコニー面積 8.78m²~12.01m²
専用庭面積 25.05m²~27.73m²
駐車場 133台 (内福祉用3台)
バイク置場 26台
自転車置き場 260台
建築確認番号 第NK13-0758号(2013年10月1日付)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び建物共有部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
事業主(売主) 神鋼不動産株式会社 国土交通大臣(2)第7088号・(一社)不動産協会会員 神戸市中央区脇浜海岸通2丁目2番4号 TEL.078-261-2130
設計・監理・施工 株式会社大林組
管理会社 神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
竣工予定 平成27年2月上旬
入居予定 平成27年4月上旬
販売開始予定時期 平成26年2月下旬
[スレ作成日時]2013-10-16 21:53:36
ジークレフ千里青葉丘ってどうですか?
51:
匿名さん
[2014-03-22 18:18:57]
|
52:
匿名さん
[2014-03-22 20:09:50]
子育てサポート?平日の短時間とかでありますが保育所も中々入れないので
働きたくても働きにくいですよ |
53:
匿名さん
[2014-03-24 18:33:27]
和室に馴染みがないのでわからないのですけど、板の間ってどんなふうに使うものなのですか?他のマンションでは押入れの手前に板の間がある間取りがあって、どういう使い方をするのだろうと考えました。こちらのマンションの場合はリビングから入ってくる位置なので、スリッパを脱ぐ場所という感じなのかな。和室があると押入れが付いているのがいいですね。押入れって収納力が大きいと思うんですよ。
|
54:
匿名さん
[2014-03-25 06:59:09]
51様
電車賃が気になるが、会社支給なのでまぁいいか?? どういう意味でしょうか。 会社から支給される方が、電車賃なんて気になります?? 子育てサポート??具体的には? 意図的な投稿に感じますね。 |
55:
匿名さん
[2014-03-26 11:45:07]
和室に板の間があるの、気付かなかったです、マンションに付いているのは確かに珍しいように思います。
お客様を泊めるときなんかはきちんとした感じが出ていいですね、せっかくあるのですから上手に使いたいですよね。 うっかりすると物置になってしまいそうですが、旅館みたいに掛け軸を掛けたり、生けたお花を置いたりしたら素敵ですね。 |
56:
匿名さん
[2014-03-26 23:15:26]
きちんとした感じは、そこの立地が良かったり、建物に高級感がある前提ですね。
旅館に泊まって、建物や雰囲気がイマイチで、和室の雰囲気だけよくても意味がないです。 |
57:
物件比較中さん
[2014-03-27 00:37:32]
そうですか?
私は外観がいまいちでも、中の雰囲気が良ければ満足度高いですけどね。 逆にきれいな外観でも、部屋が汚いとがっかりしちゃいます。 立地的にも高級感を期待するような物件でもないでしょうし、 お部屋はきれいにしたいですね。 |
58:
匿名さん
[2014-03-27 16:52:33]
外観イマイチのマンション、わざわざ購入します??
|
59:
匿名さん
[2014-03-30 12:29:18]
外観いまいちですか?私が見る限りは悪くないと思いますが、ひとそれぞれ好みがありますからね。私はいい感じだと思いましたけどね。
|
60:
匿名さん
[2014-03-30 18:17:53]
全室南向き、自走式駐車場、駅から5分(人気薄のモノレール宇野辺ですが・・・)の立地条件でこの価格帯はとても魅力的な物件かと思います。外観デザインは人それぞれの好みでしょう。モデルルームを見学しましたが設備的には一般的だと思います。
|
|
61:
匿名さん
[2014-04-05 09:12:10]
確かに価格帯が魅力的ですね。茨木駅なら自転車で行ける範囲なので便利そうですね。茨木駅も新快速が止まってくれたら嬉しいですね。
|
62:
匿名さん
[2014-04-06 22:37:26]
大阪に通勤するにはJR茨木の方が便利ですか?
茨木駅まで徒歩では少し遠すぎますね。 |
63:
購入検討中さん
[2014-04-07 23:15:23]
大阪駅までJR茨木だと徒歩含めて40分くらいで行けます。宇野辺⇒千里中央⇒梅田の行き方と宇野辺⇒南茨木⇒梅田の行き方はほぼ同じくらいの時間で50分くらいかかります。そう考えるとJR茨木を使った方がいいかなと思います。JR茨木まで少し遠いので阪急バスや自転車等で行く方がいいかもしれませんね。和室の板間がどのような感じか気になるのですが、洋室と和室のどちらがおすすめでしょうか?
|
64:
匿名さん
[2014-04-09 23:33:26]
京都線の通勤時間帯は便も多く便利そうですね。
私はくつろげる部屋として1室は和室が欲しいと思ています。 和室にあえてリビング側に板の間を作った理由が知りたいですね。 構造的なのか?デザインなのか?便宜的なのか? |
65:
匿名さん
[2014-04-10 16:59:33]
老いたら不便だろうなあと思いつつ(自転車に乗れる間はよいけど)価格面で気になっています。
標準装備はどんな感じですか? ディスポーサー 床暖房 トイレ(タンクレス+手洗い付き) ゴミ24時間 など |
66:
匿名さん
[2014-04-10 22:48:16]
スーパーがもう少し近くにあると良いですが、イオンネットスーパーもあるし気にせず契約しました。神戸製鋼の社宅跡地なのも良いですね。社宅跡地は良いと何かで見ました。
標準装備は床暖房や魔法瓶浴槽、ペアガラス、カラリ床、静音シンクぐらいでシンプルです。あとはオプションです。 逆に言えば必要なものだけ選ぶことが出来るから無駄がないかな。 でもオプションは高いです。 今で半分くらい売れてるのかな? |
67:
匿名さん
[2014-04-11 01:07:23]
ディスポーザーはもともと欲しくはなかったのですが食洗機は標準装備にして欲しかったです。
食洗機をオプションにするか、自分の好きな機種を選んで後付けにするか迷ってます。 オプション説明会に参加出来なかったので、他にお勧めのオプションがあれば教えてください。 コンセントは少し追加で設置したいとは思てます。 |
68:
匿名さん
[2014-04-11 09:10:11]
ジークレフというと、価格をおとしたマンションなイメージ
標準装備がよくない 無用な人にはよいが、オプションや後づけすると、それなりの金額になるのでは? それならもう少し予算を増やしマンションを検討という判断をしました。 |
69:
匿名
[2014-04-11 12:06:36]
近くに高速の乗り入れすげー集まってるみたいだけど、夜とか超うるさくないか不安。
排気ガスとかすごそう。 |
70:
匿名さん
[2014-04-11 23:10:54]
私はディスポーザーはほしくない。(なぜならメンテナンスがまあまあ大変だと聞いたから)食洗機も欲しい人と欲しくない人といろいろなのでオプションで選べるのはいいなと思いました。食洗機がついているがほとんど使わないという人も中にはいるみたいなので。私はその人の生活や考えによって決められるのは逆にいいと思います。ちなみに私はほしい派ですけど・・・。オプションをつけたとしても値段はそんなにしれていると思いました。(物件価格が安いのであまり気になりませんでした。)高速道路は確かに近いですが、少し入ったところにマンションが建つようなので私はそこまで気になりませんでした。逆に便利な場所だと思いました。ただ、空気がいいところを望まれるのであれば確かに気になりますよね。夜とかうるさいのかなぁ?実際夜に行ってみて確認した方がいいかもしれませんね。ここのいいと思った所⇒神戸製鋼の社宅跡地なので安心・価格・学区良い・前戸南向きで明るい雰囲気・浴室の扉にゴムがないのでカビが生えにくそう・駐車場が安い ここの不満なところ⇒下り天井柱が多い・和室の板間・最寄駅がモノレール宇野辺・外観がグレー・駐車場側に細い川があるが水が流れてなく草がボウボウ生えている(国の管理分みたいです)って感じです。けど総合判断は私の中では高得点なので、検討候補に入りそうです。
|
71:
匿名さん
[2014-04-12 08:19:37]
夜に現地に行ってみました。車が走るシャーという音はしますが余り気にならない程度でした
モノレールも静かです。ベランダ側が高速側ではないですしね。排気ガスは大阪だったらどこも空気は悪いしあきらめています。 |
72:
匿名さん
[2014-04-12 11:51:03]
ホームページの物件概要を見ると、第二期予告広告と第一期先着順販売がありますが
どう違うのでしょうか?? 第一期販売と第二期販売予告では、販売価格も違うのでしょううか? ほかの物件も第〇〇期販売とありますが、住宅販売の仕組みがよくわかりません・・・??。 |
73:
匿名
[2014-04-12 17:50:55]
以前このあたりに住んでいましたが、基本静かな方ですが、バイクの音などが反響しているのか
すごく煩く思う日も多いですよ。救急車やパトカーなどのサイレンも響きます。 学区が良いといいますが、小学校はすでにパンク寸前。耐久も気になります。 千里丘北小学校の建設費用がかかるのでさすがに他の小学校にまで費用はかけられないでしょうね。 細い川は夏など虫がすごいです。 |
74:
周辺住民さん
[2014-04-13 05:14:23]
万博跡地に三井系アウトレット(決定)・日本一の観覧車(決定)・水族館・複合映画館等、建設予定です。
土日は周辺が大渋滞で、近所に買い物に出掛けるのも困難になるでしょう。 駐車場は約4000台、利用客数は年間2000万人の予定。 私自身も恐怖を感じております。 お引越しの際は、電動自転車の購入をおすすめします。 今のところは住みやすいところですよ。通勤はJR茨木をおすすめします。(意外と近いです) ちなみに、モノレールの通勤定期は全く割引がありません。 幼稚園に関しては、どこもそうですが人気の私立狙いは、プレか徹夜確定です。 小学校は、ミリカ絡みで東山田か新設どちらになるかはわかりません。 中学校のレベルも、今のところはよろしいようで… 参考になれば幸いです。 |
75:
匿名さん
[2014-04-13 14:49:21]
私もコンセントは増設しました。
あと洋室を引き戸に変更しました。あとから変えにくいオプションだけにしました。 トイレや壁紙は後からした方が安く出来るかなと思いまして。 |
76:
匿名さん
[2014-04-13 20:14:57]
コンセントはどこに増設しましたか?
私が見る限り、数は普通に見えますが、標準だけだと少ないのでしょうか? コンセントを増設した方が便利なところがあれば教えてください。 |
77:
匿名さん
[2014-04-13 21:51:09]
No.76様
リビング、キッチン、洋室にそれぞれ一カ所増設しました。 家具でふさがってしまう可能性もあるので、使わないかもしれないけど念のため増設しました。コンセントはあるに越したことないかなと思いまして。 |
78:
匿名さん
[2014-04-13 23:21:34]
私もNO75様と同じでコンセント増設(リビング、キッチン)と洋室を引き戸に変更を考えてます。
オプション価格も比較的安く、後から変更しづらいと思いますので! 元々引き戸は音対策やスペースの活用で希望してました。 コンセントは今が結構たこ足状態で、多くても邪魔になる事もありませんので。 食洗機は、自分の好きなメーカー品(機種)を選定して後付けを考えてます。 |
79:
匿名さん
[2014-04-14 14:05:27]
引き戸は機密性やプライベート感がなくなりませんか??
ふすまみたいなイメージなんです。。。 |
80:
匿名さん
[2014-04-14 14:49:27]
私も洋室を引き戸に変更しようかと考えましたが、悩んだあげく変更しないことにしました。
理由は開き戸の方がしっかりしていて重圧感があり見た目が良い。 将来子供部屋に考えた時、プライベート感がある開き戸の方がいいかと思いました。 確かに引き戸の方が使い勝手は便利だと思いますが、そこまで必要性がないと判断しました。 実家が開き戸なのですが、不便に感じたことがありませんし、慣れればどうってことないと思います。 |
81:
匿名さん
[2014-04-14 15:22:56]
確かに気密性は悪くなります。でも柱の出っ張りが多いので将来こどもがベッドを置きたいと言った時開き戸だとあたるかもしれないし、5畳の部屋なら引き戸が融通がきくかなと思いました。
|
82:
匿名さん
[2014-04-14 18:51:58]
我が家は、今 ほぼ引き戸です。
入居時に全部新しくしてもらったんですが、少しずつ締まりが悪くなってるというか締まりきってないというかあんまりな印象なので、開き戸でいきたいとおもいます。 |
83:
匿名さん
[2014-04-14 19:55:35]
開き戸が開いた状態は壁側なのでおそらくベット等置いた場合にあたるとかは心配ないと思います。
|
84:
匿名さん
[2014-04-14 20:11:12]
開き戸か引き戸は好き嫌いがありますしね。最近は引き戸のマンションも増えてきてはいるように思います。ブリリアシティ千里丘ははじめから引き戸の間取りがありました。
広い洋室なら開き戸ですね! |
85:
あかりてつ
[2014-04-17 22:42:38]
私はとてもいいと思い購入しました。
|
86:
匿名さん
[2014-04-18 08:32:33]
こちらを購入されたかたは自転車での行動を考えてられますか??
通勤はモノレールのかたなんでしょうか? |
87:
匿名さん
[2014-04-18 09:22:53]
私は自転車での行動を考えています。自転車でJR茨木、阪急南茨木は10分以内で行けますよ。通勤はJRです。
阪急茨木市も自転車で15分くらいで行けますよ~。ほぼフラットです。 |
88:
匿名さん
[2014-04-18 18:22:31]
どの道を通るのですか?土地かんがないので教えて頂けると助かります
|
89:
匿名さん
[2014-04-18 18:59:16]
どこの駅に行く道でしょうか?
|
90:
匿名さん
[2014-04-18 19:26:36]
土地勘が無い方にどの道通るか説明してもわかりにくいと思いますが。
|
91:
匿名さん
[2014-04-18 19:50:49]
Googleでみたいんです
ショッピングセンターのまえを通るんですか?JRでおねがいします。 |
92:
匿名さん
[2014-04-19 08:42:11]
マイカルの前の道か穂積小の西側の道からですね。他にもあるかもしれません。
|
93:
匿名さん
[2014-04-19 19:16:21]
ありがとうございます
|
94:
匿名さん
[2014-04-20 22:43:06]
第一期販売物件が未だ数戸残っているみたいすが、販売は苦戦しているのでしょうか?
工事は順調に進んでおり基礎工事は終り、既に外壁の一部が見えてました. 販売状況の何らかの情報があればお願いします。 |
95:
匿名さん
[2014-04-20 22:52:56]
購入検討者です。何度もモデルルームに通っていますが、三月に発売開始して、現在80戸は売れてます。
第一期は数戸売れ残っていますが、売れ行きは順調とおもわれます。 周辺のマンションと比べても格安物件で、マンション横には新築一戸建てが約90戸できますので、周辺の雰囲気も一変し、明るく住みやすい環境になるのでは 、と思います。 現在なら、ルームプランも各部屋3プランから選べ、フローリングや引き戸の色も選択可能ですので、購入検討者の方はお早めに決断されたほうがいいのでは。 |
96:
匿名さん
[2014-04-21 08:20:40]
昨日、現地に行って来ました。
老後、歩くのは無理な距離だと感じました。 人を招くと遠いし嫌がられるかな、、みえはりな私には決断できませんでした。 価格は手ごろなんですがね |
97:
匿名さん
[2014-04-21 08:34:25]
大林組で検索すると
最悪な建設会社です。大阪府の南茨木の物件では、勝手に設計変更して、 スラブがたわんでマンションの資産価値をゼロにしたにもかかわらず、 責任は一切とろうとしませんでした。 大林の建てたものには、気をつけるべきです とありました。 もしなにかあった場合、建て替えができるぐらいお金のある会社でしょうか 購入を決めてしまったので不安です |
98:
匿名さん
[2014-04-21 09:21:58]
南茨木の問題は事業主の阪急にも問題があったと聞きました。
今の大林組は心配いらないかなと思います。 どこの施工会社だって悪口書かれてますしね。 |
99:
匿名さん
[2014-04-21 09:39:33]
安心しました!
