パークタワー新川崎についてPart3です。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330931/
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
[スレ作成日時]2013-10-15 12:38:20
パークタワー新川崎ってどうですか? Part3
45:
匿名さん
[2013-10-18 11:12:18]
|
||
46:
匿名さん
[2013-10-18 12:19:39]
入居は15年3月以降なので、問題ないのでは?
|
||
47:
匿名さん
[2013-10-18 16:26:45]
東電の社宅跡地・プラウドシティ新川崎のHPが出来ましたね。
271戸。 こちらと販売が重なるのか・・・価格はどのくらいでしょうね。 http://www.proud-web.jp/mansion/pc-shinkawasaki/ |
||
48:
匿名さん
[2013-10-18 16:29:18]
1階駐車場、2階商業施設、3階生活利便施設、4階5階健康施設が入ると聞きました。階が前後してたらすみません。2階はスーパーが主で、3階は保育園、銀行、クリニックが何店舗か。上はスポーツクラブだとか。飲食店が入ってほしいですが、スペース的にどうでしょうか。 |
||
49:
匿名さん
[2013-10-18 16:33:51]
No.48はパークタワー新川崎の話です。
プラウドもでたんですね~。 |
||
50:
購入検討中さん
[2013-10-18 17:03:47]
プラウドは場所は悪くないね。ただ、隣が中学校というのは日中相当五うるさいのを覚悟しないと。
季節限定だけどブラスバンドとか。 |
||
51:
匿名さん
[2013-10-18 17:22:50]
ルリエと直結はありがたいですが、事件があった施設なので3階の女子トイレに行くのが恐いです。
|
||
52:
匿名さん
[2013-10-18 18:11:33]
中学の隣か。。。
昼間はきついな。 |
||
53:
匿名さん
[2013-10-18 18:55:30]
ここの、窓の無い洞窟部屋(洋室)を設計した人
住む人たちの事を全く考えてない。 何でこんな間取りにしたんだろう? |
||
54:
匿名さん
[2013-10-18 19:45:50]
プラウド、売れそうですね。鹿島田周辺が盛り上がるのはうれしいです。
|
||
|
||
55:
匿名さん
[2013-10-18 20:47:52]
プラウド 完売したみたいですよ。
|
||
56:
匿名さん
[2013-10-18 21:15:17]
プラウドシティ新川崎(旧東電社宅)271戸(全戸南西/南東向き)はこれから販売のようですよ。
|
||
57:
匿名さん
[2013-10-18 21:34:11]
プラウドシティは駅から離れているぶん一戸あたりは広そうです。
|
||
58:
物件比較中さん
[2013-10-18 21:56:51]
完売したのはプラウドタワー武蔵小杉です。ずいぶん早く売り切っちゃいましたね。
|
||
59:
匿名さん
[2013-10-18 21:58:28]
事実無根の駅廃止のレスが残り、それに対するレスが削除されているのが意味不明
|
||
60:
匿名さん
[2013-10-18 21:59:42]
|
||
61:
匿名さん
[2013-10-18 22:03:54]
ここの行燈部屋ってどういう理由で建築基準を満たしてるんだろう。居室であるためには開口部の基準があるんだけど。普通はリビングとの境を全面、引き戸で仕切ってあって、あければ一体ってことで認められてるはずなんだけど。ここは開き戸でしょ。
|
||
62:
匿名さん
[2013-10-18 22:08:51]
武蔵小杉のプラウドは、クラックの入ったプレキャストのコンクリを使って問題起してた。ここも施工は同じ清水。清水は過去に市川で鉄筋不足をやって大きなニュースにもなった。二度あることは三度あるかも。
|
||
63:
匿名さん
[2013-10-18 22:11:48]
|
||
64:
匿名さん
[2013-10-18 22:20:50]
HPにはプラウド新川崎完売って出てますよ。
即日完売だったんですね。 |
||
65:
匿名さん
[2013-10-18 22:27:41]
それは前のプラウドだよ。今度のは戸数も多いし即日完売は無理かと。
|
||
66:
匿名さん
[2013-10-18 22:29:21]
小杉のプラウドも即日完売できなかった。即日完売至上主義の野村に取っては汚点。
|
||
67:
匿名さん
[2013-10-19 07:38:57]
プラウドシティ新川崎が発売されたら、レーベンやシャリエ敵わないでしょうね。アクアグランデは言うまでもなく。
|
||
68:
匿名さん
[2013-10-19 08:01:45]
普通スペックアウトの部材を使って補修なんてことはしないでしょ。清水の施工基準は確認しておかないと。あと三井の施工管理も。
|
||
69:
匿名
[2013-10-19 09:20:51]
プラウドだったらお高いんじゃないの?
シャリエもなんでか高いけど |
||
70:
匿名さん
[2013-10-19 09:24:13]
プラウドの施工は三井住友建設だね。財閥系のダブルネームだけど実は中堅クラス。トラブルも多いからご用心を。
|
||
71:
匿名
[2013-10-19 10:54:05]
三井住友なんだ。
じゃあ二重床だな。 |
||
72:
匿名さん
[2013-10-19 11:06:01]
直床ならプラウドじゃなくてオハナでしょ。
|
||
73:
購入検討中さん
[2013-10-19 11:13:52]
|
||
74:
購入検討中さん
[2013-10-19 11:15:29]
|
||
75:
匿名さん
[2013-10-20 01:00:30]
本当だ。なぜだろう?
|
||
76:
匿名さん
[2013-10-20 01:57:30]
西側を検討しているのですが、西側って眺望は良いでしょうか?
詳しい方いましたら、教えて下さい。 |
||
77:
匿名さん
[2013-10-20 09:59:22]
10階以下だと、生活利便棟が妨げになる可能性があるようです、20階までは、眺望や採光はまぁまぁ良いですが、基本的に見えるのは、線路と線路向こうのシンカシティというマンションが中心ですね。20階以上になると、そのマンションより高くなるので、加瀬山や北加瀬の住宅地が見え、高さによっては富士山も見えるかもしれません。
モデルルームで確認されることをオススメします。こちらから言えば、日照図も見せてもらえます。 眺望が良いのが西側と北側で、西側の方が日が入るうえに、生活利便棟以外に何か建つこともないため、1番人気のようです。西側は結構花がついていたので、人気の間取りであれば、急がれたほうがよいかもしれませんね。 |
||
78:
匿名さん
[2013-10-20 10:36:34]
|
||
79:
匿名さん
[2013-10-20 10:37:55]
|
||
80:
匿名さん
[2013-10-21 07:05:34]
どなたか詳しい方、教えて頂けますでしょうか。
各間取り毎に「プラン」が何種類か有って選択出来る様になっていますが、どの「プラン」にも無いような、壁のシフト(例えば洋室1と洋室2の間)や壁の除去は通常認められるのでしょうか? 建築許可等を取得する際に各種プランを前提に取得しているのであれば、難しいのかも知れませんが、どうなのでしょうか? |
||
81:
物件比較中さん
[2013-10-21 07:46:04]
引き渡し後、自分でリフォームでならできますよ。引き渡し前は、プランと、オプションを組み合わせて出来るものが限界です。部屋によって、できるオプションが違います。担当の方と相談したほうがよいです。
|
||
82:
匿名さん
[2013-10-21 20:33:11]
大手デベだと個別対応はまずやってくれないよ。管理の手間がかかるから。
三井の営業に相談すると系列のデザインテックを紹介すると思うけど、ボッタクリだから止めたほうが良い。リフォームする場合の注意点は、管理組合の承認が必要なこと。新築時には管理組合が立ち上がってないはずだからどういう手続きが必要か営業に確認するのがいいと思う。 ちなみに内装のリフォームなら建築確認は関係なし。 |
||
83:
匿名さん
[2013-10-22 12:24:23]
先日、モデルルームに行ったら、生活利便棟の模型にkasimadaと描いてあることに、気づいてしまいました。どうやら、カシマダモールで決定っぽいですよね。
ダサくて嫌だし、三井なんだからlalaテラスで良いような気がするのですが、やはり鹿島田商店街や地権者の意向でどうしようもないのでしょうか? そもそも、ルリエ新川崎より新川崎側にあり、パークタワー新川崎に直結しているのに、変だな〜と思います。 どうせ中身も大したものは入らない、というご批判はとりあえず棚上げでお願いします(笑)。 |
||
84:
匿名さん
[2013-10-22 12:49:48]
おそらく三井側はLaLaテラスにしたいのだろうけど
そのレベルの店は入らないのでしょう。スーパーと銀行と保育所が入って その他の店は使い物にならない店が数店入って終わりかな。 新川崎では駅前でも商売にならないことはシンカモールを見ればわかるかと。 |
||
85:
匿名さん
[2013-10-22 16:26:13]
>>83さん
そうなんですね。ま、名前がどうれあれ便利になるならうれしいですよね。新川崎、鹿嶋田 両方とも徒歩5分圏内なのは車通勤の我が家にとってはうれしい事です。 横浜まで10分ですし交通の便はいいですよね。免震なのも安心です。 |
||
86:
匿名さん
[2013-10-22 20:47:13]
まぁ住所が鹿島田だからカシマダモールでもいいんじゃない?ルリエ新川崎は特殊な例でむしろこっちの方が変。
|
||
87:
土地勘無しさん
[2013-10-22 20:52:13]
東側を検討していたのですが、230m先のサウザンドシティが目の前にくるのが、気になります(お互い様とは思うのですが)が。230mって、気にならないですか?眺望なら西側ですかね?
|
||
88:
匿名さん
[2013-10-22 22:49:53]
望遠レンズで見られても平気なら気にならないと思います。
|
||
89:
匿名さん
[2013-10-22 22:49:56]
眺望が最優先なら、北か西の高層階だと思いますよ〜!ただ、西は当初発表から値下げされてないので、少し下がった東の方が人によってはお得感があるかもしれませんね。
住宅街が見渡せるという意味では、北がオススメかも?北も高層の建築物が建つ可能性は低いですし。 あとは、間取りや価格との兼ね合いですかね。 |
||
90:
土地勘無しさん
[2013-10-23 07:40:20]
ありがとうございます!西側ですか。考えます!
|
||
91:
匿名さん
[2013-10-23 11:06:00]
あ。あまり関係ないかもしれませんが、西側には大っきなふそうの工場があります。かなり遠いので、騒音とかにおいとかは全く問題ないのですが、視界に工場が入るのは嫌だということなら、考えておく必要はあるかもしれません。
その点、北側は線路や工場も視界に入りにくいかも? でも、私は個人的には西側のほうが好きですけどね。加瀬山などの緑も目に入りますし。 |
||
92:
検討中
[2013-10-23 13:14:27]
質問ですがモデルルームでもらった間取り図にベーシックプランとメニュープランとありましたがメニュープランのほうの間取りを選ぶのは有料ですか?
HPの間取り見てひどかったのでまるで期待せず行ったのですがメニュープランの間取りはなかなか良かったので無料か安く変更出来るなら検討しようかな。 |
||
93:
匿名さん
[2013-10-23 13:49:07]
メニュープランは無償って書いてありましたよ!ただ、申し込みの締め切りが早いので、要注意です。
15階以下なんて、売り出し前なのに、締め切られています。なんだか変ですよね。高層階はまだ先だったと思いますが、電話等で問い合わせてみたほうがいいかもしれません。 |
||
94:
匿名さん
[2013-10-23 22:01:28]
低層階から工事していくんだから、15階以下が選べないのは不思議じゃないでしょ。。。タワマン購入は初めてかい?
|
||
95:
匿名さん
[2013-10-23 22:07:21]
売り渋りしてたから、販売開始前に工事が進んじゃったんだよね。メニュープランするなら第一期くらいは全戸対応してくれなきゃ。
|
||
96:
匿名さん
[2013-10-23 22:13:46]
こういう対応一つとっても、購入者のことじゃなくて売る側の都合優先ってのが分かる。
他にも三井って内覧会の対応は平日のみだったりする。あと、契約や鍵の引渡しに本社に来いとか。モデルルームや現地で対応できないこともないのに。 |
||
97:
匿名さん
[2013-10-23 23:21:28]
タワマンで眺望がさえなくてお見合いはやむ無しなら、新しいプラウドも比較に入りますね。
|
||
98:
匿名さん
[2013-10-23 23:25:43]
ネガは野村かな。あの会社露骨だもの。
|
||
99:
匿名さん
[2013-10-24 01:54:30]
>>95
同意です。第一期なのに、全戸対応じゃないのは変。今まで聞いたことなかったのですが、他社でもよくあることなんでしょうか? |
||
100:
匿名さん
[2013-10-24 06:55:42]
分譲マンションって入居してからも、アフターサービスや火災警報の点検とか在宅して対応しなければならないことが結構ある。平日対応だけか、土日も対応してくれるか確認しておいたほうが良い。
会社の人で、点検とかの対応と言って休む人がいる。 |
||
101:
匿名さん
[2013-10-24 07:40:40]
99さん、他社でもたまにありますよ
|
||
102:
物件比較中さん
[2013-10-24 09:47:42]
武蔵小杉のシティータワーが出るから、そことの比較になってきた。値段どうかな。住環境は新川崎のが気に入ってるんだが、南、東の見合いが残念すぎる。
|
||
103:
匿名さん
[2013-10-24 10:39:07]
|
||
104:
匿名さん
[2013-10-24 10:49:54]
|
||
105:
匿名さん
[2013-10-24 12:32:44]
坪単価で選ぶよりエリアで選ぶ方が普通だと思うけど
|
||
106:
匿名さん
[2013-10-24 12:42:09]
武蔵小杉もタワー乱立で眺望がいいとは言えない部屋が多そう。
東横線を使わないうちとしては、新川崎で充分です。同じお金を出すなら、新川崎の西側か東側の高層階を買うかな。 資産価値を言うとバカにされてしまうのかもしれませんが、武蔵小杉だって地価高騰とタワー乱立で高値掴みなだけのように感じます。 |
||
107:
匿名さん
[2013-10-24 13:47:52]
|
||
108:
物件比較中さん
[2013-10-24 14:16:53]
高層階、70平米以上ファミリーなら、6000万中盤からですよね。新川崎でその金額、悩みますね。住環境いいんですよね。しかも、駅直結、店舗直結というのは武蔵小杉にはない。実際、同じ価格で新川崎の高層階と武蔵小杉の低層階と資産価値はどうなのか、というところはわたしも興味あります。
|
||
110:
匿名さん
[2013-10-24 14:33:54]
駅は直結ではないですよ。直結と呼べるのは駅から玄関まで屋根がついていることが条件です。ここはデッキでは繋がりますが、屋根は一部無いので直結マンションには該当しないそうです。担当の人が言ってました。
|
||
111:
匿名さん
[2013-10-24 14:47:13]
ここは川崎市でも南部です。
やはり北部とは違います。 住環境を重視するのであれば、川崎市でしたら北部をオススメします。 幸区に引っ越しされて持病の喘息がひどくなり、引っ越された方もいらっしゃいます。 幸区遠藤町の交差点の大気汚染は有名らしいです。 |
||
112:
匿名さん
[2013-10-24 17:54:46]
鹿島田駅までは、屋根がついているので直結です。新川崎駅までは確かに屋根が途切れる部分がありますが、どうやらほんの2.3歩分程度みたいです。どうせなら、全部繋いでくれ〜と思いますが、ペデストリアンデッキの所有権?の問題で無理らしいです。武蔵小杉のタワーは外を四分程度歩いたりするので、その点では新川崎悪くないかな、と感じています。
|
||
113:
匿名さん
[2013-10-24 18:03:06]
遠藤町交差点は確かに空気悪そうですね。新川崎駅周辺はあそこほど交通量も多くなく、良くも悪くも普通だと思いますよ。タワー上層階なら、なおさら廃棄ガスを吸うことも無いでしょう。
高津区の道路至近マンション一階と幸区のタワー40階では比較できないでしょう。区で選別するのはナンセンスかと。 というか、正直首都圏はどこも空気悪いですよね。。喘息の人の多さや、度重なる光化学スモッグ注意報には、田舎育ちとしてはびっくりします。上京してきた時は、高津区よりももっと郊外の地域に住んでいましたが、しばらくは喉が痛く、鼻も詰まったりして、辛かったです。同じく田舎から出てきた友人も同じ状況でした。空気の綺麗さが最優先なら、長野あたりに行くしかないのでしょうね。 |
||
114:
匿名さん
[2013-10-24 19:54:43]
>103
施工期間の長いタワマンでは異例でしょ。ちなみにここは、昨年の8月に着工してる。 青田売りって売る側の都合で現物を確認できずに図面、資料とモデルルームで判断しなきゃならない。メニュープランみたいなセミオーダー的な特典が青田売りにはあってしかるべきだと個人的には思う。そういうのがないのならば完成売りすればいいのに。というか消費者が賢くなって、完成するまで待つとか。 |
||
115:
購入検討中さん
[2013-10-24 20:47:45]
検討しましたが、都内より高いのでやめます。 三井+清水最高の組み合わせですけど。
|
||
117:
匿名さん
[2013-10-24 21:28:44]
>>110
ちょっと言ってる意味わかんないです |
||
118:
匿名さん
[2013-10-24 21:33:05]
デッキでつながってるのを直結とは言わないでしょ。
|
||
119:
匿名さん
[2013-10-24 21:45:25]
>114
パークシティ武蔵小杉も低層はメニューやカラーを選べなかったです。タワーでは異例という程珍しくないですね。 |
||
122:
匿名さん
[2013-10-24 22:01:52]
パークシティ武蔵小杉って最初の物件が売れ残って、後の物件の販売がどんどんずれ込んで遅れたんだよね。
|
||
123:
匿名さん
[2013-10-24 22:05:43]
コスギのシティタワーは11月から事前案内で価格はまだ、一切でていない。
高値設定のすみふが安い訳がないよ。坪250万ってのはプラウド販売してるときに、これから販売する住友のほうが安いってデマ流して、パスさせようとするステマとしか思えない。 |
||
125:
匿名さん
[2013-10-24 22:16:07]
住友が安いなんていうデマを信じるような人は
基本的な知識が無さ過ぎて、そもそもマンション購入自体に向いてないよ。 最近の新聞でもシティタワー武蔵小杉は坪単価が上がりすぎて、 最高でも72平米と広さを抑えたタワーマンションの モデルケースとなった、と記事が出てたぐらいなのに。 |
||
126:
匿名さん
[2013-10-24 22:18:33]
すみふで坪単価が上がりすぎて、狭い部屋だけって物件はすでにある。そんな小細工バレバレだから、売れてないけど。
|
||
127:
匿名さん
[2013-10-24 22:21:03]
|
||
128:
匿名さん
[2013-10-24 22:21:09]
シティタワー武蔵小杉は現実的な価格は310万円ぐらい。プラウドタワー武蔵小杉の時も、シティタワー武蔵小杉が安いとステマ書き込みたくさんありました。
|
||
129:
匿名さん
[2013-10-24 22:28:09]
住友はプチバブルの時も、綱島徒歩10分のどうしょうも無い土地のマンションを
坪300で売ろうとして、竣工時に4戸しか売れなかったという事件をやらかしてるのに そんな住友が安いなんていうデマを信じたい人は、信じて待てばいいよw どうぞご自由に パークスクエア綱島 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8420/ ここが坪300というデマが一時期出てたけど シティタワーが坪250なんてデマの方がよっぽどひどい 住友で安いマンションは都に安く売るよう強制された、シティタワー品川だけ |
||
130:
匿名さん
[2013-10-24 22:33:07]
|
||
131:
匿名さん
[2013-10-24 22:33:25]
新丸子のシティハウスの高かったよ。
|
||
132:
匿名さん
[2013-10-24 22:36:26]
すみふはどこも周辺相場より高値設定で、売れ残りまくり。これ常識。
|
||
133:
ビギナーさん
[2013-10-25 12:35:25]
シティタワーは高いのでしょうね。そうでなきゃ、一戸あたりの平米数を少なくするメリットが分からない。
でも、シティタワーが間取り等のオーナーズセレクトを完成後も可能って書いてあったのには、少し魅力を感じてしまいました。三井と対象的ですね。 これって、中身は作らずにおいて、オーナーが決まったら作り始めるってことですか?コストがかかりそうなので、デメリットも多いのかな? というか、最初から売れ残る前提ってこと(汗)? |
||
134:
匿名
[2013-10-25 12:45:09]
|
||
136:
匿名さん
[2013-10-26 08:26:08]
入居基準が厳しいって、どういうことですか?ローンさえ組めれば問題ないのでは?それか、現金一括購入か。
反社会的勢力とかは、当然無理なんでしょうが。あと、例えば? 現金持ってても、フリーターはダメとか??年齢とか? 賃貸では聞いたことありますが。。。 |
||
137:
匿名さん
[2013-10-26 16:46:17]
10倍以上の利便性ってコスミンの主観ですね
|
||
138:
匿名さん
[2013-10-26 19:48:38]
そーですね、客観的には50倍が妥当かと。
|
||
139:
匿名さん
[2013-10-26 20:31:13]
じゃ新子安は65倍くらいだな。
|
||
141:
匿名さん
[2013-10-26 21:13:28]
ソースお願いします。
|
||
142:
買い換え検討中
[2013-10-27 00:33:42]
ソースお願いしますってお好み焼きでも作りたいのか?
あるわけないぐらい誰でもわかってるよ。ここは関東だから醤油をお願いしてくれるかな? |
||
143:
匿名さん
[2013-10-27 01:35:30]
ここが坪300っていうのも信じてた人が結構居たぐらいだからね。
明らかなデマだとわかるような営業のステマでも、やはり一定の効果はあるらしい。 ここが坪300って言ってたのもたぶんシャリエの営業とかでしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
JRと市の調整が難しいので、遅れる可能性があるとのこと。