フォーチュンスクエア都筑中山ってどうですか?
間取りは全部で24タイプもあるんですね!
ズーラシアに車ですぐに行けて子育てファミリーにはいいですよね。
所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町54-1[地番]
交通:JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅より徒歩19分
JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅よりバス約4分「千代橋」バス停より徒歩2分
横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅より徒歩15分
JR横浜線「鴨居」駅より徒歩25分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.68m2~83.68m2
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-15 10:26:42
フォーチュンスクエア都筑中山ってどうですか?
1:
匿名さん
[2013-10-16 21:46:33]
価格はお得ですけど、周りは工場ばかりですね・・
|
2:
物件比較中さん
[2013-10-16 22:30:08]
まだ様子見ですけど、すぐ無くなってしまう可能性もある価格ではありますね。
|
3:
匿名さん
[2013-10-16 23:26:30]
安っ!
ってか、土地の仕入れ値タダみたいなもんだったんダローなぁ。 |
5:
匿名さん
[2013-10-17 00:27:23]
都筑区で坪単価を見ると、超お買い得。
でも、中山駅で、徒歩19分で、工業地域で、長谷工仕様に妥協できればというハードルあり。 子育てファミリーに良いと言っても、小中学校が遠いので、こどもが可愛そう。 |
6:
匿名さん
[2013-10-18 11:55:40]
最近は住友だったり野村も長谷工だし
たしかにこの価格で買えるならありかもしれない。 |
7:
匿名
[2013-10-20 14:38:41]
価格が見合えば4LDKもいいなと気になっています。工場の様子など周りのチェックをしてみます。後々ビルやマンションが建つような環境でなければ今の時点では許容範囲なんですが
|
9:
不動産購入勉強中さん
[2013-10-20 18:31:47]
今の長谷工はURに替わって余った土地をさばかせるため、無理やり生かされてるゾンビ会社だから期待しちゃっダメ。
安かろう悪かろうでもマイホームに執着したいなら買いでしょうけどね。 |
10:
物件比較中さん
[2013-10-21 00:58:23]
今は工場があまりデメリットでない時代になってきた。
駅周辺でも繁華街では困る家族層もいるわけで。 この条件に納得できるかどうかですね。 納得する事ができれば、この価格で購入できるという面は 結構大事ではと思います。 |
11:
匿名さん
[2013-10-21 07:06:42]
中山の工業地域にあるマンションの前の工場の門に、私たちには操業する権利がありますなんて掲示を見たことがある。工業地域に入り込んで、騒音とか苦情を言う人がいるんだろうね。工業地域だから日影規制とか緩いし、住環境は守られてないってのを理解したうえで判断しないと。後でしまったと思っても中古になったら売れないよ。近くのすみふでさえ新築で売れ残るようなところ。
|
12:
匿名さん
[2013-10-21 12:35:13]
なんだこれっ。安くねーか!
周辺より1,000万くらい安いのか? |
|
13:
匿名さん
[2013-10-21 12:44:26]
消費税は何%になるんだ?
|
14:
匿名さん
[2013-10-21 15:44:08]
でも、周りの土地や戸建ての相場調べてみたら、決して安くないよ。
|
15:
匿名さん
[2013-10-21 16:40:56]
調べた相場おせーて。
|
16:
匿名さん
[2013-10-21 23:33:32]
|
17:
物件比較中さん
[2013-10-22 00:09:54]
それはおとりの1戸だけ2900万というやつじゃ・・・
|
18:
匿名さん
[2013-10-22 12:26:29]
↑ ちまたで噂の、圧縮マンションじゃないか!
|
19:
匿名さん
[2013-10-23 03:00:54]
住所が川和町でダマされるとこだった…。
この場所だと、青砥町デスね。 青砥町の戸建てを調べたら新築建売りは、3000万台で十分買えます。 |
20:
匿名さん
[2013-10-23 15:01:51]
川和小学校学区ですか…。
通学路は工場ですね。通学させるの怖いですね~。そして、遠い。 噂のバス通学エリアでしょうか? でも値段は安いですねぇ。あのあたりの将来像はどんな感じなんでしょう?? 川和町駅徒歩15分といっても、夜道は一人で歩くの怖そう! |
21:
購入検討中さん
[2013-10-28 00:12:41]
青砥町じゃなくて川和町だと良いんですか?
どのへん? |
22:
購入検討中さん
[2013-11-10 22:40:15]
とりあえず今年は見学できなそうですね。
|
23:
匿名さん
[2013-11-12 13:02:25]
価格帯安いですね。公式サイトに出ている部屋は広さがある分、
収納にも余裕があって使いやすそうです。 ブライトテラスの方は1フロアに15戸並びますがエレベーターは 何基になるのでしょうか。朝とかスムーズに動くのでしょうか。 周辺の治安はどんなものでしょうか? |
24:
匿名さん
[2013-11-12 21:53:04]
|
25:
匿名さん
[2013-11-13 00:08:36]
治安とかのレベルじゃなく、この周辺に人が住めるんですか?
って場所ですよね? |
26:
匿名さん
[2013-11-14 18:11:27]
駅までもららぽーとまでも徒歩だとちょっと遠いですね。
スーパーは唯一まいばすけっと、となると自転車や車が活躍しそうな場所ですね。 あるいはネットスーパーを利用するかでしょうか。 1階だと専用のサイクルポートがあるから台数の多い家族は1階が便利でしょうね。 外観はそれほど安っぽくないですが、やはり不便な場所だから安いんでしょうか? |
27:
匿名さん
[2013-11-14 19:43:09]
立地は価格に大きく反映されますからね。
同じ建物でも、23区内と横浜ではかなり違いますし。 駅が近いのと遠いのでも雲泥の差です。 立地が最重要項目となるので、立地が不利な物件は安くなるわけです。 駅まで徒歩19分だとちょっときついですね、チャリならいいとは思いますけど。 |
28:
匿名さん
[2013-11-19 22:23:41]
自転車でも10分くらいはかかるのではないでしょうか?
毎日通うならバスで行った方が無難なのではないでしょうか。 お値段はさすがに駅までかなり離れていますから、 専有面積の割に安いなという印象です。 間取りはもう少し工夫があったら面白かったかなとは思います。 |
29:
匿名さん
[2013-11-21 16:29:47]
バス利用の場合、最寄駅は中山駅でしょうか?
川和町駅や鴨居駅も同じくらい離れていますが、そちら方面へのバスもあるのでしょうか? バス便は本数や混み具合など、どんな感じでしょう? |
30:
匿名さん
[2013-11-21 16:36:43]
CMもダサければ、名前もダサい。
フォーチュン?AKB? |
31:
購入検討中さん
[2013-11-25 00:04:36]
CMなんてやってるんですか?
それと、フォーチュンと聞いて、一般人はAKBなんて連想しませんよ! どんだけヲタなんですか? バス便の混み具合は知りたいので、ご存じの方教えていただけますでしょうか? |
32:
匿名さん
[2013-11-26 07:30:16]
バスは混んでると思います。
あと、あの道は朝とか混んでるのでチャリのほうが早いかも。 |
33:
匿名さん
[2013-11-27 11:48:03]
ブライトテラスの一階は全てサイクルポート完備なんですね。
毎日自転車使うならここに置けると便利になります。 ただ屋根がないので雨ざらしになってしまうのかなという心配がありますが どうでしょうか。雨避けを別に付ける必要がありそうですか? イメージイラストを見ると3台くらいは置けそうなスペースですね。 |
34:
匿名さん
[2013-11-27 17:16:54]
今、中山駅から川和駅まではこのマンションの前のほうを迂回するような感じで道を通る必要があるけど、
新しく作ってる道路が開通したら、バスとかはどうなるんだろう? |
35:
匿名さん
[2013-11-28 19:42:32]
>>33
サイクルポートいいですよね。見える場所に自分達の自転車があるという安心感がありますし 日常の手入れもしやすいです。 自転車置き場の使用料も浮くのでありがたいですね。 1階は検討していなかったのですが、庭やサイクルポートは魅力です。 他のマンションで屋根付きのサイクルポートを見ましたが、こちらには付いていないですね。 自分達で自由に屋根をつけることってできるんでしょうか? 何か許可など必要なのかな? |
36:
匿名さん
[2013-12-17 21:46:30]
専用部分=共用部分だから勝手に変更できない。
|
37:
匿名さん
[2013-12-17 21:48:15]
おまけだけど専用部分で外観が変わるような変更は許可されないはず。
|
38:
物件比較中さん
[2013-12-23 19:47:42]
モデルルームはどこでやっているのでしょうか?
|
39:
匿名さん
[2013-12-25 23:10:14]
資料請求された方は優先的に説明会に行けるんですね。いいなと思うところにはアクションを起こさなければだめですね。意思表示をしないと縁にはめぐまれないですね。頑張らないとです!!
|
40:
ビギナーさん
[2014-01-13 17:37:57]
工業地域と言うから覚悟していたけど、マンション周囲は思ったより開けていて環境はまずまずでした。
ただマンションに近い千代橋の交差点は車道も歩道も狭くて結構交通量があり、怖かったです。 マンション裏手少し奥には新旧の一戸建てがあり、ちゃんと人が住んでいます。 裏山からの眺望はかなり良いですね。マンションの上層階もきっと眺めが良いのかな。 東南側裏手のホテルは分譲マンションと並んでいるので普通のマンションに見えるし、電飾も派手でないので許容範囲かな。 南側裏手の市の資材置き場は低層で良いんだけどマンション側がゴミ捨て場なので臭いは無いけどちょっと気になるかな。 川和小学校までのスクールゾーンは川和町駅まで一本道で良いんだけど歩道片側のみ、大人が両腕を広げたスペースで1段高くなっているだけです。途中で歩道が無くなったり、50m程急に歩道が無くなり車道が3m幅に狭くなる対面通行の難所有りです。 大人の足で20分、都会っ子の子供達には辛いかな…川和町駅まで15分、中山駅まで20分弱(バス昼間5分強)でした。小学校周辺はのどかなのんびりとした景観でした。 気になるところは多々ありますが、価格帯、トータル的なコストパフォーマンスは個人的にはとても魅力的です。 ちなみにモデルルームは中山駅北口のちょっと離れたところにひっそりありました。チラシはモデルルームやマンション予定地の見えるところに無かったのですが、貝の坂の交差点にひっそりと置いてありました。 まずは資料請求しよっと。 |
41:
購入検討中さん
[2014-01-13 23:16:53]
事前案内会が既に始まっているみたいですが、忙しくてモデルルームに行けてません。
モデルルームをご覧になった方、どんな印象でしたか? |
42:
匿名さん
[2014-01-15 09:40:16]
価格帯としては魅力ですが生活環境が少々気に掛かります。
駅、教育施設、スーパーとどこも遠いなあと思ってしまいました。 小学校まで大人で徒歩20分だと子供だと30分は見積もらないと、ですね。 低学年だと慣れるまでちょっと大変そうです。 一番近いスーパーは駅前の東急ストアでしょうか? ららぽーとまでは自転車で行けそうな距離でしょうか。 |
43:
物件比較中さん
[2014-01-15 11:27:24]
モデルルーム行ってきました。
たしかに環境はグッドでは無かったですが 隣の工場も無くなると聞き 徐々に街が変わると期待しています。 しかし都筑区でこの価格は魅力ありました。 |
44:
購入検討中さん
[2014-01-15 17:21:46]
先日、説明会に参加しました。
エレベーターが一機しかないとのことで、朝バタバタしている時は不便そう… マンションの隣にある工場は、スーパーになるという噂があるとかないとか。まあ、噂なんで、あんまり期待しない方がいいかな。 |
45:
匿名さん
[2014-01-15 19:42:46]
一般的なエレベーター設置数の目安は50戸に1基と言われてるので、ここはかなり少ない。
それから工業地域なので、周辺の建設条件や日影規制は緩くて、工場や商業施設が建つことも考慮すべき。スーパーは利便性と同時に、早朝の商品搬入とか自転車の放置とか住環境にとってはメリットにもなる。スーパーに限らず商業施設全般に言えることなんだけど。 |
46:
匿名さん
[2014-01-15 19:55:31]
確かにエレベーターの数は少ないかもしれないけど、逆に多い方が
管理費などにも反映されるし、1台でもいいかなと思います。世帯数の割に かなりエレベーターの数が多い所もあり、便利だなと思ったのですが 調べてみると1台にかかる維持費や修繕費の金額はかなりかかるみたいなので。 ズーラシアに近いですね。毎週土曜日は小、中、高は入園が無料。 年間パスポートなどできればいいのですが、今の所はない様です。 |
47:
匿名さん
[2014-01-15 20:21:14]
モデルルームに行く前に『新築おうちーの』ってサイトから資料請求しておくと、ギフト券2000円もらえるみたい。こういうことして集客するのって不振物件が多いんだけど、事前内覧会のタイミングからこういうことするのって最初から分かってるって事かな。
近くのシティテラスも完成在庫だったし。 |
48:
匿名さん
[2014-01-17 08:28:42]
|
49:
地元民さん
[2014-01-17 18:20:38]
地元に長年暮らす者ですが、よくあんな所にマンション建てるなぁ~と言う感じです。
|
50:
匿名さん
[2014-01-17 22:38:35]
お買い物する場所もちょっと距離があるし、車がまだまだ必要な
場所ですね。157戸に対して113台は駐車場があるので大丈夫かなとは 思っていましたが、周辺環境をみていくうちにもしかしたら車を所有している人が ほとんどではないかなと不安になってきました。万が一マンション内で借りられなかった 場合、周辺で運よく駐車場の空きがあればいいのですがね。 |
51:
匿名さん
[2014-01-18 22:48:01]
>>50
ここは車は必須でしょう。センター南やセンター北方面に出かけるにしても車がないと不便です。 そもそも都筑区って車がないと結構不便なんですよね。 ここは工場地帯ということもあって周辺に駐車場が少ないと思います。google mapで見た限りでは。 |
52:
匿名さん
[2014-01-18 23:01:41]
バス便物件って駐車場100%が基本だと思ってたけど。
ちなみに新築分譲マンションって駐車場の抽選は入居直前ってのが多くて、車必須なのに駐車場はずれても、それを理由に解約しようとすると買主事由になって手付け金没収。駐車場はずれたときのことも考えておかないと。 |
53:
匿名さん
[2014-01-19 18:13:20]
都筑区、青葉区、緑区は、通勤は電車で、買い物は車で、というスタイルが多いのではないでしょうか。私の場合、駅まで徒歩7分のところに住んでいますが、週末まとめて買い物をするので車抜きでの生活は考えられません。
|
54:
匿名さん
[2014-01-19 22:41:18]
車通勤で電車にほとんど乗らない家庭も結構ありますね。
|
55:
物件比較中さん
[2014-01-20 07:40:03]
うちは家族が多くて、週末は車で出かけているので、駐車場は必須です。
入居直前に抽選で駐車場が確保出来ないなんて想像すると恐いですね。 先着順で駐車場が選べるとか、事前に敷地外に駐車場を確保してもらうとかしないと厳しいかな。。。 |
56:
地元民さん
[2014-01-20 09:12:29]
付近に月極駐車場があった様な気がしないな。
|
57:
検討中さん
[2014-01-20 12:15:45]
青砥バス停の近く、距離からすると中山駅とマンションの中間点ぐらいに、マイバスケットを発見しました。大きなお店ではありませんが食料品の購入可能と思います。
|
58:
匿名さん
[2014-01-20 15:48:15]
マンションを買う=利便性を買う…ではない立地ですね…
|
59:
地元民さん
[2014-01-20 16:28:33]
建設予定地は都筑区で最も地価の安く条件の悪い場所と思う。あえてその場所に建設する事の意味を考えてみよう。
|
60:
匿名さん
[2014-01-20 20:29:59]
|
61:
匿名さん
[2014-01-20 21:06:40]
この立地でなんで駐車場100%じゃないのかな。
しかも工場地帯だから月極だって少ないだろうし。 |
62:
地元民さん
[2014-01-21 08:20:06]
都筑中山という名前の由来は、横浜市に編入される前、中山付近が都筑郡に属していた頃に基づくものじゃな。懐かしいのう。そうそう、都筑郡の郡役所は川和にあったことを思い出した。由緒から言えば、都筑川和にすべきところではなかったのか。若い者には川和が栄えていたころの事は分かるまいか。
|
63:
匿名さん
[2014-01-22 10:50:04]
単純に考えれば元々安い土地にマンションを建てているので、販売価格も安くなっているという事ですよね。
公式サイトで有名住宅評論家さんが書かれたレポートを読ませていただきましたが、2600万円台と言う価格設定で70m2以上の広さがあり、タイル張りとガラス面が多く、緑を配した外観と言う理想的なユニクロ型マンションと評価されていますね。 |
64:
匿名さん
[2014-01-22 11:31:41]
駐車場100%のマンションなんてなかなかありませんよ。
大体6-8割位になるそうです。車を持たない方もいますからね。 戸数の割には来客駐車場1台しかないのは、少なくありませんか? 周辺にタイムズはあるのでしょうか? |
65:
ららのマネキンさん
[2014-01-22 12:14:53]
ユニクロ型?違和感が、、、
|
66:
評論家さん
[2014-01-22 13:40:38]
ファスト・マンションでしょうか?
購入しやすい価格で、今ふうの外観や仕様を有しているマンション。 |
68:
匿名さん
[2014-01-23 16:19:14]
|
69:
匿名さん
[2014-01-23 17:54:18]
>>68
まぁ駐車場は先着順らしいから終盤苦戦するかもね。 |
70:
匿名さん
[2014-01-23 20:05:00]
過去に駐車場先着順の物件見たことあるけど、駐車場埋まったら、売れ行きがパタッと止まった。
|
71:
匿名さん
[2014-01-24 01:15:39]
場所的には車は必須ですが、価格的に車を所有していない人もいると予想したんじゃないの?
平置きが36台あるので、そこを機械式にすれば100%は可能だが、そうすると建築コストが上がってしまう。 さらに、修繕積立金が高くなるので、とにかく価格を抑えたかったんでしょう。 室内の設備はどうなんでしょうかね? |
72:
匿名さん
[2014-01-24 01:35:21]
車必須の場所で、車を所有していない人を想定するってどういう発想なんだろう。そういう論理思考の人が設計したとすると、他にもとんでもないつくりがあったりして。気づかずに購入して、入居してから気がついたら大変なことに。しっかりチェックだね。
|
73:
匿名
[2014-01-24 21:59:08]
しかし、都筑区でこの価格は確かに
お買い得ですね!! |
74:
匿名
[2014-01-24 22:05:17]
私は前向きに検討中ですが
車は所有していません。 駅にも20分で行けますし バスも通っています。 それこそ車を所有し無駄なお金を掛けたくありません。 自転車で充分です。 |
75:
匿名さん
[2014-01-24 22:39:43]
買うのは安くていいが、売る時に大変なのではないでしょうか?
永住するならそれまでですが。 |
76:
匿名さん
[2014-01-25 07:48:45]
75さんの言うとおり、売るときの事も念のため考えておかないといませんね。
|
77:
匿名さん
[2014-01-25 17:20:27]
|
78:
匿名
[2014-01-26 07:18:07]
中山の駅から歩いて5分くらいの
ところに、もうすぐ出来上がるマンションが あります。すでに売れ切れみたいですが 3LDKで4000万円ぐらいとの事でした。 やはり駅に近いとそうなってしまうのでしょうか? |
79:
匿名さん
[2014-01-26 07:56:57]
三菱地所のパークハウスですね。単に駅近なだけでなく駅までの導線上に東急ストアや医療機関も豊富にあってボーリング場の跡地ですから地元での知名度も高いです。
こちらは長谷工さんなので初めに売りたいまとまった土地ありき、で長谷工が何とかするってパターンで安く仕入れられてると思います。そこに長谷工得意のコスパ建築だから安いのだと思います。 安ければららぽにもセンターにも近く自然が豊富ですから悪い選択肢ではないと思います。 |
80:
匿名さん
[2014-01-26 12:40:23]
パークハウスって、半分賃貸の物件でしょうか?
それはそれで微妙ですね。 でも、徒歩5分と19分じゃ、比較するまでもないです。 無駄な予算を削れても、毎日30分ほど時間を無駄にするわけですから。 靴のイタミも早いでしょう。ウォーキングで健康維持とか、そういう割り切りがあれば良いでしょう。 |
81:
匿名さん
[2014-01-26 12:52:22]
川和町から徒歩15分で 2600~3000万ですか、靴の傷みを差し引いても若い世帯には魅力的ですね。
でも子供が大学生になるとなかなか帰ってこないかもしれません。 |
82:
匿名さん
[2014-01-26 23:30:03]
>>78
5分と19分ってかなりの差ですよ。 私は駅から10分のところに住んでますが、それでも5分ぐらいのマンションはいいなあと思いますもん。 前に15分のところを検討したことがありますが、何度も往復してみて、やっぱり遠くて無理と判断しました。 19分だと・・・・ |
83:
匿名
[2014-01-28 07:30:01]
しかし、お買い得ですね!!
ん・・・・!! 隣の大きな工場が移転!? |
84:
匿名さん
[2014-01-29 14:07:53]
>83
日立コンクリート? テクノフレックス?? どのみち大きな工場の移転ということですかね。後に何ができるかが焦点になってきますよね。マンションは敬遠したいところ。かといってまた工場も生活環境の隣ですから遠慮願いたいところ。 ショッピング施設?? でも交通渋滞が気になるところ・・・。 |
85:
匿名
[2014-01-29 14:16:39]
先日、モデルルーム行ってきました。
まず驚いたのが人数の多さ!! 席は結構あったのですが満席!! モデルルームを見学するのに30分待ちました。 聞くところによると予約制だったみたいですが それにしても見学者の多さには驚きました。 確かにオプションとかは多かったけど 無くても問題はないと感じました。 やはり値段でしょうかね? 私も前向きに検討したいです。 |
86:
匿名さん
[2014-01-29 19:40:04]
>84
工場地域に建つマンションなのだから、そんなこといったところで無理。住居系の用途地域と違って、日照権もほとんど認められない。 ちょっと先にある工場の門のところに、「私たちには操業権があります」なんて看板がかかってる。恐らく前のマンションの住民が苦情を言うんだろうね。購入するなら、ちゃんと用途地域の制約は理解しておかないと。 |
87:
匿名
[2014-01-29 19:58:13]
容積200%建ぺい率60%
第5種高度地区なので 高層建物は無理と聞きました。 建っても7階が限度とか! 南側は市が所有しているとの事みたいです。 |
88:
匿名さん
[2014-01-29 21:32:01]
住所から判断すると、この物件は日立コンクリートの跡地です。
グーグルマップを見ると、南側は横浜市土木事務所の資材置き場です。 |
89:
匿名さん
[2014-01-29 21:44:30]
|
90:
匿名さん
[2014-01-29 23:22:21]
工業地域なんだから、工場の跡地は工場が一番適しているし、工場の操業が優先ですね。
間違っても、工場の騒音がうるさいとか、トラックがうるさいとか言ってはいけない。 きっと、重要事項説明書に記載されていると思う。 |
91:
匿名さん
[2014-01-29 23:29:24]
重要事項説明に記載されているのは、用途地域 工業地域という事実だけ。それがどういう意味を持つかは自分で調べて考えなきゃならない。
余談だけど、重要事項説明って契約の直前ってパターンが多いけど、内容も多岐にわたっていて専門用語満載だから、理解するには時間がかかる。なるべく早い時期に提示してもらって熟読しておくのがいいよ。管理規約(案)、契約書もかな。 |
92:
匿名
[2014-01-30 10:59:07]
でもマンションの建設現場の直ぐそばに
住んでいますが工場の音や煙や交通量は まったく気になりませんよ! また夜はとても静かです。 日立コンクリートの、もう一つの場所には 一戸建てが建つ予定ですね! |
93:
匿名さん
[2014-01-30 19:14:29]
不動産を購入して長く住むつもりなら現状の確認だけではダメで用途地域の制限でどんな建物が
建ち得るかってのも確認するのがポイント。工業地域だから工場かと思われがちだけど、商業施 設も建設可能。ドンキ見たいのがとなりに来る可能性も否定できない。あと、パチンコ屋とかも。 |
94:
匿名さん
[2014-01-30 19:15:40]
可能性だけであれば、ほぼ、何でもあり。
|
95:
地元民さん
[2014-01-30 19:20:06]
まわりは静って言うよりも人が住むような雰囲気ではないな。ただし、隣の工場に建つ物いかんによっては何とかなるかも知れないが。前の細い道は地元民がよく使う中山北口方面への抜け道になっているのを知っておくことじゃ。一部の電柱が邪魔ですれ違うのに気を使っているのが現実じゃ。夜はどこかの馬鹿者が超スピード通り抜けるから注意をすること怠らないように。子供には良く言い聞かせないと心配じゃ。
|
96:
匿名
[2014-01-30 21:04:18]
噂によると近隣に
スーパーが出来るとか・・・? |
97:
不動産関係
[2014-01-30 21:06:27]
南側は市の所有とかで!!
敷地が 細長いからマンションは無理ですね! |
98:
匿名さん
[2014-01-31 21:51:12]
いろいろな間取りがあり興味があります。和室があるプランも多いですね。専用庭もうれしいですが専用サイクルポートが他ではあまり見かけなくていいなと思います。外からそのまま入れられるんですね。
|
99:
賃貸住まいさん
[2014-02-01 17:44:11]
金額面が良い物件だと思います。いまの賃貸物件から、プラス一万五千円ぐらいで、また、徒歩プラス四分にて、マイホームが持てそうなので住宅ローンの審査にとおったら、私は、購入を検討しております。
|
100:
契約者さん
[2014-02-03 12:20:33]
99さん 自分も中山の賃貸に暮らしているものです。当家も色々な問題を乗り越えようやくマイホームに踏み切ることが出来ました。近い将来お近づきになれましたら幸いですね。
|