パークタワー新川崎についてPart3です。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330931/
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
[スレ作成日時]2013-10-15 12:38:20
パークタワー新川崎ってどうですか? Part3
201:
匿名さん
[2013-11-06 07:04:23]
また新子安の話?
|
||
202:
匿名さん
[2013-11-06 08:04:06]
119
私は無難な値付けだったと思います。間取はどうにかすべきだったとは思いますが...。 1LDKも意外と売れそうな勢いでびっくり。高層でも3300万程度とお安かったのが良かったのでしょうか。安心しました。 問題はやはりお見合いの南向きですね。当初予定より300万以上安くなっていますが、苦戦のようです。 完売への鍵は南ですね。 |
||
203:
物件比較中さん
[2013-11-06 12:36:03]
維持管理費、結構しますね。
70平米程度だと、40年の平均は、月10万でした(管理費+修繕費40年平均+駐車場+固定資産税月割)。 実際は最初の修繕は安いので、15年後から月10万軽く超えます。 販売価格が安かったのと、初期の修繕積立金が安かったので、タワーマンションということをいつの間にか忘れていました。 それだけのサービスを受けるので仕方ないと思いますが、販売価格ばかりに目がいってしまっていたことを反省中。払えるかな…。 |
||
205:
匿名さん
[2013-11-06 13:55:54]
ちゃんとしたところなら納得もできるが新川崎のマンションで月10万円というのは確かに考えてしまうな。
|
||
206:
物件比較中さん
[2013-11-06 16:05:30]
え!盛り過ぎって言ってる方は、3連休で正式価格出たので、自分で確認しに行ったほうがいいですよ!
管理費は表がもらえますし、修繕費も1の位まで、聞けば教えてくれます。最終期を確認しないとダメですよ!固定資産税もローン計画の参考で出てます。普通に合計10万超しますよ! わたしも、ローン終わって高くても9万以下かなあって思ってました。ローン中の15年目から維持管理費が10万以上で悩み出したんですもん。 管理費、相場より高いんでしょうか。下げるには管理組合とかの努力が必要で無理ですよね。プールもジムもキッズスペースもないんだけどなあ。 でも、おっしゃるように、わたしのような庶民にはやはりタワーマンションは無謀なのかもしれませんね、、、。こんなもんでしょ、の範囲を超えました…。 |
||
207:
匿名さん
[2013-11-06 16:47:56]
維持管理費、確かに10万円を超えてきますよね・・・
パークシティ新川崎で賃貸を一つ借りられそうです・・・ |
||
209:
匿名さん
[2013-11-06 18:45:48]
免震で内廊下かつ全熱交換器だもん、特別な共用施設がなくとも必要経費デスよ。販売価格で得した分を積み立てれば問題ないでしょ?
|
||
210:
匿名さん
[2013-11-06 18:48:19]
払えないなら車を手放せば良いじゃない!
払えないわけじゃないけど、うちは手放す予定ですよ |
||
211:
匿名さん
[2013-11-06 18:55:55]
他のタワーを見ても、ここの管理費や修繕費が特段高い訳ではないような気がするのですが...。共用施設も特別貧相って訳でもなく、普通かと。プールなどの派手な施設があるのは、もっと大規模なマンションやセレブタワーですよね。
キッズルームがないのも、最初はどうかな〜?と思いましたが、主な利用者は0〜6才くらいの子どもがいる専業主婦だけですよね。小さい子がいても、共働きなら、平日は保育園ですし。そう考えると、ここは独身者やリタイアしたシニア夫婦も多いマンションなので、キッズルームではなく、可変性の高いコミュニティスタジオにしたのも、理にかなっていると思います。場合によってはキッズルームとしても使える訳ですからね。 ちなみに、計画段階ではキッズルームだったようです。購入者層を考えて、変更したのでしょう。 |
||
212:
購入検討中さん
[2013-11-06 20:06:12]
車手放すとか狭い部屋買うとか、ギリギリのことして、無理しないほうがいいですよ。不安なら買わないことです。
同じ販売価格でも、維持管理費が安いマンションはあります。滞納したら、自分だけでなく、他の住人も困ります。 あと、高いからという理由で車手放す人が増えると、駐車場からの利益が減るので、管理費か積立金がさらに値上げになります。 |
||
|
||
214:
匿名さん
[2013-11-06 20:18:46]
シャリエは同じくらいのお値段だよ。維持費は安いだろうけど。
あと、ここの駐車場代は安いよね。この辺り(駅周辺)の相場は二万円だからさ。一万七千円が最安値だったはず。機械式だけどね。 |
||
215:
匿名さん
[2013-11-06 20:21:30]
>他のタワーを見ても・・・
どこと比較していらっしゃるのか。 ここは新川崎ですよ。 操車場跡の新川崎のような場所でタワーである必要があるんですかね。 |
||
216:
匿名さん
[2013-11-06 20:24:43]
小杉のタワマンじゃ夜逃げしたうちがありましたが、後始末が大変でしたよ…
|
||
217:
匿名さん
[2013-11-06 20:27:14]
新川崎に居ながら武蔵小杉気分が味わえるじゃないですか!!
|
||
218:
買い換え検討中
[2013-11-06 20:37:29]
管理費と修繕費をいっしょに考えない方がいいと思うけど。修繕費は分かるけどさ、管理費は高くない?
70平米で都区内タワーマンション平均は2万以下だよ。 全熱交換器の管理って何すんの?それは修繕費の方に入るんじゃない? 管理って、管理会社に、掃除とかコンシェルジュとかのサービスに対して払う人件費。ダイレクトウインドウじゃないから、ゴンドラ下げて清掃もあまりないし、何に使う予定なのか、今度確認しよ。三井の人件費が高いだけじゃなく、サービスがいいから高いだけと確認したい。 |
||
220:
匿名さん
[2013-11-07 07:07:26]
|
||
221:
匿名さん
[2013-11-07 07:17:49]
|
||
222:
匿名さん
[2013-11-07 07:25:17]
武蔵小杉のタワーは、70平米単価でコスギタワーの約1.5万台が最安価格、他のタワーは1.6~2万前後だったと思います。以前管理組合の比較資料に掲載されていましたよ。ここはGWTの管理費が参考になるかもしれませんね。
|
||
224:
匿名さん
[2013-11-07 08:31:03]
|
||
225:
匿名さん
[2013-11-07 08:59:14]
確かに鶴見のタワーよりは高い水準ですね。
|
||
226:
匿名さん
[2013-11-07 09:00:56]
ここを全熱交換器の仕組みも知らずに検討してる人がいるんですね…
|
||
227:
匿名さん
[2013-11-07 09:35:46]
それだけ余裕の有る人なんでしょうね...
|
||
228:
匿名さん
[2013-11-07 09:36:53]
どう言う仕組みなんでしょうか?
|
||
229:
匿名さん
[2013-11-07 19:48:01]
全熱交換器があるから、行灯部屋も居室って言えるんですか?
|
||
230:
購入検討中さん
[2013-11-07 23:58:58]
固定費 ならして月10万ですか??
