東陽町の駅からはちょっと遠いですが、環境がよさそうですよね。
ザ・パークハウス 東陽町について有意義な情報交換をしましょう。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-toyocho/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三信住建株式会社
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:東京都江東区南砂2丁目937番2(地番)
交通:東京地下鉄東西線「東陽町」駅(4番口)徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.65m2~72.58m2
[スレ作成日時]2013-10-15 10:38:16
ザ・パークハウス東陽町ってどうでしょう?
41:
匿名さん
[2014-02-05 20:26:06]
|
42:
匿名さん
[2014-02-10 15:42:35]
わわわ、そのお話初めて知りました。
単純に駅からの距離とか、価格とかそういう事ばかり考えてたんで。 確認した方がいいですね。 と言っても聞いたら単純に教えてくれるものなのかしら? もう少しで販売開始になりますし、 そういう質問をされている方も多くなってきているのかな? |
43:
匿名さん
[2014-02-12 19:44:54]
修繕については長期修繕計画があるからって安心しがちだけど、実は落とし穴がいっぱい。
竪排水管に限らず、当初計画に含まれない30年目以降にエレベーターの交換とか大物が控えてる。なので当初以上の値上げは必至。ローンぎりぎりで買っちゃダメ。 それでなくても段階的値上げや定期的な一時金徴収は未納問題を引き起こす原因になるってことで、国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されているんだけど。マンションって入居後はお隣さん同士、運命共同体。自分が払えれば良いって問題でもない。 ところが長期修繕計画って契約の直前に重要事項としてさらっと説明するだけ。売る側としては売ったらお終いってこと。 |
44:
匿名さん
[2014-02-12 19:48:59]
おまけだけど、重要事項説明書、管理規約(案)、契約書は早めに入手して熟読しておいたほうがいいよ。こちらから要求しないと、契約直前に渡されてちゃんと理解しないままなんてことも。
|
45:
匿名さん
[2014-02-12 20:54:36]
先の話しじゃなくて、ちゃんと設計どおりの建物が建つかってのがポイントかな。地所物件は。
|
46:
匿名さん
[2014-02-12 22:12:40]
三井や三菱は最初様子見価格で高めに出して要望書の集まらない住戸は値下げするパターンが多い。
|
47:
匿名さん
[2014-02-17 16:40:53]
43-44さん、詳しくありがとうございます。
契約する前からそういうものって見せてもらえるのですか? でないと、検討できないですけれどね。 大規模修繕には躯体そのものの計画しかされていないということ? EVも入っていないなら、ちょっと困るかも。 しかしながらこちらは駐車場は平置きのみですので、機械式駐車場があるマンションほどは大変にはならないかな。 |
48:
匿名さん
[2014-02-17 21:35:03]
分かりにくかったかな。販売時に作成する長期修繕計画って25年とかで計画されてるんだけど、30年目以降に大物が控えてるんで、それ以降は25年目までの延長線上ではないってこと。
それから、長期修繕計画って共用部分のみが対象。専有部分の設備更新とかリフォーム費用も考えておかないと。長期修繕計画があるから大丈夫って錯覚してしまう。 あと、専有部分の配管って各戸で負担なんだけど、各自に任せておくときちんと補修せずに水漏れ事故を起して階下に迷惑をかけるってことがおきないように、管理組合でまとめて修繕するって動きもあったりする。 所有するってのは維持に意外とお金がかかる。 重要事項説明については、野村は物件によっては登録前に行ってたりする。あの取り組みっていいなって思ったんだけど、野村も全物件ではやってないんだよな。 |
49:
匿名さん
[2014-02-17 21:38:23]
それから地所物件で施工ミスが問題になってるけど、引渡時に発覚せず、最初の大規模修繕の前の建物調査で見つかって、建て替えなんてケースも過去にはある。主要構造部分の瑕疵担保責任期間は10年なので、最初の大規模修繕工事が十数年後に設定されていると、調査で見つかったときには後の祭り。
長期修繕計画はそういったところもチェックすべき。 |
50:
匿名さん
[2014-02-28 18:56:47]
売り出しはまだ先ですか?
|
|
51:
匿名さん
[2014-03-01 12:04:15]
南青山で騒ぎ起しちゃったからね。スケジュールどおり販売できるものか・・・。
|
52:
匿名さん
[2014-03-06 10:24:31]
もうそろそろ販売だったかと思われます。
間取りも全部発表になりました。 良くも悪くも標準的な田の字ですね。 収納はがんばっているのは伝わってきます。 個性は正直ないですけれど、特段悪くもない感じですかネ?! |
53:
購入検討中さん
[2014-03-06 22:21:55]
ここのチラシしょぼくない?
遠くからのイメージばかり。 値段発表もぜんぜん! 優しくないっ |
54:
匿名さん
[2014-03-07 22:29:30]
東側の角住戸はキッチンに窓があるようですね。でも西側の角住戸の方が日差しが長く入るかもしれませんね。
眺望が期待できるといいのですが。太陽光は共有スペースの電気など賄ってくれるのかな |
55:
購入検討中さん
[2014-03-08 21:05:27]
販売価格わかる人いませんか?
どこにも載っていなくて・・・。 |
56:
匿名さん
[2014-03-09 10:04:32]
4298万円~5548万円です。広告に載ってました。
68.65㎡~72.58㎡です。 |
57:
匿名さん
[2014-03-10 10:39:48]
広告は一部の地域限定で配布されるだけなんですよね。
ネットで見ることができればいいのですが、公式ホームページにでもアップしてくれないかしら。 間取りはすべて田の字ですが、角住戸であれば共用廊下に面する部屋が出ず快適かも? 面積も広いので価格的には一番高いのが悩ましいところです。 |
58:
匿名さん
[2014-03-11 18:14:37]
モデルルームを見ると凄く素敵に感じちゃうんですが、実際に自分の家具を置いてどうかを考えないといけないですね。
レイアウト的にも特に変わったところは感じないです。 立地的にはマンションが多くて、ちょっと寂しいイメージがあります。 高層ビルはないですが。 |
59:
匿名さん
[2014-03-11 19:34:58]
|
60:
匿名さん
[2014-03-12 21:11:18]
HPでモデルルームが見れてとっても落ち着いた感じですね。キッチンの壁はざらざらしていないのかしら。油はねもせず、調理にも集中したり、リビングとの対話もできるしいい作りですね。モデルルームによっては部屋を広く見せるよう家具を細めにしたりするみたいですがこちらのギャラリーははどうでしょうね。たとえば現地モデルルームで家具付きという場合はそうだったら困りますけどね、ギャラリーでは実際わが家の家具のサイズを計ってからいった方がいいかもしれませんね。
|
61:
匿名さん
[2014-03-18 10:36:15]
60さんが書かれている通り、家の家具を測ってから行った方がいいと私も思います。
サイズ感が大分それで把握できるのではないかな。 モデルルームだと小さめの家具を置いたりしているとか言われてますものね。 ダイニングテーブルとソファの長さくらいは測っておこうかと私は考えてます。 |
62:
匿名さん
[2014-03-19 10:59:50]
モデルルームのインテリアはセンスが良くて私好みでした!
特に子供部屋の家具の配色と、壁にかけられた絵が「ビロードのうさぎ」という大好きな絵本のもの だったので嬉しくなっちゃいました。是非インテリアの参考にしたいです。 それと質問ですが、モデルルームに採寸用のメジャーを持ち込んでも咎められませんか? |
63:
匿名さん
[2014-03-20 13:51:27]
モデルルームって本当魅力的なインテリアがおいてあって錯覚をおこしやすいですよね。
オプションだらけだし。トイレのウォッシュレットでさえオプションなんて所もありましたら 要チェックですよ。駅から遠いいだけあって、公園などが周辺に多くて子供にとってはいい 環境かな。あとは旦那さんに駅まで頑張ってもらうしかないかな。すべて理想の物件は ないですから、何かしら妥協も必要なんだなと色々みていく中で思いました。 |
64:
匿名さん
[2014-03-25 17:01:55]
公園が近くにいくつもあって、これから桜が良さそうですね。
|
65:
匿名さん
[2014-03-26 18:29:50]
東陽町の駅付近はかなり殺風景ですね。
一度、知人についてマンションを見に行ったんですが、あまりにも殺伐としているので知人も「うーん」という感じでした。 葛西橋通りに隣接していますが、騒音などは大丈夫なのでしょうか? |
66:
周辺住民さん
[2014-03-26 22:51:07]
駅付近はほんとつまらないですよね。
友人を招待したときも、駅に着いたときはコメントに困ってた様子でした。 東陽町は住んでみると治安もよく、駅からこの物件までの間には安いスーパーがいくつもあって便利なのですが。 ただ、このマンションの周りにあるボロい建物や銭湯の煙突がちょっと… |
67:
匿名さん
[2014-04-03 13:09:22]
東陽町は古い戸建てや建物がまだまだ多く残っているので
地味だし特にコメントしがたい感じになってしまうんでしょうね~ 再開発とかがない限り基本はこんな感じなのではないかなと思ってます 住めば特に不満もなく暮らせるんですケド |
68:
匿名さん
[2014-04-09 23:16:50]
東陽町って駅周辺は会社ばかりだし、その周りに住宅地がある感じで
何もない…という感じですものね(汗) 何かショッピングモールとかできればいいのでしょうけれど、 足を延ばせばあるので、ここにできる可能性はとても低そうです。 ま、あまりうるさくないので現状でもイイとは思います。 |
69:
匿名さん
[2014-04-17 12:11:08]
価格表です。
![]() ![]() |
70:
匿名さん
[2014-05-16 17:56:25]
明日から第2期始まるみたいですね。
|
71:
匿名さん
[2014-05-17 18:47:16]
価格表を見た感じですと、6FのDタイプなら11FのCタイプのほうがいいなと思いました。
金額的にはCタイプの方が安くて上の階なので。 プランはどちらも角住戸ですが。 ここは、すぐ決まってしまいそうですね。 さすがに、上の階12,3階は次回に持ち越しなんですね。 |
72:
サラリーマンさん
[2014-06-10 12:52:38]
周辺環境よさそうなので、うちは前向き検討している。やはり10階以上のほうがいいね
|
73:
匿名さん
[2014-06-22 18:54:57]
書き込みがあまりないですね。
売れ行きはどうなんですか? |
74:
匿名さん
[2014-06-23 21:12:21]
値段がちょっと高めなのかもしれませんね。コンパクトなのでもう少しゆったりした間取りがいい人もいるのでしょう。公園が近くあちこち散歩やジョギングをする人を見かけて自分も看過されるのでは。。。運動したいけどジムはちょっとなので。
|
75:
購入検討中さん
[2014-07-11 16:54:34]
この前モデルルームを見に行って来ました。
たくさんの薔薇がついた価格表が飾ってあって、焦っちゃいました。 モデルルームも素敵で、どのタイプにしようか、家族で相談中です。 どのタイプが人気なんでしょうか? |
76:
匿名さん
[2014-07-12 17:54:08]
値段がそれ程、大差ないなら角住戸がいいですね。
採光も期待できますし、窓の数も多くなる。 駅前などは地味な感じですが、逆に歓楽街などがなくて治安がいいという見方もできるのでは。 周辺には公園も多いですし、結構、住みやすいと思います。 |
77:
匿名さん
[2014-07-19 23:03:02]
どのタイプもそれなりに需要がありそうな感じ。角部屋だからと言ってべらぼうに高いわけじゃないので、やっぱ角部屋の人気は出てくるんでしょうか??価格もまあまあかなぁ。最近の高騰を思うとまだ良心的な方なんじゃないかと思いますね。
駅から離れているからその分、価格にその条件が組み込まれていると言えばそれまでなんですけれども。 |
78:
匿名さん
[2014-08-22 17:32:46]
4198万円~というお値段は結構安いと思いますが、実際どうでしょう?
|
79:
匿名さん
[2014-08-23 22:41:40]
値段はいいと思うのですがもう少し広いほうがいいかなと。Dプランで角であれば西に窓もあり好みもわかれますがいいかなと。
買い物はスーパーや西友で便利にできそうです。 |
80:
匿名さん
[2014-08-24 23:11:11]
間取り的にはDプランが良さそうですが、東側だったら良かったなと思っています。
浴室の壁が濃い色だと、水垢が目立ったりとかってないのでしょうか? |
81:
匿名さん
[2014-08-26 11:02:12]
葛西橋通りに隣接する点、銭湯の黒炎が最大のネックで悩んでます。
仙台堀川公園を挟んで南側に建っている野村のマンションが羨ましく思えてしまいそうな予感。。。。。。 |
82:
匿名さん
[2014-08-26 11:05:35]
81です。 銭湯の黒煙。 仙台堀挟んで北側に、南向きに建つ野村。 以上2点訂正します。 あぁ購入にあたって動揺している。。。。 野村の南向き高層階は中古が出ないことからはこの辺の環境の快適さが伺えるのかな。
|
83:
匿名さん
[2014-08-28 17:56:56]
バスルームの壁の色が濃いめの色だと、お手入れが私も気になります。
水垢よりカルキみたいな白いのがこびりつきそう。 お手入れしやすくなっているとは思いますが、水回りはいろいろ気になります。 |
84:
匿名さん
[2014-09-05 15:00:05]
目立つと返ってきちんと掃除をしたくなりますので良い結果が生まれる…???
公式サイトに契約者の購入に至ったポイントが書かれていました。 始発駅というのが3位だったので意外と低いなと思いました。 座っていける可能性があるのって、かなりポイントは高いと思うのですが。 あまり本数がないからなのでしょうか。 |
85:
匿名さん
[2014-09-05 18:11:52]
通勤時間帯に始発あるの??
むしろバスで門仲まで行ったら楽にのれますよ |
86:
匿名さん
[2014-09-11 12:47:44]
駐車場は10台ですか。 いまは乗らないと判断しても家族構成が変わったり年齢を重ねるにつれてそれをどう判断するかですね。
|
87:
匿名さん
[2014-09-23 17:52:35]
Dプランの間取り良さそうですね。押入れがあるので、重宝しそう。
|
88:
匿名さん
[2014-10-03 14:15:42]
子どもが生まれると車は欲しいなとは思うでしょうけれど、
高齢者になった時にはまた車は手放す方向で行くんじゃないかな~とは思います 今の働き盛りの世代がシニア世代になった時には 自動運転もできる車が広まっている可能性もあるし 駐車場に関しては何とも言えないですね 押入れって奥行きがあるからいいんですよね 布団をしまうだけではなく大きな物も仕舞えるのが良いと思います |
89:
購入検討中さん
[2014-10-07 08:55:48]
正直治安が良いのか不安な点があります。より都心部に住みたい気持ちがある一方予算や間取りとパークハウスのクオリティでここにしようか検討中ですが、近所のスーパーが暗くて床も汚く、また団地近辺の雰囲気等、駅から遠いのはしょうがないとして、あまり上品そうな人がいなさそうな印象です。土地柄しょうがないのでしょうか。安全であれば良いのですが。港区中央区に住んで見て良かったのですが、そのエリアに分譲マンションは手が届かないので、良い落としどころかと。誰か同じ様な感覚で考えてるけどここに決めたという人はいますでしょうか?この物件、周辺環境の利点をお教えくださいませ。
|
90:
購入検討中さん
[2014-10-10 23:36:22]
木内建設の評判あまりよくないですね。直近のが見つかりませんが。
三信住建もどうなのでしょうか。 資材も人件費も足りない時なので、なにも問題がなければいいのですが。 3月に入居の物件は、3月という利点に合わせて作るので何かと工期を遅らせる訳にいかない圧力に屈して 工事が手抜きにならなければいいのですが。 これから行ける時は現場周りを極力見回りに行こうと思ってます。 |
スケルトンインフィルでリフォーム時の間取り変更自由ってパターンだと竪排水管を住戸外のメーターボックスに設置してるケースもある。あと、浴室の脇を吹き抜けにして窓がある設計だと、竪排水管を吹き抜け部分に設置してるってのも。
ちなみに住戸内に竪排水管があると、竪排水管の交換が問題になる。マンションの寿命にかかわる問題なのでちゃんと調べたほうがいいよ。