管理ができなかったゼネコンも悪いですものね! |
100:
匿名さん
[2014-04-21 11:02:21]
結局は現場所長、工事長の善し悪しにより、建物は決まるかと思われます。
|
101:
匿名さん
[2014-04-22 12:06:41]
96さん
JRの茨木駅をご利用でしょうか。 徒歩だと約20分ほどですが、駅までは自転車を利用したいと考えております。 どこからか友達が遊びに来てくれる時はタクシーで相乗りですね。 タクシー料金を計算できるアプリで試したところ、移動距離は8分、料金は820円でした。 |
102:
周辺住民さん
[2014-04-22 18:29:13]
ここに出入りするトラックなどの運転手、譲る事を知らないのでしょうか。
自転車、歩行者関係なく突っ込んでくるし、凄いスピードで走るし危ないです。 そのうちぶつかるな!と思うくらい。 |
103:
匿名さん
[2014-04-22 18:37:57]
JR茨木から阪急バス57線を使うこともできますよ。
停車は[宇野辺〕です。 本数が少ないかもしれませんが、バス時刻があえばそれを使ってもいいと思います。 たぶん、10分くらいで着きます。 |
104:
匿名さん
[2014-04-22 23:18:56]
私は通勤にはJR茨木駅を利用する予定ですが、休日などは宇野辺駅を利用したいと思います。
折角の駅近物件ですので、2WEYアクセスの活用を考えます。 JR茨木駅へは自転車か徒歩になるかと思いまが、運動不足の私にとってはウォーキングを したいと思っていたので、最初は徒歩で挑戦しようと思います。 毎日の事ですので、慣れれば以外と苦にならず、適度の運動として健康にも良いかもしれません。 |
105:
匿名さん
[2014-04-23 19:26:02]
駅近は5分以内では?
|
106:
匿名さん
[2014-04-23 22:22:10]
最寄駅は大阪モノレールの宇野辺駅です。
宇野辺駅までは500m圏内ですので、徒歩5分かと思います。 モノレール、JR、阪急線と色々と利用できるのでアクセスはまずまずではないでしょうか? |
107:
匿名さん
[2014-04-24 09:26:16]
駅直結より、落ち着いていて値段も安いのでいーですね!
|
108:
匿名
[2014-04-24 22:47:58]
皆さんは間取りのプランはどうされましたか?
私は和室にするか洋室にするか迷っています。 |
109:
主婦さん
[2014-04-25 12:56:59]
我が家は和室ありです。今まで和室のない家に住んだことがありません。
和室にゴロゴロと寝そべってお昼寝をするのが趣味です。 その日の気分でソファと和室を使い分けしています(*´∀`*) |
110:
匿名さん
[2014-04-26 00:31:18]
私も和室にしました!
こどもがまだ小さいので昼寝したり、ゴロゴロ出来る部屋にするつもりです。 |
111:
匿名
[2014-04-30 21:23:49]
やはり和室があると何かと便利ですね。
私たちも和室にしようと思います。 |
112:
匿名さん
[2014-05-01 22:18:15]
徒歩5分、かなり厳しいですよ…
|
113:
匿名さん
[2014-05-02 10:55:20]
早歩きで徒歩5分でいけました。
普通に歩けば7・8分くらいかも |
114:
匿名さん
[2014-05-04 21:45:02]
和室と洋室って、なかなか悩みますよね。
フローリングの方がお掃除が楽そうに感じますがいかがでしょうか。 歩車の分離がいいなって思いました。 子供がいると、こういうのって助かりますよね。 |
115:
匿名さん
[2014-05-05 12:51:35]
洋室か和室か悩みますね。
洋室の方が衛生的にはいいですよね。 和室は収納スペースが大きいので助かりますし どっちをとるか迷います。 |
116:
匿名
[2014-05-07 09:24:30]
私も悩みました。
どちらもメリットありますしね。 まだまだ入居は先ですが、とても楽しみです。 こちらは子育て世代が多そうですね~。 販売は順調そうで良かったです。 |
117:
匿名さん
[2014-05-08 00:18:57]
販売好調なんですね!
竣工前に完売して欲しいです。 吹田市内が絶対条件で中古物件も含めて物件を探し、自走式駐車場と 全室南向き、低価格設定が購入を決めた大きな理由でした。 来年立命館茨木キャンパス開校、万博公園跡地の商業施設、ガンバ大阪スタジアム等 茨木、宇野辺周辺も環境が少し変わる様な気がします。 |
118:
匿名さん
[2014-05-09 08:47:01]
和室は雑魚寝できたり、コタツをおいたり。
来客が多い方にや、布団派の方は和室がいいですね。 しかし、それ以外だと使い勝手が悪いし、畳の管理もあったりしますね。 フローリングの方が衛生面では良さそうですよね |
119:
匿名さん
[2014-05-09 21:48:10]
ブリリアのページにジークレフは永住の考えのかたが多いのでは?とありました。
やはり売却はむすがしそうですかね 近隣マンションは、どのくらいの額で中古にでていますか? |
120:
匿名さん
[2014-05-10 14:06:56]
最寄り駅がモノレールというのバス停とあまり変わらないので、資産価値を考えるならやめた方がいいと思います。
|
121:
匿名さん
[2014-05-10 21:10:11]
立命館大学やエキスポ跡の大型商業施設、Jリーグスタジアム建設が決定していますよね。
それぞれジークレフから徒歩圏内やモノレール一駅のアクセスになることは ジークレフの資産価値の保持や向上に何も影響しないのでしょうか? |
122:
匿名さん
[2014-05-10 21:31:49]
私も宇野辺周辺の資産価値は保持、もしくは向上するであろうと期待しています。
|
123:
匿名さん
[2014-05-10 21:50:11]
たとえば長居競技場やUSJが出来てあの辺りの住宅地としての評価はあがりましたか?観光客や若い学生が増えてもうるさくなるだけです。
|
124:
匿名さん
[2014-05-10 22:41:16]
一般的には近くに病院やショッピングセンター等できると
価値が上がるといいますね。 そうなると人が多くなる。 いい面悪い面ありますね。 |
125:
匿名さん
[2014-05-12 00:10:42]
もともと宇野辺周辺の資産価値は低い設定と思いますので
今後資産価値が今より下がる心配は少なく、上がる可能性に期待したいですね。 千里丘周辺の資産価値は高いと思いますが、道路は狭く住宅環境も飽和状態にあり 今後解放感のある住宅環境は期待できないと思います。 ジークレフ千里青葉丘の南側は道路を挟んで、戸建ゾーンとなっており 今後日照を損なう建物が建設される可能性は考えにくく、日当たりは期待出来そうです。 |
126:
匿名さん
[2014-05-13 21:44:19]
購入者の皆様、北側に中環と近畿道がありますが、空気は気にならないですか?
私は現地を、見に行った時、特に音がうるさいとか空気が悪いという印象はありませんでしたが。 |
127:
匿名さん
[2014-05-13 22:09:12]
見に行った時(昼間)は大丈夫でした。
しかし、別の高速間際のマンションに住む友人によると 高速を走る車の音が響くのは夜だそうです。 高層階でも真夏に窓開けて寝るのは無理とか。 走行車のヘッドライトも案外飛び込んでくるので、 遮光カーテンが必須だそうです。 部屋の位置、間取りにもよると思います。 ジークレフなら南側の部屋で寝るのなら問題ないということですね。 友人によると要するに「慣れ」だということでした。 |
128:
匿名さん
[2014-05-14 06:54:24]
夜、現地に行ってみた者です。
私は特に高速の音は気になりませんでした。 今は線路沿いに住んでいますが、電車の音の方がうるさいです。 特に貨物など。 モノレールは静かですね。 空気もあまり排ガス臭くは感じませんでした。 確かに音は慣れですね。 |
129:
住まいに詳しい人
[2014-05-14 08:16:56]
車の音は上の階のほうが、さえぎるものがないのでうるさいですよ。空気や音を調べた資料をデベに出すように言った方がいいです。今なら廊下に壁を作ってもらうなど出来るはずですよ。
|
130:
匿名さん
[2014-05-14 10:23:04]
127ですが129さんのおっしゃるように、音は上に上がります。
高速道路は防音壁の間際の高さ(2~3階かな?)には有効なのですが、 天井が空いているので音は全部上へ。4階以上はとてもうるさいそうです。 殊に響くのが静まり返った真夜中だそうで。 ジークレフは高速道路まで距離があるのでそれほどではないかもしれません。 こればかりは4階以上の高さに上らないと分かりません。 クレーンを使って10階の展望を撮影できるのだから音も計測できるのでは? 夜、昼と計測して具体的に数字で示してくれるといいのですがね。 参考までに、最悪なのは高速入り口や料金所の間際だそうです。 ETCがない車の停止と発進音、合わせて排気される排気ガス。 ETCで減速する車のブレーキ音、その後の加速するアクセル音。 昼間は気にならなくても夜間がひどく、走行する音だけの場所の方がましだそうです。 余計なお世話ですが、近所のリバーガーデンに住む方はどうしておられるのかと思います。 実体験では、交差点間際の2階に住んで、排気ガスのひどさと 夜間のトラック、トレーラーの「ブシューッ」というエアブレーキ音に悩まされました。 車が停車、発進する近くには二度と住みたくない。ww |
131:
周辺住民さん
[2014-05-14 10:56:11]
元々ジークレフの近くに住んでいて、近隣に引越した者です。
音は以前の方がかなり煩かったです。特に夜はバイクや救急車のサイレンが響いていました。 貨物も少し離れているのに夜は聞こえました。 高速道路から少し距離がありますが、メゾン団地に反響する音より高速道路の方がよっぽど静かだと思います。 |
132:
購入検討中さん
[2014-05-14 17:21:23]
駐車場代は安いとおもいますが、管理費高くないですか?
|
133:
匿名
[2014-05-15 09:37:32]
管理費は建物がある間ずっと続きますし、ローンと違って払っても資産にはなりませんからもう少しなんとかして欲しいですよね。ミリカなんかと違って目立った施設がなにもないのにあの値段はちょっと考えものです。
|
134:
匿名さん
[2014-05-15 12:48:43]
少し高い印象です。管理費って今後管理組合で変更出来るんでしょうか?
私は駐車場も借りるので他の物件に比べれば管理費、修繕費 、駐車場代のトータルは抑えめなのであまり気にしていませんでした。 |
135:
購入検討中さん
[2014-05-15 12:48:52]
管理費は物件の総戸数に比例するのでジークレフとミリカとでは戸数が違います。
|
136:
匿名さん
[2014-05-15 22:16:21]
管理費が安いからいいという訳ではないのでは?
管理費が高い分、管理がいきとどいていると 逆に安心だと思います。 |
137:
匿名さん
[2014-05-15 23:46:18]
駐車場代を安く設定している分、管理費は高くなっていると思います。
駐車場を借りない方にとっては管理費は高く感じると思います。 私は駐車場を借りますので、トータル経費は決して高いとは思っておりません。 |
138:
主婦さん
[2014-05-16 14:01:17]
キッチンの吊戸棚ですがみなさんどうされますか?
キッチンの生活感を隠すという意味ではつけたほうがいいと思うのですが ない方が解放感はあると思います。 |
139:
匿名さん
[2014-05-16 15:37:16]
現在の賃貸マンションでキッチン上部にある棚をフル活用している為、吊り戸棚をもちろん付けますよ。
開放感を重視する方は吊り戸棚ナシ、収納を重視する方は吊り戸棚アリって感じでしょうね。 あと私は食器や調理具の収納が苦手っていうのもありまして、、、 吊り戸棚がないとゴチャゴチャしたキッチンになりそうなんですよね。 |
140:
匿名さん
[2014-05-17 00:21:04]
ここの価格で悩んでたらどこも買えないだろうね~
|
141:
匿名さん
[2014-05-17 10:02:59]
わざわざ嫌味言いに来なくても。
お暇なんですね。 |
142:
匿名さん
[2014-05-17 23:07:00]
吊り戸棚つけましたよ!
開放感も捨てがたいですが、やっぱり収納があるに越したことはないので。 |
143:
契約済みさん
[2014-05-18 00:52:03]
私も吊り戸棚ありにしました。
開放感より収納が多い方が良いかなと思いまして。 でも最近のモデルルームはどこも吊り戸棚がありませんね。 |
144:
購入検討中さん
[2014-05-18 01:20:45]
こちらのマンションにキッチンのディスポーザの設備はないのでしょうか??
|
145:
匿名さん
[2014-05-18 08:23:50]
ディスポーザはありません。
|
146:
購入検討中さん
[2014-05-19 01:49:13]
話してもらった営業さんがすごく感じ悪かったです。
変えてもらうことってできるのでしょうか? |
147:
匿名さん
[2014-05-19 11:52:14]
私の担当は良い方でした。
もし購入するなら相性の良い担当で買いたいですよね。 変えてもらっても良いと思います! |
148:
匿名さん
[2014-05-21 00:33:54]
うちも今までにいくつものモデルルームを見学に行きましたが、ここの営業マンは残念でした。
でも旦那は気にならないみたいでそのままでしたけど、 ご夫婦で意見が一致しているなら変更してもらった方が気持ちよく検討できますよね。 |
149:
購入検討中さん
[2014-05-21 09:22:31]
この辺りは保育園は無いのでしょうか?パンフレットには茨木市の保育園が記載されていたのですが、吹田市からでも受け入れてもらえるものなんでしょうか?
|
150:
働くママさん
[2014-05-21 19:20:12]
保育園、茨木/吹田市役所に確認しましたが、
実質茨木市への保育園申請はできるものの、茨木市在住の方の選考後に空きがあれば入れるような状況だそうです。もちろん認可外であれば、選考は関係はありませんが。 営業さんに聞いて、確認しますとおっしゃって頂いておりますが、一向に連絡を頂けません。 パンフに実質入れないような保育園を記載するのは…と個人的に思いますが。 おおよそ2km強先の千里丘駅周辺の保育園を申請し、千里丘から乗車して出勤のパターンになりそうです。 自転車ならなんとかなりそうですが、毎日の事ですし、ちょっとちゅうちょしています…。 これは個人的な意見なので、ご参考程度になさって下さいね。 |
この金額なら4LDKも狙えるので。
モノレール系は電車賃が高いのが気になっていますが、会社で支給されるので関係なく利用できるでいいかと。
行政で子育てサポートを実施しているエリアなので、女性も仕事がしやすいですね。