事業主は神戸製鋼の子会社ですがデベロッパーとしての評判はどうですか?
ゼネコンは一流の大林組ですが評判はどうですか?
マンションは管理を買えと言われますがデベロッパー系列の管理会社の評判はどうですか?
将来の管理費や修繕積立金はどうなりますか?
資産価値の維持は電車の駅から5分以内が鉄板と言われますがここはモノレール駅の5分以内ですが
将来の転売価格はどうなりますか?
吹田市の行政・財政・福祉・教育・学校はどうですか?
売主:神鋼不動産株式会社 http://www.kobelco2103.jp/
施工会社:株式会社大林組 http://www.obayashi.co.jp/
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社 http://www.gclef-service.co.jp/
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...
ジークレフ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...
吹田
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%90%B9%E7%94%B0
■物件概要(予告広告)
名称 ジークレフ千里青葉丘
所在地 大阪府吹田市青葉丘南215番50
交通 大阪モノレール線「宇野辺」駅より徒歩5分、JR京都線「茨木」駅より徒歩19分
地域・地区 第二種中高層住居専用地域・25m第三種高度地区
地目 宅地
私道負担 なし
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 5,427.59m²
建築面積 3,036.21m²
延床面積 13,078.74m²
構造・階数 鉄筋コンクリート造、地下1階・地上10階建
間取り 2LDK~4LDK
総戸数 130戸
今回販売戸数 未定
予定価格 未定
住戸専有面積 68.92m²~90.45m²
バルコニー面積 8.78m²~12.01m²
専用庭面積 25.05m²~27.73m²
駐車場 133台 (内福祉用3台)
バイク置場 26台
自転車置き場 260台
建築確認番号 第NK13-0758号(2013年10月1日付)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び建物共有部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
事業主(売主) 神鋼不動産株式会社 国土交通大臣(2)第7088号・(一社)不動産協会会員 神戸市中央区脇浜海岸通2丁目2番4号 TEL.078-261-2130
設計・監理・施工 株式会社大林組
管理会社 神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
竣工予定 平成27年2月上旬
入居予定 平成27年4月上旬
販売開始予定時期 平成26年2月下旬
[スレ作成日時]2013-10-16 21:53:36
ジークレフ千里青葉丘ってどうですか?
201:
契約済みさん
[2014-06-29 18:05:04]
|
202:
匿名さん
[2014-06-29 23:01:07]
JR茨木を通勤で利用する予定なので、通勤用にも自転車が必要になりそうです。
自転車2台までは厳しいですね! ちなみにJR茨木駅周辺の月極め駐輪場の料金相場はいくらでしょうか? また駐輪場は直ぐに見つけられるでしょうか? 駐輪場の空き状況等ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 |
203:
匿名さん
[2014-07-01 08:46:09]
駐輪場は今後の課題になりそうですね。しかし、4台分確保できるマンションってなかなかないですよね
サイクルポートがあるのが理想ですね |
204:
住まいに詳しい人
[2014-07-01 12:01:32]
>201
クッションフロアじゃなくて、フローリングではありませんか? クッションフロアは洗面所やトイレ等に使われる材料です。今時居室にクッションフロアは賃貸でもありません。 で、たとえ今のLL-45のフローリングでも子供等が走り回れば下に多少は影響があると思います。 が、それはあくまでも上の住人が非常識なレベルの話であって、普通に人が生活してくれれば全く気になることはないと思います。 |
205:
匿名さん
[2014-07-03 04:43:12]
二重天井、二重床は直床に比べて下がり天井などのデコボコがなく、床に段差がなく、重衝撃音にも優れています。
直天井、直床は手間もコストも工期もかかる二重天井、二重床に比べて安上がりで、欠点も多い。マンション選びで、この点も大切だと思います。 |
206:
匿名さん
[2014-07-03 12:15:07]
205さん
二重床の太鼓現象などもよく耳にしますが、どうでしょうか? |
207:
匿名さん
[2014-07-03 19:33:42]
二重床で施工によって上から聞こえる低いドンドンという太鼓現象や床鳴りがする場合があります。
二重床、直床のどちらを選ぶにしても一長一短はあります。 モデルルームに行ったとき、直床がへこむファファ感はあまり良くなかった。しかし、これもどちらを選ぶかは 好みの問題だと思います。 |
208:
物件比較中さん
[2014-07-03 21:47:58]
茨木駅は駐輪場少ないですよ!
駅直結の駐輪場は1年待ちです。。。 少し離れれば空きはあると思います。 相場は月2000円ぐらいかな? |
209:
購入検討中さん
[2014-07-05 12:36:34]
車通勤のためインターが近いこと、出張多数のため伊丹に直通のこと、子供の学校が近いこと。それらを勘案して購入を検討していますが…
正直、北摂にしてはあまりにも安すぎることだけが引っ掛かっています。マンション自体の見た目も若干安っぽい感が否めませんし。 |
210:
匿名さん
[2014-07-05 13:29:10]
ほぼ北摂最安だからね。
|
|
211:
購入検討中さん
[2014-07-05 16:32:39]
>>210さん
土地の仕入れ値の安さ、モノレール沿線という資産価値の低さ。やはりそれが主な理由でしょうか? 資産価値などはあまり気にしませんが、建物自体の安っぽさが何とも…。それは皆さんあまり気になりませんか? もちろん安く買えるのは大変ありがたく、魅力的な物件には間違いありません。 |
212:
購入検討中さん
[2014-07-05 20:43:54]
マンションの構造は他のマンションとはそれ程差はないのでは?キッチン、水周りは安っぽく感じますが。
|
213:
匿名さん
[2014-07-05 23:20:32]
内装や設備はオプションでカバーできますが、やはり外観でしょう。
特にバルコニーのアルミルーバーが安っぽく見えると感じてます。 あとアルコーブのスペースももう少し欲しいですね。 でも価格を考えると仕方ないですかね~。 外観以外はほぼ条件満足してますので悩みどこですが、早くしないと 希望の間取り物件もなくなりそうです。 |
214:
匿名さん
[2014-07-05 23:33:13]
208さん
JR茨木の駐輪場の情報有難うございました。 大変参考になりました。一度駅近辺を見て廻ろうと思います。 |
215:
匿名さん
[2014-07-06 00:57:01]
あと20戸も残ってなかった気が。
ここ1、2ヶ月じゃないでしょうか。 |
216:
購入検討中さん
[2014-07-06 01:53:23]
>>213さん
同意です! 外観なんですよね、ただ1つのネックが。 何となく社宅っぽいと言うか、一昔前のマンションという雰囲気で。 リッチな外観に漠然と憧れを抱いていたので、この見た目だけが残念で、まだ迷っています。 もう南東角の4LDKは残っていませんかね? |
217:
物件比較中さん
[2014-07-06 14:21:09]
外観は普通ですね~。エントランスホールは素敵だと思いました。
これから建つマンションはベランダの壁はタイルではなくガラスかルーパーが主流になるでしょうね。 こちらは総合的にみて良い物件だと思います。 |
218:
匿名さん
[2014-07-06 17:32:04]
4LDKは全て終了してましたよ。
|
219:
申込予定さん
[2014-07-06 17:42:59]
昨日、モデルルーム行ってきました。空き状況としては、20戸程度といったところでしょうか。人気そうな間取りはほぼ完売ですね。昨日もお客さんが多くて、営業の方も大変そうでした。オプションの締切も8Fくらいまで終わってました。購入検討されてる方は早目に行かれたほうがいいかと思います。
|
220:
購入検討中さん
[2014-07-07 09:17:59]
|
221:
匿名さん
[2014-07-08 10:33:28]
>219さん
あと20戸ですか~。 オプションの兼ね合いもあるので残っている部屋の階数や位置も公式サイトで公開してくれれば良いのに!と感じてしまいます。 ちょっと躊躇する点が割安感のある価格帯であるが故にリセールで値崩れ幅が大きくなるのではないかと言う心配があります。 駅に近いので確実に売れはするでしょうけどね~。 |
222:
購入検討中さん
[2014-07-08 17:40:35]
リセール価格につきましては、築10年、駅から徒歩10分のマンションですが、阪急、JR茨木とも新築価格の90%の割合で販売されています。はたしてジークレフは何%になるのでしょうか?
|
223:
契約済みさん
[2014-07-08 18:56:47]
JR茨木とモノレール宇野辺では、一般的には価値が雲泥の差ですが、モノレール沿線が生活条件に合う人にとっては、駅歩5分は魅力的ですよね。
そこまで大きく値崩れする可能性は今のところないように思います。 |
224:
匿名さん
[2014-07-09 09:17:58]
将来のリセール価格なんて誰にもわからないですよ。
今の土地高騰や建築費の値上がりが落ち着くとすれば、その後に買うほうがよいのではないですか。 今発売しているマンションはどれもこれもかなり割高なのに内容がない(笑) 私はそういうマンションがリセールは危険だと思っています。 ここは元の値段が安いので、値下がり率が大きくなっても金額はたいしたことないでしょう。 元が違うのに率で考えても仕方ない。 3,000万円が2,000万円に値下がりしたら34%の値下がり率。 5,000万円が4,000万円に値下がりしたら20%の値下がり率。 値下がり率は大きな差がありますがどちらも1,000万円の値下がり。 |
225:
匿名さん
[2014-07-10 09:47:26]
リセールの話が出ていますが、売却検討目的で購入される方が多いのでしょうか?
それとも永住目的の方がいらっしゃるのですか? 確かに将来的に売れることを検討しながらの購入は必要だと思いますが、まずは住みやすいかどうかですよね。 それに、入居後すぐに中古ででてたりすると、入居者側からすると余りいい気はしませんよね。 |
226:
契約済みさん
[2014-07-10 21:33:15]
|
227:
契約済みさん
[2014-07-13 11:44:06]
うちは永住でも売却でもどちらにも対応できるかなと考え購入しました。
ほんと将来のことはわかりませんから。 安い物件ても、モノレールでも、駅5分は魅力的です。 |
228:
匿名さん
[2014-07-14 12:00:05]
当面リセールの予定はなくても、いざとなったらすぐに買い手、借り手がある立地の物件を選んでおいて損はないと感じます。
皆さんがおっしゃる通りに例え永住目的で購入したとしても、突然の転勤や離婚、介護などは念頭においておくべきだと思います。 価格だけを重視して駅から離れた物件を購入するのは危険ですね。 |
229:
契約済みさん
[2014-07-15 08:57:40]
間取りのメニュープランを変え、LD16畳にしました。ただ、リビング隣の和室をなくしたため、今になって妻が「かなり手狭に感じるのでは…」と言い出し、僕も不安になってきました。
今はLD14畳の賃貸ですが、横に6畳の和室があるため、感覚的に広く感じるのかもしれません。 LD16畳で横に何もない状態…やはり狭く感じるでしょうか? 何だか一気に気持ちが萎んでしまい、ここに書き込んでしまいました。 |
230:
匿名さん
[2014-07-16 12:09:11]
他人の感覚はそう簡単にわからないので、なんとも難しいですね。
LD16畳は一般的に見れば狭くないですし、個人的にはLD+和室より スッキリして広く感じると思いますが。 |
231:
購入検討中さん
[2014-07-17 13:54:16]
残ってる部屋のタイプは何があるのでしょうか?
|
232:
匿名さん
[2014-07-18 17:45:05]
今の所ホームページには9タイプ掲載されています
これがそれぞれ1戸ずつなのかどうかはちょっとわからないですね もし希望しているタイプがあるなら直接問い合わせた方が早いかも 状況も日に日に変わってきている事でしょうし もし部屋数重視でないのなら229さんのようにリビングを広げてしまった方が すっきりしていいんじゃないでしょうか? |
233:
匿名さん
[2014-07-18 23:23:36]
299さん
実際に見てみないとどう感じるかはわかりませんが、個人的には和室はあくまでも別室なのでLD16畳は広く感じるのでは?と思いました ただ収納をどうされたのかわかりませんが、和室は収納面で色々助かるので物が増えた時など手狭に感じるときがあるのかなぁとも思いました とはいえもう一度決めてしまった事ですし、皆さん一つくらいああすれば良かったと思うことくらいあるのかも。うちも一つだけあります、笑 きっと実際に見てみれば素敵なお部屋に仕上がっているのでは?(*^_^*) |
234:
契約済みさん
[2014-07-24 08:58:41]
>>230さん、233さん
返信ありがとうございました! 狭く感じるんじゃ…と、夫婦揃ってかなり凹んでましたが、お二人のご意見で少し前向きになりました! 233さん、そうなんです、収納の面でも和室を削るのは悩みました。和室の押し入れって貴重なスペースですよね。 間取りプランを変更したら納戸が2つに増えたので、まあ大丈夫かと思い決行しました。 |
235:
購入検討中さん
[2014-08-07 18:31:21]
もし2025年に、万博開催されたら宇野辺周辺はどうなるんですかね?
地価上がるのか下がるのか、インフラ整備されて新駅できたりするのか?よくわかりませんね。 |
236:
購入検討中さん
[2014-08-07 21:27:22]
新聞に載ってましたね。
大阪万博がまた開催されたら地価は上がると思います。 ただ道が混むのが心配。 JRからモノレールに乗り継ぎ出来るためにもマンションギャラリーあたりに新駅が出来たら申し分ない物件に変身出来ますね~。 |
237:
匿名さん
[2014-08-13 21:25:47]
残り7戸という事でしょうか?
|
238:
匿名さん
[2014-08-13 23:40:02]
残り20戸程度じゃないでしょうか。
マンションギャラリーに行ってみたほうが早いと思いますよ。対応はよかったです。 |
239:
匿名さん
[2014-08-15 15:34:56]
229さん、間取りのプランはまだ変更がきくのですね。
希望に合わせて変更してもらえるのは嬉しいです。 使い勝手の良いのが一番ですものね。 |
240:
匿名さん
[2014-08-15 19:20:09]
|
241:
契約済みさん
[2014-08-16 10:45:48]
|
242:
入居前さん
[2014-08-19 19:07:43]
売れ行きは順調で、残り数戸らしいです。
|
243:
契約済みさん
[2014-08-25 18:17:40]
ところで、階数はもう最上階までできてるのでしょうか?
1月の内覧会が楽しみですねー。 |
244:
匿名さん
[2014-08-31 23:43:24]
どれくらいなんでしょうね。
皆さん頻繁に現地に行くことはできないのですから現場レポートとか上げてくれるといいなと思ったり。 公式サイトでは自転車ライフを押していますね。 駅まで近いとはいえ、モノレール駅なので、 他の鉄道駅まで自転車でも行けるという事をアピールしていきたいのかなぁと感じました。 確かにそうなのですよね。 |
245:
匿名さん
[2014-09-01 19:42:54]
「快適自転車ライフ!」とかなり推してますね(笑)
逆に言えば、自転車がなければ不便だということで…ある程度知識がある人にはマイナスに働くような気もします。 まあJR茨木までは徒歩はキツイですし、自転車がないと厳しいのは確かですものね。。 |
246:
匿名さん
[2014-09-01 23:58:18]
先日通りかかりましたが、10階まで出来てますね。
自転車ライフ、道がフラットだと言うことのアピールかと思います。 ここじゃなくても、千里丘駅寄りでどこの駅にも遠目ののプラウド、ルナ、ローレルコート、リバーなど、主婦は特に、どこも自転車ライフですよ。 自転車ライフをアピールするならば、駐輪場をもう少し充実してもらえると助かるのですが。 |
