パークタワー新川崎についてPart3です。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330931/
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
[スレ作成日時]2013-10-15 12:38:20
パークタワー新川崎ってどうですか? Part3
153:
匿名さん
[2013-10-28 21:57:44]
サグラダ・ファミリア的な完成予定不明なモノはいらない・・・
|
154:
匿名さん
[2013-10-29 12:54:26]
今売れ行きどのくらいですかね。ちなみに
駅直結って雨風あたらない場合と個人的には認識してます |
155:
匿名さん
[2013-10-29 15:50:21]
新しい改札、駅舎よりも、電車の本数を増やして欲しい。
|
156:
匿名さん
[2013-10-29 16:13:40]
今週末、正式価格と売り出す部屋の発表ですね。確実に売れそうな部屋だけ選んで、即日完売!ってやったりするのでしょうか?角や最上階、西側、北側は良い感じに埋まっているように思います。
|
157:
匿名さん
[2013-10-29 16:22:28]
ペデストリアンデッキが建築中の今、新しい改札は必要ないですよね。というか、作れないと思います。少しでも、見た目を綺麗にしていただきたいものです。
あと、既出ですが新川崎駅まで行く道は、一瞬屋根が途切れますので、雨風はしのげませんよ〜。それでも、通勤経路の大部分ではしのげますし、個人時には充分な利便性と希少性はあるかな、とは思っていますが。 |
158:
購入検討中さん
[2013-10-29 17:33:30]
予定価格表をのっけているブログがあるけど、全戸平均で坪250くらい?
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11655140441.html |
159:
匿名さん
[2013-10-29 18:04:25]
75平米ぐらいで修繕積立金いくらですか?あと10年経ったらいくら上がりますか?
|
160:
マンション住民さん
[2013-10-29 18:10:56]
1平米120円スタート、30年平均は322円/平米/月。
管理費と合わせて、平米月平均で633円だそうです。 |
161:
物件比較中さん
[2013-10-29 19:15:28]
今回販売対象外の35~43階を除いては、9割方要望書は入ってましたね。
1LDKは少し弱かったかな・・・ファミリー向けの地域特性なんでしょうかね。 価格は、最高値の部屋で@300、安い部屋で@215ぐらいでした。 エアコンが天井カセットでないこと、キッチンの天板が安い人造大理石なことぐらい(オプションで交換可)が難点で、他の基本仕様は良かったですよ。全熱交換式だしパークシティ大崎より良いぐらい、それで価格は4割違う・・・シティタワー武蔵小杉と比べても2割安い・・・ 地域一番の仕様であることは間違いなく、まあ、相対的な安さもあって、ほぼ売れちゃうでしょうね。 |
162:
匿名さん
[2013-10-29 23:15:22]
めちゃくちゃ安いね。
どうしても武蔵小杉じゃないとダメ、ってんじゃないなら十分ありだね。 |
|
163:
周辺住民さん
[2013-10-30 00:48:28]
それは南武線と横須賀線しか使えないから安いのでは?武蔵小杉は東横線、目黒線が使えますし、小杉に住むとその利便性が分かりますよ。
小杉には大学病院もありますし、地域環境が全然違います。 買い物は副都心線がつながり渋谷よりも新宿が便利になりました。 |
164:
匿名さん
[2013-10-30 01:00:15]
病院は使えないと思いますがそれ以外は同意です。
|
165:
匿名さん
[2013-10-30 01:25:53]
キッチン天板って天然石だと硬すぎてコップをぶつけると簡単にコップが割れちゃうよ。天然石って見栄えだけで、実用的ではなかったりする。変更を考えてる人はその辺にご注意を。
おまけだけど、内廊下のタワマンだと窓を開けても風が通り抜けないから、全熱交換式換気は当たり前レベル。パークシティ大崎がダメと考えるべき。 |
166:
匿名さん
[2013-10-30 02:32:35]
それでも大崎との金額は雲泥の差!
|
167:
匿名さん
[2013-10-30 09:18:48]
小杉のほうが利便性が高いのは事実で否定のしようがありませんが、その分の価格差はついているので、納得しています。日用品以外の買い物は週末しか行かないので、小杉や川崎で乗り換えれば良いと思っています。
大学病院に行くほど調子が悪い時は、自家用車かタクシーなので、これも問題ないかな。 通常の通院であれば、ここはルリエに直結しますので、雨に濡れずに内科、耳鼻科、小児科、皮膚科には行けますよ。便利です。ただ、すごく混んでますが。。生活利便棟に医療モールもできるとの話なので、混雑が緩和されるといいな、と思っています。 |
168:
匿名さん
[2013-10-30 09:32:29]
もともと新川崎は武蔵小杉を断念してやむを得ず新川崎で妥協するという人が多いわけで、
もとより武蔵小杉には及びもつかないということはよく理解しているので武蔵小杉との比較は意味がありません。 |
169:
匿名さん
[2013-10-30 12:18:15]
隣の駅で、横須賀線と南武線があり、川崎市内ということで、比較されやすいのかと。同じ三井のタワーもありますからね。
では、東戸塚と比較すれば良いのですかね。 |
170:
匿名さん
[2013-10-30 13:03:44]
再開発に成果のあった東戸塚とは比べるべくもないでしょう
町の格から言えば、やっぱし比較の相手は平間や矢向あたりではないでしょうか |
171:
匿名さん
[2013-10-30 14:44:39]
平間にタワーが立つんですか!?知りませんでした。平米単価はどれくらいですか?
|
172:
匿名さん
[2013-10-30 16:42:03]
やはりシンカだな。
これを総括してその反省の上に立たなければ新川崎は前進できないような気がする。 |