高いですね!! 検討しましたが、老後が心配なので諦めました。 |
||
231:
匿名さん
[2013-11-08 00:14:29]
居室であるためには採光とかの基準があるんだけど、行燈部屋の場合、リビングとの境の引き戸を開放
してリビングと一体って扱い。ここは開き戸の行燈部屋があるから、本来そこは納戸のはず。 |
||
232:
匿名
[2013-11-08 00:17:37]
販売開始を控えて、ネガ増えて来ましたねw
|
||
233:
匿名さん
[2013-11-08 00:23:02]
倍率下げがネガの目的ならば由々しき問題。自分だけ当選すればいいって考えでしょ。
そんな人が将来のお隣さん候補。 |
||
234:
匿名さん
[2013-11-08 08:05:23]
実際のところ、抽選ってありそうですかね?
様子見ていると、ごく一部の部屋のみであれば、あるかも?くらいには思えるのですが。 |
||
235:
匿名さん
[2013-11-08 08:56:01]
固定費月10万を高いと思うレベルの方は、タワーなんか夢みちゃいけません。早々に退場いただいた方がお互いのため。
|
||
236:
購入検討中さん
[2013-11-08 09:33:49]
登録前で価格や固定費の材料が揃ったので、本検討中。ネガ意見参考になります。ほしいと思うと見えないことあるからね。冷静になれる。
|
||
237:
申込予定さん
[2013-11-08 09:56:11]
>235
おっしゃるとおりですね。我が家もスタートは家賃がもったいないという考えからでしたが、マンションを買うということ、それもタワーマンションであること、から家賃以上にお金がかかることがよく分かりました。それでも、利便性などのメリットを考えて、欲しいという気持ちが変わらなかったので、前向きに検討中です。 |
||
238:
購入検討中さん
[2013-11-08 12:07:55]
借入を早々に返してしまえば、月10万円で住めると考えると、さほどの負担ではないと思います。
|
||
239:
購入検討中さん
[2013-11-08 12:09:05]
固定費10万だと、賃貸で利益を出すのは難しいし、定年後の住み替えで売る場合は、築30年の固定費10万は厳しい戦いになりそうですね。永住目的ならいいかもしれません。そういう意味で、資産価値に疑問は残りますが、建物のグレードや利便性等は気に入っています。
|
||
240:
買い換え検討中
[2013-11-08 12:33:26]
豊洲や武蔵小杉のようなタワマン乱立地と違って、新川崎にはここしか最新タワマンがないので、中古で売るときは希少性はあるのでは。
そもそも新川崎でしょとのご意見もあるでしょうが、サウザンドシティやシンカシティの中古が割と早く無くなることも考えると、一定の需要はあると思っています。もちろん、価値が上がるなんて大それたことは考えていませんが...。 |
||
241:
匿名さん
[2013-11-08 12:48:15]
賃貸と比べて分譲を選択する最大のメリットはローン完済後の資産価値です。資産価値がゼロになる物件であれば賃貸のほうが生涯住宅費としては割安ですが、月々の固定費を上回る資産価値を将来も有していれば分譲の方の勝利です。今後益々人口減が進むにつれ、都心回帰の流れが進み、郊外マンションの資産価値は薄れていくことが想定されます。その流れの中で、じゃあ将来的に例えば20年後新川崎にニーズがあるかどうかと問われれば、私はあると思います。
|
||
242:
匿名さん
[2013-11-08 12:52:15]
>新川崎にはここしか最新タワマンがないので、中古で売るときは希少性はあるのでは
原野のド真ん中にぽつんとタワーマンション建てたとしてそれを希少性があると言ってるのと同じこと |
||
243:
匿名さん
[2013-11-08 13:34:50]
原野商法w
|
||
244:
購入検討中さん
[2013-11-08 13:40:33]
20年しか住まないのですか?
中古市場は新築市場と異なり、立地と築年数が大きく影響します。自分の住む年数によっては、資産価値はあるかもしれませんね。 30年超すと、固定費10万はかなりネックになると個人的な勝手な予想です。それなりに安ければ売れそう。 何故なら、掲示板を読むと、新築でもこの立地のこのタワーに対して、固定費で躊躇する方が結構いらっしゃるみたいなので。 |
||
245:
匿名さん
[2013-11-09 08:56:22]
10万で高いという人はいくらなら安いというのかな。
きちんとした修繕計画のあるマンションならタワーじゃなくても8万くらいするでしょう。 |
||
246:
購入検討中さん
[2013-11-09 09:11:02]
245さん 違うんですよ
管理費ですよ。 何しろ平米単価が高い。670戸の戸数メリットが活かされていない。 |
||
248:
匿名さん
[2013-11-09 11:21:49]
こことかリヴァとか
管理費や修繕積立金に関するレスが異常に多いのが、気になってしかたがない タワマンのスレとも思えないくらいに 私が貧乏性なのでしょうか? |
||
249:
匿名さん
[2013-11-09 11:41:23]
↑
ここは川崎だからね。 それなりの購入層です。 |
||
250:
匿名さん
[2013-11-09 11:51:08]
管理費については、モデルルームで聞くと良いかもしれませんね。丁寧に答えてくれますよ。私は納得しています。
家賃節約などが購入目的のメインであるなら、戸建てを検討すべきです。少なくともタワマンを検討すべきではないのかもしれませんね。共用施設なしの低層マンションのほうが、明らかにコストパフォーマンスはよいでしょう。 |
||
251:
匿名さん
[2013-11-09 12:50:21]
>>248
ここはまだしもリヴァの場合、 本来タワマンを建てる価値がない土地にタワマンを建て、 本来タワマンを買うべきでない層に売ってるから、維持費が問題になるんだよね。 土地に価値がない分だけ、本体価格が他より安いので、相対的に低収入でもとりあえず買えてしまう。 でも、当然ながら維持費は他のタワマンと大差ない。 しかも、最初だけ異様に安い修繕積立金を設定して、そのことに気づきにくくしてる。 少なくともここは、修繕積立金を当初だけ不当に安くするなんて小細工をしてない分だけ、 リヴァよりは良心的な売り方だと思うよ。 |
||
252:
匿名さん
[2013-11-09 12:51:22]
購入前提でMRもオープンと同時に行ったり、セミナーに数回参加しましたが、やめました。
理由は2回のセミナーともに、最後の三井の方が下記について図面に誤りがあり、10月下旬に 修正した図面を送付する、と説明されたのに未だに送られてこないからです。 こういうことがあると他にも何かあるのでは、と危惧しならが高額な物件を購入できるほど ゆとりはないので。 平成25年10月3日まで掲載しておりました間取図の方位が、真北に対し時計回りの方向に約6.8度ずれておりました。 ここに謹んでお詫びするとともに、本間取図で訂正させていただきます。 |
||
253:
匿名さん
[2013-11-09 16:13:37]
251さんの言うことはもっとも!
|
||
254:
匿名さん
[2013-11-09 16:21:02]
この辺で戸建となると、極小3階建てですか?元気な頃はいーですが、老後は階段が辛そう。何より戸建は20年で資産価値が無くなるのは勿体無くないですか?
|
||
255:
匿名さん
[2013-11-09 17:26:37]
>ここは、修繕積立金を当初だけ不当に安くするなんて小細工をしてない分だけ、
リヴァよりは良心的な売り方だと思うよ。 小細工をしていないことには同意します。 しかし、それが良心的といえるかどうか。 最初から、どっさりぶったくるんでしょ? |
||
256:
匿名さん
[2013-11-09 19:30:23]
管理費と修繕積立金の比率を比べると
管理費 住宅 5.6 管理費 全体 5.1 修繕 住宅 3.0 修繕 全体 1.0 と管理費の全体が住宅にほぼ同じで修繕に比べて高いのですが、一般的にそういうものでしょうか? |
||
257:
匿名さん
[2013-11-09 20:29:35]
>↑
>ここは川崎だからね。 >それなりの購入層です。 以下のとおり訂正してください。 ↑ 川崎区と幸区だからね。 それなりの購入層です。 |
||
258:
匿名さん
[2013-11-09 21:39:33]
でも、そんな貴方はアクアグランデ在住なんでしょ(笑)
|
||
259:
匿名さん
[2013-11-09 22:08:26]
以下のとおり訂正すべき。
↓ 川崎区と幸区と中原区だからね。 それなりの購入層です。 |
||
260:
匿名さん
[2013-11-10 08:01:33]
武蔵小杉断念組ということがバレバレですね(笑)。
|
||
261:
匿名さん
[2013-11-10 08:13:05]
やはり257=260=武蔵小杉でしたね。
いつかの誤爆といい、分かりやすい人だ。 |
||
262:
匿名さん
[2013-11-10 08:18:32]
>251
段階的値上げ、定期的な一時金徴収は将来未納問題を引き起こす原因になるから国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。ただ、定額積み立てにすると入居時の修繕積立金が高くなるからやらない。それに、当初の修繕計画で計画されている30年目以降に機械式駐車場、竪排水管の交換といった大物が控えてる。実際には計画以上に値上げ。デベはそういうことを伝えずに売っちゃってる。良心的というのかな。 |
||
263:
匿名さん
[2013-11-10 10:52:56]
256さん
全体ってなんですか? |
||
264:
匿名さん
[2013-11-10 14:14:33]
|
||
265:
匿名さん
[2013-11-10 14:54:37]
264さんに同意。
修繕積立や管理費が許せないなら、戸建が良いのではないでしょうか。確かに三階建てか、駅遠になるでしょうけど、価値観の違いで、悪いことではありません。 ちなみに、ここはペデストリアンデッキがついている分、管理費や修繕費が高いそうです。 |
||
266:
匿名さん
[2013-11-10 15:38:06]
小杉の三井のタワーでは、入居して数年で定額積み立てに切り替えたって記事が雑誌で紹介
されていた。管理組合にそういうことに気がつく人がいればいいけど、そうでないと破綻に まっしぐら。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
267:
匿名さん
[2013-11-10 15:54:38]
>266
それは定額積立に切り替えた事例ですよね。 初めから定額積立の新築マンションなんて、業界の常識でも世間の常識でもありませんよ。 >管理組合にそういうことに気がつく人がいればいいけど、そうでないと破綻にまっしぐら。 馬鹿にしすぎです。 今の時代、30年の長期修繕計画があるのは当たり前で、管理会社もついているのですから、貴方が思うほど低レベルではないと思います。 |
||
268:
匿名さん
[2013-11-10 16:02:16]
鶴見の某タワー板でも話題になったけど、
ゲタ履きマンションだと管理費や修繕積立金もゲタ履きじゃないよりはよけいに負担することになるんじゃなかったっけ? |
||
269:
匿名さん
[2013-11-10 18:09:46]
修繕費の積立方法はそれほど重要でないと思う。
