三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00
 

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】

921: 匿名さん 
[2013-11-26 14:29:42]
公園利用の詳細はギリギリまで公表されないと思います。
もちろん、主にアーク住民から抗議をうけて間借りの計画が頓挫しないようにです。

今回の学校問題もギリギリになって「予測間違い」ってことにしたのは学校新設(土地、資金、将来の空き教室問題)を避けるため。

全部お膳立てして、地域住民も「まぁ、しゃーないか、不満がないわけじゃないが、なんとか落ち着きそうで良かった」となり、いよいよとなってからビックリ間借計画の詳細発表ですよ。

十年余り公園が公園として機能しない計画に慌てても時すでに遅しです。

ってな予言をしている私は、数年後には子ども中学生のデュアル住民、谷津育ち、なんですけどね。
922: 匿名さん 
[2013-11-26 17:01:42]
向山小学校は生徒数246名です(5月現在)。一学年わずか40名のみの計算です。最大時927名在籍していたようですが減少が続いているようです。向山小は谷津小から歩いてわずか5分以内です。児童増加問題は普通に考えて、行政が谷津小からすぐの向山小を活用すれば解決するはずです。わざわざ学校外の施設を計画変更して利用しなくても良いはずです。1000人規模が受け入れ可能な校舎、グラウンドを持つのに極端に生徒数が少ない向山小を活用できていないのは我々の税金の無駄遣いです。また踏み切り周辺の通学路の整備は行政に要望すれば柵を設ける、職員を通学路に配置する等でただちに対応できるはずです。児童増加問題が差し迫っているのであれば、新しくできるマンション等は向山小を基本として希望者のみ谷津小とするのはどうでしょうか。管弦楽団等の谷津小のクラブを希望するお子様もいると思いますが谷津小が向山小の生徒を課外活動で受け入れ交流する、谷津小の教師が向山小に指導しに行く等で解決できると思います。谷津小のブランド??、中学受験の指導を期待する意見もあるようですが、中学受験に成功するためには普通は小学校の授業は当てにしません。学外で中学レベルの勉強(方程式などの数学)をしないと受かりません。また本来公立の小学校で教育格差はあってはならず、格差が万一あるならば行政が教員、授業の充実を行うべきです。小学校は勉強のみではなく、人間関係を学び、のびのび学校生活をおくれることが一番であり、谷津、向山どちらが優れているということはないと思います。
923: マンション住民さん 
[2013-11-26 17:32:21]
922さんに賛成です 
現在向山小は誰もが通える学校ではありますが、近所に住む多くの子達が谷津小に行く中で向山に行く選択をするということは、子どもの友達関係等のことなどを考えると難しいと思います。
きちんと環境整備をして、向山小を活用すべきだと思います。
924: 匿名さん 
[2013-11-26 17:51:13]
922
どちらの小学校が優れている、ということはない、と言っているけど
活用?谷津の先生を派遣?管弦楽に受け入れ?
少人数ながらも、少人数のいいところを生かしたいい教育をされている
向山の方々に失礼な言い方、考え方ですね。
向山の方々は、きっとこんな人たちには来てほしくないだろうな。








926: 匿名さん 
[2013-11-26 18:23:05]
923
ですから、行きたいのなら、ご自由に選択すれば宜しいのに。
927: 匿名さん 
[2013-11-26 18:31:52]
>922
読みづらいので、改行使ってくださいね!
928: 匿名さん 
[2013-11-26 18:56:18]
925さん
よこから失礼しますが、事業名ではなくて、中身では?奏地区は、税金が投入されたいわゆる公共事業のようなものと聞いています。一方、船橋の件は民間メインの開発だと。だから、そこだけバスで飛ばして終わり、という対応がとれないのでしょう。
929: 匿名さん 
[2013-11-26 19:02:38]
923さん
向山に行きたい内容の投稿が全部同一人物でない限り、お仲間はいますから大丈夫ですよ。堂々と選択されたらいいと思います。ご自分のお子さんのお友達関係の為だけに、地域全体の他の子供達の選択の自由を奪わないでくださいね。
930: 匿名さん 
[2013-11-26 19:08:17]
925他所のマンションをむきになってフォローする、貴方は何者?
もしここの住民じゃなかったら恥ずかしいという以上に気持ち悪い。
931: マンション住民さん 
[2013-11-26 19:15:30]
922が最終的に何が言いたいか分からないけど、通学路の整備をしっかりした上で、谷津小、向山小の特色をはっきりさせる方が現実的だと思います。
安全な通学路があって、こんな特色の向山にいきたい人はどうぞ。という環境をつくれば良いと思います。

932: 匿名さん 
[2013-11-26 19:54:19]
今回の決定、一番喜んでるのは三井三菱野村だったりして。
年明けから隣の販売始まるからね。
あ、でもタワーは学区外されたから、そうでもないか。

あーしかしムカつくなー。
ブランドの谷津小学区分も上乗せされてたはずなのに、
校庭もプールもなくなりゃ、ブランドもへったくれもないもんな。
下手したら日本で一番有り得ない小学校だよ。
933: 匿名さん 
[2013-11-26 20:06:02]
谷津小から向山小って五分で歩ける??
どの道通れば五分でいけるのかな
934: 匿名さん 
[2013-11-26 20:26:52]
谷津幼稚園は何故移転にならなかったのでしょうか。
通園バスを出せば済む話だし、バスの方が保護者も楽だと思うんですが。
935: 匿名さん 
[2013-11-26 20:33:48]
成人男子で踏切に引っかからなければ5分で歩けるね。
かなり早歩きになるけど。
936: 匿名さん 
[2013-11-26 20:40:09]
幼稚園の敷地程度では焼け石に水だから。
とにかく、「学区変更はないし、幼稚園も残した。これで文句ないね。」って感じ。
「公園予定地は法律的に学校にはできないし、他に学校造れる土地も無い。今の案しかありません。」
「案がひとつだけではカッコ悪いから、案2(5、6年分離)も一応作りました。多くの人が反対しているので意味はありませんが。」
937: 匿名さん 
[2013-11-26 21:06:13]
分からないからどなたか教えてください。
体育などは公園のどの辺を借りてやるのですか?
938: 匿名さん 
[2013-11-26 21:07:08]
5、6年分離するよりは、モリコア以降の学区を変えた方がいい気がするのだが。
939: 匿名さん 
[2013-11-26 21:14:42]
昨日は風すごかったですね!
940: マンション住民さん 
[2013-11-26 23:09:50]
922さん、向山小学校がそこまで児童の数が少ないとは知りませんでした。
かたや児童があふれてしまうと言われている谷津小学校があり、一方で歩いてすぐ近くには1学年で40人しかいない小学校があるのに、なぜ向山小学校が受け入れ先に第一に議題に取り上げられないのかが不思議です。
隣同士の学校であきらかに児童数のアンバランスがあるのに、市は問題意識を持たないのでしょうか。
中学校に谷津小学校の高学年を移すとか、袖ケ浦西小などの飛んだ地域に児童を通わせるなどの子供の負担になる不自然な案がどうして検討されるのでしょうか。
向山小学校は少人数で先生も熱心で、生徒と先生も仲良く素晴らしい学校と聞きます。
今の学校の良さを大事にしながら、市は向山小学校に受け入れを頭を下げてお願いして、今後児童数が増える時には、設備などのハード面や教職員などのソフト面にも補助金を出し全面的に向山小学校をバックアップすべきだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる