東陽町の駅からはちょっと遠いですが、環境がよさそうですよね。
ザ・パークハウス 東陽町について有意義な情報交換をしましょう。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-toyocho/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三信住建株式会社
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:東京都江東区南砂2丁目937番2(地番)
交通:東京地下鉄東西線「東陽町」駅(4番口)徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.65m2~72.58m2
[スレ作成日時]2013-10-15 10:38:16
ザ・パークハウス東陽町ってどうでしょう?
81:
匿名さん
[2014-08-26 11:02:12]
|
82:
匿名さん
[2014-08-26 11:05:35]
81です。 銭湯の黒煙。 仙台堀挟んで北側に、南向きに建つ野村。 以上2点訂正します。 あぁ購入にあたって動揺している。。。。 野村の南向き高層階は中古が出ないことからはこの辺の環境の快適さが伺えるのかな。
|
83:
匿名さん
[2014-08-28 17:56:56]
バスルームの壁の色が濃いめの色だと、お手入れが私も気になります。
水垢よりカルキみたいな白いのがこびりつきそう。 お手入れしやすくなっているとは思いますが、水回りはいろいろ気になります。 |
84:
匿名さん
[2014-09-05 15:00:05]
目立つと返ってきちんと掃除をしたくなりますので良い結果が生まれる…???
公式サイトに契約者の購入に至ったポイントが書かれていました。 始発駅というのが3位だったので意外と低いなと思いました。 座っていける可能性があるのって、かなりポイントは高いと思うのですが。 あまり本数がないからなのでしょうか。 |
85:
匿名さん
[2014-09-05 18:11:52]
通勤時間帯に始発あるの??
むしろバスで門仲まで行ったら楽にのれますよ |
86:
匿名さん
[2014-09-11 12:47:44]
駐車場は10台ですか。 いまは乗らないと判断しても家族構成が変わったり年齢を重ねるにつれてそれをどう判断するかですね。
|
87:
匿名さん
[2014-09-23 17:52:35]
Dプランの間取り良さそうですね。押入れがあるので、重宝しそう。
|
88:
匿名さん
[2014-10-03 14:15:42]
子どもが生まれると車は欲しいなとは思うでしょうけれど、
高齢者になった時にはまた車は手放す方向で行くんじゃないかな~とは思います 今の働き盛りの世代がシニア世代になった時には 自動運転もできる車が広まっている可能性もあるし 駐車場に関しては何とも言えないですね 押入れって奥行きがあるからいいんですよね 布団をしまうだけではなく大きな物も仕舞えるのが良いと思います |
89:
購入検討中さん
[2014-10-07 08:55:48]
正直治安が良いのか不安な点があります。より都心部に住みたい気持ちがある一方予算や間取りとパークハウスのクオリティでここにしようか検討中ですが、近所のスーパーが暗くて床も汚く、また団地近辺の雰囲気等、駅から遠いのはしょうがないとして、あまり上品そうな人がいなさそうな印象です。土地柄しょうがないのでしょうか。安全であれば良いのですが。港区中央区に住んで見て良かったのですが、そのエリアに分譲マンションは手が届かないので、良い落としどころかと。誰か同じ様な感覚で考えてるけどここに決めたという人はいますでしょうか?この物件、周辺環境の利点をお教えくださいませ。
|
90:
購入検討中さん
[2014-10-10 23:36:22]
木内建設の評判あまりよくないですね。直近のが見つかりませんが。
三信住建もどうなのでしょうか。 資材も人件費も足りない時なので、なにも問題がなければいいのですが。 3月に入居の物件は、3月という利点に合わせて作るので何かと工期を遅らせる訳にいかない圧力に屈して 工事が手抜きにならなければいいのですが。 これから行ける時は現場周りを極力見回りに行こうと思ってます。 |
|
91:
匿名さん
[2014-10-16 18:58:43]
駐車場少ないですよね。
単純に、車を所有している世帯が10世帯で、所有していない世帯が38世帯もあるのかと考えると、なんとなく不自然に思えます。 根拠はないですが、子供のいる世帯だとけっこう車を持っているのではないですかね。 まあ、そんな場合は駐車場有りのところを優先的に探すのだろうけど。 借りられるのかどうかが事前にわかるといいのだが、抽選だとしたらそうはいかないですからね。 |
92:
購入検討中さん
[2014-10-27 19:04:39]
ここは木場辺りのマンションよりずいぶん安いね。まだお部屋はあるのかな?
|
93:
匿名さん
[2014-10-30 22:11:56]
通りすがりですが、治安についてご参考になれば・・・
近隣はブランドマンションが四方に建っていますし、小学校の低学年のクラスはほぼそれらのマンションの子が占めています。それらの方は主に丸の内勤務のご主人の意見で、土地勘もなく東陽町に住んでいる方がほとんどです。近所の児童公園はどこも保護者の付き添いなしで小学生が遊んでいますし、最近の治安については問題ないと思われます(昔は・・)。 暗いスーパーとは・・・○Kでしょうか?^^ しばらく通えば病みつきになりますよ。豊洲のタワマンのマダムたちも週末には車で来ます。 ○Kが苦手な方はサミットやアリオ派が多いですね。 港区とはまったく風土が異なりますが、中央区の雰囲気が受け入れられるのであれば、東陽町も少し劣ったかんじで受け入れられると思います。 |
94:
近隣住民
[2014-10-30 22:26:41]
前述の治安について紹介した者です。当初は工事の音が鬱陶しかったものの残り2邸となったので応援したい気持ちになってきましたのでできる限りお答えしようかと。
さいきんの工事について。急ピッチです。といえども手抜きかどうかは確証がありませんが、その分、着工当時よりも夜遅くまで作業されています。もちろん音を出す作業はしませんが最上階に灯が灯り、人影が見えます。日中はうるささにイライラするものの、この時間にそんな姿を見かけると応援したい気持ちになります。 駐車場について。 わたしのマンションは築浅、駐車場も80%程度所有していると思いますが、契約率はずっと80%を割っています。年々少しずつ下がってきています。周囲でも最近になって車を手放したというファミリーを何人か知っています。台場、錦糸町、清澄、葛西、秋葉原、少し歩いたバス停からの丸の内、豊洲などなど都バスが便利な地区なのでそれを駆使されているのでしょうか。 |
95:
匿名さん
[2014-11-08 23:21:11]
94の近隣住民さん、詳しくありがとうございます。
ご近所に住んでおられるからこその情報でして、とても参考になります。 必ずしも車が必須という訳でもない、ということなのでしょうか。 どちらかと言えば車があった方が良いのかなという地域かと考えておりましたもので。バス路線は基本的には充実しているからでしょうか。 |
96:
ご近所さん
[2014-11-11 13:15:18]
ここもいよいよ最後の1戸みたいですね。
|
97:
匿名さん
[2014-11-19 10:14:28]
最後の1戸は先着順販売価格と表示されていますが、
発売当初よりも安くなったという事ですか? 残っている部屋は角部屋で三方向に窓があり、悪くない間取りですよね。 これって何階の部屋ですか?どうして最後まで売れ残っていたのかしら。 |
98:
匿名さん
[2014-11-19 15:32:01]
こんな場所を選んでまで東陽町に住みたいのかね。
|
99:
周辺住民さん
[2014-11-19 22:29:16]
ここは東陽町でも深川でもない
城東地区の南砂だよ |
100:
匿名さん
[2014-11-19 23:48:43]
アドレスは南砂だね。
じゃあ、なんでマンション名に「東陽町」? |
仙台堀川公園を挟んで南側に建っている野村のマンションが羨ましく思えてしまいそうな予感。。。。。。