フォーチュンスクエア都筑中山ってどうですか?
間取りは全部で24タイプもあるんですね!
ズーラシアに車ですぐに行けて子育てファミリーにはいいですよね。
所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町54-1[地番]
交通:JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅より徒歩19分
JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅よりバス約4分「千代橋」バス停より徒歩2分
横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅より徒歩15分
JR横浜線「鴨居」駅より徒歩25分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.68m2~83.68m2
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-15 10:26:42
フォーチュンスクエア都筑中山ってどうですか?
171:
匿名さん
[2014-02-12 23:32:24]
戸境壁は二重壁だけどね。
|
172:
匿名さん
[2014-02-12 23:33:49]
液状化したのはパナのグランド。液状化マップでもリスクエリアだし。
|
173:
匿名さん
[2014-02-12 23:38:12]
図面の見方も知らないんだ。鉄筋コンクリートの壁なら柱と一体化している。戸境壁は柱とつながってるけど、共用廊下、バルコニー側の壁はつながってないでしょ。あと、ちゃんと色も変えて描かれてる。
|
174:
匿名さん
[2014-02-12 23:52:40]
二重壁は太鼓現象のリスクもある。
|
175:
匿名さん
[2014-02-12 23:57:33]
都合の悪いことはもみ消すみたいな書き込みしてるのってどんな立場の人だろう。
|
176:
匿名
[2014-02-13 00:12:08]
ALCって使っちゃいけないの?
図面を持ってるってことは、会社の人? それとも、モデルルームを見に行ったってこと? 他社の人がこっそり見に行ったの? なかなか、外野がうるさいですね~ |
177:
匿名さん
[2014-02-13 00:17:36]
使っちゃいけなかったら違法建築でしょ。ALCは壊れるリスクがあるってだけ。ちなみにパネルを張り合わせてるだけだから、長い間に振動とかでずれて防水機能も失われるって住まいさーふぃんでタミーがコメントしている。壊れるって話しも3・11の前までは眉唾だったんだけどね。
ところで、ライバルの仕業とすぐ勘ぐるのって、自分達が他でやってるからかな。 |
178:
匿名さん
[2014-02-13 00:21:37]
二重壁って手がかかってるように思いきや実はコストダウン。
|
179:
匿名さん
[2014-02-13 00:23:51]
マンションのことなら分かってる、分かってるから手を抜けるんだってか。
|
180:
見学者
[2014-02-13 12:54:50]
ところで
先日、契約の打ち合わせに行きましたが 第一章60戸即日完売と貼られていました。 やはり値段が安いと売れますね!! |
|
181:
購入検討中さん
[2014-02-13 17:09:46]
157戸あるので第1章では60しか
売りに出してないんですね |
182:
匿名さん
[2014-02-13 19:26:31]
第一章の後に第一期って。第一章はフライング販売って自ら認めてるようなもの。
|
184:
契約済みさん
[2014-02-15 14:37:28]
総合的に見ればいい買物だと思うけどね。
決めるのは自分だね。 あーだこーだ言って、好きなように文句垂れるだけの奴は民度が低い。 |
188:
匿名さん
[2014-02-15 14:46:51]
自分がいいと思ったのにけちをつけられるのを我慢できない人って厄介。意見があわないと徹底的にやり込めようとする。お隣さんになったら・・・。
|
189:
購入予定者
[2014-02-15 21:50:34]
いろんな意見や評判を聞きましたが、
購入しよと思います。 あとは自己責任ですね。 住めば都となればいいですが... 購入者さんがいらっしゃれば、 仲良くやっていきましょうね!! |
190:
匿名さん
[2014-02-15 22:15:39]
以前から目立つけど宣言しないと買えないの? ここって、不思議。
|
191:
匿名
[2014-02-15 22:30:33]
販売し始めたのは最近でしょ?