247:
匿名さん
[2014-09-02 11:13:32]
残り4戸になった感じですね。
思ったより売れるの早いですね。 |
248:
匿名さん
[2014-09-03 21:37:54]
246さんと同じ意見です。
自転車好きなので自転車ライフには賛成なのですが、駐輪場がどうなのかと物件概要を見てみました。一家に二台の計算ですね。家族三人以上で皆で自転車に乗るとなると置き場がないですよね。そんな場合はどうするのでしょう。 残り、4戸のようですね。 間取りはどのタイプになるのでしょう。 和室のあるタイプとないタイプと、どちらが生活しやすいでしょうね。前の皆さんのやり取りを読んで考えてます。 |
249:
匿名さん
[2014-09-08 07:08:22]
今のところ、D、F、I、Mが販売しているようです。
|
250:
匿名さん
[2014-09-08 23:17:44]
H.P上では、F G H I にルームプランが絞られたみたいですね。
|
251:
匿名さん
[2014-09-09 00:15:21]
第3期販売予定が最終期販売になってました。
最終期販売までに何室残っているかわかりませんが 完売も近そうですね! |
252:
匿名さん
[2014-09-09 00:17:27]
完売はまだまだでは?
|
253:
匿名さん
[2014-09-09 00:31:23]
Iタイプが苦戦してそうですね。
|
254:
匿名さん
[2014-09-12 13:43:16]
あとFが1戸とIが2戸だと思います。
年内目標かな。 |
255:
契約済みさん
[2014-09-15 00:11:39]
住宅ローンを組まれる方に質問です。
銀行はどこにしましたか? それと変動型と固定型のどちらにしましたか? |
256:
契約済みさん
[2014-09-15 03:22:52]
マンションギャラリーからローン本申込確認書が来てましたね。私も悩み中です・・・。
宜しければ255さん入居者スレでもご質問されては? |
257:
契約済みさん
[2014-09-15 21:43:29]
入居者スレあったんですね。
256さんありがとうございます。 |
258:
匿名さん
[2014-09-17 23:39:08]
HPに最終期販売概要が掲載されました。
モデルルームのGタイプとHタイプの2戸です。 完売も近いですね! 立命館大学キャンパス、エキスポ跡地の商業施設等の工事や 隣の一戸建の建設も着々と進んでおり、近辺の環境もかなり 変わりそうですね。 渋滞が怖いですが楽しみです。 |
259:
匿名さん
[2014-09-19 14:27:59]
住宅ローンの銀行やタイプはどれにしようか悩みますよね。
このマンションは女性にうれしい住まいと謳い、女性専用ローンが オススメされていますが単身者向けですかね? 検索してみたら、今は各銀行で女性に特典のあるローンが出ている みたいですね。 |
260:
匿名さん
[2014-09-19 20:50:38]
渋滞なんて生易しいものではなさそうですね。
|
261:
匿名さん
[2014-09-26 10:53:25]
銀行で女性向けのローンですか 最近は単身の女性もマンションを買う人が増えましたからそういう人向けでしょうね
近隣の渋滞はまあそうですね… 普通にモノレール駅使っていく分にはあまり関係内っぽいですが 京都線を遣おうと思うと影響が出てくるのかも |
262:
マンコミュファンさん
[2014-10-07 07:34:41]
ラスト一邸となってますね。
ここは順調でしたね。無駄な共用もないし、この様な物件は良いですね。 |
263:
匿名さん
[2014-10-08 09:32:22]
女性向けマンションだそうですが、女性おひとりで住まれる方も多いのでしょうか?
それにしても、もう1邸のみですか。これだけ順調に売れ進んだのは価格設定が良かったからでしょうか。残りの1邸は最上階なんですね。 角部屋ではないにせよ、一番良いと思われる階層の部屋が残ったのは何故? |
264:
匿名さん
[2014-10-08 10:02:01]
女性向けというより小・中学校の近さや環境からいって、どちらかといえばファミリー向けマンションでは?
女性向けとうたっているのは今回も売れ残っている2LDKの間取りだと思います。HPでもその間取りで紹介されています。ファミリー層が多い故の売れ残りではないかと。。 子供が3人の家族には少し狭いかな??単身、母子、父子家庭、シニアには十分ゆったり暮らせそう |
265:
契約済みさん
[2014-10-09 21:03:36]
残り1邸の理由は価格だそうです。
最上階は割高で、3LDKの低層階が買える価格のようですよ。 |
266:
匿名さん
[2014-10-18 19:38:18]
10階となっていますね。
価格の高さもあるでしょうけど、間取りを見ると 通風が良くなさそうに見えました。 開口部がバルコニー側と玄関しかないですよね。 あとはキッチンの換気扇とバスルームの換気くらいでしょうか。 バルコニー側の開放感と室内の閉塞感とでどちらが勝るのか、 実際に部屋を見てみないと何とも言えなそうです。 |
267:
匿名さん
[2014-10-27 18:17:03]
中部屋なのでね…
最上階という眺望とかそういう有利さはあるのかなと思いますけれど。 あとは浴槽が1317で若干サイズが小さいのは気になりました。 想定しているターゲットは、ファミリーではなくDINKSとかなのかもしれないですね。 |
268:
入居前さん
[2014-10-28 09:08:34]
値段を下げればいいのにね。
|
269:
匿名さん
[2014-10-28 13:02:41]
まだ完成前ですしね、残り1邸なので目立ちますが値段を下げる程焦る段階でも無いでしょう
|
270:
匿名さん
[2014-10-29 23:34:52]
立命館大や万博に商業施設も出来るので賃貸収入を期待出来るでしょうか?
このあたりでこの間取りだと、月10万位ですかね? |
271:
匿名さん
[2014-11-04 14:42:33]
言われてみれば、確かに通風よくないかもしれないですね。
玄関の横部分にはエレベーターが来るのでしょうか? だとすると、窓がつくのは難しいですね。 換気に関しては、いまどきのマンションでは 24時間換気となっているでしょうから、 あまり心配されなくても良いとは思いますが、 春風などの、風が通る気持ちよさとなると、 あまり期待できなさそうです。 |
272:
匿名さん
[2014-11-12 14:04:31]
24時間強制換気はどこもついているので、換気面は問題はないかと思われますよ。
窓があるのは本当は良いとは思いますけれども… 圧迫感みたいなものは減りますから。 あとは本当にあと1戸だけなんですね もう少しなんだけれど、まだまだ動き自体はないのかしら?? |
273:
匿名さん
[2014-11-13 13:37:01]
祝!完売!
|
274:
匿名さん
[2014-11-13 15:52:50]
完売ですか!!
おめでとうございます! |
275:
いつか買いたいさん
[2014-11-20 13:46:50]
そろそろ、ローン関係でキャンセル住戸が発生する頃でしょうか?
そういうケースは当たり前にあるのですか? |
276:
匿名さん
[2015-01-15 08:47:34]
マンション、完売しましたね。
JR茨木駅まで自転車で6分とのことですが、雨の日は徒歩の方が多いのでしょうか。 今日みたいな日にも自転車は辛い気がして・・・。 みなさんどうされているのかなと思って聞いてみました。 大阪の方は雨でも自転車の人もいそうですけどね(笑)。 |
277:
契約済みさん
[2015-01-18 17:13:37]
雨の日は茨木駅まで歩いて20分ほどでしょうか。
吹田市のコミュニティバスに乗れば千里丘まで行けますし、メゾン近辺を行き来してる茨木交通か何かのバスも茨木駅か千里丘駅まで行けると思います。 共に200円ほどです。 |
278:
匿名さん
[2015-04-23 13:07:32]
キャンセル住戸出てますね。
|
それ以上の大きい音では階下にどの程度響くものでしょうか?