アトラスブランズタワー三河島の契約者用スレです。
契約者の皆様、有意義な情報交換しませんか。
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340628/
公式URL :http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/index.html/
売主 :旭化成不動産レジデンス株式会社<売主・販売提携(代理)>
東急不動産株式会社<売主>
施工会社:清水建設・工藤工務店建設共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地 :東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
交通 :常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
総戸数 :327戸
[スレ作成日時]2013-10-14 22:31:10
![アトラスブランズタワー三河島](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
- 交通:常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
- 総戸数: 327戸
アトラスブランズタワー三河島【契約者専用】
1:
契約済みさん
[2013-10-15 08:30:01]
|
||
2:
入居予定さん
[2013-10-15 20:08:44]
私もタワマンにセカンドを所有しております。
管理会社3社に見積もりを取り 当然一番コストパフォーマンスの良い法人に変換しました。 250件ほどの規模で170万円ほどの管理費低下を見ました。 900万円-600件--それは素晴らしてすね。 コンシュルジュを置くことでマンションの価値が上がります。 なにをするにも頼み易いですしね。エントランスホールの隅にでも、・・・ 10畳ほどの部屋にコンシュルジュを入居させて、 ダレデモトイレをおまけに付けましょう。 エレベーターも番号プシュのキー管理機能を付加できないかしら? セキュリティーがもう一段とアップしますね。 |
||
3:
入居予定さん
[2013-10-17 20:51:07]
900万円-600件--それは素晴らしてすね。
中国人みたいですが、 タイプミスでした。 900万円-600件--それは素晴らしいですね。 (です。) 入居後の再見積もりを受け入れますでしょうか? いっそ他社数社に相見積もりを依頼したほうが得策かもしれないと思っています。 案外、ご自分が住まうのに関心無いのですよ。 住民の意識を高めるには管理組合が一丸となり引っ張っていかなければならないと思っています。 そのようにするには管理組合員同志の相互理解と思いやり、 仲良く運営する。この一点に帰趨するでしょう。 賛同者を募集します。 (管理組合には荒川区が関与するのだろうか?(区道の付け替え承認)) (旧地権者の立ち位置は切れているものと考えていますが。) |
||
4:
契約済みさん
[2013-10-17 21:32:58]
1のものです。
舌足らずですみまん。 他社と再見積もりです。 その結果年間900万円さがりました。 解約は管理会社には、3ヵ月前に言えばよいので大丈夫ですよ。 それに、売主と管理会社が系列会社だと半年1年2年点検ではなぁなぁになってしまうので、管理会社が全く違うと共用部の点検はしっかりやってくれますよ。 でも、いい点は、管理会社が東急だと、売主は即対応してくれると思います。 |
||
5:
入居予定さん
[2013-10-17 22:29:54]
他のマンションスレもこんなスタートなんですかね?w
|
||
6:
入居予定さん
[2013-10-20 01:16:02]
でもマンションの運用って大事ですよね。
|
||
7:
入居予定さん
[2013-10-20 12:14:40]
確かに運用は重要ですね。詳しい方がいてくれると助かります。
|
||
8:
入居予定さん
[2013-10-21 20:27:45]
昨日、雨の中を建築中の部屋を見学してきました。
見晴らしは楽しめませんでした。 北面にある金網で出来たエレベーターに乗り 6階と9階のE1の工事の進捗を見ました。 コンクリートの床面は思っていたより平坦に仕上げてあり その上にゴムのついた足、そして2枚の板を施工して床にして 下階への防音対策をしているとの事です。(ゴムの劣化はどうだろう?) 室内壁を保持する垂木は結構太いものでまっすぐに見える物を使用。 まずまず丁寧かな?と見受けられました。 廊下が予想より狭く感じました。色々なものを囲っているのでその分 狭く感じたのでしょうか? 現在18階です。 |
||
9:
入居予定さん
[2013-10-21 21:26:56]
No8さん
同じく廊下は狭く感じましたね。室内もそうですが、色々とむき出しのせいでしょうか。。ただ、私が知る浜松町駅前の某タワマンも体感で比較すると同じぐらいかもしれません。 ![]() ![]() |
||
10:
入居予定さん
[2013-10-22 10:08:03]
No.9さん画像を添付していただきまして
ありがとうございます。 浜松町の廊下も狭い感じがしますね。 ほぼこのような感じの廊下になるような気配ですね。 別件ですガ・・・ ごみ置き場が廊下に面した扉をあけただけでのスペースで 臭い漏れを心配しました。もっとも私の部屋はごみスペースから 比較的遠いのであまり気にはしていませんが エレベーターを降りてごみの前を通過する方達は、気になるのではないでしょうが? きちんとした密閉方法を考えてもらいたいと思います。 あと、ごみスペースにセンサーを付けて人数の把握から、その後 処理に向かうと言う、管理方法を提案しようかと考えています。 |
||
|
||
11:
入居予定さん
[2013-10-22 18:25:32]
No10さん
ゴミの匂いの件は気になっております。しないに越したことないので。早めに対策したいですよね。 |
||
12:
入居予定さん
[2013-10-22 20:32:56]
生活をしている訳ですから、ごみが出るのは仕方ないにしても
臭いの発生はお互いに気を付けないとなりませんネ。 ”タワーマンションでの暮らし方”なんて云うプリントを 配布すれば良いと思いますが、各人が注意するよりほかないのかな? 生ごみをディスポーザーで処理して下水に流す生活を 習慣的に出来るようにならないと、初めはできなくて臭いそうですね。 下水トラップに常に水が貯まっていないと洗濯機の下水口から 風向きによって臭いが逆に室内に入ってきます。 案外、台所やトイレは臭わないのですが、洗濯機の下水口は注意です。 |
||
13:
入居予定さん
[2013-10-25 02:15:08]
先日の現場見学会で思ったのですが、バルコニーのガラスは透明ではないのですね^^; イメージ図だと透明なのでそう思ってました。まあどちらでも良いのですが。
|
||
14:
入居予定さん
[2013-10-25 17:37:57]
バルコニーは、たしか10階(11階?)までは曇りガラス、それより上階は透明だったと思います。
|
||
15:
入居予定さん
[2013-10-26 06:27:50]
14さん
なるほど、そういうことですね!(^^) |
||
16:
入居予定さん
[2013-10-28 20:31:28]
前節 346です。
公開空地はマンション建設に際して課せられた空き地(土地)です、 その観点からしますと入居者全員の負担により出来ていると思います。 ですので、管理組合と管理を任された業者との間で 路上駐車を取り締まらなければならないかと考えていましたが 再開発には荒川区も関与しているので 関係する構図が少し複雑になりそうですね。 病院グループには40-50台の駐輪場確保をお願いしましょうか? 路上駐車は個人的に大嫌いなんです。 だって外観上、安ぽちいマンションに見えるでしょう。 チョット無理でも荒川で高級感出せないでしょうか? |
||
17:
契約済みさん
[2013-10-28 21:47:31]
16さんへ
私もそう思います。 管理会社に始めから再見積もりさせて、下げさせて、その分でコンシェルジュを置きたいと思います。少しは、高級感出ますしね。 |
||
18:
入居予定さん
[2013-10-28 23:06:05]
346さん
前節347です。 自転車で来院する患者さんたちのこと考えると病院にも借りて欲しいですよね。ただ、うろ覚えですが自動駐輪場はSuicaなどで認証する月極だったと思います。居酒屋とタスポの関係のようにそこも課題ですよね。 |
||
19:
入居予定さん
[2013-10-29 09:01:10]
17さん、18さん
賛同のご意見ありがとうございます。 貴殿のように住まうことに興味のある方たちとご一緒できるのを 楽しみにしております。 竣工まで10ヶ月ほど時間がありますが この場をお借りし色々考えていることを出し会って 良い生活へのグレードアップをしていきましょう。 ちなみに、私は、 20階から30階の間に住みます。 |
||
20:
入居予定さん
[2013-11-01 15:14:06]
試しに今、三河島から上野まで常磐線に乗りましたが、日暮里で2,3分停車しました。この時間帯だからかもしれませんが朝だと時間ロスしますね。
また、予想通りというか日暮里乗り換えの人が多いですね。行き先にもよりますが、上野より日暮里乗り換えの方が効率いいのかな? あと三河島改札寄りの最後尾付近車両から常磐線に乗りましたが、ボックスシートの車両でした。朝の通勤時間帯、ヤバそうだなと思いました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
入居後すぐに、再見積もりさせて、コンシェルジュ置いてほしいです。