三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00
 

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】

821: 入居済みさん 
[2013-11-24 15:43:54]
結局犠牲者は、公園目当てで高い金だして買った我々じゃんか。。
明らかに最初からグラウンドが目の前だったら買わないわ!!
822: 入居済みさん 
[2013-11-24 15:45:37]
とりあえず公園の設計を全力で見直すべき。
823: 匿名さん 
[2013-11-24 16:04:30]
ピーク時で児童は全校で何人計算?
どうにかなるさって思ってるんでしょうね。。こわーい、、、。
824: 匿名 
[2013-11-24 16:13:35]
学区変更なし…。平和的ですが、あまりのマンモスぶりに不安感が残ります。
825: 匿名さん 
[2013-11-24 16:27:21]
どこかに訴えることはできないのか?
826: 匿名さん 
[2013-11-24 16:32:57]
実際に実害もでてないし、公園自体はなくならないので、訴えるとか無理でしょう、、、。何故そんなに怒ってるのか、理解できません。
827: 匿名さん 
[2013-11-24 16:36:28]
常識的に考えれば公園で運動会はないでしょう

子供にサッカーやらせたいけど、校庭がないと学校のチームは何処で練習するのかな
クラブチームに行かせるほどの技量はなさそうだし
828: 入居済みさん 
[2013-11-24 16:42:09]
形だけの公園があっても仕方ないでしょう?グラウンドにされたら、粉塵被害や騒音もあるだろうし。そんなの入居前に聞いてないよ、って話です。
だったら隣のマンション止めてでも小学校作れよって話。
829: 匿名さん 
[2013-11-24 16:55:14]
教育の質は保持できるのだろうか?
登校後や昼休みなど、外遊びはどうするのか?
体育は公園でって、公園までの移動時間考えたら、実質20分くらいしか授業できないだろう。
校庭のない小学校を、果たして小学校として認めていいものなのか?
830: 匿名さん 
[2013-11-24 17:26:57]
教育委員会、市長の不甲斐なさは本当に頭にくる!
説明会では在校生の保護者と住民の一部の人の出席者のアンケートをもとにしただけであれでは不公平以外のなにものでもない!
831: 匿名さん 
[2013-11-24 17:30:59]
>830
どこが不公平?
貴方には全員に公平な案があるの?
832: 匿名さん 
[2013-11-24 17:35:53]
そもそもこの防災公園、テニスコートとかフットサルコートがつくとか聞いたけど、静かな公園じゃないよね。パコーンパコーンって反響音絶対煩いから。歓声もあるだろうし。ナイターなんて特に。公園ビューを気に入った人達って、音とか気にしない人達かと思ってました。
833: 匿名さん 
[2013-11-24 19:15:54]
休み時間にドッジボール、なんてのも無理なんだろうな。運動能力が低下しなければいいが。
834: 匿名さん 
[2013-11-24 20:11:05]
球技はネットを張らない限り無理ですね。

公園の設計変更しないとなると何もできない校庭ですね。
835: 匿名さん 
[2013-11-24 20:41:16]
体育の授業は2コマ連続でやったりするんだろうね。
移動の時間を考えて。
運動会はどこかのグラウンドを借りてやるとか?
しかし、多目的広場・・ってどこだろ。
広さや小学校からの距離でみたら小学校側の丸くなっている道の内側かな?
いずれにせよ、公園の新設計プラン、早く発表してほしいね。
836: 匿名さん 
[2013-11-24 21:23:00]
習志野市がこんなに最悪だとは思わなかった。
837: 匿名さん 
[2013-11-24 22:50:32]
常識で考えて、別に公園で運動会、無いとは思いませんけどね。スポーツ用の公園でしょ?ありじゃないかなぁ。
838: 匿名さん 
[2013-11-24 23:03:48]
公園の設計図?配置図?はありますか?
839: 匿名さん 
[2013-11-25 00:10:15]
>834さん
そもそも、公園の設計は終わってるのですか?
840: 匿名さん 
[2013-11-25 00:30:59]
837>
2000人の児童と、その両親で、計6000人がはいりきれる公園ですかね。
今の谷津小、700人規模でも運動会時、校庭はすし詰め状態。
近隣公園すべてをグラウンド化・トラック化しないと、運動会は無理でしょう。
A棟の方にしてみれば、許しがたい状況。
841: 匿名さん 
[2013-11-25 00:53:48]
>840
近隣公園にこだわらなくても、県内の施設を借りればできると思いますよ。
習志野市にもあるでしょう。サッカー場とか。
842: 匿名さん 
[2013-11-25 05:48:26]
うちもA棟ですが、別に構わんです。
843: 入居済みさん 
[2013-11-25 07:46:35]
少なくとも普通の公園を期待して入居した人にとっては、裏切られた感でいっぱい。
そして、公園をグラウンドの代わりにする、という、近隣住民の意見を無視した、浅はかな考えに至った市は、許し難い。
844: 匿名 
[2013-11-25 08:08:35]
うちもA棟だけど、大きい公園ができる予定と聞いていた時点で賑やかになるんだろうなと思って購入したから別に構わんわ。
845: 匿名さん 
[2013-11-25 08:20:28]
>844
購入時のパンフレットを見てそう思ったなら、あなたは相当独創的な考えの持主ですね
846: 匿名さん 
[2013-11-25 08:29:11]
公園は最初から決まっていたはず、絶対反対。子どもが遊ぶとこもなくなる。そもそも市長が公園はそのままと断言したはず。
847: 匿名さん 
[2013-11-25 08:41:17]
大型公園隣接だから購入した人も多いよね、最初から決まっていたことをコロコロ変えるのは無いよね。営業も公園が違う用途に変わることは無いと断言していたので、変更されたら訴えます。噂はいけないでしょ。
848: 匿名さん 
[2013-11-25 09:01:51]
>841
840です。同感です。
840は、運動会も近隣公園でできるといった837への意見です。
体育などの少人数の利用なら、近隣公園でもできるかもしれないが、
運動会などの大きなイベントには大きなグランドを借りるしかない、
でないと公園の緑を期待して購入したA棟住民には不満だろう、
というのが趣旨です。言葉が足りませんでしたかね。
音は窓を閉めれば何とかなるが、景観は如何ともしがたいですし。
849: 匿名さん 
[2013-11-25 10:01:02]
公園は公園のままですよ。緑化じゃなくなると決まったわけでもないのに、、、。同調できません。
850: 匿名さん 
[2013-11-25 10:16:14]
2000人の校庭とプールのない小学校…
学区変更なしになったとはいえ、果たして本当にこれでいいのだろうか?
こんなことになるなら、奏全体が学区変更になり、
バスで通った方がよっぽどよかった。
851: 匿名さん 
[2013-11-25 10:22:12]
校庭やマンモス化に御不満なら、お宅は選択制の向山へ通われたらいかがですか?選べますよ。通学路が最悪ですけど。
852: 匿名さん 
[2013-11-25 10:48:53]
話が変わって恐縮ですが、食洗機、おちますか?リンナイの。なんかうちの落ちがいまひとつなんですよね。
853: 匿名さん 
[2013-11-25 10:50:21]
向山、悪くないですよ、ほんとに。
でも通学路やマンションのお友達と離れてしまうのが気になりますね。うちは女児なので余計に。皆様どうですか?
854: 匿名さん 
[2013-11-25 10:54:04]
>851ただのマンモス校ではなく、校庭もプールもないんですよ
普通に考えれば嫌でしょう
855: 匿名さん 
[2013-11-25 10:58:59]
向山に近い谷津小学区のお子さんは向山に通うかもしれませんね。皆さん自主的に学区変更されたと言って、市は責任逃れしそうな感じですね。
856: 匿名さん 
[2013-11-25 11:12:59]
うちも向山は通学路で駄目です。まだマンモス化の谷津小の方がましです。でも、選択制なので、希望されるご家庭はいかれたらいいと思いますよ。
857: マンション住民さん 
[2013-11-25 11:52:54]
扇形の部分が多目的広場ですかね。
扇形の部分が多目的広場ですかね。
858: 匿名さん 
[2013-11-25 12:17:38]
教育の質を考えるなら向山へ、通学路の安全を考えるなら谷津小へ。
そんな感じですかね。
859: マンション住民さん 
[2013-11-25 12:23:08]
私は少し楽観的に見ています。これからモリコアやそれに続くマンションを買おうとする人達が、この状況を見てやっぱり奏を選ぶかどうかです。
私たちのマンション程に、幼児が多くはならないと思います。仮校舎一つで収まる可能性はあるかと思っています。
860: 匿名さん 
[2013-11-25 13:00:18]
我々もデベの言うことを楽観視して購入してるのだから、後発マンションも同じですよ
現状の想定人数を遥かに超える可能性だってあります。
まともな小学校新設以外どれも愚策です

861: 入居済みさん 
[2013-11-25 15:16:16]
A棟住民です。
超マンモス校、しかも小学校の公園を校庭にするなんて前代未聞でしょう。

公園ですからある程度は賑やかになると思っていました。
が、平日は毎日朝から夕方までずっと小学生でうるさい環境なんて話が違います。

気にしないというA棟住民がいるのが不思議です。
我々は校庭前のマンションをわざわざ高値で買ったのですか?
日中の騒音、砂埃、部屋の資産価値が落ちます。

なぜ学区変更の案はないのか…説明会には当然市長も参加してくれますよね(怒)
これは市やデベを厳しく追及すべきです。
862: 入居済みさん 
[2013-11-25 15:18:07]
野球場とかテニスコートとか、市の営利目的の方を潰さないと‥
863: 匿名さん 
[2013-11-25 15:34:04]
不思議ですか?公園ですから、賑やかになるだろうと思ってましたから、気にならないんですよ。もともと静けさは期待してなかったというか。うちはそんな感じです。砂じゃないグランドというのもありますしね。
864: 匿名さん 
[2013-11-25 15:52:50]
うちは管理組合の署名を提出しましたが、
まさかこんなことになるとは思っていませんでした。
学区変更なしが、校庭なしプールなしの条件下になるのであれば、
署名は出しませんでした。

学区変更なしで喜ばれてる方、本当にこれでいいんですか?
学区変更さえなければ、教育環境と、住環境(A棟前の校庭化)はどうでもいいのですか?
865: 匿名さん 
[2013-11-25 16:18:26]
>864
気持ちはわかるけど、学区変更される住民の気持ちも考えなよ。
確かに市のお粗末すぎる対応は頭には来るけど、現実的にはこれが一番公平な案だと思う。
866: 匿名さん 
[2013-11-25 16:18:46]
現状仕方がないと思います。
867: 匿名さん 
[2013-11-25 16:45:24]
どのみち、公園ができれば谷津小の子達が写生会だのなんだので授業で来る機会もあるでしょうし、そんな時に奏地区の子達が平日バスで遠くに飛んで、奏の公園だけを谷津小の子達が授業で使用、よりは良いと思います。
868: 入居済みさん 
[2013-11-25 18:03:07]
公園を小学校にされるよりは良かったのかなと思いますが、
子供さん逹の声はかなり響くかもしれないですね。
869: マンション住民さん 
[2013-11-25 19:17:33]
結局の処、私たちマンション住民は三菱レジデンスにも習志野市にも裏切られたのでしょうか。
どの解決策も、市民の犠牲ばかりで三菱レジデンス(以前から予見できたはず)や習志野市の行政は何も責任を取らないのですね。
870: 入居済みさん 
[2013-11-25 19:33:59]
2階の歯医者行ってきたけど最悪だわ
いらっしゃいませの一言もない受付、客無視。超無愛想なブスども
予約しても30分ぐらいまたされたし

技術も、歯石取るのに何回も通うなんて初めて。
そっこーでやめた。近くてよかったのになー
871: 入居済みさん 
[2013-11-25 19:39:51]
公園をグラウンドの代用なんて、あり得ない!近隣住民をバカにした案だ。ましてや公園に期待して買った人は完全に泣き寝入りじゃないか。
872: 匿名さん 
[2013-11-25 19:43:01]
>871
吠えるだけなら違うとこでしたら?
873: 入居済みさん 
[2013-11-25 19:44:17]
歯医者行く人は椅子6個しかないから立ち待ち必須だよ
874: 匿名さん 
[2013-11-25 19:48:32]
>871
これから始まる説明会で吠えてくればいいでしょう。
875: 匿名さん 
[2013-11-25 20:05:05]
>872=874
吠えることすら出来ないやつが偉そうに言ってんじゃねぇよ
877: 匿名さん 
[2013-11-25 20:33:20]
公園をグランドはありえない。芝生の大きな公園が隣接しているのがマンションの希少価値ですよ。まあ、公園と説明されて買ったから詐欺で訴えます。ちなみに、公園と保証されているという録音もあるので損害賠償だな。
878: マンション住民さん 
[2013-11-25 20:37:17]
公園は公園でしょ。訴えるなんて時間と金の無駄だよ。
879: 匿名さん 
[2013-11-25 20:37:46]
代わりの公園が何処かに作られるなら妥協してもいいけど。今考えると予定どおり公園が着工してればこうならなかった。最初からこうしようとしていたのでは。
880: 匿名さん 
[2013-11-25 20:43:30]
今この時期に芝生の公園で子供を遊ばせたいのに、何十年後に公園になっても大人になっていて遅いわ。売却して、引越します。三菱、習志野最悪。嘘つきばっかり。
882: 入居済みさん 
[2013-11-25 21:03:57]
公園は公園っていうけど、名ばかりの公園に何の価値がある?
そりゃ、谷津住民にとっちゃ、学区を守れて良かっただろうが、公園目当てで引っ越してきた身にもなってくれ。
883: 匿名さん 
[2013-11-25 21:11:09]
皆、公園がグランドになるって書かれているけど、公園の設計自体は変わらないんでしょう?
設計図の詳細は見えないけど、A棟前は多分芝生?
モリコア前が多目的広場じゃないですか?
884: 入居済みさん 
[2013-11-25 21:20:36]
そうなんですか?テニスコートや野球場が多目的広場?
885: 入居済みさん 
[2013-11-25 21:20:41]
モリコア前はテニスコートでは?
886: 匿名さん 
[2013-11-25 21:22:10]
芝生で遊ばせたいなら、ビオアリーナがあるでしょーに。ここ、中古で探してた人がいたね、そういえば。
887: 匿名 
[2013-11-25 21:24:42]
880なんて絶対に住民じゃないでしょ。
他にする事ないのかな。
888: 匿名さん 
[2013-11-25 21:25:58]
カフェ・ミニショップのアンケートがありましたが、あのスペースを有効に活用できるサービスが思いあたらない。
何か良い案ありますかね?
889: 匿名さん 
[2013-11-25 21:27:59]
あのー、確かに公園は公園なんだし、このマンションの所有物じゃないんだから、仕方なくないですか?
890: 匿名さん 
[2013-11-25 21:29:55]
883です。すみません、今気づきました。
885さんの通り、モリコア前がテニスコートですね。
多目的広場がパークハウス側、向こうの道路沿いですね。失礼しました。
891: 匿名さん 
[2013-11-25 21:32:30]
モリコア前はテニスコートとフットサル。
多目的エリア消防施設前のエリアではないですか。
説明会で説明してくれるかな。

それにしても、ピーク時56クラスの時には
毎日9時から3時頃まで、2~4クラスが同時に授業ってことになるよね。
若干離れているとしても、日中うるさいことにかわりはないと思う。
892: 匿名さん 
[2013-11-25 21:51:33]
ミニショップ、スペースが中途半端なんですよね笑
893: 匿名さん 
[2013-11-25 22:01:40]
公園の設計図アップしていただきありがとうございます。ただ小さくてよく見えません。どうすれば見えるようになりますか?
私も目の前に公園ができるということでA棟を購入しました。抗議する必要はあると思います。
本当の住民の方で反対される方は一つになって行動した方がいいと思います。
894: 匿名さん 
[2013-11-25 22:18:23]
いやですから、公園は公園ですよ。
落ち着いてくださいな。
895: 匿名さん 
[2013-11-25 22:24:40]
これから十数年校庭になるなんて我慢できないです。
896: 住民主婦さん 
[2013-11-25 22:43:59]
今更無理とは思いますが、市役所移転予定地に中学校を移し、一中跡地を小学校にしたら。中学校は遠くなりますが。フットサル場、テニスコートを潰して校庭にしたら?
897: 匿名 
[2013-11-26 00:05:49]
市は公園を借用すると言ってる。
学校のグラウンドを作るとは言ってないでしょ。
まずはちゃんと公園を作ってもらえるようにすれば、それでいいじゃん。
公園って万人のものでしょ?
学校の子供たちに使わせない、使われるのは嫌だと言うのは、それはちょっと違う気がする。

圧倒的大多数の人が学区変更に反対したのだから、これらの案は住民の声を無視した結果ではないでしょう。
であれば、今度は限られた土地の中で学校をどう運営していくか、知恵を出しあって解決していくべき。
そうでないと、いつまでたっても話が先に進まないよ。
899: 匿名さん 
[2013-11-26 00:28:42]
もちろん公園は万人のものです。
しかし、今回は学校登校日だから200日弱、始業式、終業日前後を除いたら約170日前後を児童が優先的に使う。それが今後何年も続くんだよね。
その間は一般の人はどうしたって遠慮しなくてはいけない。これでは万人のものではなくなる可能性が高いでしょ。
そもそも今回習志野市、教育委員会の怠慢が原因なのにそれには責任を取らず、地域住民の不利益になるのが許し難いんだよ。
900: 匿名さん 
[2013-11-26 01:30:45]
市長自らTVで「裁判になる」なんて言っちゃったから、
学区変更はしたくてもできなくなりましたね。
民意というより、市ができる限り責任をとらないようにしたやり方に、私には見えます。
901: 匿名さん 
[2013-11-26 06:40:01]
多目的広場が児童優先と言っても、面積で言えば公園の3分の1ほどですよ。時間限定だし。
残り3分の1はテニスコートと駐車場としても、
3分の1は365日24時間万人に開放されているわけです。
広大な敷地ですから、普通の公園としては3分の1でも十分じゃないですか。
902: 入居済みさん 
[2013-11-26 07:06:50]
本当にフットサル場とテニスコートはいらない。
903: 匿名さん 
[2013-11-26 07:07:55]
平日の日中、多くの人が公園を利用するとでも?

904: 住民主婦さん 
[2013-11-26 07:19:07]
今回の案は、結局子ども達にしわ寄せがいっているように思います。昼休みの時間や体育の授業等、わざわざ学校の外に出なければならず、育ち盛りの子ども達が時間いっぱい使って走り回ることができないということです。学区変更を希望しない人が大半であり、市長も裁判になると言っておりましたので、学区変更をすれば厄介なことになりそうだから学区変更なしでなんとか考えたと思われます。その考え方自体が大人の都合であり、子どもの目線に立って考えていないように感じます。学校生活を送るのは大人ではなく子ども達です。ぜひとも子ども達の目線に立って考えていただきたい。私はA棟住民ですが、公園ビューや騒音問題があっても、本当に子ども達のためになるのならばぜひ使用するべきだと考えています。しかし子どもの成長にとってはやはり、学校の中に走り回ることのできる校庭がある環境が良いと考えます。私は当初から学区変更はすべきだと考えていました。今回学区変更ができないのであれば、今後永遠にできないのでしょうか。土地の活用の仕方や環境が変化するに伴い、必要な場合は学区変更すべきだと考えます。向山小までの交通整備と安全対策をきちんと行い対応していただきたいです。
905: 匿名さん 
[2013-11-26 07:46:45]
899のいうとおり。市は一番めんどくさくない選択をしただけ、市民のことは何も考えてない。
906: 入居済みさん 
[2013-11-26 07:47:54]
とりあえず、フットサル場とかテニスコートはいらないでしよ?市が金儲けしか考えてないんだから。
そのスペースをグラウンドにして、原っぱは残してほしい。このマンションには、未就学児がいっぱいいるんだよ?
907: 匿名さん 
[2013-11-26 07:54:06]
904さんは向山小を選択すれば良い。
少なくとも選択肢はあります。

そういう意味では、向山小までの通学路整備を
しっかり行なってほしいですね。
908: 入居済みさん 
[2013-11-26 08:38:51]
結局市の責任逃れじゃないか。学校を新設する道を全力で見出すべきなのに。マンションばかりバカバカ建てて。
909: 匿名さん 
[2013-11-26 08:50:05]
あーかわいそう。とんでもない地域ですね。皆さん失敗しましたね。
910: 匿名さん 
[2013-11-26 09:05:01]
904さん
うちはそれでも谷津小がいいです。通学路の安全性が最優先です。904さんは向山を選択されたらいいと思います。巻き込まないでくださいね。
911: 匿名さん 
[2013-11-26 10:04:16]
904
向山小は、ここから希望すれば誰でも選択できますよね。本当にお子さんがいる方なのかな?知っていそうなものだけど。向山小は、このあたりから通学する事を念頭に置いて作られた学校じゃないんでしょう。根本的な通学路の改善は難しいと思いますよ。
912: 入居済みさん 
[2013-11-26 12:31:35]
>904さん

私もあなたと同じ考えを持っています。
「日本一のマンモス校」、いまだかつて例のない「校庭とプールなし」
これだけでそろえば、普通は学区再編する理由になりますよ。
市が責任を取らないために、子供が犠牲になっています。
せめて、これから建つマンション以降は学区再編になってもよかったのでは?と思います。
これは決して追い出すつもりではなく、
誰の犠牲を厭わないで児童の人数を減らすにはこれしかないですよね?
プラウド船橋は、市が最初から飛び区指定にしそれを納得した方だけが購入してます。
なぜこれさえ習志野市はできないのか?

うちは幸い小学校入学までまだ数年ありますので、その間の経過を見させてもらいますよ。
状況次第では、もちろん向山も考えています。
通学路の不安は、私立小に入れたと思って、保護者がついていく覚悟です。

学年主任でさえ学年の子の名前を覚えられないほどの人数、
運動量の低下、子供たちでごった返す校内、
様々な弊害がでてくると思いますよ。
果たして、管弦楽はこのまま賞をとり続けられるのか、
学力テストの結果、体力的なこと、いじめ等々、本当にみなさん不安ないんですか?

校庭もプールもないのに、学区変更なしで喜んでる方が多くビックリしました。
913: 匿名さん 
[2013-11-26 12:36:32]
考え過ぎ。人間そんなひ弱じゃないって。
モンスターなんとかだな、こりゃ。
914: マンション住民さん 
[2013-11-26 13:17:32]
912
となりのモリコアには地権者が入るから、学区変えるわけには行かなかったんでしょう。

915: 匿名さん 
[2013-11-26 13:58:13]
地権者うんぬんというより、市をあげての再開発地域なんですよ、奏地区は。プラウド船橋は一民間の建てたマンションです。全然背景が違うから、新しい地域はよそへ、って訳にはいかないんだと思います。だから、タワマンは学区が外れた。

谷津小を快適な人数に保つには、本来なら、別に学校を新設するか、学区見直しで、そうすると谷津地区で比較的遠くから通っている地域が見直し対象になるから、揉めるんでしょう。
916: 匿名さん 
[2013-11-26 14:00:42]
912さん
全てのご家庭がお宅のように、頻繁に送り迎えできるとは限らないんですよ。
917: 匿名さん 
[2013-11-26 14:04:47]
913
大人が通うのとは訳が違う。
ちゃちやいれてるだけで無責任でいいね。
918: 匿名さん 
[2013-11-26 14:05:23]
全ての話をまとめると、大人の都合しか考えてない方が多い地区ということですね。
かわいそうな子供達…。
920: マンション住民さん 
[2013-11-26 14:23:21]
計画を最初から練り直すなら、
一中の横あたりに小学校造ってれば、全ては丸く収まったのにね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる