フォーチュンスクエア都筑中山ってどうですか?
間取りは全部で24タイプもあるんですね!
ズーラシアに車ですぐに行けて子育てファミリーにはいいですよね。
所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町54-1[地番]
交通:JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅より徒歩19分
JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅よりバス約4分「千代橋」バス停より徒歩2分
横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅より徒歩15分
JR横浜線「鴨居」駅より徒歩25分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.68m2~83.68m2
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-15 10:26:42
フォーチュンスクエア都筑中山ってどうですか?
251:
匿名さん
[2014-03-10 00:40:52]
|
252:
匿名さん
[2014-03-10 07:07:17]
この物件、燃費は悪いでしょ。駅まで掛かる時間は全くの無駄で、家族全員分のレバレッジが効いて降りかかる。駅近物件なら家族全員がその恩恵を受けれる。
車が必須だと、200万程度の車を10年乗ったとしても、維持費などで、20年で1000万超必要になる。車の例えはちょっと違うよなって思う。 あと、中山駅まで行く県道140号は交通量が多いのに歩くスペースがほとんどないのもストレス。しかし、この物件は、環境の、悪さをちゃんと価格に反映させてるのが好感持てる。センター北周辺に5000万出すのはバカバカしい。港北ニュータウンは完全に割高エリア。都心へのアクセスは微妙、SC群は三流、週末の交通渋滞で環境は破壊されてるのに、それを売りに価格がつり上がっている割高エリア。今、選ぶなら新横浜かな。これから、新駅が出来て盛り上がるし、買い物もそこそこ充実してる割に価格もそれほど高くないと思う。これから上がるだろうね。 |
253:
検討中さん
[2014-03-10 15:19:06]
新横も別の意味で住みやすいとは言えないけれど、この物件とは真逆の物件ではないでしょうか?
|
254:
匿名さん
[2014-03-10 20:07:19]
新横住みたい人と都筑区住みたい人はまた違うだろうね。
都筑区の場合は、単に交通の便利さを求めるよりも、街が整備されてきれいなこと、緑が多いことなんかが付加価値につながっていると思う。 都筑区がもし昔ながらの街でゴチャゴチャしていたらこんなに人気はなかっただろうね。 |
255:
252
[2014-03-11 07:40:09]
>253
どのような要素を考慮して、真逆と言われているのかだね。新横浜の駅の裏側は、表側と驚くほど雰囲気が変わる。田舎臭い感じ、そして意外なほど緑が濃い。 公園に関しては、駅から徒歩10〜15分程度で鶴見川の河川敷や新横浜公園という広大な公園があり、開放感はかなりのもの。子供を遊ばせるのに丁度いいと思う。また鶴見川にはサイクリングロードあるし(この物件付近のものとは比べものにならないぐらい広い)、体を動かしたいなら最高しゃないかな。住環境がイマイチな物件が多いのも確か。でも駅近でも都筑区のものより、同程度、それ以上に閑静な住宅も存在する。 この十年程度の間で都筑区(センター南、北とその周辺)はどんどんゴチャゴチャになってきてると思う。車の騒々しいのが、個人的に苦手なのが大きいのだが。都筑区の物件=住環境が○という固定概念は再評価すべきで、他エリアと比較して価格に相応しいほどのアドバンテージを持っているとはもはや思えない。 |
256:
検討中さん
[2014-03-11 08:40:48]
なんで新横を押してるの?こことは競合はしないと思うのにね。
|
257:
スーモ
[2014-03-11 09:26:24]
しかし港北ニュータウンのマンションは
苦戦してますね!! 原因は立地と価格のアンバランスですね! 都心直結でもない路線に5000万円以上は あり得ないと思います。 数年前まで狸が出没していた場所です。 |
258:
匿名さん
[2014-03-11 09:59:39]
この物件は都筑区ですが港北ニュータウンの開発エリア外です。
|
259:
スーモ
[2014-03-11 11:04:30]
ここはニュータウンでは無い事は承知しています。
あくまでもニュータウンのマンションが アンバランスと言うことです。 ここはお買い得ですね。 |
260:
255
[2014-03-11 13:04:12]
>256
なぜ競合しないと考えられるのか。256さんが住環境に求める条件を列挙してほしい。たぶん、新横浜に対する固定概念があって、車の往来も多く、ビジネス街で落ち着いた住環境ではないと思われているのかも知れない。だから、私は具体的な場所を示して、落ち着いた住環境、自然、公園もあると紹介した。一般論や固定概念で物件を選ぶのは選択の余地を狭めてしまう。フラットな視線で、立地や周辺を実際に肌で感じて確認するのが重要だと思う。 確かに一般論でいうなら、この物件の環境は悪い。しかし、見方を変えて、周辺の工場が土日に操業していないなら、休日は閑静な住宅になる。逆に幹線道路沿いのセンター北、南周辺の物件は交通渋滞で劣悪な環境になるだろう。 |
|
261:
匿名さん
[2014-03-11 16:59:24]
「周辺を肌で感じて」とは良いところをついていますね。
新横浜周辺には多種多様な施設があるため、色々な人たちが、それぞれの目的で集まってきます。 ビジネス、罰則、イベント、スポーツ、ギャンブル、冠婚葬祭、恋人達のため日時、時間、曜日により雰囲気が激変する独特な街です。 物件の周辺でそれに類するものはららぽーと周辺の渋滞ぐらいでしょうか? |
263:
物件比較検討
[2014-03-12 11:57:26]
また来たな!
ここはそう言う場所ですよ。 良い所、悪い所等の情報交換の場ですよね。 単に批判や鬱憤を晴らす場ではありませんよ。 |
264:
検討中さん
[2014-03-12 16:11:46]
この物件は購入し易い価格設定のため自分たちにマイホームの夢を与えてくれるありがたい存在です。駅からの距離や環境などのご意見などがあるのも確かですが前向きに検討したいと思います。
|
265:
匿名
[2014-03-12 17:41:21]
このご時世で
2500万円以下で3LDKを 買えるのはありがたいですね! |
266:
匿名さん
[2014-03-13 21:06:23]
立地を選ばなければ2000万円のマンションなんてあるでしょ。
|
267:
物件比較中さん
[2014-03-13 21:36:40]
|
269:
物件比較中さん
[2014-03-14 00:55:22]
|
270:
匿名
[2014-03-15 01:28:00]
なんで知らない(関係ない)建設会社が出てきたの?
|
273:
比較中さん
[2014-03-16 00:30:54]
そうか~
南海なんちゃらって会社、かわいそ~ この物件に限らずマンション購入を検討している人のスレなのに(きっと) 外野がいるからちょっと邪魔かな。 このレスは、極端な考えを主張する人が目立ってる。 本当に検討している人が、意見を書き込めないんじゃないの。 下手すると、頭ごなしに攻撃されるから。 モデルルームへ行った人や話を聞いた人の感想を聞きたいのに。 |
275:
匿名さん
[2014-03-16 00:53:09]
南海○村建設のくだりはもういいかなぁ。
ここは長谷工だから。 長谷工をコテンパンにする話も要らないですよ。 程々で。 |
276:
不動産購入勉強中さん
[2014-03-16 01:54:16]
契約日の一週間前にやめました。
地番だったかな? 昔の住所? 知ったら買えなかった ここには、書けません。 |
277:
物件比較中さん
[2014-03-16 08:36:44]
この絶妙な言い回しの書き込み方・・
もはやなにを目的に書いてるのか?と思う あなたにとっていやなものなら家族で買おうってなるまえに わかりそうな気がするが・・・ まあ、センター北とかのイメージはいいから。そちらを薦めたいって事? |
278:
ビギナーさん
[2014-03-16 09:28:37]
No.276さん、教えてください。ここでは、一体、何があったんですか?地盤が良くないの?
そんな意味深なことを書かれたら、凄~く気になる。この辺の土地勘は、丸っきりありませんから、事情が分からない。 ただ、ネーミングが面白いね。AKBの「フォーチュンクッキー」みたい。 |
279:
匿名さん
[2014-03-16 09:47:02]
旧地名のことじゃない。何が問題なのかは分からなかったけど。
ちなみに地盤に関しては、3・11のとき近くで液状化もあった。 |
280:
匿名さん
[2014-03-16 11:34:56]
地名でしょ。
字(あざ)の後があまりいい感じゃないんでしょ。 昔は字の部分に土地の特徴を表してる事が多いらしいですよ。 水に関する事の参考にはなるとは思うけど、考え方ですよね。 ただ、大型の建物だし、地中に杭を打って建てるから 液状化で傾くことはないんじゃないのかな。 ちゃんと造ってくれればね。 横浜市のHPで、ハザードマップが見れます。 結構、浸水地域があるんだなと思いますよ。 |
281:
匿名さん
[2014-03-16 11:48:15]
杭を打ってるから問題無いってのは間違い。3・11のとき浦安とかではマンホールが飛び出してたでしょ。配管やられて、電気・水道がストップすると陸の孤島になっちゃう。トイレが使えなくなると篭城すらできないし。
|
282:
匿名さん
[2014-03-16 14:18:22]
これ言い出したらきりがないですよ。
杭を打てば万能ってことではないですし、あくまでも建物の事。 あとはインフラの問題ですよね。 土地柄を考え過ぎちゃうと、どこも買えなくなっちゃうんじゃないですか。 でも、検討は必要であとは対策ですかね。 |
283:
匿名さん
[2014-03-17 14:40:18]
ウィキで川和町の歴史を調べてみましたが、
『鶴見川の本流、谷本川が曲がったことから川和となったといわれている。**は川の自然堤防にあった。かつては「河輪」「川輪」「川勾」とも書いた』とありますね。 自然堤防は川沿いの為地盤が脆弱と思われがちですが、地盤は比較的安全だそうで、昔から平地の**は自然堤防に発達しているのだそうですよ。 |
284:
匿名さん
[2014-03-17 14:44:43]
すみません、「しゅうらく」と言う単語がNG指定用語だったようです。
特に差別用語だとも思えませんが、ダメなんですね。 以後気をつけたいと思います。 |
285:
匿名さん
[2014-03-17 20:48:23]
**問題とかで使われたりするからNGワードになってるのかもね。
|
286:
匿名さん
[2014-03-17 20:49:29]
ビンゴかな。今回NGだったのは『ぶらく』
|
287:
匿名さん
[2014-03-17 21:48:17]
このご時世、こんなことで住むか住まないかを判断材料にするのは
2世代3世代前の方の考えじゃないかな~ この話題は、別のレスでした方がいいのでは。 人権問題に発展しますよ。 それか、スパッと消えるかも。 |
288:
匿名さん
[2014-03-17 21:54:16]
あれっ、ここってそういうところだったの?
そういう議論じゃなかったと思うけど。やぶへびか。 |
289:
匿名さん
[2014-03-17 22:02:15]
もう物件自体の話じゃなくなってる。
残念。 |
290:
匿名さん
[2014-03-17 22:04:58]
立地は物件の話題でしょ。
|
291:
匿名さん
[2014-03-17 22:13:41]
283~286は立地の話題とは思えません。
立地は、駅からの距離や日照の問題、周辺環境等で個別の地域の事では ないのでは? |
292:
匿名さん
[2014-03-17 22:18:11]
地歴は重要だよ。
|
293:
匿名さん
[2014-03-17 22:22:57]
隣の工場跡地に何ができるか知っている人いますか。
スーパーができると言う噂があるようですが。 |
294:
匿名さん
[2014-03-17 22:27:14]
スーパーは利便設備かと思いきや、住環境にとっては迷惑施設でもあったりする。早朝の搬入や自転車の放置とか。
|
295:
比較中さん
[2014-03-17 22:39:20]
現在、商業施設の向かいに住んでるけど、搬入車両がうるさいって感じたことないけど。
それにここは駅から離れてるから、自転車放置は考えにくいだろな。 スーパーが近いと便利だろ~な~ |
296:
匿名さん
[2014-03-17 22:43:27]
大丈夫?
スーパーに来た人がちゃんと駐輪場に止めないって放置だよ。 |
297:
匿名さん
[2014-03-17 22:44:42]
スーパーは既出。話題変えたかっただけでしょ。バレバレ。
|
298:
匿名
[2014-03-17 22:45:33]
そんな人いないよ。
わざわざ離れたとこには止めないよ。 大丈夫? |
299:
匿名さん
[2014-03-17 22:45:43]
話題をすり変えたいほどの問題ある地歴なんだね。
|
300:
匿名
[2014-03-17 22:51:07]
この場所の地歴ってなに?
|
都筑ふれあいの丘駅が数年後にできたら6
分と言われてから開通まで5年ぐらいかかったよ。
この物件は買ったら最後、売れなかったら末代まで維持費を支払い続けます。
老後の住みやすさまでは読めないですね。
都筑区アドレスは強いからその頃には徒歩圏に便利な施設ができてると良いですね。
まあすべては安きゃお金が余るからその分を回せば住む話だ。