フォーチュンスクエア都筑中山ってどうですか?
間取りは全部で24タイプもあるんですね!
ズーラシアに車ですぐに行けて子育てファミリーにはいいですよね。
所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町54-1[地番]
交通:JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅より徒歩19分
JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅よりバス約4分「千代橋」バス停より徒歩2分
横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅より徒歩15分
JR横浜線「鴨居」駅より徒歩25分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.68m2~83.68m2
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-15 10:26:42
フォーチュンスクエア都筑中山ってどうですか?
128:
匿名さん
[2014-02-04 23:11:40]
仮想敵はどこなんだろう、この辺に競合する物件ってないと思うけど。
|
129:
匿名さん
[2014-02-05 08:39:01]
確かに少ない。いや、立地(特に都筑区として)、価格帯ともに特異な物件と思う。
|
130:
匿名さん
[2014-02-05 10:19:11]
>>102
同じ立地にあるなら戸建てのほうがいいでしょう。 でもそれだと普通は戸建てのほうがかなり高くなる。 あるいは、戸建てがミニ戸なら同じ価格帯もありますね。 ミニ戸とマンションならマンションかなって思いますけど。 50坪ぐらいの戸建てなら当然戸建て。 |
131:
購入経験者さん
[2014-02-05 22:10:02]
ミニ戸建の建売業者は中小企業が多いから、アフターサービス期間中に倒産なんて、ざらにあるよ。
瑕疵担保責任保険は倒産しても、対応してくれるが、アフターサービスは名前の通り、サービスだからね。 そういう建売戸建は恐くて買えないな♪ |
133:
検討中さん
[2014-02-06 08:50:56]
長谷工ってマンション建設シェアで№1企業では無かったのですか?
業界のトップがそう言う状態なのですか? |
134:
匿名さん
[2014-02-06 14:39:21]
なんだか盛り上がってますね。
この物件に決めた者としては前向きな話題で盛り上がりたい… 買う気も無いのに一生懸命ネガっている人は何が楽しいのだろう? |
135:
検討者
[2014-02-06 15:38:54]
確かに!!
検討しない人は掲示版から退室願います。 |
136:
匿名さん
[2014-02-06 19:38:53]
特に同業他社の方は即退室して下さい。
|
137:
匿名さん
[2014-02-06 19:48:25]
|
138:
関係者さん
[2014-02-07 08:46:15]
退出します
さよなら |
|
139:
匿名
[2014-02-08 12:08:25]
うう、中山かあ。中山はゴチャゴチャしてるって有名なとこだよね?まあ都筑区だけど港北ニュータウンに紛らわせようとしてるんじゃない?しかもそこって工場ばっかりでしょ?なに、前立ってた建物って工場なの?思ってたより工場地帯。しかも川和町だから全然整備されてないしすごく住みにくい。住所に川和町ってついてたら購入しても資産価値がガクっとさがるのが当たり前。タマホーム?長谷工?こんなに住みにくくて資産価値が下がるのが当たり前だったら港北ニュータウンで少し駅に遠いところを探したほうがいいと思う。それにしても価格安すぎ。多分それくらいの品格の人しか選ばない。ここのマンションは荒れ放題になるだろうね。とりあえずここはやめといたほうがいいと思う。
~追記~ ここは契約者専用でもないから検討しなくても書き込んでいいんだよ |
140:
検討者
[2014-02-08 12:10:00]
139の人言い方おかしいと思う!でも言ってることには一理あるけど。ここは工場地帯の真ん中だし使いやすくはないと思う。とっても安いからどっかぬけてるかもしれないし・・・
今回は見送ります |
141:
匿名さん
[2014-02-08 12:12:00]
外観ださっ。価格も安いし当たり前か
|
142:
匿名さん
[2014-02-08 12:15:20]
ここの場所でこの駅の遠さはないと思う。工場でも建てちゃえばよかったのに。ここの地域は人が住む地域には向かない
|
143:
匿名
[2014-02-08 12:17:04]
とっても安い。これだけ安ければよいかもしれない。
