その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
821:
入居済みさん
[2013-11-24 15:43:54]
|
||
822:
入居済みさん
[2013-11-24 15:45:37]
とりあえず公園の設計を全力で見直すべき。
|
||
823:
匿名さん
[2013-11-24 16:04:30]
ピーク時で児童は全校で何人計算?
どうにかなるさって思ってるんでしょうね。。こわーい、、、。 |
||
824:
匿名
[2013-11-24 16:13:35]
学区変更なし…。平和的ですが、あまりのマンモスぶりに不安感が残ります。
|
||
825:
匿名さん
[2013-11-24 16:27:21]
どこかに訴えることはできないのか?
|
||
826:
匿名さん
[2013-11-24 16:32:57]
実際に実害もでてないし、公園自体はなくならないので、訴えるとか無理でしょう、、、。何故そんなに怒ってるのか、理解できません。
|
||
827:
匿名さん
[2013-11-24 16:36:28]
常識的に考えれば公園で運動会はないでしょう
子供にサッカーやらせたいけど、校庭がないと学校のチームは何処で練習するのかな クラブチームに行かせるほどの技量はなさそうだし |
||
828:
入居済みさん
[2013-11-24 16:42:09]
形だけの公園があっても仕方ないでしょう?グラウンドにされたら、粉塵被害や騒音もあるだろうし。そんなの入居前に聞いてないよ、って話です。
だったら隣のマンション止めてでも小学校作れよって話。 |
||
829:
匿名さん
[2013-11-24 16:55:14]
教育の質は保持できるのだろうか?
登校後や昼休みなど、外遊びはどうするのか? 体育は公園でって、公園までの移動時間考えたら、実質20分くらいしか授業できないだろう。 校庭のない小学校を、果たして小学校として認めていいものなのか? |
||
830:
匿名さん
[2013-11-24 17:26:57]
教育委員会、市長の不甲斐なさは本当に頭にくる!
説明会では在校生の保護者と住民の一部の人の出席者のアンケートをもとにしただけであれでは不公平以外のなにものでもない! |
||
|
||
831:
匿名さん
[2013-11-24 17:30:59]
|
||
832:
匿名さん
[2013-11-24 17:35:53]
そもそもこの防災公園、テニスコートとかフットサルコートがつくとか聞いたけど、静かな公園じゃないよね。パコーンパコーンって反響音絶対煩いから。歓声もあるだろうし。ナイターなんて特に。公園ビューを気に入った人達って、音とか気にしない人達かと思ってました。
|
||
833:
匿名さん
[2013-11-24 19:15:54]
休み時間にドッジボール、なんてのも無理なんだろうな。運動能力が低下しなければいいが。
|
||
834:
匿名さん
[2013-11-24 20:11:05]
球技はネットを張らない限り無理ですね。
公園の設計変更しないとなると何もできない校庭ですね。 |
||
835:
匿名さん
[2013-11-24 20:41:16]
体育の授業は2コマ連続でやったりするんだろうね。
移動の時間を考えて。 運動会はどこかのグラウンドを借りてやるとか? しかし、多目的広場・・ってどこだろ。 広さや小学校からの距離でみたら小学校側の丸くなっている道の内側かな? いずれにせよ、公園の新設計プラン、早く発表してほしいね。 |
||
836:
匿名さん
[2013-11-24 21:23:00]
習志野市がこんなに最悪だとは思わなかった。
|
||
837:
匿名さん
[2013-11-24 22:50:32]
常識で考えて、別に公園で運動会、無いとは思いませんけどね。スポーツ用の公園でしょ?ありじゃないかなぁ。
|
||
838:
匿名さん
[2013-11-24 23:03:48]
公園の設計図?配置図?はありますか?
|
||
839:
匿名さん
[2013-11-25 00:10:15]
>834さん
そもそも、公園の設計は終わってるのですか? |
||
840:
匿名さん
[2013-11-25 00:30:59]
837>
2000人の児童と、その両親で、計6000人がはいりきれる公園ですかね。 今の谷津小、700人規模でも運動会時、校庭はすし詰め状態。 近隣公園すべてをグラウンド化・トラック化しないと、運動会は無理でしょう。 A棟の方にしてみれば、許しがたい状況。 |
||
841:
匿名さん
[2013-11-25 00:53:48]
|
||
842:
匿名さん
[2013-11-25 05:48:26]
うちもA棟ですが、別に構わんです。
|
||
843:
入居済みさん
[2013-11-25 07:46:35]
少なくとも普通の公園を期待して入居した人にとっては、裏切られた感でいっぱい。
そして、公園をグラウンドの代わりにする、という、近隣住民の意見を無視した、浅はかな考えに至った市は、許し難い。 |
||
844:
匿名
[2013-11-25 08:08:35]
うちもA棟だけど、大きい公園ができる予定と聞いていた時点で賑やかになるんだろうなと思って購入したから別に構わんわ。
|
||
845:
匿名さん
[2013-11-25 08:20:28]
|
||
846:
匿名さん
[2013-11-25 08:29:11]
公園は最初から決まっていたはず、絶対反対。子どもが遊ぶとこもなくなる。そもそも市長が公園はそのままと断言したはず。
|
||
847:
匿名さん
[2013-11-25 08:41:17]
大型公園隣接だから購入した人も多いよね、最初から決まっていたことをコロコロ変えるのは無いよね。営業も公園が違う用途に変わることは無いと断言していたので、変更されたら訴えます。噂はいけないでしょ。
|
||
848:
匿名さん
[2013-11-25 09:01:51]
>841
840です。同感です。 840は、運動会も近隣公園でできるといった837への意見です。 体育などの少人数の利用なら、近隣公園でもできるかもしれないが、 運動会などの大きなイベントには大きなグランドを借りるしかない、 でないと公園の緑を期待して購入したA棟住民には不満だろう、 というのが趣旨です。言葉が足りませんでしたかね。 音は窓を閉めれば何とかなるが、景観は如何ともしがたいですし。 |
||
849:
匿名さん
[2013-11-25 10:01:02]
公園は公園のままですよ。緑化じゃなくなると決まったわけでもないのに、、、。同調できません。
|
||
850:
匿名さん
[2013-11-25 10:16:14]
2000人の校庭とプールのない小学校…
学区変更なしになったとはいえ、果たして本当にこれでいいのだろうか? こんなことになるなら、奏全体が学区変更になり、 バスで通った方がよっぽどよかった。 |
||
851:
匿名さん
[2013-11-25 10:22:12]
校庭やマンモス化に御不満なら、お宅は選択制の向山へ通われたらいかがですか?選べますよ。通学路が最悪ですけど。
|
||
852:
匿名さん
[2013-11-25 10:48:53]
話が変わって恐縮ですが、食洗機、おちますか?リンナイの。なんかうちの落ちがいまひとつなんですよね。
|
||
853:
匿名さん
[2013-11-25 10:50:21]
向山、悪くないですよ、ほんとに。
でも通学路やマンションのお友達と離れてしまうのが気になりますね。うちは女児なので余計に。皆様どうですか? |
||
854:
匿名さん
[2013-11-25 10:54:04]
|
||
855:
匿名さん
[2013-11-25 10:58:59]
向山に近い谷津小学区のお子さんは向山に通うかもしれませんね。皆さん自主的に学区変更されたと言って、市は責任逃れしそうな感じですね。
|
||
856:
匿名さん
[2013-11-25 11:12:59]
うちも向山は通学路で駄目です。まだマンモス化の谷津小の方がましです。でも、選択制なので、希望されるご家庭はいかれたらいいと思いますよ。
|
||
857:
マンション住民さん
[2013-11-25 11:52:54]
扇形の部分が多目的広場ですかね。
|
||
858:
匿名さん
[2013-11-25 12:17:38]
教育の質を考えるなら向山へ、通学路の安全を考えるなら谷津小へ。
そんな感じですかね。 |
||
859:
マンション住民さん
[2013-11-25 12:23:08]
私は少し楽観的に見ています。これからモリコアやそれに続くマンションを買おうとする人達が、この状況を見てやっぱり奏を選ぶかどうかです。
私たちのマンション程に、幼児が多くはならないと思います。仮校舎一つで収まる可能性はあるかと思っています。 |
||
860:
匿名さん
[2013-11-25 13:00:18]
我々もデベの言うことを楽観視して購入してるのだから、後発マンションも同じですよ
現状の想定人数を遥かに超える可能性だってあります。 まともな小学校新設以外どれも愚策です |
||
861:
入居済みさん
[2013-11-25 15:16:16]
A棟住民です。
超マンモス校、しかも小学校の公園を校庭にするなんて前代未聞でしょう。 公園ですからある程度は賑やかになると思っていました。 が、平日は毎日朝から夕方までずっと小学生でうるさい環境なんて話が違います。 気にしないというA棟住民がいるのが不思議です。 我々は校庭前のマンションをわざわざ高値で買ったのですか? 日中の騒音、砂埃、部屋の資産価値が落ちます。 なぜ学区変更の案はないのか…説明会には当然市長も参加してくれますよね(怒) これは市やデベを厳しく追及すべきです。 |
||
862:
入居済みさん
[2013-11-25 15:18:07]
野球場とかテニスコートとか、市の営利目的の方を潰さないと‥
|
||
863:
匿名さん
[2013-11-25 15:34:04]
不思議ですか?公園ですから、賑やかになるだろうと思ってましたから、気にならないんですよ。もともと静けさは期待してなかったというか。うちはそんな感じです。砂じゃないグランドというのもありますしね。
|
||
864:
匿名さん
[2013-11-25 15:52:50]
うちは管理組合の署名を提出しましたが、
まさかこんなことになるとは思っていませんでした。 学区変更なしが、校庭なしプールなしの条件下になるのであれば、 署名は出しませんでした。 学区変更なしで喜ばれてる方、本当にこれでいいんですか? 学区変更さえなければ、教育環境と、住環境(A棟前の校庭化)はどうでもいいのですか? |
||
865:
匿名さん
[2013-11-25 16:18:26]
|
||
866:
匿名さん
[2013-11-25 16:18:46]
現状仕方がないと思います。
|
||
867:
匿名さん
[2013-11-25 16:45:24]
どのみち、公園ができれば谷津小の子達が写生会だのなんだので授業で来る機会もあるでしょうし、そんな時に奏地区の子達が平日バスで遠くに飛んで、奏の公園だけを谷津小の子達が授業で使用、よりは良いと思います。
|
||
868:
入居済みさん
[2013-11-25 18:03:07]
公園を小学校にされるよりは良かったのかなと思いますが、
子供さん逹の声はかなり響くかもしれないですね。 |
||
869:
マンション住民さん
[2013-11-25 19:17:33]
結局の処、私たちマンション住民は三菱レジデンスにも習志野市にも裏切られたのでしょうか。
どの解決策も、市民の犠牲ばかりで三菱レジデンス(以前から予見できたはず)や習志野市の行政は何も責任を取らないのですね。 |
||
870:
入居済みさん
[2013-11-25 19:33:59]
2階の歯医者行ってきたけど最悪だわ
いらっしゃいませの一言もない受付、客無視。超無愛想なブスども 予約しても30分ぐらいまたされたし 技術も、歯石取るのに何回も通うなんて初めて。 そっこーでやめた。近くてよかったのになー |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
明らかに最初からグラウンドが目の前だったら買わないわ!!