組合で考えるべきは、 いつやるか? どこをやるか? どこでやるか? だと思う。 そこから逆算して必要額がマンション全体で確保できれば、定額だろうが一時金だろうが、さして問題とは思えない。 なお、実際の修繕総額と、長期修繕見積総額に相当の乖離があった場合、デベは製造販売元としての責任を負うべきと思う。 |
||
270:
匿名さん
[2013-11-10 18:33:13]
マンションは予定に従って、痛んだり、壊れたりはしません。
>実際の修繕総額と、長期修繕見積総額に相当の乖離があった場合、デベは製造販売元としての責任を負うべきと思う。 別にデベの肩持つわけではないけど。そりゃあんまりよ。 また、修繕費の積立方法は重要だと思う。 最初が極端に安くて、長期間にわたって値上げができなかったとき たとえば、地震で大きく壊れた場合、修繕のお金はどうします? 一時金の徴収も無理なら、管理組合が銀行借り入れを考えねばならないが、 少ない額ではないので、返済や金利負担で管理費会計が圧迫されます。 |
||
271:
匿名さん
[2013-11-10 18:33:43]
長期修繕計画については引渡を受けた瞬間に所有者に一切の責任が移る。なので、売主が作成した計画が
妥当かどうかを契約前にチェックする必要がある。 |
||
272:
匿名さん
[2013-11-10 18:38:49]
3・11のときに乾式壁が壊れたタワマンって結構あったんだけど、自然災害は計画できないってことで組み込まれていなくて、補修費用をどう調達するかってのがすでに問題になっている。計画外の徴収ってのもありうるから心しておかないと。
ちなみに建築基準は構造部分が対象で、構造部分ではない乾式壁は対象外なので、壊れても設計上は問題なし。 |
||
273:
匿名さん
[2013-11-10 18:44:07]
>272
問題ないので何度もコピペしないこと |
||
274:
匿名さん
[2013-11-10 21:57:21]
登録説明会を受けて改めて感じたのが、
今モデルルームが設置されている場所の今後の活用方針でした。 すべてが未定、且つ道を整備するところから始めないと大型建築物を作れないとはいうものの、 今のマンションの130m先にあれだけの空き地。 将来的にタワマンが立ってもおかしくないわけで。 日照条件が良くないかわりに眺望が期待できる北側ですが、 入居する頃にタワマン計画発表とか出てきそうで怖いですね。 |
||
275:
匿名さん
[2013-11-10 22:33:44]
駅から少し離れていますし、あの場所にタワーマンションは立たないと思います。駅からの道があまり魅力的ではないですし、そこまでの需要もなさそう。大規模低層マンションになるのでは?今度出来るプラウドシティと同じくらいの規模の。そのほうが売れるような気がします。
|
||
276:
匿名さん
[2013-11-10 22:41:39]
|
||
277:
周辺住民さん
[2013-11-10 22:45:37]
パークタワー新川崎もそうでしたが、モデルルームがあるところのマンション計画は地元住民の反対がすごく、計画が頓挫しているようなことを聞いたことがありますよ。
|
||
278:
匿名さん
[2013-11-10 22:56:37]
南武線高架化はかなり先になりそうですから、あの土地はしばらく塩漬けってことですね。三井もなんだか可哀想。
|
||
279:
匿名さん
[2013-11-10 23:00:00]
公式ホームページに、第一期販売価格や戸数が出ましたね。第一期は350戸というのは、勢いとしては良い方なのでしょうか?
|
||
280:
購入検討中さん
[2013-11-11 21:05:26]
いよいよ来週抽選申し込みですが、今になって、間取りの悪さに悩み中。リビングにドアが多すぎて、間口が狭く、上手く家具を配置できません。もしかして、メニュープランじゃない間取りでの家具配置はそもそも出来ない?
|
||
281:
購入検討中さん
[2013-11-11 21:07:12]
来週じゃなかった、抽選締め切りは再来週まで、でした。
|
||
282:
匿名さん
[2013-11-11 21:20:05]
結局行灯部屋の洋室表示は説明あったの?
|
||
283:
匿名さん
[2013-11-11 22:07:19]
建築基準法で採光が取れない室は無窓の居室といいます。無窓の居室は、「居室(BRなど)」としては基本的には表現ができないです。
ただし。。。外気に接する開口部が無い居室(と呼べる)はあります。 建築基準法で無窓の居室でも2部屋が引き戸等で繋がった続き間で2室全体で採光条件を満たしていれば居室として認めれる事となっています。 |
||
284:
匿名さん
[2013-11-12 19:03:30]
283さん、ありがとうございます
でも75Eとか85Aの洋室はドアですよね なんで洋室なんでしょう? 今は3LDKになってるけど中古で売る時は3LDKと表示できないとか?! |
||
285:
匿名さん
[2013-11-12 19:36:06]
なるほど。
窓のない部屋のドアが引き戸なのは必然性があったのですね。 |
||
286:
買いたいけど買えない人
[2013-11-12 21:51:05]
スー○さんを見ると、60戸ほど空いているようですが、規模からすれば
売れたほうなのでしょうか。 |
||
287:
購入検討中さん
[2013-11-12 22:03:29]
>280
不必要なものは捨てて、シンプルライフを目指すしかないでしょうね。使いづらい間取りが多いのは事実です。設計段階でどうにかならなかったのか、とは思いますが今更仕方ないですよね。比較的間取りが良い部屋もありますが、お値段も高いです。違う間取りの部屋に変えるか、階数上げてカスタマイズするか、違うマンションにするか。 我が家は引越しを期に断捨離するつもりです。日々使う物は意外と限られていますからね。生活はできると思いますよ。ただ、やっぱり間取りも大事です。実際の生活をイメージしてみて、我慢する部分が多いと感じるなら、考え直すのも良いかもしれませんね。 |
||
288:
匿名さん
[2013-11-13 08:33:57]
窓のない部屋の使い方って例えば何でしょう?生活するには圧迫感ありますよね。
|
||
289:
匿名さん
[2013-11-13 09:09:13]
納戸か夫婦の寝室でしょうね〜。子ども部屋にしたら、なんだか悪影響がありそう。
|
||
290:
購入検討中さん
[2013-11-13 18:51:46]
>287
そうですよね。断捨離、頑張らなくちゃ!タワーマンションに住めるんだもの! 間取りは面積取れてれば大丈夫だと思っていたので、甘かったです。そういえば、モデルルームも基本プランのとこはなかったですね。たくさん間取りがあるみたいなので、申し込む住戸を再検討したいと思います。気づいてよかったです。 |
||
291:
申込予定さん
[2013-11-13 19:01:17]
MRに5回通うと10万引きになるスタンプラリーをしてますけど、あれって修繕積立てから引かれるんですよね。
ということは三井に損はなくて管理組合の修繕費の蓄えが少ないところからのスタートになってしまうのでしょうか?? |
||
292:
購入検討中さん
[2013-11-13 20:09:03]
|
||
293:
匿名さん
[2013-11-14 12:44:20]
>289
確かにこども部屋にはしたくないですね。なんかかわいそうです。納戸ですかねぇ。 |
||
294:
物件比較中さん
[2013-11-14 15:29:33]
第1期1次で350戸も売り出すの?