センター南のオリンピックが平日パスカード4000円でマイカー通勤しようかな。 |
144:
匿名さん
[2014-02-08 12:18:09]
地盤が悪そう。だから工場地帯になったんだろうね。
|
145:
匿名さん
[2014-02-08 12:39:14]
関係者と同業他社がいなくなったら、投稿に磨きがかかったな。
|
146:
匿名
[2014-02-08 14:41:46]
色々情報を得ようと拝見していましたが、人格批判まで出てきて
情報交換の場では無くなってしまいましたね... けなす方には、理由があるでしょうから仕方ないですし さぞ素晴らしい場所にお住まいなのでしょうね。 うらやましいです! |
148:
匿名
[2014-02-08 17:00:27]
この価格で横浜市都筑区に半永住できるならそれはそれで良いですよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
149:
購入経験者さん
[2014-02-08 18:28:00]
こんな雪の日に駅から遠いいと大変だよね。
|
150:
購入検討中さん
[2014-02-09 12:38:34]
販売戸数が60戸になってるのは
すでに半分以上売れたって事ですか? |
151:
検討中さん
[2014-02-09 16:56:08]
昨日、たまたま忙しくて仕事だったけど、バスがこなくて徒歩で駅まで向かったら転倒2回、本当に大変だった。この物件のことを言うつもりは無いのだけれど、駅近でフラット物件に再検討しようと心底に思うよ。
|
152:
働くママさん
[2014-02-09 18:06:21]
先週見に行って来ましたが、
価格◎(周りが工場に囲まれているので当たり前かも) 環境×(前記記載同じ) 子育て×(学校が遠い、工場・大型車両多い) 設備△(オプション豊富) 駅距離×(バスはある程度有り) 売り主・施工会社○(戸建てイメージ・施工数No.1) 日当たり○(基本良いが北ぶり気味の部屋もあり) この辺りでどうしても買いたい方には良いかなと思いますが、隣接エリアでも良いと思っている方(私含め)はお薦めしません。 |
153:
検討中さん
[2014-02-11 11:09:42]
昨日モデルルームの前を通ったら理屈抜きの引力を感じたね。
悪魔のささやきにも似た低価格の誘惑。 ローン苦役を減ずる甘味な誘い。 永久の楽園マイホーム! |
154:
匿名
[2014-02-11 11:21:55]
なんだかんだ言っても安きゃ買いだし安きゃ売れます。
仮にですが5000万の物件を3000万のローン組んで買い10年後に4000万で売るより、2500万の物件を1500万のローン組んで10年後に2000万で売るほうがはるかにお金は残る。 売らなくても10年で完済させればあとは管理費と積立金だけの支出だから子供を余裕で私立に通わせられる。 駅までの距離も雨天時や深夜は専業主婦の奥さまが高級外車で駅まで送迎すれば済む話。 |
155:
匿名さん
[2014-02-11 13:32:05]
>仮にですが5000万の物件を3000万のローン組んで買い10年後に4000万で売るより、2500万の物件を1500万のローン組んで10年後に2000万で売るほうがはるかにお金は残る。
立地が良ければ売りたい値で売れるでしょうが・・・・ |
157:
匿名さん
[2014-02-12 14:24:23]
中古マンションなみの価格ですよね。
正直安すぎて逆に踏み切れません… 場所はよく分かっているのですが、 他に安さの理由があるのでしょうか? |
158:
購入検討中さん
[2014-02-12 16:43:15]
他に安さの秘密はオプションです。
設備をシンプルにして価格を抑えてる印象です。 オプションで必要な物を追加すれば200万は プラスで必要です |
159:
ビギナーさん
[2014-02-12 17:26:07]
具体的にどんなものをオプションで買われるのでしょうか?
|
160:
匿名さん
[2014-02-12 19:44:15]
土地が安いんだから最低限のものはオプション付けなくても暮らせるようにしたほうがいいと思うね。でも土地だいでオプションにらくらく回せるね。
|
161:
匿名さん
[2014-02-12 19:53:21]
安い理由の一つには安普請ってのもある。ALCなんて3・11のときに壊れたマンションもある。安物買いの銭失いなんてことの無い様にしっかり調べないと。
|
162:
匿名さん
[2014-02-12 19:54:55]
おまけだけど、建築基準法の耐震設計の対象となるのは構造部分だけ。ALCのような非構造部分は設計上、震度5強未満で壊れても問題なし。
|
163:
匿名
[2014-02-12 21:50:48]
鉄筋コンクリートじゃなかったかしら?
ALCは鉄骨の建物に使うんじゃなかったでしたっけ。 価格が安いばかりに、色々言われてますが ちゃんと建築確認の審査を受けてますよね? 今、売り出すマンションで、耐震性を考えていないものはないでしょ~ 地盤も良し悪し関係なく、大きな建物を造るのに地盤改良しない事はないでしょ~ あとは、立地条件(どこまで妥協できるか)と価格かな~って思っています。 設備機器も気になりますが... |
164:
匿名さん
[2014-02-12 21:55:08]
図面ちゃんと見れば分かるよ。共用廊下とバルコニーに面する壁が、他の壁と違うでしょ。そこがALC。
購入考えてるなら間取り図だけでなく、設計図書も確認するべきだけど。 |
165:
ビギナーさん
[2014-02-12 21:57:57]
どんなふうに違うの?手元に図面ないからわからないんだけど。
|
166:
匿名さん
[2014-02-12 21:58:11]
建築確認で強度が確認されるのは耐力壁だけってところがポイント。
|
167:
匿名さん
[2014-02-12 22:05:01]
|
168:
匿名さん
[2014-02-12 22:10:57]
そうそう、3・11のとき近くで液状化も起ってる。浦安だけがニュースで大きく取り上げられてたけど、鶴見川沿いでもあったんだよね。
|
169:
近隣住民
[2014-02-12 23:10:10]
同じ川和町に住んでいますが川和町のどの辺りで
液状化が起こったのでしょうか? 私も一戸建てを検討していた頃に地質の件を調べましたが この辺りは粘土層で液状化はしない地域ですよ! 鶴見川沿いでの液状化は南下した綱島あたりでは? |
170:
見学者
[2014-02-12 23:23:31]
ちなみにこのマンションは
鉄筋コンクリートで隣りとの壁や 上下のも分厚いコンクリートでした。 ALCではありませんでしたね! |
171:
匿名さん
[2014-02-12 23:32:24]
戸境壁は二重壁だけどね。
|
172:
匿名さん
[2014-02-12 23:33:49]
液状化したのはパナのグランド。液状化マップでもリスクエリアだし。
|
173:
匿名さん
[2014-02-12 23:38:12]
図面の見方も知らないんだ。鉄筋コンクリートの壁なら柱と一体化している。戸境壁は柱とつながってるけど、共用廊下、バルコニー側の壁はつながってないでしょ。あと、ちゃんと色も変えて描かれてる。
|
174:
匿名さん
[2014-02-12 23:52:40]
二重壁は太鼓現象のリスクもある。
|
175:
匿名さん
[2014-02-12 23:57:33]
都合の悪いことはもみ消すみたいな書き込みしてるのってどんな立場の人だろう。
|
176:
匿名
[2014-02-13 00:12:08]
ALCって使っちゃいけないの?
