三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか? Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-04 06:22:13
 

パークタワー新川崎についてPart3です。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330931/
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸

[スレ作成日時]2013-10-15 12:38:20

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか? Part3

701: 購入検討中さん 
[2013-11-27 13:26:13]
家電量販店は川崎駅にあるのがけっこう大きいですからね・・・
702: 匿名さん 
[2013-11-27 13:32:08]
参考になるかどうかわかりませんが、鶴見の某タワーでは完成間近になってテナントの全貌が明らかになりました。
当時の書き込みのコピペで恐縮ですが、こういった顔ぶれでした。

1F
ベッカーズ
銀座コージーコーナー
鶴見ホルモン劇場
熱烈中華食堂 日高屋
天丼てんや
金の蔵Jr
ヘア&エステ ラリュール
かつや
ファミリーマート
立ち呑み焼きとんとんちゃん
五味酉
関榮不動産
魚春とと屋

2F
さくら水産
テング酒場
焼肉 わいわい亭
居酒屋ダイニング 大門
YC108
ヨシハン化粧品
プロミス
北村歯科
藤澤接骨院
アイフル
カラオケ アメリカンドリーム
小原クリニック
新堀ギター音楽院
居酒屋 宴 土間土間

入居間近になってから始めてこのニュースに接した契約者のみなさまはどのような感想をお持ちになったのでしょうか。
703: 周辺住民さん 
[2013-11-27 13:42:44]
ツインタワーで働かれている方が喜ばれそうですね。
ランチや残業食の幅が広がります。
704: 匿名さん 
[2013-11-27 13:59:03]
家電量販店は難しいですね。スペース的にも。
鶴見のタワーはもっと酷いものを想像していたので、そうでもないなという印象です。コピペありがとうございます。オフィスビルがあるので、居酒屋は需要がありそうですね。匂いと害虫のことを考えると、住人としては辛いところですけれど。
ただ、消費者金融はさすがに頂けないかも...
705: 購入検討中さん 
[2013-11-27 14:04:45]
過剰な期待は禁物ということですね。

個人的には3Fの大きな店舗スペースはコンビニだといいな、と思います。駅からの導線を考えても期待できる気がします。

1Fの店舗は駅までの導線と切り離して考えられるので、よほどいかがわしい店でなければしょぼい店でも気にならないかな。
706: 購入検討中さん 
[2013-11-27 14:07:54]
商業施設棟に保育園が入るので、居酒屋や消費者金融は来なかったりして?
自分の願望ですが。
707: 購入検討中さん 
[2013-11-27 15:10:53]
再開発ということで生活便利棟も含め、ラゾーナみたいなのを想像しているとガッカリすること間違いなしで、鹿島田駅挟んで反対側のサウザンドシティみたいなのをイメージしていれば便利で静かな環境に満足できる、という感じじゃないでしょうか。

このマンションも含めてこの周辺は新築マンションの供給で人口も増えるので、特に新川崎側はもっと発展してくれると嬉しいんですけどね。
708: 匿名さん 
[2013-11-27 15:46:21]
スーパーは入らないんですか?
709: 購入検討中さん 
[2013-11-27 15:49:38]
ペストリアンデッキについて教えてください
鹿島田から来る道路が横須賀線線路にぶつかる交差点で今信号があるところは
上に歩道橋が出来るんですよね?
そうするとそこから駅出て道路をくぐったところに行くには
かなり高低差あると思うのですが
階段になる感じでしょうか?

そうするとマンションを出て階段を下り、そのあと階段を上り改札のような感じでしょうか?

私の駅直結イメージとはだいぶ違う気がして心配しています。
710: 匿名さん 
[2013-11-27 15:55:21]
>>709
そうでなくて鹿島田から新川崎に向かう途中の上下に
分かれていた下の方にペデストリアンデッキが繋がる。
その後、自転車が多く駐輪されていた下の道を通り
既存の階段を登って新川崎駅に到着する。
711: 購入検討中さん 
[2013-11-27 16:23:37]
>709さん
710さんの回答されている通りですが、既に工事が始まっているので現地を見ると具体的なイメージわきますよ。
新川崎駅の駅舎内から道路の下をくぐって降りていく階段があり、そこに接続される形になります。
エスカレーターは今は無いですね、付けてほしいところです。
712: 匿名さん 
[2013-11-27 16:25:50]
611
都内のタワマンがプラス500万では買えないし。

616
23区のタワーが買えないからパークを買うんです。
713: 検討中 
[2013-11-27 17:02:05]
湾岸なら買えますよ。
今なら、有明ですね。
714: 購入検討中さん 
[2013-11-27 17:17:20]
自分の行動範囲を踏まえて都内が欲しい人はそっちを買えばいいんじゃない。
川崎・横浜近辺が行動範囲ならわざわざ都内の物件を考えないよ
715: 匿名さん 
[2013-11-27 17:28:12]
712さんのおっしゃるとおりだと思います。
ここを検討している人の大多数は都心方面に職場のある方ではないのかな。
そういう人は買えるものなら都心、あるいは少しでも都心に近いエリアで買いたい、
しかし資金的な理由で新川崎まで後退せざるをえない、
そういう方が大勢いらっしゃると思いますよ。
714さんのような方は少数派だと思いますし、
それだったら新川崎でなくても新子安や鶴見だったらもっと安く買えるのではありませんか?
生活面でもその方が便利だし。
716: 匿名さん 
[2013-11-27 17:38:40]
夫婦のどちらが横浜.川崎市内へ通勤、もしくは実家がその近辺っていうファミリーは一定数いるんですよ。だから売れてるし、今後も需要がある。
あとは街の雰囲気かな。世の中の人、全員が湾岸の街並みが好きって訳ではなくて、他人からどう言われようが、少し田舎っぽいこの鹿島田の雰囲気が好きっていう人種はいる。
湾岸が好きな人は湾岸買えばいいと思いますよ。オリンピック景気で熱いしね。投資好きなら絶対あっちだわ。
717: 購入検討中さん 
[2013-11-27 17:48:27]
うちも仕事の都合で都内と横浜に行かないといけないので、ここはかなり有り難い立地です。
もし仕事が都内だけなら、もっと安い千葉とか埼玉にしてたかも・・・
もっとお金があれば、品川あたりが良かったですね。
地縁や仕事は人それぞれですもんね。
718: 購入検討中さん 
[2013-11-27 17:57:27]
新子安や鶴見はがいい人はそこを買えば良いわけで。
人それぞれでしょう。

個人的な行動範囲としては南武線使えないと不便だから対象外かな。
719: 匿名さん 
[2013-11-27 18:02:21]
>715
「後退した」って考えで買うと、後々、後悔することになるかもしれませんよ。もちろん、都内より安いのは事実ですが、勤務先や地縁で買う人は納得できていても、本当に金銭的理由のみで新川崎を選ぶ人がいるとしたら、多分、本人が辛くなってくると思います。
湾岸なら買える訳だし、タワマンにこだわらなければ、その他の都内も買えますよね。
川崎アドレスは人によっては印象が強烈なようなので、何か自分の中で付加価値を見出せる方が購入されたほうが良いかと思われます。
都落ち感覚でいると、せっかくの買い物なのに辛くありません?
720: 匿名さん 
[2013-11-27 18:18:11]
資金的な理由で後退するという理由だけで選ぶなら、ここもそんなに安くないから止めといた方が無難です。
721: 匿名さん 
[2013-11-27 18:22:27]
一連の流れを見ていて思ったこと。
都内、湾岸のマンション売りたい営業さんでも紛れ込んでいるんでしょうか?
722: 匿名さん 
[2013-11-27 18:30:47]
私は新川崎が好きなだけです。湾岸とはベクトルが違いますが、住みやすい街です。後退した、と言われると悲しくなります。
723: 匿名さん 
[2013-11-27 18:33:52]
新川崎のどういうところが好きなのですか?
724: 匿名さん 
[2013-11-27 18:36:42]
>>721
どっちかというと新川崎はシンカの悲劇があった後だから
親切心で言ってる人も少なくないと思うけど。

