事業主は神戸製鋼の子会社ですがデベロッパーとしての評判はどうですか?
ゼネコンは一流の大林組ですが評判はどうですか?
マンションは管理を買えと言われますがデベロッパー系列の管理会社の評判はどうですか?
将来の管理費や修繕積立金はどうなりますか?
資産価値の維持は電車の駅から5分以内が鉄板と言われますがここはモノレール駅の5分以内ですが
将来の転売価格はどうなりますか?
吹田市の行政・財政・福祉・教育・学校はどうですか?
売主:神鋼不動産株式会社 http://www.kobelco2103.jp/
施工会社:株式会社大林組 http://www.obayashi.co.jp/
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社 http://www.gclef-service.co.jp/
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...
ジークレフ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...
吹田
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%90%B9%E7%94%B0
■物件概要(予告広告)
名称 ジークレフ千里青葉丘
所在地 大阪府吹田市青葉丘南215番50
交通 大阪モノレール線「宇野辺」駅より徒歩5分、JR京都線「茨木」駅より徒歩19分
地域・地区 第二種中高層住居専用地域・25m第三種高度地区
地目 宅地
私道負担 なし
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 5,427.59m²
建築面積 3,036.21m²
延床面積 13,078.74m²
構造・階数 鉄筋コンクリート造、地下1階・地上10階建
間取り 2LDK~4LDK
総戸数 130戸
今回販売戸数 未定
予定価格 未定
住戸専有面積 68.92m²~90.45m²
バルコニー面積 8.78m²~12.01m²
専用庭面積 25.05m²~27.73m²
駐車場 133台 (内福祉用3台)
バイク置場 26台
自転車置き場 260台
建築確認番号 第NK13-0758号(2013年10月1日付)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び建物共有部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
事業主(売主) 神鋼不動産株式会社 国土交通大臣(2)第7088号・(一社)不動産協会会員 神戸市中央区脇浜海岸通2丁目2番4号 TEL.078-261-2130
設計・監理・施工 株式会社大林組
管理会社 神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
竣工予定 平成27年2月上旬
入居予定 平成27年4月上旬
販売開始予定時期 平成26年2月下旬
[スレ作成日時]2013-10-16 21:53:36
ジークレフ千里青葉丘ってどうですか?
121:
匿名さん
[2014-05-10 21:10:11]
|
122:
匿名さん
[2014-05-10 21:31:49]
私も宇野辺周辺の資産価値は保持、もしくは向上するであろうと期待しています。
|
123:
匿名さん
[2014-05-10 21:50:11]
たとえば長居競技場やUSJが出来てあの辺りの住宅地としての評価はあがりましたか?観光客や若い学生が増えてもうるさくなるだけです。
|
124:
匿名さん
[2014-05-10 22:41:16]
一般的には近くに病院やショッピングセンター等できると
価値が上がるといいますね。 そうなると人が多くなる。 いい面悪い面ありますね。 |
125:
匿名さん
[2014-05-12 00:10:42]
もともと宇野辺周辺の資産価値は低い設定と思いますので
今後資産価値が今より下がる心配は少なく、上がる可能性に期待したいですね。 千里丘周辺の資産価値は高いと思いますが、道路は狭く住宅環境も飽和状態にあり 今後解放感のある住宅環境は期待できないと思います。 ジークレフ千里青葉丘の南側は道路を挟んで、戸建ゾーンとなっており 今後日照を損なう建物が建設される可能性は考えにくく、日当たりは期待出来そうです。 |
126:
匿名さん
[2014-05-13 21:44:19]
購入者の皆様、北側に中環と近畿道がありますが、空気は気にならないですか?
私は現地を、見に行った時、特に音がうるさいとか空気が悪いという印象はありませんでしたが。 |
127:
匿名さん
[2014-05-13 22:09:12]
見に行った時(昼間)は大丈夫でした。
しかし、別の高速間際のマンションに住む友人によると 高速を走る車の音が響くのは夜だそうです。 高層階でも真夏に窓開けて寝るのは無理とか。 走行車のヘッドライトも案外飛び込んでくるので、 遮光カーテンが必須だそうです。 部屋の位置、間取りにもよると思います。 ジークレフなら南側の部屋で寝るのなら問題ないということですね。 友人によると要するに「慣れ」だということでした。 |
128:
匿名さん
[2014-05-14 06:54:24]
夜、現地に行ってみた者です。
私は特に高速の音は気になりませんでした。 今は線路沿いに住んでいますが、電車の音の方がうるさいです。 特に貨物など。 モノレールは静かですね。 空気もあまり排ガス臭くは感じませんでした。 確かに音は慣れですね。 |
129:
住まいに詳しい人
[2014-05-14 08:16:56]
車の音は上の階のほうが、さえぎるものがないのでうるさいですよ。空気や音を調べた資料をデベに出すように言った方がいいです。今なら廊下に壁を作ってもらうなど出来るはずですよ。
|
130:
匿名さん
[2014-05-14 10:23:04]
127ですが129さんのおっしゃるように、音は上に上がります。
高速道路は防音壁の間際の高さ(2~3階かな?)には有効なのですが、 天井が空いているので音は全部上へ。4階以上はとてもうるさいそうです。 殊に響くのが静まり返った真夜中だそうで。 ジークレフは高速道路まで距離があるのでそれほどではないかもしれません。 こればかりは4階以上の高さに上らないと分かりません。 クレーンを使って10階の展望を撮影できるのだから音も計測できるのでは? 夜、昼と計測して具体的に数字で示してくれるといいのですがね。 参考までに、最悪なのは高速入り口や料金所の間際だそうです。 ETCがない車の停止と発進音、合わせて排気される排気ガス。 ETCで減速する車のブレーキ音、その後の加速するアクセル音。 昼間は気にならなくても夜間がひどく、走行する音だけの場所の方がましだそうです。 余計なお世話ですが、近所のリバーガーデンに住む方はどうしておられるのかと思います。 実体験では、交差点間際の2階に住んで、排気ガスのひどさと 夜間のトラック、トレーラーの「ブシューッ」というエアブレーキ音に悩まされました。 車が停車、発進する近くには二度と住みたくない。ww |
|
131:
周辺住民さん
[2014-05-14 10:56:11]
元々ジークレフの近くに住んでいて、近隣に引越した者です。
音は以前の方がかなり煩かったです。特に夜はバイクや救急車のサイレンが響いていました。 貨物も少し離れているのに夜は聞こえました。 高速道路から少し距離がありますが、メゾン団地に反響する音より高速道路の方がよっぽど静かだと思います。 |
132:
購入検討中さん
[2014-05-14 17:21:23]
駐車場代は安いとおもいますが、管理費高くないですか?
|
133:
匿名
[2014-05-15 09:37:32]
管理費は建物がある間ずっと続きますし、ローンと違って払っても資産にはなりませんからもう少しなんとかして欲しいですよね。ミリカなんかと違って目立った施設がなにもないのにあの値段はちょっと考えものです。
|
134:
匿名さん
[2014-05-15 12:48:43]
少し高い印象です。管理費って今後管理組合で変更出来るんでしょうか?
私は駐車場も借りるので他の物件に比べれば管理費、修繕費 、駐車場代のトータルは抑えめなのであまり気にしていませんでした。 |
135:
購入検討中さん
[2014-05-15 12:48:52]
管理費は物件の総戸数に比例するのでジークレフとミリカとでは戸数が違います。
|
136:
匿名さん
[2014-05-15 22:16:21]
管理費が安いからいいという訳ではないのでは?
管理費が高い分、管理がいきとどいていると 逆に安心だと思います。 |
137:
匿名さん
[2014-05-15 23:46:18]
駐車場代を安く設定している分、管理費は高くなっていると思います。
駐車場を借りない方にとっては管理費は高く感じると思います。 私は駐車場を借りますので、トータル経費は決して高いとは思っておりません。 |
138:
主婦さん
[2014-05-16 14:01:17]
キッチンの吊戸棚ですがみなさんどうされますか?
キッチンの生活感を隠すという意味ではつけたほうがいいと思うのですが ない方が解放感はあると思います。 |
139:
匿名さん
[2014-05-16 15:37:16]
現在の賃貸マンションでキッチン上部にある棚をフル活用している為、吊り戸棚をもちろん付けますよ。
開放感を重視する方は吊り戸棚ナシ、収納を重視する方は吊り戸棚アリって感じでしょうね。 あと私は食器や調理具の収納が苦手っていうのもありまして、、、 吊り戸棚がないとゴチャゴチャしたキッチンになりそうなんですよね。 |
140:
匿名さん
[2014-05-17 00:21:04]
ここの価格で悩んでたらどこも買えないだろうね~
|
それぞれジークレフから徒歩圏内やモノレール一駅のアクセスになることは
ジークレフの資産価値の保持や向上に何も影響しないのでしょうか?