図面を持ってるってことは、会社の人? それとも、モデルルームを見に行ったってこと? 他社の人がこっそり見に行ったの? なかなか、外野がうるさいですね~ |
177:
匿名さん
[2014-02-13 00:17:36]
使っちゃいけなかったら違法建築でしょ。ALCは壊れるリスクがあるってだけ。ちなみにパネルを張り合わせてるだけだから、長い間に振動とかでずれて防水機能も失われるって住まいさーふぃんでタミーがコメントしている。壊れるって話しも3・11の前までは眉唾だったんだけどね。
ところで、ライバルの仕業とすぐ勘ぐるのって、自分達が他でやってるからかな。 |
178:
匿名さん
[2014-02-13 00:21:37]
二重壁って手がかかってるように思いきや実はコストダウン。
|
179:
匿名さん
[2014-02-13 00:23:51]
マンションのことなら分かってる、分かってるから手を抜けるんだってか。
|
180:
見学者
[2014-02-13 12:54:50]
ところで
先日、契約の打ち合わせに行きましたが 第一章60戸即日完売と貼られていました。 やはり値段が安いと売れますね!! |
181:
購入検討中さん
[2014-02-13 17:09:46]
157戸あるので第1章では60しか
売りに出してないんですね |
182:
匿名さん
[2014-02-13 19:26:31]
第一章の後に第一期って。第一章はフライング販売って自ら認めてるようなもの。
|
184:
契約済みさん
[2014-02-15 14:37:28]
総合的に見ればいい買物だと思うけどね。
決めるのは自分だね。 あーだこーだ言って、好きなように文句垂れるだけの奴は民度が低い。 |
188:
匿名さん
[2014-02-15 14:46:51]
自分がいいと思ったのにけちをつけられるのを我慢できない人って厄介。意見があわないと徹底的にやり込めようとする。お隣さんになったら・・・。
|
189:
購入予定者
[2014-02-15 21:50:34]
いろんな意見や評判を聞きましたが、
購入しよと思います。 あとは自己責任ですね。 住めば都となればいいですが... 購入者さんがいらっしゃれば、 仲良くやっていきましょうね!! |
190:
匿名さん
[2014-02-15 22:15:39]
以前から目立つけど宣言しないと買えないの? ここって、不思議。
|
191:
匿名
[2014-02-15 22:30:33]
販売し始めたのは最近でしょ?
|
192:
匿名
[2014-02-15 22:33:16]
宣言したっていいじゃん。
新居を持つって嬉しいよね~ |
193:
購入検討中さん
[2014-02-15 22:45:14]
買う気もないのか、買えないのかは知らないけどぶーたれるのがウザい。
検討した結果ぶーたれるのはいいんじゃない。 |
195:
周辺住民さん
[2014-02-16 00:35:04]
近くの長谷工に住んでます。結論からいうと飛びついても大丈夫かと思います。アフターや諸々含め満足してます。
専門会社ならではの安心感はあります。建物自体は問題ないですので、周辺環境はしっかりと確認された方がいいかと 思います。この物件自体に安い理由があるかと思います。 |
196:
匿名
[2014-02-16 01:47:15]
長谷工はハナから徹底的にコスパ追求してますからそれ以上の手抜きはやりようがないでしょう。
下請け孫請けの施工ミスならどこだって似たり寄ったりのリスクです。 むしろ長谷工は供給数最大手だから安心っちゃ安心ですよ。 |
202:
匿名
[2014-02-16 15:10:35]
長谷工って日大と似てる。
ああ、日大かって感じ。たいして期待はできないが一応の信頼感はある。でもいかんせん数が多いから外れもそれなりにある。 それなりのクオリティ感。 |
203:
近隣住民
[2014-02-16 23:47:31]
最近、気になり始めましたが
近くの(隣の)工場が解体されました。 ネットで調べたらスーパーが計画されているとか? どんどん工場が無くなりますね!! |
204:
匿名
[2014-02-17 23:01:14]
長谷工のマンションは、よくないことを書き込みして投稿したら、誰かに削除されていました。事実なのに、勝手に削除されてるわ
|
205:
匿名さん
[2014-02-17 23:24:46]
|
206:
匿名
[2014-02-18 06:02:45]
あの書き込みには長谷工だから杜撰という根拠がなかったからね。
良質な職人不足は業界全体の問題ですからね、長谷工のカンタン工法でも作れないなら長谷工以下の請負額で本格工法を作らせるのは困難を極めるはず。 事実、中山のパークハウスは立地の割には安いなと思ったら直床に二重壁って長谷工式でびっくりしました。 |
208:
匿名さん
[2014-02-21 13:24:49]
19分というギリギリの時間表示だとどうしても疑ってしまいますのでズバリお聞きしますが。
20分でいいですよねコチラ。 何だかこのほうが気分スッキリして見れます。 たぶん検索上の都合や商品価格の心理的影響などと同じようなものだと思うんですけど。 頭の桁が変わることは見解が変ると踏んだんでしょうか。 実際19分だったらゴメンナサイとういことで。 |
209:
匿名さん
[2014-02-22 17:44:22]
物件から駅まで行くのに大きな通りから行くと川を2回ほど渡らなくてはいけないので
直線の道がなく大きく回るような道のりになるので信号など捕まると 20分超える場合もありそうですね。 電車通勤する人にとってはこの距離は徒歩だと大変です。 ここに住むとしたら買い物出来るスーパーも少し徒歩では遠いので 雨の日などの買い物を考えると物件駐車場は確保したい所です。 |
210:
匿名
[2014-02-22 20:59:48]
普段はチャリだね。 川和駅15分ならなんとかなる気がするが道筋を歩いてみないとなんとも。
|
211:
匿名
[2014-02-22 21:02:02]
まあ、タクシーを年100回使っても、たった70000円だから。
100年でようやく700万だよ。 |
212:
匿名
[2014-02-22 21:05:43]
そもそもセンター南駅前には駐車場の平日パスポート4000円というSCがあるからそこから地下鉄という手もあります。
|
213:
土地勘無しさん
[2014-02-22 21:29:25]
バスも一応あるじゃん。一時間に3,4本だが。
|
214:
なるほど
[2014-02-23 04:29:03]
やけに安いと思いましたが、場所を見てなるほど
と思いました。 なぜこのような場所にマンションを建てるのか? 近くにも工場地帯でさんざん反対されたけど建った マンションがありますね。 とても安心して住める場所ではない。 |
215:
検討者
[2014-02-23 08:39:16]
ここの魅力は価格だと思います。
港北ニュータウンや田園都市線の環境や立地を 求めるのであれば予算4000万円以上では? |
216:
物件比較中さん
[2014-02-23 14:14:31]
ここは建設反対って騒いでましたかね~
どちらかと言うと住宅地での方が、 反対が出そうな気がしますね。 それにしても、この価格は魅力的ですね~ |
217:
匿名
[2014-02-23 18:53:22]
車が当たり前って地方で生まれ育った方など駅に近いってだけで値段が跳ね上がるのは理解できないそうですよ。
ちなみに集合住宅が戸建より高いのも理解できないみたいですが。 |
218:
匿名さん
[2014-02-24 18:14:08]
217さんと同感です。何で団地みたいなのに何千万円も出すんだ?と言われています。
|
221:
匿名さん
[2014-02-24 23:16:34]
はい、はい!
|
223:
匿名さん
[2014-02-26 16:17:34]
いろいろ選べるようになっているのが、好みにできていいなって思いますが、
バランスよく選ぶのって難しそうです。 バスルームのサウンドシステムっていいなって思いました。 なんだかリラックスできそうですね。 |
224:
匿名さん
[2014-02-26 18:35:49]
選べるって、ほとんど有料ですね。ていうか、基本仕様がショボイ。
床暖房が電気式でオプション、三面鏡もオプションですか・・・ 玄関前のインターホンはカメラがないのですよね? スロップシンクはあるのかな? ディスポーザー付きとインターネット使用料が安いのは、良いです。 |
225:
ご近所さん
[2014-03-04 13:53:25]
裏の工場は空き家になってるようですね。
最近工場がどんどん減って住宅地化しているから裏もマンションになるのかな。 安い理由は斜め向かいが下水処理場だからでしょう。 処理場というとイメージわるいけど上が広い公園になってて処理場だってわからないし 浄化されたた水は緑道の小川のせせらぎになってたりして地元では良いイメージが定着しています。 ここなら目の前の鶴見川で走ったり自転車に乗ったりとサイクリングロード使い放題だし 買い物は産業道路沿いのララコストコイケアまで歩いてもいけますよ。 中山に20年住んでるけどいいとこです。環境のせいかお高い人もじき庶民化するからね。 |
226:
周辺住民さん
[2014-03-04 23:18:02]
コストコ?
|
227:
匿名さん
[2014-03-04 23:27:52]
ググッたら、コストコのアウトレットがららぽーとの隣にあるみたい。知らなかった。イケアは歩いていく距離じゃないかな。行くならチャリでしょ。
|