大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-06-02 13:53:12
 削除依頼 投稿する

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
少し駅から遠いのですが、周辺にスーパーなどはあるのでしょうか?
価格帯はそこそこなのかな・・・

公式URL:http://www.ober.jp/urawa119/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:JR京浜東北線高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.89m²~ 90.19m²(トランクルーム面積/0.50m²~1.17m²含む)
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スレ作成日時]2013-10-15 10:52:55

現在の物件
オーベル浦和レジデンス
オーベル浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分
総戸数: 119戸

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?

425: 匿名さん 
[2014-04-01 09:31:52]
NO.424さん

Who Are You ?
426: 匿名さん 
[2014-04-01 09:48:00]
何を重視するかは人それぞれだから、良いんじゃないですか(^O^)

うちは転勤の予定もないし、駅の喧騒は苦手なので、少し離れたこの環境が気に入りました。
あと1年、完成まで部屋のレイアウトやインテリアを考えるのが楽しみですね。

427: 匿名さん 
[2014-04-01 10:47:35]
新聞チラシが情報源のメインだったので、ここの詳細を知らなかった。
理想に近かっただけに3LDKが完売とは残念。(>_<)
428: 匿名さん 
[2014-04-01 12:48:21]
まぁリセールは懸念ですよね。
北口改札ができたら10分になるはず!
と祈って入居待ちしてます。
429: 匿名さん 
[2014-04-01 16:59:44]
浦和の地場の不動産屋です。
浦和の駅力が、リセールバリューを高めると思いますよ。
今でさえ、この周辺でマンション探す方も、まずは浦和駅最寄りで希望し、物件数が少ないし、売り出すと、すぐ買い手がつくので、しょうがないから、北浦和や南浦和で買っていますよ。
浦和の上野東京ライン開通の駅力アップは相当だと思いますよ。
期待して、浦和住民になられたら良いと思います。
430: 匿名さん 
[2014-04-01 17:47:07]
みなさん、マンションを選ぶ理由は何ですか?
もし同じ場所、値段、広さでマンションと戸建てが
あったらどちらを選びますか?
カテ違いですみません(^_^ゞ。
431: 匿名さん 
[2014-04-01 18:06:30]
セキュリティと快適さからマンション派です。
まず同じ値段なら内装が戸建は大分落ちますし、
24時間ゴミ置き場、ディスポーザー、セキュリティ
の実現にも戸建てではコスト的に同価格なら
劣りますよね。
駐車場から室内が近いのが戸建てのメリットの一つ
ですが、私は日々の生活がワンフロアで済む楽さも
欠かせない点です。戸建てで平屋で面積をとるには
これまた価格があがりますね。

というわけで、コミュでたまに見かける「この値段なら
戸建て買う」は私にとっては意味不明でして、
そもそもマンションの設備が好きです。
戸建てを否定する意見ではありませんので悪しからず。
432: 匿名さん 
[2014-04-01 19:52:48]
戸建ならここより若干遠いところで20坪くらいの土地に建蔽率目一杯で90へーべくらいの2階の戸建を立てるとして、公示価格を参考にして土地2600万くらい、建物2000万くらい税諸費用とか入れて5千位を目途としたいところですね。
うまい具合に都合に合う広さの土地があるかどうかですが、もっと広い土地の予算を準備しておいて希望の立地を探すことになるかな。売買が盛んじゃないし、今は売り手市場だからな。
希望通りの土地となると広い土地を切り取って残りを売りに出すとかできればいいが資金力が・・・業者じゃないしね。
戸建は資金管理とかマンションに比べて分からないことが多いし手間がかかりそうですよ。
そこにマンション並みの小さい戸建が似合うかどうかですね。
しかもここみたいに商業地域に建てるとなったら将来の日当りも保障されないし。
433: 匿名さん 
[2014-04-01 21:12:58]
資産価値、リセールを気にしなければ、ここは仕様が高く住環境も良いのでとてもいい物件だと思います。
値段もバランスがとれてますね。
今の浦和駅で資産価値やリセールを考えるとシティハウスやプラウドがありますが、ちょっと高いですね^_^;買えまへん。
434: 契約済みさん 
[2014-04-01 23:58:47]
自分はやっぱり戸建てがいいですね。重たい荷物も車のバックドアを開けて、すぐ横の玄関に放り込めるのは楽です。
マンションだと駐車位置から自室までかなり遠いのがつらいです。1Fの専用P付きもよさげですが、結局は玄関を戸締り
してからぐるっと回って専用Pに行くのは無駄の塊です。荷物をベランダ窓から放り込むのは可能でしょうが・・・
第一種住居専用地域で、南道路に面してゆったりとした庭に秋田犬を放し飼いに飼いたいですね。無理ですが。
435: 匿名さん 
[2014-04-02 00:09:04]
そ・それだけの理由。
何じゃそりゃ
436: 匿名さん 
[2014-04-02 00:13:24]
プラウド浦和高砂は完成したら、前面マンションの見合いがあらわになって、中古になったら売りにくいよ。さらに高すぎる。新築時に高く買って、中古時に、全貌が明らかになり売りにくい。
よくあるパターンの典型的だと思う。
437: 周辺住民さん 
[2014-04-02 01:44:57]
浦和駅高架下の工事も伸び伸びでしたし、アトレも当初は
今年オープンだったのに、三年かな?五年だった?伸びましたね。
北口改札はいつの予定なんでしょうね。
438: 匿名さん 
[2014-04-02 10:41:10]
北口改札は、来年4月です。ここの入居の人たちは間に合うので良かったですね。
439: 匿名さん 
[2014-04-02 11:15:28]
ホームページに第1期、第1期2次連続即日完売、とトップ画面に出ていましたね。4LDK希望の我々にはまだチャンスが有りそうかな…。
でも抽選なんですよね
440: 匿名さん 
[2014-04-02 11:24:46]
ここの販売スピードっていうか、売れ行きスゴいね。
予約制で、うちみたいな、ただ見てみたいって感じの人間は、行きたいけど行きづらい。
441: 匿名さん 
[2014-04-02 12:16:15]
結局、決断できなかった自分に、腹が立つ。2年位探して、ここで決めようと思ったけど、ダメでした。
一応、営業担当者にキャンセルが出たら教えてください、とは伝えましたが、
わかりました、と心ない返事。
ちょうど子供も小学校にあがるタイミングだったので重ね重ね後悔しています。
即日完売の標記を見て、一層思ってしまいました。
愚痴ってスミマセン。
442: 匿名さん 
[2014-04-02 12:30:57]
2,3年前と比べたら高くなってる感じだしその気持ちも当然です。
去年もオーベルの仲町ってありましたが、ここより全然安く出てましたよね
なんか安かったのを見てしまうと手が出ないんです
443: 匿名さん 
[2014-04-02 13:51:43]
オーベル仲町は、販売の時から、次にできる所は仕様のグレードが違うから、ここより高くなると言っていました。

単に建築費の高騰だけでは無いみたいです。
444: 匿名さん 
[2014-04-02 14:03:57]
440.441.443さん

同一の方ですよね?
大成建設の方だってわかってますよ・・・
毎日書き込みするのは辞めて下さい。わかりやすすぎます(汗)

そんなに書き込んで、逆に人気なかったのかと不安になります。
ほぼ完売したなら、そろそろ良いんじゃないですか?

オーベル仲町との価格差も必死にフォローしてるし・・・

445: 匿名さん 
[2014-04-02 14:31:59]
私としては別にそんな変な書き込みとは思えないんだけど…

オーベル仲町見たことある方なら仕様の違いもその価格差も当然理解できるのでは。

長谷工だし。
446: 購入検討中さん 
[2014-04-02 15:03:53]
オーベル仲町についてはわかりかねるが
業者の書き込みについては一目同然。
447: 匿名さん 
[2014-04-02 15:54:57]
441ですけど、少なくとも、私は業者ではない。ただ単に気持ちを書いて、業者だの、知らん人間と同一人物だの、気分悪いですわ。
こんなにくだらない書き込み程度に、何度も書くことなんかしませんよ。
448: 匿名さん 
[2014-04-02 16:02:53]
業者の書き込みだ、って断言している奴が業者だろ。ちょっと誉めると業者扱い。
いいじゃん。誉めたって。
そんなことより早くどこか購入しないと、本当に価格的に買えない時代になっちゃうよ。
買うと決めた時には、年もとっちゃって、もっと若いときに買っとけば、って後悔するかも。
449: 匿名さん 
[2014-04-02 17:07:00]
年々、新築販売戸数は減っています。少子高齢化が進み、需要がなくなるため今後ますます新築マンションの数は減って行くでしょう。
技術の進歩によって建築物の耐久年数も高くなってます。あと何十年後かにはアメリカのように中古住宅市場がメインになり、新築はできても恐ろしく高いという時代がくると予想しています。
ある意味、物を大事にする文化になっていいと思いますけどね。

最初は永住するつもりでも、人生何があるかわかりません。
今買うのであれば、やはり手放すことを考えた時に資産価値があるものを買うべきです。
そう考えると浦和はいいのではないでしょうか。
どうせ中古で販売したら次買う人はリフォームしますので、仕様の高さは価値にはなりません。
やはり立地と管理を重視して買うべきですね。
450: 匿名さん 
[2014-04-02 17:55:08]
皆さん、落ち着いてください!
平和な掲示板に戻りましょう!

ところで、フローリングの色悩んでいる方いませんか??
一番明るい色か中間色で悩んでいます。
451: 申込予定さん 
[2014-04-02 18:12:56]
今日は、賑わっててよいですね!
人気のある証拠です♪

私たちは、明るいカラーにしようかと検討中です。
けど、ゴミは目立つかな??
452: 契約済みさん 
[2014-04-02 18:46:29]
うちはモデルルームの色が気に入ってます。明るい感じが良いです(^O^)
453: 申込予定さん 
[2014-04-02 21:25:08]
中間色だと、キッチンがホワイトになるんですよね。
悩みますよね。
うちも明るい色かな、モデルルームで確認できるし
454: 匿名さん 
[2014-04-03 01:19:28]
我が家は、モデルルーム色と悩みダークブラウンにしました。
もともと落ち着いた色が好きなので。ホコリは目立ちますが、だからこそ掃除もマメにできるかな…と。
455: 匿名さん 
[2014-04-03 01:35:39]
落ち着いた色が好みなので、ダークブラウンにしました。ホコリは目立ちますね。
456: 匿名さん 
[2014-04-03 09:45:28]
中間色っていないんですかね?
我が家は中間色がいいかなぁと。
モデルルームの方が明るく広くみえる?のかもしれませんが
中間色の方が暖かみがあるかなぁと思うのですが。
457: 匿名 
[2014-04-03 10:20:51]
明るい色は床に落ちた髪の毛が目立つので女の子がいる家はダーク色がお薦めだと知人が言っていました。ご参考まで。
458: 匿名さん 
[2014-04-03 10:21:36]
モデルルーム色、あのモデルルームの素晴らしい家具なら明るい色で良いのですが。我が家の家具では安っぽくなりそうで。ダークブラウンにしました。
459: 匿名さん 
[2014-04-03 11:11:37]
中間色はレッドブラウンですかね?
木の暖かみがあるいい色ですよね。

我が家は東向のため、明るいモデルルーム色にします。
人造大理石の色が選べたら良かったかな。
460: 契約済みさん 
[2014-04-03 11:55:05]
どのお色も素敵ですが、我が家はダークブラウンにしました。
悩みましたが、自分たちの年齢だと、その他のお色は少しカジュアルかと思い(^-^;
No.458さんの髪の毛のお話、我が家にも娘がおりますので納得です!こまめに掃除機をかけられる方には問題ないのでしょうが。
461: 契約済みさん 
[2014-04-03 11:57:35]
失礼しました。
No.457さんのお話でしたね(^-^;
462: 申込予定さん 
[2014-04-03 12:47:54]
キッチンのカウンターの色がグレーなので、なんとなく私の好きなテイストと変わってしまいます
しかし、それ以上に良いところが沢山あるので契約しました!

掃除がまめではない私は、明るい色は避けようと思います。
463: 契約済みさん 
[2014-04-03 13:54:23]
本当にキッチンの大理石の色は何だかなーです。天然大理石に変更は可能かも知れませんが、価格が上がりそうだし、人工大理石の色を選べるようにして欲しいです。
それと床とドアの色は別々に変えられないものでしょうか。その方が、メリハリがあって良いと思っているのですが。
464: 匿名さん 
[2014-04-04 07:22:45]
本当!私もキッチンの天板の色だけが不満でした。
もっと白っぽいのが良かったなぁ。
466: 匿名さん 
[2014-04-04 16:42:19]
キッチンの天板がネックで買うのやめるなんて…そうとう、こだわりがあるのですね。
467: 匿名さん 
[2014-04-04 16:46:38]
うちもキッチンの天板は気に入っていません。

ですがこの物件購入判断への影響力はゼロでした。
構造、立地と違い代えられる部分だし。

そんなのでやめちゃうなんてもったいないですよ。
キッチン天板が物件決定の最重要事項ということでしたら失礼な意見となり申し訳ありませんが。

468: 申込予定さん 
[2014-04-04 18:31:12]
賛否両論ですが、私はここに決めて良かったですー

あのキッチンに合う部屋はモダン系かな・・
色々考える時間もありますし、そういう時間を楽しみたいです♩
469: 匿名さん 
[2014-04-04 20:53:54]
まぁ、キッチンの天板はリビングにいると必ず目に入るしね。見た目を気にする人は買うのを辞めるってこともあるでしょう。
それだけではないんじゃないですか?駅から遠いし構造や仕様だって他とそんなに変わらない。
私は車通勤で永住予定なので、敢えて駅から離れて安めなこの物件を買いましたが。
470: 匿名さん 
[2014-04-04 21:26:01]
見た目を気にするならオプションで天然石にすればいいだけなのに…
471: 契約済みさん 
[2014-04-04 21:51:40]
この週末、オプション説明会行ってきます。
天板ですが…なんだか、皆さんの意見を読んでいて、気になっきたので、そこもキチンと検討してこようと思います。でも、予算的に無理かなぁ
472: 匿名さん 
[2014-04-04 22:32:25]
うちは低層階なのでオプション選べないのですよ。・(ノД`)
473: 匿名さん 
[2014-04-05 06:57:55]
469サン
違ってたら申し訳ないけど、大京さんの営業さん?
474: 匿名さん 
[2014-04-05 07:49:44]
ん?469ですが一般人ですよー。
もう営業とか疑うのやめましょうよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる