その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
641:
マンション住民さん
[2013-11-06 17:53:52]
|
||
642:
匿名さん
[2013-11-06 19:18:55]
ビューラウンジはパーティールームじゃないからね。
|
||
643:
匿名さん
[2013-11-06 19:28:03]
そうそう。
眺望を眺めるところであって、何か食べたりするところじゃない。 |
||
644:
匿名
[2013-11-06 21:42:57]
飲食禁止じゃないから食べてもいいんじゃないですか?ピザとか寿司なら持ち込んで食べれますよ。レンジと電気ケトルもあるしね。
|
||
645:
入居済みさん
[2013-11-06 21:54:44]
そういえば、確定申告関係の書類って、さくら合同事務所から送られてきましたか?
|
||
647:
匿名さん
[2013-11-07 00:36:23]
そのあと使う人いたら可哀想すぎ。。。
|
||
648:
匿名さん
[2013-11-07 10:27:34]
ホットプレートで肉や野菜を焼いた独特の臭いが残るからね。
次の人は、景色を楽しむどころではないかも....? |
||
649:
匿名さん
[2013-11-07 15:14:38]
習志野市PTA連合会長ってここ奏の杜の開発者なんですね。
PTA連合会長までやりながら、なぜ学校作ってくれなかったのでしょう? http://www11.ocn.ne.jp/~nara-p/2201.html |
||
650:
匿名さん
[2013-11-07 17:40:00]
646
パーティールームでさえホットプレート使用禁止なのに、ピューラウンジはOKなんですか? |
||
651:
匿名さん
[2013-11-07 18:55:31]
>649
お金が絡めば、親兄弟と言えども....のたぐいでは? |
||
|
||
652:
マンション住民さん
[2013-11-07 22:00:51]
市のHPに小学校問題についてアップされていたので情報提供します。
http://www.city.narashino.lg.jp/kyoiku/oshirase/cc60012013102820184689... |
||
653:
入居済みさん
[2013-11-07 22:38:41]
議事録をみても、いかに市が無責任かがよくわかる。だいたいにおいて、案5がある意味がさっぱりわからない。うちらは学区は谷津小ですよ、と言われてるのに変更させられ、これから建つ隣のマンションは谷津小なの?なんだそりゃ、って感じ。
|
||
654:
匿名
[2013-11-07 23:03:07]
ちゃんと統計してたら、新しく作る津田沼小に教室を増やす設計だってできただろうに。。いい大人が情けない。仕事ができない人が多すぎて、なかなか住みやすい土地なのに残念すぎる。
|
||
655:
入居済みさん
[2013-11-08 01:22:36]
駐車場に○○○も残念すぎますね。
こういう人は駐車場を自分の家の延長だと思ってないのだろうね。 |
||
656:
マンション住民さん
[2013-11-08 09:09:49]
谷津小の用途地域変更の可能性があるような記述がある。変更して、後五年以内に五階建ての校舎建設して問題解決じゃない?
|
||
657:
マンション住民さん
[2013-11-08 16:08:36]
話題を変えてすみません。
奏の杜1丁目に、東急不動産の中層マンションとして、 全59邸のブランズ津田沼奏の杜が建設予定ですよね。 個人的な興味だけで聞くのですが、奏の杜地区の分譲中層マンションって、 ・ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス(三菱地所レジデンス) ・パークホームズ津田沼奏の杜(三井不動産レジデンシャル) ・ブランズ津田沼奏の杜(東急不動産)※建設予定 の3つのみで間違いないでしょうか? |
||
658:
匿名さん
[2013-11-08 17:53:36]
五年以内と勝手に言っている方がいますが、近々小学校に通われる方へ配慮なさった方がよろしいのではないでしょうか。余りにも自己中心な発言です。
|
||
659:
匿名
[2013-11-08 18:13:57]
|
||
660:
マンション住民さん
[2013-11-08 18:15:20]
656ですが、658の意味が分かりません。
現状の児童数であれば問題なく収容できるので、あふれてしまう前に建て替えるという意味です。 |
||
661:
匿名さん
[2013-11-08 19:19:07]
660さん
わかりますよ。大丈夫です。勘違いされたんでしょう。 |
||
662:
匿名さん
[2013-11-08 21:45:40]
659さん
ずいぶんPTA連合会長さんの事に詳しいね。 しかも、とっくの昔の話題ですよ。 |
||
663:
匿名
[2013-11-08 22:01:55]
PTAでご一緒してましたから。
|
||
664:
匿名さん
[2013-11-08 22:06:53]
|
||
665:
匿名さん
[2013-11-08 23:30:31]
奏の子って。同じ習志野市民なのにね。なんだかなぁ。
|
||
666:
物件比較中さん
[2013-11-09 00:20:11]
|
||
667:
マンション住民さん
[2013-11-09 00:37:07]
ここの住民に、開発者と一緒のPTAやってる人がいるんだ?
引越し前にやってたのかな? |
||
668:
匿名さん
[2013-11-09 00:45:58]
|
||
669:
マンション住人
[2013-11-09 12:45:57]
>666さん、668さん
657です。 情報ありがとうございます。 うちのマンションとモリコアとタワマンを除くと、 テラス、パークホームズ、ブランズ、中学校の隣を 全部合わせて何世帯ぐらいになるものでしょうか? 児童数試算にはちゃんと入っているのですね。その点は安心ですが。 |
||
670:
匿名
[2013-11-09 13:50:33]
1000世帯じゃないか?
|
||
671:
匿名
[2013-11-09 17:39:10]
668さん
モリコア以外にさらに800戸ぐらいのマンションが建つということですか?! |
||
672:
匿名さん
[2013-11-09 18:07:56]
モリコア以外に800戸はまさか建たないでしょう。
現在はっきりしているのは、 パークハウス 721戸 モリコア 869戸 テラス 62戸 ホームズ 48戸 ブランズ 59戸 奏ではないけど、タワマン 750戸 |
||
673:
匿名さん
[2013-11-09 18:32:43]
|
||
674:
匿名
[2013-11-09 20:51:44]
|
||
675:
匿名さん
[2013-11-09 21:37:24]
児童数の試算前提を確認した時に、モリコア並みの大規模があと1つとタワーをカウントしていると間接的に聞いています。
この2つのマンションをここと同様の家族構成で試算しているらしいです。 私も、そんなに土地があるのかと思いましたが、奏の杜1丁目の中高層エリア2つ分(12街区と14街区)で、それなりの面積になりそうです。 (デベも決まっているとも聞いています) 個人的には、タワーはここよりも子供が少ない構成で、実態は試算よりも若干少なめの数字になると思います。 >674 そんな風に断定されてもねえ 児童数試算に関する基本的な話だから、私以外にも聞いている方がいるんじゃないかなあ |
||
676:
マンション住民さん
[2013-11-09 22:10:10]
谷津小は低層住宅地にあるので、建て替えると今より低い3階建て以下になり、
今よりこじんまりするとこの掲示板に誰かが書き込んでいたよ。 また、11月下旬から2回目の説明会が始まりますね。 |
||
677:
匿名さん
[2013-11-10 07:04:15]
奏の杜1丁目はまだ大きな土地が残っているので、何かしらのマンションが建つでしょうね。
ただ容積率200%地域なので、建っても8階建てぐらいだと思います。 同じく容積率200%地域に建つテラス、ホームズ、ブランズが7~8階建てですし。 ちなみにこことモリコアは容積率300%です。 1丁目はまだまだ開発が進むでしょうから、 ファミリータイプ全部合わせれば800戸ぐらいの規模になる、という計算かもしれませんね。 |
||
678:
匿名さん
[2013-11-10 13:30:09]
これをやると管理会社が嫌がるとききますが、
管理組合の役員を1年毎に総とっかえではなく、半分づつ、あるいは3/1づつ ずらして入替えるようにしてはどうですかね。 経験者が残っているため引き継ぎやフォローがスムーズで 管理会社にいいようにされないそうです。 今年の役員の方は仕事ぶりが素晴らしいので(経験者が何人かいらっしゃるのですかね??) ますますそう思います。 ただ、、任期が長くなってしまう方がでてくるのできっとご負担でしょうね・・・ |
||
679:
入居済みさん
[2013-11-10 14:48:12]
好意で残る方は優先する、ただし最長5年、とかではダメですか?
あまり同じ方が居続けるのも運営上良くないであろう一方、678さんの意見はもっともだと思うので。 |
||
680:
匿名さん
[2013-11-10 15:15:54]
癒着の問題もあるので五年は長すぎですかねー
一年間任期で、ただ入れ替え時期をズラせば良いかと。 |
||
681:
マンション住民さん
[2013-11-10 18:27:19]
以前住んでいたマンションの役員も2年任期の毎年半数入れ替えにしていました。
今回は1年任期の方と2年任期の方で分けると言うのはどうでしょう? 総入れ替えですと慣れるまで大変でしょうね。 |
||
682:
匿名さん
[2013-11-10 21:05:47]
賛成です。
|
||
683:
マンション住民さん
[2013-11-11 09:05:59]
657です。
皆様、色々と貴重な情報をいただき、ありがとうございました。 うちとモリコアとタワマン以外の分譲マンション合わせて1000世帯程・・・。 児童数増加において、かなり重要な数字ですね。 空き地の開発状況が気になり、最近は散歩で奏1丁目方面へ繰り出すことも多くなりました。 あの辺には公園も出来ますし、まだまだ開発が進みそうですね。 |
||
684:
匿名さん
[2013-11-11 11:13:42]
知ってどうするのですか?
|
||
685:
マンション住民さん
[2013-11-12 19:15:23]
久しぶりに見たら、某車メーカーで吹きました。おそらくその車、うちも困りました。
ゲートから駐車場入口にかけて駐車していて。うちは迷惑車をよけた車と当たりそうになりました。特に駐車場出た瞬間は逆光なため認知しにくいし、ミラーがあるわけではないので、危ない。ゲートから駐車場入口は停車しないで欲しいです。なんのためのD棟前の車寄せなんだろう。 |
||
686:
匿名さん
[2013-11-12 20:07:41]
取り締まって貰ったらいかがでしょう?ナンバーもわかってるんですよね。
|
||
687:
マンション住民さん
[2013-11-13 08:13:47]
見ましたか?今朝は雪も積もって富士山がとっても綺麗ですね。
|
||
688:
匿名さん
[2013-11-13 08:17:45]
くっきり見えました。綺麗でしたね!
|
||
689:
匿名さん
[2013-11-14 07:20:46]
今朝も富士山見えましたね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今度、パーティー的なものやろうかと思い、
管理人さん同行のもと、見学させてもらったんですが、
食事をするような感じではないんですね。
キッチンスペースがあるわけじゃないし。
ワイングラス片手にカウンターに乾き物程度でしょうか
でもそれでは長くはいられないですね。
みなさんどのような使い方しましたか?
使用したことがある方がいれば、教えていただければと思います。