|
192:
匿名
[2014-02-15 22:33:16]
宣言したっていいじゃん。
新居を持つって嬉しいよね~ |
193:
購入検討中さん
[2014-02-15 22:45:14]
買う気もないのか、買えないのかは知らないけどぶーたれるのがウザい。
検討した結果ぶーたれるのはいいんじゃない。 |
195:
周辺住民さん
[2014-02-16 00:35:04]
近くの長谷工に住んでます。結論からいうと飛びついても大丈夫かと思います。アフターや諸々含め満足してます。
専門会社ならではの安心感はあります。建物自体は問題ないですので、周辺環境はしっかりと確認された方がいいかと 思います。この物件自体に安い理由があるかと思います。 |
196:
匿名
[2014-02-16 01:47:15]
長谷工はハナから徹底的にコスパ追求してますからそれ以上の手抜きはやりようがないでしょう。
下請け孫請けの施工ミスならどこだって似たり寄ったりのリスクです。 むしろ長谷工は供給数最大手だから安心っちゃ安心ですよ。 |
202:
匿名
[2014-02-16 15:10:35]
長谷工って日大と似てる。
ああ、日大かって感じ。たいして期待はできないが一応の信頼感はある。でもいかんせん数が多いから外れもそれなりにある。 それなりのクオリティ感。 |
203:
近隣住民
[2014-02-16 23:47:31]
最近、気になり始めましたが
近くの(隣の)工場が解体されました。 ネットで調べたらスーパーが計画されているとか? どんどん工場が無くなりますね!! |
204:
匿名
[2014-02-17 23:01:14]
長谷工のマンションは、よくないことを書き込みして投稿したら、誰かに削除されていました。事実なのに、勝手に削除されてるわ
|
205:
匿名さん
[2014-02-17 23:24:46]
|
206:
匿名
[2014-02-18 06:02:45]
あの書き込みには長谷工だから杜撰という根拠がなかったからね。
良質な職人不足は業界全体の問題ですからね、長谷工のカンタン工法でも作れないなら長谷工以下の請負額で本格工法を作らせるのは困難を極めるはず。 事実、中山のパークハウスは立地の割には安いなと思ったら直床に二重壁って長谷工式でびっくりしました。 |
208:
匿名さん
[2014-02-21 13:24:49]
19分というギリギリの時間表示だとどうしても疑ってしまいますのでズバリお聞きしますが。
20分でいいですよねコチラ。 何だかこのほうが気分スッキリして見れます。 たぶん検索上の都合や商品価格の心理的影響などと同じようなものだと思うんですけど。 頭の桁が変わることは見解が変ると踏んだんでしょうか。 実際19分だったらゴメンナサイとういことで。 |
209:
匿名さん
[2014-02-22 17:44:22]
物件から駅まで行くのに大きな通りから行くと川を2回ほど渡らなくてはいけないので
直線の道がなく大きく回るような道のりになるので信号など捕まると 20分超える場合もありそうですね。 電車通勤する人にとってはこの距離は徒歩だと大変です。 ここに住むとしたら買い物出来るスーパーも少し徒歩では遠いので 雨の日などの買い物を考えると物件駐車場は確保したい所です。 |
210:
匿名
[2014-02-22 20:59:48]
普段はチャリだね。 川和駅15分ならなんとかなる気がするが道筋を歩いてみないとなんとも。
|
211:
匿名
[2014-02-22 21:02:02]
まあ、タクシーを年100回使っても、たった70000円だから。
100年でようやく700万だよ。 |
212:
匿名
[2014-02-22 21:05:43]
そもそもセンター南駅前には駐車場の平日パスポート4000円というSCがあるからそこから地下鉄という手もあります。
|
213:
土地勘無しさん
[2014-02-22 21:29:25]
バスも一応あるじゃん。一時間に3,4本だが。
|
214:
なるほど
[2014-02-23 04:29:03]
やけに安いと思いましたが、場所を見てなるほど
と思いました。 なぜこのような場所にマンションを建てるのか? 近くにも工場地帯でさんざん反対されたけど建った マンションがありますね。 とても安心して住める場所ではない。 |
215:
検討者
[2014-02-23 08:39:16]
ここの魅力は価格だと思います。
港北ニュータウンや田園都市線の環境や立地を 求めるのであれば予算4000万円以上では? |
216:
物件比較中さん
[2014-02-23 14:14:31]
ここは建設反対って騒いでましたかね~
どちらかと言うと住宅地での方が、 反対が出そうな気がしますね。 それにしても、この価格は魅力的ですね~ |
217:
匿名
[2014-02-23 18:53:22]
車が当たり前って地方で生まれ育った方など駅に近いってだけで値段が跳ね上がるのは理解できないそうですよ。
ちなみに集合住宅が戸建より高いのも理解できないみたいですが。 |
218:
匿名さん
[2014-02-24 18:14:08]
217さんと同感です。何で団地みたいなのに何千万円も出すんだ?と言われています。
|
221:
匿名さん
[2014-02-24 23:16:34]
はい、はい!
|
223:
匿名さん
[2014-02-26 16:17:34]
いろいろ選べるようになっているのが、好みにできていいなって思いますが、
バランスよく選ぶのって難しそうです。 バスルームのサウンドシステムっていいなって思いました。 なんだかリラックスできそうですね。 |
224:
匿名さん
[2014-02-26 18:35:49]
選べるって、ほとんど有料ですね。ていうか、基本仕様がショボイ。
床暖房が電気式でオプション、三面鏡もオプションですか・・・ 玄関前のインターホンはカメラがないのですよね? スロップシンクはあるのかな? ディスポーザー付きとインターネット使用料が安いのは、良いです。 |
225:
ご近所さん
[2014-03-04 13:53:25]
裏の工場は空き家になってるようですね。
最近工場がどんどん減って住宅地化しているから裏もマンションになるのかな。 安い理由は斜め向かいが下水処理場だからでしょう。 処理場というとイメージわるいけど上が広い公園になってて処理場だってわからないし 浄化されたた水は緑道の小川のせせらぎになってたりして地元では良いイメージが定着しています。 ここなら目の前の鶴見川で走ったり自転車に乗ったりとサイクリングロード使い放題だし 買い物は産業道路沿いのララコストコイケアまで歩いてもいけますよ。 中山に20年住んでるけどいいとこです。環境のせいかお高い人もじき庶民化するからね。 |
226:
周辺住民さん
[2014-03-04 23:18:02]
コストコ?
|
227:
匿名さん
[2014-03-04 23:27:52]
ググッたら、コストコのアウトレットがららぽーとの隣にあるみたい。知らなかった。イケアは歩いていく距離じゃないかな。行くならチャリでしょ。
|
228:
毎週通りますが
[2014-03-05 01:26:59]
正直見たら分かりますが環境は最低クラスかと。
安いメリットのみで買うか買わないかだけじゃないかな。 私は土地勘あったのもあり後者でしたが |
229:
匿名
[2014-03-05 03:04:33]
買わないなら余計な事は言わない方が賢いですよ。
買えなかったのかもしれませんが。 この地域に住んでいる人が居んですよ。 |
230:
匿名さん
[2014-03-05 06:50:14]
否定的なコメントに対して買えない人なんて揶揄するのも問題。お隣さんだったらお付き合い難しそう。
|
231:
匿名さん
[2014-03-05 07:10:10]
|
232:
匿名
[2014-03-05 12:52:21]
問題発言でした。
決めつけて発言する方が気になってしまって...つい。 |
233:
匿名さん
[2014-03-05 20:56:40]
でも、4000万円前後だったらみんな買うのでしょうか?
|
234:
匿名さん
[2014-03-05 21:19:01]
|
235:
匿名さん
[2014-03-06 00:11:21]
今の相場じゃ4000万じゃ買わないでしょ。
当たり前な話だが不動産は相場ものだから仮にボーリング場跡地の三菱地所が8000万するなら買いかもしれない。 不動産をネガる前に経済学の基礎でもかじった方が良いですよ。 |
242:
匿名さん
[2014-03-08 11:01:58]
|
244:
検討中の奥さま
[2014-03-09 00:09:35]
ここまで書かれると、逆に可哀想になってくるよ。
>242さん、現実社会で何があったか知らないですが、そんなに熱くならないで。 自分がダメだと思うのなら、それで良いじゃないですか。 他の素晴らしい物件を購入したのなら、大人しくしておいてください。 |
246:
匿名さん
[2014-03-09 07:48:01]
都筑ふれあいの丘に駅ができる前にタンタタウンて激安マンションが建ったけどあちらは土地があがる前に買ってしばらくは苦労しても数年後には必ず便利になるって担保があったけどだいたい同じぐらいの値付けですね。
ここも川和町駅から10分ぐらいならなあ、惜しいなあ。 |
247:
匿名さん
[2014-03-09 09:06:44]
タンタタウンは、定期借地
権ですが、駅近のため人気があったと記憶しています。周辺環境も新しい住宅地のため、こことの比較にはならないと思います。 |
251:
匿名さん
[2014-03-10 00:40:52]
タンタタウンはセンター南駅から徒歩16分だか18分だった。
都筑ふれあいの丘駅が数年後にできたら6 分と言われてから開通まで5年ぐらいかかったよ。 この物件は買ったら最後、売れなかったら末代まで維持費を支払い続けます。 老後の住みやすさまでは読めないですね。 都筑区アドレスは強いからその頃には徒歩圏に便利な施設ができてると良いですね。 まあすべては安きゃお金が余るからその分を回せば住む話だ。 |
252:
匿名さん
[2014-03-10 07:07:17]
この物件、燃費は悪いでしょ。駅まで掛かる時間は全くの無駄で、家族全員分のレバレッジが効いて降りかかる。駅近物件なら家族全員がその恩恵を受けれる。
車が必須だと、200万程度の車を10年乗ったとしても、維持費などで、20年で1000万超必要になる。車の例えはちょっと違うよなって思う。 あと、中山駅まで行く県道140号は交通量が多いのに歩くスペースがほとんどないのもストレス。しかし、この物件は、環境の、悪さをちゃんと価格に反映させてるのが好感持てる。センター北周辺に5000万出すのはバカバカしい。港北ニュータウンは完全に割高エリア。都心へのアクセスは微妙、SC群は三流、週末の交通渋滞で環境は破壊されてるのに、それを売りに価格がつり上がっている割高エリア。今、選ぶなら新横浜かな。これから、新駅が出来て盛り上がるし、買い物もそこそこ充実してる割に価格もそれほど高くないと思う。これから上がるだろうね。 |
253:
検討中さん
[2014-03-10 15:19:06]
新横も別の意味で住みやすいとは言えないけれど、この物件とは真逆の物件ではないでしょうか?
|
254:
匿名さん
[2014-03-10 20:07:19]
新横住みたい人と都筑区住みたい人はまた違うだろうね。
都筑区の場合は、単に交通の便利さを求めるよりも、街が整備されてきれいなこと、緑が多いことなんかが付加価値につながっていると思う。 都筑区がもし昔ながらの街でゴチャゴチャしていたらこんなに人気はなかっただろうね。 |
255:
252
[2014-03-11 07:40:09]
>253
どのような要素を考慮して、真逆と言われているのかだね。新横浜の駅の裏側は、表側と驚くほど雰囲気が変わる。田舎臭い感じ、そして意外なほど緑が濃い。 公園に関しては、駅から徒歩10〜15分程度で鶴見川の河川敷や新横浜公園という広大な公園があり、開放感はかなりのもの。子供を遊ばせるのに丁度いいと思う。また鶴見川にはサイクリングロードあるし(この物件付近のものとは比べものにならないぐらい広い)、体を動かしたいなら最高しゃないかな。住環境がイマイチな物件が多いのも確か。でも駅近でも都筑区のものより、同程度、それ以上に閑静な住宅も存在する。 この十年程度の間で都筑区(センター南、北とその周辺)はどんどんゴチャゴチャになってきてると思う。車の騒々しいのが、個人的に苦手なのが大きいのだが。都筑区の物件=住環境が○という固定概念は再評価すべきで、他エリアと比較して価格に相応しいほどのアドバンテージを持っているとはもはや思えない。 |
256:
検討中さん
[2014-03-11 08:40:48]
なんで新横を押してるの?こことは競合はしないと思うのにね。
|
257:
スーモ
[2014-03-11 09:26:24]
しかし港北ニュータウンのマンションは
苦戦してますね!! 原因は立地と価格のアンバランスですね! 都心直結でもない路線に5000万円以上は あり得ないと思います。 数年前まで狸が出没していた場所です。 |
258:
匿名さん
[2014-03-11 09:59:39]
この物件は都筑区ですが港北ニュータウンの開発エリア外です。
|
259:
スーモ
[2014-03-11 11:04:30]
ここはニュータウンでは無い事は承知しています。
あくまでもニュータウンのマンションが アンバランスと言うことです。 ここはお買い得ですね。 |
260:
255
[2014-03-11 13:04:12]
>256
なぜ競合しないと考えられるのか。256さんが住環境に求める条件を列挙してほしい。たぶん、新横浜に対する固定概念があって、車の往来も多く、ビジネス街で落ち着いた住環境ではないと思われているのかも知れない。だから、私は具体的な場所を示して、落ち着いた住環境、自然、公園もあると紹介した。一般論や固定概念で物件を選ぶのは選択の余地を狭めてしまう。フラットな視線で、立地や周辺を実際に肌で感じて確認するのが重要だと思う。 確かに一般論でいうなら、この物件の環境は悪い。しかし、見方を変えて、周辺の工場が土日に操業していないなら、休日は閑静な住宅になる。逆に幹線道路沿いのセンター北、南周辺の物件は交通渋滞で劣悪な環境になるだろう。 |
261:
匿名さん
[2014-03-11 16:59:24]
「周辺を肌で感じて」とは良いところをついていますね。
新横浜周辺には多種多様な施設があるため、色々な人たちが、それぞれの目的で集まってきます。 ビジネス、罰則、イベント、スポーツ、ギャンブル、冠婚葬祭、恋人達のため日時、時間、曜日により雰囲気が激変する独特な街です。 物件の周辺でそれに類するものはららぽーと周辺の渋滞ぐらいでしょうか? |
263:
物件比較検討
[2014-03-12 11:57:26]
また来たな!
ここはそう言う場所ですよ。 良い所、悪い所等の情報交換の場ですよね。 単に批判や鬱憤を晴らす場ではありませんよ。 |
264:
検討中さん
[2014-03-12 16:11:46]
この物件は購入し易い価格設定のため自分たちにマイホームの夢を与えてくれるありがたい存在です。駅からの距離や環境などのご意見などがあるのも確かですが前向きに検討したいと思います。
|
265:
匿名
[2014-03-12 17:41:21]
このご時世で
2500万円以下で3LDKを 買えるのはありがたいですね! |
266:
匿名さん
[2014-03-13 21:06:23]
立地を選ばなければ2000万円のマンションなんてあるでしょ。
|
267:
物件比較中さん
[2014-03-13 21:36:40]
|
269:
物件比較中さん
[2014-03-14 00:55:22]
|
270:
匿名
[2014-03-15 01:28:00]
なんで知らない(関係ない)建設会社が出てきたの?
|