パークタワー新川崎についてPart3です。
引き続き情報交換していきましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330931/
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
[スレ作成日時]2013-10-15 12:38:20
パークタワー新川崎ってどうですか? Part3
239:
購入検討中さん
[2013-11-08 12:09:05]
固定費10万だと、賃貸で利益を出すのは難しいし、定年後の住み替えで売る場合は、築30年の固定費10万は厳しい戦いになりそうですね。永住目的ならいいかもしれません。そういう意味で、資産価値に疑問は残りますが、建物のグレードや利便性等は気に入っています。
|
240:
買い換え検討中
[2013-11-08 12:33:26]
豊洲や武蔵小杉のようなタワマン乱立地と違って、新川崎にはここしか最新タワマンがないので、中古で売るときは希少性はあるのでは。
そもそも新川崎でしょとのご意見もあるでしょうが、サウザンドシティやシンカシティの中古が割と早く無くなることも考えると、一定の需要はあると思っています。もちろん、価値が上がるなんて大それたことは考えていませんが...。 |
241:
匿名さん
[2013-11-08 12:48:15]
賃貸と比べて分譲を選択する最大のメリットはローン完済後の資産価値です。資産価値がゼロになる物件であれば賃貸のほうが生涯住宅費としては割安ですが、月々の固定費を上回る資産価値を将来も有していれば分譲の方の勝利です。今後益々人口減が進むにつれ、都心回帰の流れが進み、郊外マンションの資産価値は薄れていくことが想定されます。その流れの中で、じゃあ将来的に例えば20年後新川崎にニーズがあるかどうかと問われれば、私はあると思います。
|
242:
匿名さん
[2013-11-08 12:52:15]
>新川崎にはここしか最新タワマンがないので、中古で売るときは希少性はあるのでは
原野のド真ん中にぽつんとタワーマンション建てたとしてそれを希少性があると言ってるのと同じこと |
243:
匿名さん
[2013-11-08 13:34:50]
原野商法w
|
244:
購入検討中さん
[2013-11-08 13:40:33]
20年しか住まないのですか?
中古市場は新築市場と異なり、立地と築年数が大きく影響します。自分の住む年数によっては、資産価値はあるかもしれませんね。 30年超すと、固定費10万はかなりネックになると個人的な勝手な予想です。それなりに安ければ売れそう。 何故なら、掲示板を読むと、新築でもこの立地のこのタワーに対して、固定費で躊躇する方が結構いらっしゃるみたいなので。 |
245:
匿名さん
[2013-11-09 08:56:22]
10万で高いという人はいくらなら安いというのかな。
きちんとした修繕計画のあるマンションならタワーじゃなくても8万くらいするでしょう。 |
246:
購入検討中さん
[2013-11-09 09:11:02]
245さん 違うんですよ
管理費ですよ。 何しろ平米単価が高い。670戸の戸数メリットが活かされていない。 |
248:
匿名さん
[2013-11-09 11:21:49]
こことかリヴァとか
管理費や修繕積立金に関するレスが異常に多いのが、気になってしかたがない タワマンのスレとも思えないくらいに 私が貧乏性なのでしょうか? |
249:
匿名さん
[2013-11-09 11:41:23]
↑
ここは川崎だからね。 それなりの購入層です。 |
|
250:
匿名さん
[2013-11-09 11:51:08]
管理費については、モデルルームで聞くと良いかもしれませんね。丁寧に答えてくれますよ。私は納得しています。
家賃節約などが購入目的のメインであるなら、戸建てを検討すべきです。少なくともタワマンを検討すべきではないのかもしれませんね。共用施設なしの低層マンションのほうが、明らかにコストパフォーマンスはよいでしょう。 |
251:
匿名さん
[2013-11-09 12:50:21]
>>248
ここはまだしもリヴァの場合、 本来タワマンを建てる価値がない土地にタワマンを建て、 本来タワマンを買うべきでない層に売ってるから、維持費が問題になるんだよね。 土地に価値がない分だけ、本体価格が他より安いので、相対的に低収入でもとりあえず買えてしまう。 でも、当然ながら維持費は他のタワマンと大差ない。 しかも、最初だけ異様に安い修繕積立金を設定して、そのことに気づきにくくしてる。 少なくともここは、修繕積立金を当初だけ不当に安くするなんて小細工をしてない分だけ、 リヴァよりは良心的な売り方だと思うよ。 |
252:
匿名さん
[2013-11-09 12:51:22]
購入前提でMRもオープンと同時に行ったり、セミナーに数回参加しましたが、やめました。
理由は2回のセミナーともに、最後の三井の方が下記について図面に誤りがあり、10月下旬に 修正した図面を送付する、と説明されたのに未だに送られてこないからです。 こういうことがあると他にも何かあるのでは、と危惧しならが高額な物件を購入できるほど ゆとりはないので。 平成25年10月3日まで掲載しておりました間取図の方位が、真北に対し時計回りの方向に約6.8度ずれておりました。 ここに謹んでお詫びするとともに、本間取図で訂正させていただきます。 |
253:
匿名さん
[2013-11-09 16:13:37]
251さんの言うことはもっとも!
|
254:
匿名さん
[2013-11-09 16:21:02]
この辺で戸建となると、極小3階建てですか?元気な頃はいーですが、老後は階段が辛そう。何より戸建は20年で資産価値が無くなるのは勿体無くないですか?
|
255:
匿名さん
[2013-11-09 17:26:37]
>ここは、修繕積立金を当初だけ不当に安くするなんて小細工をしてない分だけ、
リヴァよりは良心的な売り方だと思うよ。 小細工をしていないことには同意します。 しかし、それが良心的といえるかどうか。 最初から、どっさりぶったくるんでしょ? |
256:
匿名さん
[2013-11-09 19:30:23]
管理費と修繕積立金の比率を比べると
管理費 住宅 5.6 管理費 全体 5.1 修繕 住宅 3.0 修繕 全体 1.0 と管理費の全体が住宅にほぼ同じで修繕に比べて高いのですが、一般的にそういうものでしょうか? |
257:
匿名さん
[2013-11-09 20:29:35]
>↑
>ここは川崎だからね。 >それなりの購入層です。 以下のとおり訂正してください。 ↑ 川崎区と幸区だからね。 それなりの購入層です。 |
258:
匿名さん
[2013-11-09 21:39:33]
でも、そんな貴方はアクアグランデ在住なんでしょ(笑)
|
259:
匿名さん
[2013-11-09 22:08:26]
以下のとおり訂正すべき。
↓ 川崎区と幸区と中原区だからね。 それなりの購入層です。 |