よそ者が新川崎を買っても幸せになれない可能性は多いよ
ここはただでさえパークシティからの住み替え率が高いと推測されるのに。
725: 匿名さん 
[2013-11-27 18:41:53]
何で商業施設はカシマダモールなんだろう?新川崎の方がブランドあってマンション名に使用してるのに、より駅近の施設が鹿島田って??
地域を考慮して仲良くやりましょうっていう配慮かな。
726: 匿名さん 
[2013-11-27 18:45:56]
鹿島田モールという名前は決定なのでしょうか。
タワーが新川崎なのに商業施設が鹿島田だと違和感ありますね。
シンカと名前が被らないようにしたとか??
727: 匿名さん 
[2013-11-27 19:06:20]
>724
親切心ついでに教えてもらえると嬉しいんだけど、シンカの悲劇ってどんなことがあったの?
728: 匿名さん 
[2013-11-27 19:10:08]
古くから新川崎に住んでいる人なら、新川崎の遅々として進まない開発や
多くの不満点に自虐的になりながらも我慢して住み続けるしか無い部分もあるけど
わざわざ新しくこんなとこに住もうとする人がいることには信じられない人も多いのでは。

本当は都内希望なのに新川崎なんて、住んでから大後悔する姿しか想像できない。
729: 購入検討中さん 
[2013-11-27 19:22:39]
地権者と鹿島田商店街が強いから、カシマダモールなんじゃないですか?まだ、決定ではないとは言われましたけどね。
730: 匿名さん 
[2013-11-27 19:22:40]
>>727
たぶん当該スレを見た方が早いと思うけど
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2769/ Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58296/ Part2

簡単に説明すると
今建設しているシンカ側の橋は本当は2010年4月に完成している予定だったが
それが無期限延期になり、それに伴いシンカモールの開業・東急ストアの入居や
日吉からの東急バスの延伸等が全て白紙になり
その事に怒った住民の半狂乱になった書き込みがマンコミ内で大変な話題となって
シンカは2009年の悲惨なマンションオブザイヤーを受賞することとなった。

その結果、新川崎全体の評判が低下し地元住民から
シンカの住民達は総すかんを食らって現在に至る。
現時点ではシンカへの橋は2014年2月、交通広場は2015年完成予定。
東急ストア白紙後に京急ストアが2010年12月に
入居してくれたので、最低限の環境はなんとか保たれた。
731: 匿名さん 
[2013-11-27 19:27:00]
シンカや新川崎の再開発の話をすると、一部の粘着質な人によって、凄く荒れますよ。過去スレを読まれることをオススメします。
732: 検討中 
[2013-11-27 19:30:33]
親が都心勤務。子供たちが日吉に通学だと、
新川崎は便利だと思います。休日は横浜や都心に遊びに行くわけだし。
733: 匿名さん 
[2013-11-27 19:32:49]
当時はシンカ騒動に辟易とした人も少なくなかったかもだけど
そのおかげでここが予定より安く買えそうだから
必ずしも悪い面ばっかりではないんじゃない?
武蔵小杉のシティタワーが坪330なんて話を聞くと余計に
734: 匿名さん 
[2013-11-27 19:36:00]
>>732
その環境だとそれこそ武蔵小杉か日吉駅前のマンションとかじゃないかな。
金無い人が日吉に通学は有り得ないし。金銭面の妥協以外で新川崎は無い。
735: 匿名さん 
[2013-11-27 19:41:33]
新川崎は普通に生活する分には今でも充分便利かと思います。
とりあえず今住んでいる都内の片隅よりは便利そうです。
加瀬側は、正直微妙そうですけど。

色々川崎・横浜近辺で物件見ましたが、交通・住環境・買い物便はバランスとれていると思います。
小杉みたいに栄えることを期待したら、がっかりするでしょうけど。
736: 検討中 
[2013-11-27 19:42:16]
日吉の駅前に新築マンションは、もう立たないそうです。
武蔵小杉も新しいタワーマンションは駅から少し歩きますよね。
新川崎は、武蔵小杉の一つ前なので、湘南新宿ラインも乗りやすそうです。
日吉の学校も、自転車で行けそうです。
利便性に優れているわりにお手頃なので、新川崎はいいなと思いました。
737: 匿名さん 
[2013-11-27 19:49:20]
>>736
それならそれこそGWTの中古だと思うけど。
そもそも同じ三井だからそれ需要の人は、あらかたGWTを買ってしまっている。
738: 匿名さん 
[2013-11-27 19:49:29]
日吉って駅遠マンションが売れ残ってるイメージ。
日吉か元住吉で駅近で大規模ないい物件があれば教えてほしいくらいです。
私が探した限り、なかったので。

そろそろ契約者スレ欲しいですね。
まだ重説段階なので早いかな。
739: 匿名さん 
[2013-11-27 19:52:44]
価格帯から考えると、日吉の学校に幼稚舎から入れよう!なんて人は少なそうだけど、中学校くらいからならアリだよね。武蔵小杉買えるくらい経済的余裕があっても、あえて新川崎にして、教育費にかけるって考え方もあるだろうし。
740: 検討中 
[2013-11-27 19:53:33]
ごめんなさい。GWTって何の略でしょうか?
私も新築タワーで駅近で探しておりました。
確かに、川崎アドレスは少し悩みましたが、
パークハウス新川崎の立地や内容が良かったので、
いいかなと思っています。
741: 匿名さん 
[2013-11-27 19:56:13]
>738
昨年の販売でしたが、日吉はパークハウス(駅徒歩6分、約100戸)、元住吉はプラウドシティ(駅徒歩9分、約300戸)がありましたね。
742: 匿名さん 
[2013-11-27 19:59:40]
しかしなんやかんやと理屈はつけてはみるものの、新川崎は武蔵小杉、川崎、横浜、みなとみらいといった人気エリアを断念して次善の策として選んだ人が多いんじゃないのかな。
日吉断念組も加えていいかもしれないが、もともと日吉は供給が少ないので(もちろん崖下の日吉もどきは除きます)。
もちろんみながみなすべてというわけではないですよ。
しかしそういう人と地元民の住み替え組みでここのかなりのウェイトを占めることになると予想している。
誰かも書いていたように、どうしても新川崎に住みたい、とよそから越してくる人ってそんなに多くいるのかなと、私も思う。
743: 匿名さん 
[2013-11-27 20:02:08]
>あえて新川崎にして、教育費にかけるって考え方もあるだろうし。

あるかもしれないけど、失敗してここの地元公立中学となった場合のリスクが大きすぎるとは思いません?
744: 匿名さん 
[2013-11-27 20:03:42]
今年から探しだしたので、そういうタイミングも縁ですよね。
5分以内200世帯以上がよかったので、結果オーライですが。
745: 匿名さん 
[2013-11-27 20:04:52]
ここ数日間の書き込み件数はかつてのシンカを思い出させるようなまわりかたですね(笑)
746: 匿名さん 
[2013-11-27 20:08:07]
確かに、最初からよーし新川崎に住むぞ~という人は珍しそう。
小杉に比べてコスパが良いから、という人が多そう。
747: 匿名さん 
[2013-11-27 20:15:17]
塚越中もサウザンドシティやプラウドシティの子供が入って良くなっていけばいいですけどね。
748: 購入検討中さん 
[2013-11-27 20:17:42]
どういう理由であれ、新川崎に住むと決めた以上、あまり卑下することなく、地元の方も含めて皆さんで仲良くやっていきたいですね。
749: 匿名さん 
[2013-11-27 20:49:02]
新川崎ではないようですが、三井&長谷工というパークタワー新川崎と
同じ組み合わせで作られたパークシティで下記のような問題も出ているようですね。
こういうのを見ていると不安になりますね。。。

パークシティ 三井の手抜き工事マンション日記
http://31haseko.blog106.fc2.com/
750: 匿名さん 
[2013-11-27 20:56:40]
ここの施工は清水。三井と清水の組み合わせで市川の鉄筋不足ってのがあったけど。

それからついこの間は武蔵小杉のプラウドでヒビの入ったプレキャストコンクリートを使っちゃってる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる