オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
少し駅から遠いのですが、周辺にスーパーなどはあるのでしょうか?
価格帯はそこそこなのかな・・・
公式URL:http://www.ober.jp/urawa119/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.89m²~ 90.19m²(トランクルーム面積/0.50m²~1.17m²含む)
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社
[スレ作成日時]2013-10-15 10:52:55
オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
1:
購入検討中さん
[2013-10-15 15:50:43]
|
2:
匿名さん
[2013-10-15 21:11:06]
反対するくらい良いところなんですね。
|
3:
匿名さん
[2013-10-15 21:43:20]
反対を知ってて購入した住民にも訴える権利があるなんて書いてましたね。
ご近所付き合いが大変になりそう。。 |
4:
匿名さん
[2013-10-16 10:26:41]
う〜〜ん。反対運動激しいのですか・・・。
良い場所だし、大成建設の施工で期待して待ってたのですけど。 まぁまぁ広い部屋もあるし。。。 広い部屋が買えるかは値段次第ですけどね。 商業地域とはいえ周りの住人が反対するのもわかりますが、 穏便に決着がついてくれるといいんですけど。 反対運動がひどくて買い手がつかなくても賃貸とかなっちゃうと、その方が辛いような。 うちは買うなら永住で町内会とかも参加したいのですけど、厳しい感じなのでしょうか? |
5:
匿名さん
[2013-10-16 22:41:48]
こういう反対運動というのは大抵どこでもあるものなんですかね?
どうやって解決するものなんですかね・・ |
6:
匿名さん
[2013-10-22 19:38:02]
ここの掲示板でも反対運動についてのスレがあったみたいですが書き込み止ってました
実際にそういった物件に入居した人の体験談などが続けば色々と参考になりそうなんですが http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/311538/ ここはスロップシンクもあるし角部屋だとトランクルームがあったりでかなり便利そうなのがいいです このところスロップシンクが付いているマンションは少ないなと思っていたので自分的にはポイント高いですね |
7:
匿名さん
[2013-10-23 11:57:44]
スロップシンクもトランクルームもなかなかないですよね
トランクルームはどの部屋にもついているみたいです! 駅前にできるプラウド浦和高砂と迷っていますが 環境的にはこちらの方が落ち着いていて魅力的ですね |
8:
匿名さん
[2013-10-29 15:39:17]
MRはいつころオープンするのでしょうね?
場所はきっとオーベル浦和仲町と同じですよね。 |
9:
匿名さん
[2013-10-29 16:41:57]
来年の1月に販売開始予定みたいですね
その時にまわりの反対運動について掘り下げて聞いてみようと思います! |
10:
匿名さん
[2013-10-29 17:56:13]
場所的に非常に魅力的で、モデルルームが楽しみなんですけど、
4LDKの方の間取りって微妙な気が・・・。 せっかくの角部屋ですが、東側は小さな窓だけで、 キッチンもせっかくバルコニー側なのに小さな窓だけ。 4LDKがよかったんですけど、これなら3LDKのが使いやすい??? でも、一部屋多い方が何かと良いな〜〜と悩んじゃいます。 地主さんの戸建てが一角にできるって言ってたから それに配慮しての東側の窓なんだろうな〜と思うのですけど。 他の間取りが早くみたいです。 |
|
11:
匿名さん
[2013-10-31 11:26:06]
4LDKだと、LDが12畳と狭いですね・・・
LDKで18畳はやはりほしいので、3LDKに期待です! |
12:
匿名さん
[2013-10-31 11:26:10]
4LDKだと、LDが12畳と狭いですね・・・
LDKで18畳はやはりほしいので、3LDKに期待です! |
13:
匿名さん
[2013-11-15 21:59:53]
スレ伸びないですねー
検討している方いらっしゃらないのでしょうか? 資料も届きましたが、詳細はプラウド浦和と同じく全くのっていないですね |
14:
匿名さん
[2013-11-16 12:21:47]
hpの物件概要が更新されましたよね。
駐車場とかの情報が追加されてました。 90の部屋は非分譲なんでしょうか?高いんでしょうけど。 私も書き込みないなぁ〜と思ってるんですけど、どうなんですかね? |
15:
匿名さん
[2013-11-16 20:30:07]
私は検討していますよ。
90の部屋を検討したいのですがいくらぐらいでしょうかね? 6500〜でしょうか? 早く知りたいです! |
16:
匿名さん
[2013-11-19 10:14:37]
通学校は仲町小・常盤中になるんですね。昔から評判高い学校みたいですね。
徒歩31分と距離がありますが自転車通学は可能なのでしょうか。 間取りは2パターン出てますがどちらもゆとりある広さで良いですね。 Fタイプは長いアルコープが戸建て風ですしバルコニー側にキッチンがあって 色々と使いやすそうです。価格帯が気になりますね。 |
17:
匿名さん
[2013-11-21 17:16:32]
常磐中のホームページを見ただけだと、
自転車が大丈夫なのかどうかはわからないですね。 ただ部活終了後、暗い中を30分以上歩き続けるのは危険かと。 自転車通学であってほしいですね。 これは要確認事項ですね。 |
18:
匿名さん
[2013-11-21 21:44:56]
17さん
行きはいいけど、やはりおっしゃる様に帰りなんですよね。中学生は部活などやって いると帰りは遅くなるのでただでさえ心配なのに、この距離だとますます心配になって しまいます。自転車でも割と時間はかかりますよね。 小学校までも徒歩14分とちょっと遠いいかな。小学校は集団登校などあるのでしょうか? |
19:
匿名さん
[2013-11-21 22:43:57]
問い合わせたわけじゃないのですが、他のマンションの掲示板とかで
常盤中へ浦和駅周辺からは自転車との書き込みをいくつかみました。 確認した方がいいでしょうけど、多分自転車じゃないですかね? 小学校は子供会で登校班って書いてあるのをみかけたのですが、 今もそうか知ってる方いますか? 子供会の登校班ってしくみを聞いた事なかったので、どんな感じなのでしょう? |
20:
ご近所さん
[2013-11-22 21:36:51]
自転車通学の件、最近の状況は知らないのですが
以前は住所によって自転車が許可されてる地域がありましたよ (学区が広いためとききました) |
21:
匿名さん
[2013-11-22 23:19:42]
学校に確認されるのが安心でしょうね。浦和駅に歩けるマンションなら、常盤中までは遠くなりますね。
高校とか就職とかまで考えると、浦和駅の便利さは捨てがたいです。浦和駅も常盤中も人気高いですから、イロイロ迷いますね。 |
22:
匿名さん
[2013-11-28 17:26:42]
こちらを検討されている方は、合わせて「プラウド浦和高砂」も検討されいるんでしょうか?
ちょうど、同時期ですし難しいですね |
23:
匿名さん
[2013-11-29 11:01:29]
プラウド浦和高砂の駅近6分はとっても魅力ですね〜〜。
でも、施工と学区はこっちだと思いますけど。 帰り道は楽しそうだけど、ちょっと遠いですよね。 後はお値段とのバランス次第かなぁ。 仲町パークホームズの距離がちょうど良かったと思うのですが、もう無理なので(^^; あそこからのちょっとの距離が意外に遠いですよね。 悩ましいです。 |
24:
匿名さん
[2013-11-29 22:29:17]
いずれ売りに出す場合は、6分と12分の差はおおきいですよね。。
プラウドは施工が長谷工だからなあ、、、 |
25:
購入検討中さん
[2013-11-30 09:41:37]
いつも思うのですが、長谷工はなぜ駄目なのでしょうか?根拠を教えてください!
|
26:
匿名さん
[2013-12-04 20:18:56]
長谷工は昔は酷かったです。
財務体質もあまり健全ではありません。 施工が長谷工とは、他人に言いたくはないかな。 でも今はマンション専門のようですね。 きっと昔とは違うはずです。 ただ、野村不動産が長谷工選んでいるときは、 そのマンションにあまり力を注いでいない時が 多いみたいですよ。 |
27:
匿名さん
[2013-12-05 08:10:43]
浦和駅から徒歩12分といえば、かなり離れているイメージがあります。
私も子供のことは自転車通学と、徒歩ばかりでしたが一番辛かったのは、小学生1年生のころです。 距離があると、毎日学校に通うのが負担なんですよね。 自転車通学は低学年は認められていないこともあるので、学校に確認が必要かもしれませんね。 |
28:
匿名さん
[2013-12-06 11:27:26]
自転車通学が駄目な中学は多いですよ。
やはり安全性のために校則で規制しているようですね。 バス通学なら可能なのかな?そちらのほうが安全ですね。 しかし、中学生くらいになれば、ひとりで帰ってこれるしそこまで過保護にならなくても いいのかなという気がします。 お友達と寄り道をして帰ってくる年頃だろうし、案外遠いほうが良かったりしますよね。 |
29:
匿名さん
[2013-12-10 14:16:44]
常盤中学校が学区が非常に広いので、地域によっては自転車通学が認められている場所もあるようです。
その基準まではわからないので いずれにしても学校に直接問い合わせる形が良いのではないかと思います。 バスなどの公共の交通機関が利用できるなら、それが一番よさそうですけれど |
30:
匿名さん
[2013-12-12 12:54:18]
なかなか情報でてこないですよね。
1月中旬発売予定になってましたけど、モデルルームっていつなんでしょ? |
31:
匿名さん
[2013-12-13 14:17:06]
学校まで遠い距離だったとしても、一緒に登下校できる仲の良い友達が居れば、多少遠くても苦にはならないかな?
同じマンション内で仲の良い友達ができればよいかもしれないです。 ただ、激しい運動系の部活に入って、疲れた体で遠い道のりを歩くのはちょっときついのかな? うちの中学では、運動系の部活している子だけ、近い遠い関係なく自転車通学が認められていました。 |
32:
匿名さん
[2013-12-14 21:14:07]
運動系の部活の子だと遠いくらいが丁度いい!と元気に乗り切りそうですけどね。
小学1年生で学校が遠いのは大変かもしれませんが、体作りにはいいと思います。 間取りは平凡ですが南向きなのがいいですね。角部屋はクランクインだしやっぱりよく出来てますねえ、その分お高いんだろうけど^^; |
33:
匿名さん
[2013-12-14 21:49:23]
>>31さん
近辺は転勤族のファミリーが多いので、公立の中学校もかなりレベルが高いと 聞いた頃がありました。本当は中学から私立へ行かせたいけど、転勤を考えるとという ご家族が多い様です。やはり家選びは同時に子供の環境作りになりますから 学校の事は重要ですよね。それぞれの学校によって、全然雰囲気なども違ってきますからね。 |
34:
匿名さん
[2013-12-16 10:12:42]
モデルルーム、気になりますね。今話題が出ないということは年明けになるのでしょうか?
間取りは代表間取りにあるような田の字のものが多いんでしょうか。 Eタイプは間取りは悪くないですが小さいクローゼットが並ぶ収納ですね。 こういう仕様だと細かく片付けられる反面、大物が置けなさそうなのが気になります。 布団の置き場所とかに悩んじゃいそうですね。 |
35:
あ
[2013-12-16 12:34:06]
モデルルームの詳細来ましたよ
1/11 12 13のようです。 資料請求した方から、先行公開みたいですね |
36:
匿名さん
[2013-12-17 00:52:23]
確かに資料請求者のみの優先的な案内会みたいですよ。電話で問い合わせをしたところ、三連休はほぼ満席。
何とか空いてる会に予約しました。 予約すると、招待状が送付されるとのことでしたよ。 翌週も追加で開催するってことでした。 |
37:
匿名さん
[2013-12-18 10:11:51]
情報ありがとうございます。
モデルルームは資料請求者に先行公開されるんですかー。 やはりこういうのは早め早めに動かないといけないんですね。 追加枠に間に合うように、資料請求しておきます! ちなみにモデルルームの場所はどの辺ですか? |
38:
匿名さん
[2013-12-19 23:03:28]
坂下通り沿いのビルの中ですよ。
仲町3丁目辺りです。今、一生懸命モデルルームを造っている感じです。 |
39:
匿名さん
[2013-12-24 16:24:53]
案内会追加で行うほどとは驚きました。盛況だったんですね。
浦和駅から徒歩12分と正直あまり交通の便は良いわけではないのにどうしてなのでしょうか。 学区が良い等の理由があるという事ですか? 私は予定価格次第ではいいのではないかなと考え中です。 |
40:
匿名さん
[2013-12-27 01:32:05]
浦和はたしかに学区ということで人気が高い地域ですよね。
価格もそれほど高くないのも条件としては好意的にとらえられているのかもしれません。 激戦区の浦和の中で支持されるのは実際にすごいことだと思います。 私も何件か過去にこのあたりの物件を見学に訪れたことがあります。 |
41:
匿名さん
[2013-12-27 23:49:54]
このマンションの魅力は、官庁街の中にあって、
閑静な住宅街、というところが魅力なのかと思います。 目の前の防災センター?も2階か3階程度の低い建物なので 日照は問題ないのでは。 東向きにも、多く住戸が造られるようですが、眺望はかなり 良さそうです。 年明けに予約したので、楽しみに見学してくるつもりです。 |
42:
匿名さん
[2013-12-28 18:04:09]
浦和駅に用があって、久しぶりに行きましたが、年末でもあり、すごく活気がありました。相変わらず伊勢丹の人手はスゴいですね…
高架駅になっていたのは湘南新宿ラインと今度、延長される上野東京ラインの準備でしょうか。東京駅直通だと、便利さもぐっとアップしそう。 |
43:
匿名さん
[2013-12-29 09:38:09]
上野東京ラインの開通と、ここの引き渡し入居が重なっているのも、検討している大きな理由です。
|
44:
ビギナーさん
[2013-12-29 12:54:57]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
45:
ビギナーさん
[2013-12-29 16:46:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
46:
匿名さん
[2013-12-30 09:39:10]
浦和駅自体のポテンシャルが上がりそうですね。東京駅勤めなので、十分検討エリアです。
|
47:
匿名
[2013-12-30 10:39:27]
マンションは、駅からの近さが全て。
とだけ、書いておきます。 |
48:
匿名さん
[2013-12-30 17:04:12]
いろいろな価値観有り、独り者、ディンクス、ファミリー、リタイアの方々それぞれですよ。~が全て、とのくくり方は価値観の多様化時代に逆行。皆さん、そうは思いませんか?
|
49:
匿名さん
[2013-12-30 17:06:51]
おっしゃるとおりですね。そこに価格、といった大きな要素が加わります(^o^)
|
50:
匿名さん
[2013-12-30 23:56:21]
帰省して、浦和に帰ってくると、あらためて落ち着いた街であり、かつ交通も便利だなぁと実感します。地方の人も「浦和」は知ってますので、なんか嬉しい(^o^)
|
反対運動がすごくびっくりしました。
あたり一面、建設反対の旗が立ち並んでいました。
立地的には大通りを1本入ったとこにあり、閑静な住宅街といった感じで
魅力的だと思いました。