東京オリンピック開催が決まって人気のエリアですね。
プレシス豊洲について情報交換をしませんか?
駅徒歩12分はちょっと歩きますね・・・。
公式URL:http://www.presis.com/tokyo/toyosu/
売主:一建設株式会社
施工会社:今井産業株式会社 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
所在地:東京都江東区枝川2-2-2他(地番)
交通:有楽町線「豊洲」駅(4番出口)徒歩12分、ゆりかもめ線「豊洲」駅徒歩14分、JR京葉線「潮見」駅徒歩17分、東京メトロ東西線「木場」駅(4番出口)徒歩18分
間取:3LDK
面積:64.48m2~68.67m2
[スレ作成日時]2013-10-15 11:05:00
プレシス豊洲はどうですか?
113:
匿名さん
[2013-12-17 14:09:50]
|
114:
匿名さん
[2013-12-17 15:12:56]
新線を運営するリスクは江東区が負担して、メトロはリスクを負わない計画だったのでは?
だから、割増運賃なんて話になるのでしょうね。 |
115:
匿名さん
[2013-12-17 16:45:58]
行政の行う公共工事なので、そんな金があるなら子育て支援に!とかはまた別の話で、、、
事業費の半分以上?は国と都の補助金だと言うこともお忘れなく |
116:
周辺住民さん
[2013-12-19 02:30:22]
いのっち辞任でますます鈍化か?
|
117:
匿名さん
[2013-12-23 23:44:45]
猪瀬さんは交通面の発達はかなり重視していたみたいですから
辞任で鈍化する可能性はありますよね 実に残念。。。 それにしても地域の結束の強い地域なのですね。 マンション住民も仲間に入れて貰えるでしょうか。。。 できれば積極的に参加したいです。 |
118:
匿名さん
[2013-12-28 23:43:09]
町内会の事まで全く考えていませんでした。
どれくらいの頻度で役員とか回ってくるのでしょう? 参加したいという気持ちももちろんありますが、共働きなので重荷だとちょっとと思う部分もあり。 イベントのお手伝い程度ならできますが 平日の夜に集まるとかあると困るかも。 |
119:
匿名さん
[2013-12-29 08:51:00]
イベント参加は町内会掲示板など町内歩道に貼り出されたりポストにチラシが入ると思いますし自由参加ですよ。
(戸建より圧倒的にマンションの方が多いですし共働きの家庭も多いので心配無用かと) 町内会役員などは昔から住んでる方々やご年配の方がやってくれてると思います。 2,3丁目合同清掃週間や、防犯火災見回りなどもしてくれて治安も安心で大変有難いですね。 |
120:
匿名さん
[2014-03-04 21:47:45]
全く書き込みがない…
1期先着順10 1期2次 2戸 でも過去レスは2/3にお花がとか |
121:
匿名さん
[2014-03-13 10:11:42]
あまり売れてないね。
|
122:
匿名さん
[2014-03-13 23:21:09]
そうなの?
売れてないの? |
|
123:
匿名さん
[2014-03-20 10:13:40]
お隣の吉田屋商店さん、
ちょっとしたパンとかそういうものは置いてあるみたいですね。 そういうのは助かります。 運河を渡って一々買い物って不便ですし…。 まぁ、セブンイレブンに行ってもいいのですが近いに越したことはないのかなと。 |
124:
物件比較中さん
[2014-03-30 10:57:13]
歩いて10分もかからないところに地元のスーパーありましたよね。
土日の買い物ならビバホームかヨーカドーですね。 |
125:
匿名さん
[2014-03-31 14:31:34]
けっこう前から情報はあるみたいですけど戸数が少ないわりにまだ販売中ということですか。
まあでも界隈の供給数もありますからねけっこう。 分散されちゃってるのかなあなんて想像はしますよ。 もうちょっと駅に近かったら今の結果は違っていたのかも。 |
126:
匿名さん
[2014-03-31 16:12:05]
単純に枝川の割りに手頃感が無いのでは?
イニシアとかプレミストとかが相場を下げたのに 五輪で強気に出ちゃうからこうなった |
127:
サラリーマンさん
[2014-03-31 22:55:44]
この区域は、これからまだまだ発展していくところなのかなって思いますね。
元々埋立地ですよね。もうそんな感じには思えない様なところだから、 今後の変化が気になります。東京オリンピックもあることだから、最先端の設備も増えていくのではないだろうか。 その頃は地価も上がっているだろうな。 |
128:
匿名さん
[2014-04-01 08:43:35]
枝川で五輪とか語っちゃダメですって
もっと謙虚に |
129:
匿名さん
[2014-04-02 09:12:41]
>>119さん
町内会ですか。 物件概要に町内会費徴収について何も書かれていないのでマンションでは入らないのかと思っていましたが 任意加入で戸別に決めることになるのでしょうか。 戸建の場合は地域のコミュニティと密接な関係になりますが、マンションだと希薄ですよね。 子供がいる家だとまた違ってくるのでしょうか。。。 |
130:
匿名さん
[2014-04-02 20:39:48]
りんかい線や、ゆりかもめの駅にもっと近いのかと思いました。
首都高速の出口ランプの近くだったのですね。場所は交差点のところでしょうか。 周辺にも沢山のマンションらしきな建物が建っていますが、 こういう所は、条件的にも選ぶのが難しいですね。やはり、お値段から見ますかね。 |
131:
購入検討中さん
[2014-04-06 10:57:43]
豊洲駅まで歩けてこの価格ならありかと思いますが、どう思われますか?
|
132:
匿名さん
[2014-04-07 07:30:31]
近くの塩浜2丁目(プレシスのモデルルーム近く)にゴールドクレストがマンション建設中。
豊洲駅まで距離変わらない、木場駅もプレシスより近い、目の前コンビニ、高速出口から離れている。 値段次第だけど、検討して見るのもあり。 |
133:
匿名さん
[2014-04-08 15:12:03]
確かに収納は多めですね。この広さですと収納が多くないと厳しいですね。
専有面積が決して広くはないですから。 全戸南向きなんですね。 木場もマンション建っていますよね。 集合マンションみたいな。 オシャレですが、買い物などが大変ですね。 |
134:
匿名さん
[2014-04-15 08:57:35]
豊洲までは歩こうと思えば歩けるけれどできれば自転車で行きたいような距離。
そう考えるとこのお値段で安いというよりは妥当では?と考えています。 勤務先が豊洲であれば、歩いて行ってしまってもいいですけれど、 そこからさらに電車に乗らなければならない場合は歩いて駅までは現実的ではないような。 |
135:
匿名
[2014-04-15 11:41:31]
駅までの距離は毎日のことだと慣れなので
たいした距離ではありません。 駐輪場も来年には駅前に大型の地下施設ができて、便利になりますし。 ただ、バス停が多少遠い。 部屋が少し狭い。 視界が開けていない。 最近の枝川ディスカウント価格を考慮していない。 などを考えるとやはり高いです。 |
136:
匿名さん
[2014-04-16 11:58:05]
敷地配置図に「都内物件では不足しがちな自転車置き場を114台確保」と書いてありますが、要するに駅から離れていて自転車が必要な立地という事ですよね。
駐車場は14台と少ないようですが、車を持つ世帯が少ないと予想しているのでしょうか? 地図を見ると、車が便利な立地のように感じます。 |
137:
匿名
[2014-04-16 16:30:56]
売れている気配がない
|
138:
匿名さん
[2014-04-17 18:20:59]
総戸数57戸に対して14台ですからね。
自転車利用すれば短時間の位置にスーパーはありますが 買いものなど荷物が多くなると徒歩だと大変です。 やっぱり車が欲しいですね。 通勤に関しても駅まで徒歩12分は雨の日や夏などは大変です。 この環境だと車の駐車場が確保出来ないと少し不便と感じるかもしれません。 |
139:
匿名さん
[2014-04-20 21:31:29]
首都高の入口は近くにありますけど、
ゆりかもめの豊洲より先へ延長する計画は無いのですかね。 あれば近くに駅が出来る可能性はあるでしょうか? ここは、ゆりかもめも、JRも、東西線もちょっとばかり遠い様なので。 これから交通機関もまだ変わると思いますけどね。 |
140:
購入検討中さん
[2014-04-20 22:53:03]
湾岸エリアは価値が上がる要素は多いと思いました。
なにもないところから便利になってきてるエリアですからね。 |
141:
匿名さん
[2014-04-21 00:47:26]
ゆりかもめは、勝どき〜銀座有楽町方面でしょうね。
枝川で影響するのは、有楽町線延伸。 |
142:
匿名さん
[2014-04-22 10:23:01]
本当にここ買う気なんですか?
ちゃんと周辺地図見ました? 豊洲に近めってだけで、豊洲ではなくあの枝川ですよ。 枝川は人気ないよ。 将来売却も難しいよ。 それから子育て世代の方。 豊洲に近いということは、保育園だけでなく幼稚園も習い事もすさまじい待機があるの知ってんの? |
143:
匿名
[2014-04-22 15:35:03]
人気は関係ないのでは?
結局は値段の問題で、元が安ければ安く売れる。 安ければ購買層は広がるからね 事実、小学校も増築する位に子供も住んでいる。 住んでいるけど、タワマン密集の豊洲程は待機が酷くない。 豊洲の人は駅から離れる上に枝川へは 子供を預けたくはないらしい? |
144:
匿名さん
[2014-04-22 22:20:12]
↑文章変ですね
何を言いたいのか私にはさっぱり意味がわかりません この建物と同じ枝川2丁目にはルーチェ保育園豊洲という保育園があって豊洲アドレスの人やバス送迎もやってるようで多方面から預けに来てるみたいですよ。 あの枝川ですよ?とか枝川へは子供を預けたくないらしい?とか、事実無根、不特定多数の方に間違ったチクチク嫌な印象を植え付けてるようにしか思えないです。。 |
145:
匿名さん
[2014-04-23 13:00:21]
>>142
>それから子育て世代の方。 >豊洲に近いということは、保育園だけでなく幼稚園も習い事もすさまじい待機があるの知ってんの? ↑幼稚園は待機ないけど。ソースは区役所HP ガセ情報絡めて不安煽って楽しい? |
146:
購入検討中さん
[2014-04-29 23:26:21]
新駅って本当にできるのでしょうか?
店頭の雑誌にもそれらしいことが書いてありましたが、 駅ができれば非常に便利になって買ってよかったと思えるのですが。 詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えて欲しいです。 |
147:
匿名さん
[2014-04-30 08:20:52]
新駅は、何も進展ありませんね
あったら、調べなくてもニュースになるレベル。 協議や環境アセス、工事考えたら、向こう10年は期待できないでしょうなー |
148:
匿名さん
[2014-04-30 11:39:27]
オリンピックで前倒しを騒がれただけで
元々が2025を目指しているのでは? |
149:
購入検討中さん
[2014-05-03 07:28:23]
地下鉄8号線が正式決定すれば、新駅は汐枝橋南が最有力らしいし、このマンションの利便性は上がるだろうね。
ただ、不確定要素で、早く決まるとしても数年後、完成は10年以上後だろうから、微妙ではある。 |
150:
匿名さん
[2014-05-03 11:04:13]
新駅来年着工開始が決まってるみたいですよ!
2020年開業ですって楽しみだなぁ |
151:
匿名さん
[2014-05-03 12:23:21]
↑どこ情報ですか?
|
152:
購入検討中さん
[2014-05-06 11:39:42]
私も枝川に住んでいるのでわかりますが、ここは枝川二丁目だからエリアも悪くないし枝川小学校もとても教育熱心な先生ばかりですよー!多分辰巳とかの営業マンの嫌がらせでしょうね。辰巳は人気ないですから。。。
|
154:
匿名さん
[2014-05-07 12:55:51]
ディスポーザーはついていませんね。
やはり、大型マンションでないと、管理が大変なのでついていないと思いますよ その分管理費がかなり高くなってしまいますからね。 |
155:
匿名さん
[2014-05-11 19:02:01]
勝どきタワーから転身です。
|
156:
匿名さん
[2014-05-14 22:01:32]
地下鉄8号線の整備は、確か先日、沿線の区などが太田国土交通大臣に要望書を提出していたような。作ってくださいよ、ということで。だからまだ新駅とかそういう段階じゃないんじゃないかなぁ。できるとものすごく便利になりますけれど。でも新駅ができるという書き込みがありますね。地元の人の間ではもう有名な話なのですか?この地域の人ネットワークだと入ってくる情報とか。ソースがあれば確定的です。
|
157:
ご近所の奥さま
[2014-05-15 17:39:43]
人気の豊洲がこの価格なら買いだと思いますよ。
|
158:
購入検討中さん
[2014-05-15 19:02:22]
申込みしようかどうか悩んでいます...
駅から12分という立地は将来転売や賃貸に出すのはしやすいかについて、その近辺にお住まいの方はどう思うでしょうか? (将来海外転勤の可能性があるものですから) 営業の担当は家賃保証会社を使えばいいと勧められたが... |
159:
匿名さん
[2014-05-17 02:38:00]
>158さん
参考になる情報としては、目の前の築35年の木場ハイツ、木場サンハイツが坪単140万で55平米のお部屋が2200万程度で売却できるはずですから、坪単で考えればプレシスの平米数だと2700万にはなるでしょうから単純に35年ローンとして完済後に2700万の資産が残っていると考えればリーセルは決して悪くないんじゃないですか?ちなみに新築分譲マンションをこの立地で賃貸に出すとしたら、管理費込で15万で設定すれば瞬殺で借り手付きますよ。だから欲出して高い値段を提示しなければ、最低でも30~35年ローンであれば賃貸収入が毎月のローン金額を下回ることはないから安心して大丈夫ですよ。 |
160:
匿名さん
[2014-05-17 11:41:08]
15万で借りるのは、新築から数年だけ あしからず。
|
162:
入居済み住民さん
[2014-05-17 19:07:05]
誰も未来永劫15万を維持出来るなんて思ってないし、本来はスタートの適正金額が17万なのをかなり固く15万と見積もっているのに数年後で15万下回るはずないでしょ。仕事出来ないやつに限って誰でも知ってる知識を平気でひけらかして、細かいとこで揚げ足取るんだよな。しかも代案を示さないからただ余計な時間を取られるだけという•••。困ったもんだ。
|
今朝のニュースで見ましたが、JR高崎線の北本―桶川駅間に新駅を建設するか否かを問う埼玉県北本市の住民投票において反対票が賛成を圧倒的に上回ったそうです。
反対の理由は建設費のうち、市の負担が約51億円だったからのようですがこちらの場合、どこが負担する事になっているのでしょう。