そんなに要望書が集まってるんだ~。ちょいとびっくり。 |
||
295:
購入検討中さん
[2013-11-14 15:46:24]
結局、人気のある部屋の抽選って、何倍くらいになるんですかね?
|
||
296:
匿名さん
[2013-11-14 16:24:20]
本当に人気があったら一期で売り切っちゃうんでしょうけどね。
|
||
297:
購入検討中さん
[2013-11-14 16:52:25]
第1期2次って、価格表全て公開になるんでしょうか?
現時点で公開になってないところもどうですか?とか言われてます。 要望書の段階で1次はかなりうまってるってことの表れかな? |
||
298:
匿名さん
[2013-11-14 17:38:31]
|
||
299:
匿名さん
[2013-11-14 18:02:07]
>291
これも計算に入れて長期修繕計画を組んでいるのでしょう。月々の修繕費や管理費もあえて高めに設定している、と言っていました。地域ナンバーワンの価値を維持し続けるためだとか。それだけキチンと管理してくれると期待したいものですが…。 不安なら三井に確認したほうがいいかもしれませんね。 ただ、私も三井の懐が痛くないのは、ズルい気がしてしまいます。 |
||
300:
匿名さん
[2013-11-14 18:07:06]
角部屋や最上階あたりは抽選になるのでしょうか。要望でびっちり埋まってますよね。値段も強気設定のままですし。あと北向きは人気だって聞きました。
|
||
301:
匿名さん
[2013-11-14 18:32:27]
デベにとって都合の悪い話題になるとこういう書き込みが現われているような気がする。
|
||
302:
購入検討中さん
[2013-11-14 18:49:33]
要望で埋ってるというのはどこを見たら分かりますか?
サロンにバラとかついてますか? |
||
303:
匿名さん
[2013-11-14 19:13:28]
バラはもう取ってしまったようです。
とりあえず、今回価格発表があった350戸は要望が入っているところだと思います。 |
||
304:
匿名さん
[2013-11-14 20:42:07]
最上階角部屋で230切ったらタワーの申し込み 見送ろう。
明日 電話するのでよろしく。 |
||
305:
匿名さん
[2013-11-15 01:33:36]
チラシを見たけど安いね!
|
||
306:
購入検討中さん
[2013-11-15 06:33:54]
2次で価格がもし出揃ったら、完売ですかね?
逆に人気がないのはどのあたりの住戸ですか? |
||
307:
匿名さん
[2013-11-15 07:37:44]
人気がないのはツインタワーとお見合いの南向きでしょうね。最初は一番高い西向きと同じくらいの価格でしたが、どんどん下がって、結局北向きと同じか、それより安いくらいになっていると思います。武蔵小杉と比べるとびっくりするくらいの安さで、新川崎でも徒歩10分のシャリエという低層マンションと同じくらいの価格です。
眺望は全く期待できませんが、駅までのアクセスと設備仕様を重視という方なら、お得感はあると思います。あと、お見合いと言っても、住宅密集地の低層マンションや戸建てよりは距離がありますから、風通しや圧迫感は許容範囲内かもしれませんね。かなり人によるとは思いますが。 |
||
308:
物件比較中さん
[2013-11-15 08:16:20]
川崎駅の分譲に、想定よりも多く客をもっていかれていると営業は嘆いていましたよ、
|
||
310:
匿名さん
[2013-11-15 10:01:38]
ミッドマークだけですよね、こんな品がないことをするのは。
三井で他分譲の話を聞いたことはありませんよ。貶す話も褒める話もね。企業コンプライアンスがあるのでしょう。 客の方から話をしつこく聞けば、何か答えるのかもしれませんけど。 そもそも、川崎駅東口と新川崎駅周辺では、住環境が違いすぎて比較にならないし、比較検討している人がいるなら驚きです。 |
||
311:
購入検討中さん
[2013-11-15 10:23:18]
登録開始ですね!
なんだかいろいろ考えすぎて、結局最後は物件との縁だよねと 思うようになりました。 自分の結婚より悩むって、どうなんだろ? |
||
312:
匿名さん
[2013-11-15 11:06:12]
結婚相手は人間だからこの人しかいない!って思えるけど、物件は似たようなものが出てくるかも〜、違う部屋のほうがいいかも〜、買い時ではないかも〜、という気持ちが出てきますよね。そういう意味では、結婚より悩むっていうのは分かる気がします。
ここは、新川崎では同じような物件は、今後もほぼ確実に出ませんから、新川崎がお好きならアリだと思いますよ。武蔵小杉など他地域と悩まれているなら、再考の余地ありも。。。 |
||
313:
購入検討中さん
[2013-11-15 11:40:37]
312さん、ありがとうございます。
新川崎では確かに同じような物件はでなそうですよね! 小杉は確かに素晴らしいですが、酔っぱらって帰った時、 どれが自分ちか分からなくなりそうな上、お値段も高いので やはり新川崎はいいな!と思います。 あとは抽選〜! |
||
314:
匿名
[2013-11-15 12:57:51]
す○ふの方が他社物件の悪口を言ってますよ。
大手で下品って、救いようがないですね。 |
||
315:
購入検討中さん
[2013-11-15 14:47:49]
基礎ができましていよいよ積み木スタート。楽しみな存在です。
|
||
316:
購入検討中さん
[2013-11-15 15:28:17]
写真UPありがとうございます。楽しみですねー!
私は、新川崎のんびりしていて大好きです。 |
||
317:
購入検討中
[2013-11-15 15:30:22]
西・北側の日当たりは相当厳しいのでしょうか?子供の成長に影響がないか心配です。30年後に固定費10とは管理費・修繕積立・固定資産税の合計の事なのでしょうか?
|
||
318:
購入検討中さん
[2013-11-15 15:43:51]
315です。現地から200m離れてるきた向き環境です。北向きは景色は本当に綺麗ですがやはり冬は寒いです。
この辺りは日用品レベルには事欠くことなく、大変便利な場所です。小杉のような都会な雰囲気はありませんがのんびり暮らすにはよろしいかもしれません。 |
||
319:
購入検討中さん
[2013-11-15 16:07:44]
西向きは日当たりはいいと思いますよ。西日が厳しすぎるくらいじゃないですか?北も日当たりという意味では微妙ですが、高層で前を遮るものがないので、採光は充分とれると思います。
固定費10は概ねその通りだと思いますが、部屋にもよると思うので、モデルルームで確認された方がよいと思います。 |
||
320:
購入検討中
[2013-11-15 18:36:33]
317です。318・319さん、ありがとうございました。モデルルームで改めて確認してみようと思います。
|
||
321:
匿名さん
[2013-11-15 20:44:04]
お見合いの課題は解決するんですかね、タワマンなら致し方ないのかな。
やはり眺望を期待すると川崎区と迷いますね。 |
||
322:
匿名さん
[2013-11-15 21:32:28]
>お見合いの課題は解決するんですかね、
砲撃でもしない限り解決しないと思うよ。 |
||
323:
匿名さん
[2013-11-15 21:36:48]
高層階に住めば問題なしです。
新川崎にはもう一路線欲しいな。 日吉から延伸してくればいいのに。 |
||
324:
購入検討中さん
[2013-11-15 22:55:11]
今日登録に行って来ました。
近隣に住んで10年以上。なんだかんだ言って、買い物便利、学校便利、病院便利、鹿島田・新川崎地区からは離れられません。 希望の部屋に一番登録でした。 一番登録の特権は赤いバラをつけらることです。 …どーせ抽選です。ハズレたらプラウド考えます。 |
||
325:
匿名さん
[2013-11-16 02:07:08]
写真逆方向から。
|
||
326:
匿名さん
[2013-11-16 03:48:12]
手前のJR貨物と新川崎から滲み出る哀愁感がたっぷり。
とても資産価値が維持できる、または再開発の効果が得られるとは思えない。 |
||
328:
匿名さん
[2013-11-16 08:22:47]
確かに操車場のま横にタワマンと言われてもなぁ。
再開発に失敗して歩道橋ひとつできない場所なのに。 |
||
329:
物件比較中さん
[2013-11-16 08:31:15]
南向きって、確か43階ぐらいから視界が抜けるんでしょ?
南向き中住戸の中層階が苦戦しそうだね。 |
||
330:
購入検討中さん
[2013-11-16 08:35:29]
歩道橋人もうあるってる様に見えるけどできてないの?
|
||
331:
匿名さん
[2013-11-16 09:47:02]
タワマンって眺望のためにある程度間取りを我慢するイメージだけど、南側みたいにその眺望をふさがれたらどんなメリットが残るのでしょうね。
|
||
332:
匿名さん
[2013-11-16 10:02:11]
眺望って真横だけをまっすぐ見つめるわけじゃない。
真横より少し下方向を俯瞰して見える光景=眺望。 多少隣より高くても、パッとみ視界が大きく遮られるって点では免れ得ない。 だから、公式HPの眺望のパノラマ(屋上からの眺望)でも、 きっちり南側の眺望だけ外してる。 ちなみに、相手から自室を見られるかどうかって観点では、 真横ないしそれより下か、少しでも上か、は大違い。 |
||
333:
住まいに詳しい人
[2013-11-16 10:21:08]
>331
駅までのアクセスとスーパーと病院への直結、仕様設備ですかね。新川崎好きの老夫婦、眺望よりも利便性と割安感重視のディンクスだったら、需要があるかも? |
||
334:
匿名さん
[2013-11-16 10:24:10]
眺望といっても、操車場や工場、それに買えなかった武蔵小杉のタワマンとかなんですけど。
もっとも、眺望なんて3日で飽きちゃうんですけどね。 |
||
335:
購入検討中
[2013-11-16 10:30:22]
確かに眺望より、広さや間取りのほうが実際に住みだしたら
気になるとおもいます。 すべての条件満たせるセレブの方は 羨ましいです。 |
||
336:
購入検討中
[2013-11-16 10:35:54]
324さん、当選することをお祈りします。
私は明日、登録予定です。 近隣に住んで長い方が 申し込みに行かれているのは、住みやすさを象徴して もらえたようでうれしいです。 |
||
337:
匿名さん
[2013-11-16 11:37:17]
331です。
ご回答ありがとうございます。確かにスーパー(マルエツ?)直結は魅力的ですね。 |
||
338:
匿名
[2013-11-16 16:05:17]
明日、登録予定ですが…家族で購入賛成・反対と分かれています。最終的な契約の時まで悩もうと思っていますが、同じような方はいらっしゃいますか?反対の人がいたら、やめた方がいいですかね?
|
||
339:
購入検討中さん
[2013-11-16 18:06:39]
反対しているのが家長ならやめておいた方がよいのでは?子どもなら、上手く説得力できませんかね。とりあえず、意見はまとめたほうが良いと思います。
|
||
340:
匿名
[2013-11-16 21:00:06]
338です。ご回答ありがとうございます。妻と子供が難色をしめしているんです。家族で意見をまとめてみます。
|
||
341:
購入検討中さん
[2013-11-16 23:00:54]
339ではないですが、奥様が反対されているのなら、やめた方が良いと思いますよ。後々の火種になりかねません。
|
||
342:
購入検討中さん
[2013-11-16 23:20:02]
339です。奥様なら厳しいですね。理由は間取りとかでしょうか。
共働きだとしても、やはり家を整え守るのは奥様になるでしょうから、気に入って買った家でないと、かなり苦痛になると推測されます。やめておいたほうが良いかもしれませんね。部屋の変更などで対応できるなら、良いのですけれど。残念ですが...。 |
||
343:
匿名さん
[2013-11-16 23:33:46]
と、いうか
理由によると思いますが、 広い間取りがいいと反対しているのら、両親から援助を検討するとか、 別物件がいいと反対しているのら、それなりの解決策を模索するだろうし。 どんな理由で反対なのですか? |
||
344:
申込予定さん
[2013-11-17 00:44:25]
ミッドマークタワーより、
価値が高い点を誰か教えてくれ! 川崎一番じゃないと、納得してかえない |
||
345:
匿名
[2013-11-17 01:04:47]
まともなファミリーならまずあの立地を選ばない。アンタが独身かDINKSならミッドマークでもいいんじゃない?
|
||
346:
購入検討中さん
[2013-11-17 01:12:53]
344さんにとっての価値が何か分かりません。
|
||
347:
匿名さん
[2013-11-17 01:23:21]
どっちにしろ川崎一番じゃないよ
|
||
348:
匿名さん
[2013-11-17 01:29:24]
どちらにせよ、川崎一番っていうのがイマイチ。
|
||
349:
匿名さん
[2013-11-17 07:14:05]
ミッドマークは20階までしかない外廊下の田の字マンションなのに、タワーと言い切るのがすごいですよね。それなら、シンカもシンカタワー!?
|
||
350:
匿名さん
[2013-11-17 07:15:01]
奥さまにしてみれば新川崎でマンション買いましたって友だちには言いづらいでしょうからね。
|
||
351:
匿名さん
[2013-11-17 07:26:52]
そんな見栄っ張りのかみさんとは、離婚したほうがいいよ。
|
||
352:
申込予定さん
[2013-11-17 07:45:11]
川崎一番なら、たぶん小杉。
すみふのタワーを待ってみては?? 川崎駅東口は便利だけどガラが悪すぎて住まない人がはとんどかと… |
||
353:
匿名さん
[2013-11-17 08:19:35]
|
||
354:
匿名さん
[2013-11-17 09:43:04]
そそ。それを知らずにスペックだけでミッドとか選ぶと火傷しますよ。資産価値って街の利便性だけで測れない典型例だよ、川崎東口は…
|
||
355:
匿名さん
[2013-11-17 10:32:04]
東口だけじゃないですよ。
西口もガラ悪いですよ。 ラゾーナだってホームレスが出没していますし、少し行くと市営団地あるし。 |
||
357:
匿名さん
[2013-11-17 10:54:35]
355はいつもの小杉の人でしょ。
無視無視。 |
||
358:
匿名さん
[2013-11-17 11:02:53]
|
||
359:
匿名さん
[2013-11-17 11:18:58]
すみません、教えてください。
ここは二重床、二重天井でしょうか? |
||
360:
匿名
[2013-11-17 12:13:01]
338です。沢山のご回答ありがとうございます。妻は、間取りと管理費がやはり気になるようなんです。無理してタワーマンションでなくても良い気がしてきました。
|
||
361:
匿名2
[2013-11-17 12:18:39]
他物件の価格発表等との兼ね合いで次期以降で申し込む予定ですが、
あまり高倍率なら今回登録しないといけないかも・・と危惧しています。 登録が始まっていますが、販売戸数に対する皆さんの登録状況は順調なのでしょうか。 行かれた方、バラの付き具合などはいかがでしたか? 差支えない範囲でご教示いただけると助かります。 |
||
362:
匿名さん
[2013-11-17 12:22:38]
なるほど、間取りと管理費ですか。予算的目処がつかないのであればやめた方がいいかも。
|
||
363:
購入検討中さん
[2013-11-17 13:10:38]
管理費が高い理由は、ペストリアンデッキの負担分が含まれているそうです。
70㎡で管理費22000円、修繕積立金8000円で合計3万円。 修繕積立金も5年ごとに上がりますし、家計を預かる主婦としては気になりますね。 |
||
364:
匿名さん
[2013-11-17 14:01:58]
武蔵小杉に憎悪丸出し(笑)
|
||
365:
匿名さん
[2013-11-17 14:31:34]
338さん
奥さんの理由は、管理費が高いことではないのでは。 全く気に入らない間取りにも拘らず、高い管理費まで払わなければならないことだと思います。 マイホームは、どちらかと言えば女性の夢だと思います。最大の協力者である奥さんが納得していないのであれば、再考された方が良いように思います。 |
||
366:
匿名さん
[2013-11-17 14:47:27]
365さん、何故否定する?どうでもいいけど気になりました。
|
||
367:
購入検討中さん
[2013-11-17 15:08:56]
>361
登録に行ってきました。 もうかなりの数のバラがついていて、順調に登録数が増えている印象を受けました。部屋によっては抽選もあるようです。角部屋などを考えていらっしゃるなら、早めに登録されないと厳しいと思われます。中住戸は方角によってばらつきがあるようです。 |
||
368:
購入検討中さん
[2013-11-17 21:59:37]
新川崎までフラットアプローチと聞いているのですが、模型や広告チラシを見るたびに新川崎駅にどう繋がっているのかが曖昧に見えてしまいます。
新川崎駅まではフラットだけど、そこからまさか階段を上がらなければならないなんてことはないですよね?今時、そんなバリアフリーではない構造にはならないと思うのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。。 |
||
369:
匿名さん
[2013-11-17 22:20:30]
最後は階段上がらないと新川崎駅につきませんよ。一応エレベーターも設置されるらしいからバリアフリーなんじゃないでしょうか。
|
||
370:
匿名さん
[2013-11-17 22:28:02]
間取りは皆さんどうかんがえていますか?
|
||
371:
匿名さん
[2013-11-17 22:38:21]
フラットアプローチとバリアフリーは同一ではないでしょ。
|
||
372:
購入検討中さん
[2013-11-17 23:51:08]
この物件の間取り選びは「何を妥協できるか。」につきると思います。
行燈部屋、一部屋の広さが5畳以下の部屋、収納が少なかったり・・・。 結構梁なんかも出ているんですよね・・・モデルルームのある部屋は、 2つの洋室の入り口側半分が2100mmでかなり圧迫感がありました。 日当たりのよい南側がツインタワーというのも悩ましいところです。 |
||
373:
匿名さん
[2013-11-18 00:07:02]
妥協ですかね?高い買い物に妥協が多い気がする。
|
||
374:
匿名さん
[2013-11-18 00:16:30]
低層マンションだと、上下の階ですべて同じ間取りだから梁は部屋の端に配置なんで、あっても目立たないけど、タワマンって上下で間取りが違ったりするから、部屋の真ん中に梁ってのは珍しいことではない。後、同じ理由で水周りの段差スラブの下がり天井も部屋にあったりする。その辺は割り切れるかどうかかな。
|
||
375:
匿名
[2013-11-18 00:28:50]
収納少ないですよね。トランクルームも数が限られていますし。迷いますね。購入検討中の方は、登録締め切りまで迷う感じですか?それとも、ひとまず登録してから本契約の日まで悩まれますか?
|
||
376:
購入検討中さん
[2013-11-18 00:54:26]
同じように悩まれている方がいて安心しました。
一度登録すると部屋を変更できないので、自分はどの部屋にするか登録締め切りまで検討するつもりです。 通勤に便利なのと駅までのアクセスの良さに惹かれていますが、妥協点も多いので、その後契約までも迷うことになりそうです。 |
||
377:
匿名さん
[2013-11-18 01:00:13]
ルール的には契約するまではノーペナルティでいつでも止めることができるけど、当選して契約しないと
同じデベの物件では次から不利な扱いを受けるって噂もあるけど、真相はどうなんだろう。 |
||
378:
購入検討中さん
[2013-11-18 07:00:40]
フラット35を利用予定なんですが、フラット35sは適用されるんでしょうか。
ABどちらかも気になります。 |
||
379:
匿名さん
[2013-11-18 07:02:07]
>369
エスカレーターはつきませんか? |
||
380:
購入検討中さん
[2013-11-18 07:18:09]
うちはそれぞれの居室の広さ重視で全室リビングインを許容しました。タワーとは言え、間取りはどうにかなった気がするので残念です。間取りが良ければ、もっと売れたと思うんですよね。
|
||
381:
匿名さん
[2013-11-18 09:03:36]
>379
エスカレーターは付きません。付ける場所が無さそうです。 ちなみに設置予定のエレベーターで改札階に登ったとしても降り口は道路をはさんだ駅の反対側なので駅に行くためには横断歩道を渡る必要があります。 |
||
382:
購入検討中さん
[2013-11-18 10:39:42]
379さん。ご回答いただきありがとうございました。
購入をやめるわけではないですが、エスカレーターがつかないのは残念です。。 |
||
383:
匿名さん
[2013-11-18 11:03:16]
そもそもJR東日本・貨物と新川崎住民が不仲な為に、新川崎駅南口が出来ず
ぺデストリアンデッキにおいてもJR側の協力が得られない結果の こういう中途半端な設置案になっているので、仕方がない。 シンカ側の橋と交通広場みたいに予定より5年遅れとかならないだけ マシと思うしか無いのかも。 |
||
384:
匿名
[2013-11-18 11:18:26]
375です。同じように悩まれている方もいらっしゃって、安心したのと同じデベだとその後不利になるかもしれない事に不安になりました。でも、何年か暮らした後に間取りに後悔したら辛いですよね。だからと言って、まだ辞めようとまで思えなくて葛藤中です。
|
||
385:
匿名さん
[2013-11-18 11:24:43]
|
||
386:
物件比較中さん
[2013-11-18 11:54:05]
2駅を結ぶぺデストリアンデッキは、他の住民も通行することができるのでしょうか?
|
||
387:
匿名さん
[2013-11-18 11:55:41]
|
||
388:
購入検討中さん
[2013-11-18 11:58:54]
385さん、セレブですね〜!一般庶民はそうは行きませんて!
まぁ、ここは立地的にはそれほど悪くないので、オリンピックまでに上手く売り抜ければ、損失は少なく済むとは思いますけどね。それでも、諸費用や仲介手数料考えると痛いでしょう。 |
||
389:
購入検討中さん
[2013-11-18 12:06:57]
>381
ありがとうございます。エスカレーター付かないのですね。残念です。エレベーターもやっぱり中途半端ですね。 このあたりが所詮は新川崎と言われてしまう所以なのでしょうね。本当に残念。 では、あのイマイチ薄暗い階段はそのままなのでしょうか。さらにガッカリです。。。 |
||
390:
匿名さん
[2013-11-18 12:14:43]
そもそも新川崎のこれまでの経緯を知っている人なら
まともに再開発されると思っている方が不思議に思う。 川崎市からの冷遇が嫌なら小杉に住んだ方がいい。 今、新川崎に住んでいる人は多かれ少なかれ住んでから 期待を裏切られ続けてきたけど、理由があって仕方なく住んでいる人ばっかりだよ。 |
||
391:
匿名さん
[2013-11-18 12:29:06]
|
||
392:
匿名さん
[2013-11-18 12:30:18]
385さんじゃないけと、自分と同じように他のひとも迷うと、安心するのですか?388さんの感覚がイマイチわかりません。
|
||
394:
購入検討中
[2013-11-18 22:29:59]
昨日、サロンまで行って3時間くらい悩んで
結局登録しませんでした。最終日まで考えます。 |
||
395:
匿名さん
[2013-11-18 23:02:33]
三時間悩むものを
また買う気になるとは思えない。 そんな悩むものを買ったら 後悔しそう |
||
396:
匿名さん
[2013-11-18 23:16:19]
確かに。最後は勢いですよね。
|
||
397:
匿名
[2013-11-18 23:31:25]
登録だけして、契約日まで悩んでみてはどうでしょうか?
|
||
398:
購入検討中さん
[2013-11-19 00:29:53]
スーパーや診療所まで直結で行けるところは、タワーマンションと言えど少ないと思っているのですが、あってますよね?歳とってからの維持費が痛いけど、それも、スーパー診療所直結となれば、高級老人ホームに入るよりは安いと思う。足元の飲食店も便利。ということで、申し込みます!
|
||
399:
匿名さん
[2013-11-19 07:24:22]
うちも同じ考えで申し込みました。年をとったら、車の運転も危なくなるし、徒歩でも雨の中や坂道の移動はきっと辛くなる。スーパー、医院、TSUTAYAに直結は魅力的でした。電車に乗ればラゾーナも濡れずにいけますしね。毎日の生活がとても便利になりそうで、楽しみです。
|
||
400:
匿名さん
[2013-11-19 07:37:24]
「高級老人ホームに入るよりは安い」
こういうのりで申し込むマンションも珍しいね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |