三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00
 

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】

601: マンション住民さん 
[2013-11-03 08:50:24]
色々考えたのですが、やはり学区変更無しが良いかと思っています。変更してしまうと、必ずわだかまりができます。
せっかく目の前に、スポーツ施設がある公園ができるのだから、うまく活用しながら狭い学校に対応していけば良いかとおもいます。例えば体育の授業で使うとか、地域の交流につかうとか、演奏会に使うとか、地域で見守りながら教育ができると思います。
ただそこに公園があるのではなく、このように一悶着あった後の学区変更無しで、公園がある。住民の理解も得やすいはずです。
皆で協力して盛り上げられればと思います。
602: 入居済みさん 
[2013-11-03 12:24:44]
正面出入り口の違法駐車ふえましたね
特にベンツの5588はよく止まってますね
管理人には何度か取り締まるようお願いしましたが増える一方ですね
603: マンション住民さん 
[2013-11-03 12:48:28]
失敗だったか…。
604: 匿名さん 
[2013-11-03 13:11:49]
買ってもいないのに失敗はないでしょ
605: マンション住民さん 
[2013-11-03 13:38:48]
もう諦めるしかないですよ。
ベランダ喫煙、自転車、駐車場、布団干し、問題は改善されない。
もうここの住民にモラルを問うのは無駄だと解った。
腹立てるだけ損。
ストレス溜まるだけ。
知らない振りで気にしないのが一番。
606: マンション住民さん 
[2013-11-03 15:15:58]
ここと同規模のマンションで605さんが挙げるような問題が全くないマンションってあるの??
問題が全くないのが理想だけど、まぁこれだけの規模ならちょっと変なのもいるでしょ・・・
適当に鈍感に暮らした方が、毎日が楽しいと思うよ。
607: 匿名さん 
[2013-11-03 17:07:39]
むしろこの規模でこの問題の少なさは異常だよ。
布団ほしなんてほとんどない。
一つの家がやるとドンドン真似する家が出るのが普通だけどそんなこともないし。
アルコープも大抵の家は綺麗。

その辺の大規模みてみなよ。
バルコニーの戸境前に物置設置なんでザラ!
608: 匿名さん 
[2013-11-03 18:27:21]
プラウド船橋もなかなかマナーレベル高そうですよ。管理組合が一生懸命に啓蒙活動してるそうです。
609: 入居済みさん 
[2013-11-03 19:43:03]
なんで、プラウド新船橋が出てくるわけ?
バレバレだな。
610: 匿名さん 
[2013-11-03 19:47:43]
やはり習志野市だからダメなんですね。
マンションは良いのに残念ね!
611: 匿名さん 
[2013-11-03 19:49:47]
谷津小の校庭をフェンスで仕切って工事を始めたのは校舎建設でしょうかね。
A・Bからは、手に取るように良く見えます。
612: 匿名さん 
[2013-11-03 20:39:54]
611
校庭を削って歩道を拡張するための工事です。
代替の土地は隣接する民家と聞いていますが、全戸が了承しているかは知りません。
少なくとも当初はスムーズに進んでいなかったはず。
613: 匿名さん 
[2013-11-03 20:45:32]
>605はどう考えても住民じゃないでしょ。

ここの過去の書き込みを引っ張り出して煽ってるだけ。
掲示板の書き込みが情報源だからガセネタにもすぐ釣られて墓穴掘ってるし。

住民の方なら理事会の資料やマンション内の掲示板やらで
本当の問題点が何かわかってるよ。



614: 匿名さん 
[2013-11-03 21:25:06]
>605は検討板からずーっといる可哀想な人じゃないの。
自分もこれを最後にするけど、スルーがよろしいかと思います。
615: 匿名さん 
[2013-11-03 22:53:39]
今回のスーモで新船橋は3000万円代、津田沼は4000万円以上のくくりでした。津田沼の地価はまだまだ期待できそうです。
616: 匿名さん 
[2013-11-04 06:58:58]
>602

今朝もベンツがとまってますね。
一晩中このままだったんでしょうか。
617: 匿名さん 
[2013-11-04 08:08:08]
あのベンツ危ないですよね。
頻繁に見かけます。
来客駐車場あいてるのにな。
618: 匿名さん 
[2013-11-04 09:09:45]
地価が高い低いとまだ言っている方がいるんですね。十分検討して購入したのだから関係無いでしょう。習志野、船橋など無駄な論争です。
619: 匿名さん 
[2013-11-04 15:15:21]
618に同意!
ちっちゃい奴、多すぎ。
620: 匿名さん 
[2013-11-04 16:04:50]
やれやれ 今度はベンツの駐車問題ですか?
問題が次から次へと絶えない問題マンションですね。まったく。
622: 匿名さん 
[2013-11-04 20:24:31]
よそのマンション名なんて関心なければどうでもいいでしょう。
623: 匿名さん 
[2013-11-04 20:47:01]
>622
この類のレスはスルーでしょう。
確かに鬱陶しいけど理屈の通じる相手じゃないからね。
624: 匿名さん 
[2013-11-04 21:12:19]
私は安全性第一で選んだので、免震ではないマンションにはぜんぜん興味ないんですよね。
周辺環境もどんどん良くなってきてるし、私は満足してますよ。
喫茶コーナー(?)のパンはなかなか美味しいし、個人的にはピーターパンより好みです。
パスタもあの値段で食べれるなら大満足ですよ。
625: 匿名さん 
[2013-11-04 21:43:42]
>624

カフェで売られているパンや飲み物の値段は
トータルコストを考えると実質倍近く払っているので
全然安くないですよ。

例えば200円のコーヒーを買うのにカフェの運営費(人件費・光熱費)を
管理費から支払っているので実質400円程かかってます。
626: 匿名さん 
[2013-11-04 21:48:46]
カフェのパンは手軽で気に入ってます。
627: 匿名さん 
[2013-11-04 22:04:34]
>625
コーヒーって200円もしましたっけ?
それは置いといてなんか考え方おかしくないですか?
400円って数字はどういう計算?
628: 匿名 
[2013-11-04 22:44:42]
カフェ、パンを食べたい時間にやってないのがいまいち。逆に夜は別にやってなくていいのに。
629: 匿名さん 
[2013-11-04 23:18:32]
今まで使ったことないし、これからも使うことはないと思うので、正直カフェはいらないかな。
近くにコンビニ、フォルテ、パン屋もあるので、それで十分です。
630: 匿名さん 
[2013-11-04 23:41:23]
私も少なくとも、ミニショップはいらないかな。ついてる意味がわかんない。あとトイレも多くないですか?
631: 匿名さん 
[2013-11-05 00:10:55]
カフェ・ミニショップのスタッフさんの人件費や光熱費は
自分達が支払っている管理費から支出してるんです。

カフェ・ミニショップで500円の買い物するのに
別途月600円程自分達が負担してるんですよ。

また売上げは全て運営会社の利益となってます。
管理費・修繕費に1円も還元されてません。
これもおかしな話ですが・・・

632: 匿名さん 
[2013-11-05 00:53:16]
別に構わんです。
633: 匿名さん 
[2013-11-05 07:04:52]
>631
いや、だから計算がおかしいって。
算数苦手ですか?
634: 匿名さん 
[2013-11-05 08:15:10]
どうおかしいのか教えて差し上げたらいいのに。

ミニショップは雨の日に利用してます。
ごくたまーにですよね。
635: 入居済みさん 
[2013-11-05 08:17:40]
>625 631
じぁ使わないと損しちゃいますね
まぁ、そもそも根本的に考え方がちがってますが
カフェは、コンシェルジュやカーシェアリング等の住民サービスなんですよ
636: 匿名さん 
[2013-11-05 13:32:22]
サービスっていっても、ただじゃ無いので、要は必要かどうかってことでしょう。
637: 匿名さん 
[2013-11-05 13:41:17]
平日の昼間に買いに行ったらパンがなくて残念でした。
購入時に、カフェとミニショップがあるというのは知っていたわけですから、なくなった方がいいとは思いません。
ただ運営の仕方は状況を見ながら、変更してもいいのではと思います。
638: 匿名さん 
[2013-11-05 23:57:55]
売れ残ったパンは、廃棄されるのでしょうか?
639: 入居済みさん 
[2013-11-06 04:52:22]
皆さん、地震保険関係の書類って来ましたか?
保険料控除申請書に必要だと思うのですが・・・。
640: 匿名さん 
[2013-11-06 07:48:43]
>639
保険証書の中に付いてました。
切り取って、使用しましたよ
641: マンション住民さん 
[2013-11-06 17:53:52]
ヴューラウンジ使用された方いらっしゃいますか?
今度、パーティー的なものやろうかと思い、
管理人さん同行のもと、見学させてもらったんですが、
食事をするような感じではないんですね。
キッチンスペースがあるわけじゃないし。
ワイングラス片手にカウンターに乾き物程度でしょうか
でもそれでは長くはいられないですね。

みなさんどのような使い方しましたか?
使用したことがある方がいれば、教えていただければと思います。
642: 匿名さん 
[2013-11-06 19:18:55]
ビューラウンジはパーティールームじゃないからね。
643: 匿名さん 
[2013-11-06 19:28:03]
そうそう。
眺望を眺めるところであって、何か食べたりするところじゃない。
644: 匿名 
[2013-11-06 21:42:57]
飲食禁止じゃないから食べてもいいんじゃないですか?ピザとか寿司なら持ち込んで食べれますよ。レンジと電気ケトルもあるしね。
645: 入居済みさん 
[2013-11-06 21:54:44]
そういえば、確定申告関係の書類って、さくら合同事務所から送られてきましたか?
647: 匿名さん 
[2013-11-07 00:36:23]
そのあと使う人いたら可哀想すぎ。。。
648: 匿名さん 
[2013-11-07 10:27:34]
ホットプレートで肉や野菜を焼いた独特の臭いが残るからね。
次の人は、景色を楽しむどころではないかも....?
649: 匿名さん 
[2013-11-07 15:14:38]
習志野市PTA連合会長ってここ奏の杜の開発者なんですね。
PTA連合会長までやりながら、なぜ学校作ってくれなかったのでしょう?

http://www11.ocn.ne.jp/~nara-p/2201.html
650: 匿名さん 
[2013-11-07 17:40:00]
646
パーティールームでさえホットプレート使用禁止なのに、ピューラウンジはOKなんですか?
651: 匿名さん 
[2013-11-07 18:55:31]
>649
お金が絡めば、親兄弟と言えども....のたぐいでは?
652: マンション住民さん 
[2013-11-07 22:00:51]
市のHPに小学校問題についてアップされていたので情報提供します。
http://www.city.narashino.lg.jp/kyoiku/oshirase/cc60012013102820184689...
653: 入居済みさん 
[2013-11-07 22:38:41]
議事録をみても、いかに市が無責任かがよくわかる。だいたいにおいて、案5がある意味がさっぱりわからない。うちらは学区は谷津小ですよ、と言われてるのに変更させられ、これから建つ隣のマンションは谷津小なの?なんだそりゃ、って感じ。
654: 匿名 
[2013-11-07 23:03:07]
ちゃんと統計してたら、新しく作る津田沼小に教室を増やす設計だってできただろうに。。いい大人が情けない。仕事ができない人が多すぎて、なかなか住みやすい土地なのに残念すぎる。
655: 入居済みさん 
[2013-11-08 01:22:36]
駐車場に○○○も残念すぎますね。
こういう人は駐車場を自分の家の延長だと思ってないのだろうね。
656: マンション住民さん 
[2013-11-08 09:09:49]
谷津小の用途地域変更の可能性があるような記述がある。変更して、後五年以内に五階建ての校舎建設して問題解決じゃない?
657: マンション住民さん 
[2013-11-08 16:08:36]
話題を変えてすみません。
奏の杜1丁目に、東急不動産の中層マンションとして、
全59邸のブランズ津田沼奏の杜が建設予定ですよね。

個人的な興味だけで聞くのですが、奏の杜地区の分譲中層マンションって、
・ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス(三菱地所レジデンス)
・パークホームズ津田沼奏の杜(三井不動産レジデンシャル)
・ブランズ津田沼奏の杜(東急不動産)※建設予定
の3つのみで間違いないでしょうか?
658: 匿名さん 
[2013-11-08 17:53:36]
五年以内と勝手に言っている方がいますが、近々小学校に通われる方へ配慮なさった方がよろしいのではないでしょうか。余りにも自己中心な発言です。
659: 匿名 
[2013-11-08 18:13:57]
>649
あなたがPTA会長やって学校作ってみれば?

この会長さん、マンションが建つ前から教育委員会に検討するよう申し入れてましたよ。
PTA会長や組合役員だからって勝手に学校作れる訳ないでしょう。
660: マンション住民さん 
[2013-11-08 18:15:20]
656ですが、658の意味が分かりません。
現状の児童数であれば問題なく収容できるので、あふれてしまう前に建て替えるという意味です。
661: 匿名さん 
[2013-11-08 19:19:07]
660さん
わかりますよ。大丈夫です。勘違いされたんでしょう。
662: 匿名さん 
[2013-11-08 21:45:40]
659さん
ずいぶんPTA連合会長さんの事に詳しいね。
しかも、とっくの昔の話題ですよ。
663: 匿名 
[2013-11-08 22:01:55]
PTAでご一緒してましたから。
664: 匿名さん 
[2013-11-08 22:06:53]
>662
突っ込みどころはそこかよ
>649がその古い話を蒸し返したからだろ

その元PTA会長さんの持論は、奏の子が別の学校に行けば問題ない、だよ。
665: 匿名さん 
[2013-11-08 23:30:31]
奏の子って。同じ習志野市民なのにね。なんだかなぁ。
666: 物件比較中さん 
[2013-11-09 00:20:11]
>>657
ブランズの60戸と三菱の800戸が来年早々に売り出されるようですが、
その裏の土地(マンション側)にもまだマンション用地がありますよ。
667: マンション住民さん 
[2013-11-09 00:37:07]
ここの住民に、開発者と一緒のPTAやってる人がいるんだ?
引越し前にやってたのかな?
668: 匿名さん 
[2013-11-09 00:45:58]
>657
中学校の隣の土地に、ここと同規模のマンションの計画があるらしいです。
今回の児童数試算の前提には、そこが含まれていると聞いています。
669: マンション住人 
[2013-11-09 12:45:57]
>666さん、668さん
657です。
情報ありがとうございます。
うちのマンションとモリコアとタワマンを除くと、
テラス、パークホームズ、ブランズ、中学校の隣を
全部合わせて何世帯ぐらいになるものでしょうか?
児童数試算にはちゃんと入っているのですね。その点は安心ですが。
670: 匿名 
[2013-11-09 13:50:33]
1000世帯じゃないか?
671: 匿名 
[2013-11-09 17:39:10]
668さん
モリコア以外にさらに800戸ぐらいのマンションが建つということですか?!
672: 匿名さん 
[2013-11-09 18:07:56]
モリコア以外に800戸はまさか建たないでしょう。

現在はっきりしているのは、
パークハウス 721戸
モリコア 869戸
テラス 62戸
ホームズ 48戸
ブランズ 59戸
奏ではないけど、タワマン 750戸
673: 匿名さん 
[2013-11-09 18:32:43]
>671
モリコアとは別です。
奏の杜に大規模3つが児童数試算の前提です。
疑問のある方は教育委員会に聞いてみてください。
674: 匿名 
[2013-11-09 20:51:44]
それ、モリシア裏のタワーのことだろ。
一中隣はブランズ。
他に大規模建てる土地無いだろ。
と、他の住民さん達は思っているはず。

>668
住民以外はご退室を!!
675: 匿名さん 
[2013-11-09 21:37:24]
児童数の試算前提を確認した時に、モリコア並みの大規模があと1つとタワーをカウントしていると間接的に聞いています。
この2つのマンションをここと同様の家族構成で試算しているらしいです。
私も、そんなに土地があるのかと思いましたが、奏の杜1丁目の中高層エリア2つ分(12街区と14街区)で、それなりの面積になりそうです。
(デベも決まっているとも聞いています)

個人的には、タワーはここよりも子供が少ない構成で、実態は試算よりも若干少なめの数字になると思います。

>674
そんな風に断定されてもねえ
児童数試算に関する基本的な話だから、私以外にも聞いている方がいるんじゃないかなあ

676: マンション住民さん 
[2013-11-09 22:10:10]
谷津小は低層住宅地にあるので、建て替えると今より低い3階建て以下になり、
今よりこじんまりするとこの掲示板に誰かが書き込んでいたよ。

また、11月下旬から2回目の説明会が始まりますね。
677: 匿名さん 
[2013-11-10 07:04:15]
奏の杜1丁目はまだ大きな土地が残っているので、何かしらのマンションが建つでしょうね。
ただ容積率200%地域なので、建っても8階建てぐらいだと思います。
同じく容積率200%地域に建つテラス、ホームズ、ブランズが7~8階建てですし。
ちなみにこことモリコアは容積率300%です。
1丁目はまだまだ開発が進むでしょうから、
ファミリータイプ全部合わせれば800戸ぐらいの規模になる、という計算かもしれませんね。
678: 匿名さん 
[2013-11-10 13:30:09]
これをやると管理会社が嫌がるとききますが、
管理組合の役員を1年毎に総とっかえではなく、半分づつ、あるいは3/1づつ
ずらして入替えるようにしてはどうですかね。
経験者が残っているため引き継ぎやフォローがスムーズで
管理会社にいいようにされないそうです。

今年の役員の方は仕事ぶりが素晴らしいので(経験者が何人かいらっしゃるのですかね??)
ますますそう思います。
ただ、、任期が長くなってしまう方がでてくるのできっとご負担でしょうね・・・
679: 入居済みさん 
[2013-11-10 14:48:12]
好意で残る方は優先する、ただし最長5年、とかではダメですか?
あまり同じ方が居続けるのも運営上良くないであろう一方、678さんの意見はもっともだと思うので。
680: 匿名さん 
[2013-11-10 15:15:54]
癒着の問題もあるので五年は長すぎですかねー
一年間任期で、ただ入れ替え時期をズラせば良いかと。
681: マンション住民さん 
[2013-11-10 18:27:19]
以前住んでいたマンションの役員も2年任期の毎年半数入れ替えにしていました。
今回は1年任期の方と2年任期の方で分けると言うのはどうでしょう?
総入れ替えですと慣れるまで大変でしょうね。
682: 匿名さん 
[2013-11-10 21:05:47]
賛成です。
683: マンション住民さん 
[2013-11-11 09:05:59]
657です。
皆様、色々と貴重な情報をいただき、ありがとうございました。

うちとモリコアとタワマン以外の分譲マンション合わせて1000世帯程・・・。
児童数増加において、かなり重要な数字ですね。

空き地の開発状況が気になり、最近は散歩で奏1丁目方面へ繰り出すことも多くなりました。
あの辺には公園も出来ますし、まだまだ開発が進みそうですね。
684: 匿名さん 
[2013-11-11 11:13:42]
知ってどうするのですか?
685: マンション住民さん 
[2013-11-12 19:15:23]
久しぶりに見たら、某車メーカーで吹きました。おそらくその車、うちも困りました。
ゲートから駐車場入口にかけて駐車していて。うちは迷惑車をよけた車と当たりそうになりました。特に駐車場出た瞬間は逆光なため認知しにくいし、ミラーがあるわけではないので、危ない。ゲートから駐車場入口は停車しないで欲しいです。なんのためのD棟前の車寄せなんだろう。
686: 匿名さん 
[2013-11-12 20:07:41]
取り締まって貰ったらいかがでしょう?ナンバーもわかってるんですよね。
687: マンション住民さん 
[2013-11-13 08:13:47]
見ましたか?今朝は雪も積もって富士山がとっても綺麗ですね。
688: 匿名さん 
[2013-11-13 08:17:45]
くっきり見えました。綺麗でしたね!
689: 匿名さん 
[2013-11-14 07:20:46]
今朝も富士山見えましたね。
691: 匿名さん 
[2013-11-14 13:14:34]
いえいえ、感動はみんなにお裾分けしましょうよ。
できれば、写真もあると良いね。
692: 匿名さん 
[2013-11-14 16:48:43]
富士山、いいですね!私は歓迎ですよ。富士山が田舎者って、いみわかりません-_-b
693: 匿名さん 
[2013-11-14 18:43:47]
690さんって本当にマンション住人?住人なら悲しいわ。
695: 匿名さん 
[2013-11-14 21:19:49]
クリスマスツリー、楽しみですね。
プロムナードの照明もどんな感じなるのか楽しみです。
お手伝いされる方いらっしゃいますか?
696: マンション住民さん 
[2013-11-14 23:05:22]
小中学生のマナー、なんとかならいでしょうか?

その1、サブエントランスのオートロック内での待ち合わせ。
私が入る際に一緒に入ってきた子が、既にソファに座っている子と合流。
その子は、住民の子に開けてもらって入ったのか、続いて入ったのかはわかりませんが、
マンションに住んでいる子を待っているようでした。
待ち合わせは、オートロックの外ではできないのでしょうか?

その2、下校時のマンション通り抜け。
サブエントランスからオートロックを解除して帰ってきた子供2人、
ある棟のエレベーター前まで一緒に行き、1人はエレベーターへ、
もう一人はそのまま歩き、C棟とD棟の間の扉から抜けていきました。
わざわざマンションまで一緒に入ってこなくても。
少しでも一緒にいたいなら、C棟前の歩道を使えばいいと思いますが。

その3、これは中学生ですが、ミニショップでの買い食い。
ミニショップの売り上げになりますし、悪いことはしてないのですが、
住民の子と一緒に入ってきて、ミニショップでお菓子を買い、また外へ。
ベルクじゃダメなのでしょうか?

オートロックを過信してはいませんが、これではセキュリティも何もありません。
このマンションにはライブラリーやキッズルームなどもあり、
オートロックをすり抜けた子供たちが、何か問題でも起こしはしないか?とも考えてしまいます。
一部の子どもたちだけかとは思いますし、何も言えない自分も情けないですが、
あまりいい気持ちはしませんね。
697: 匿名さん 
[2013-11-15 00:10:25]
小学生が通り抜け、、、全然気になりませんね。気になるなら、直接注意されたらいかがでしょうか?
698: 匿名さん 
[2013-11-15 00:49:18]
>696
うーん・・ちょっと神経質すぎかと。
不審者の侵入ならまだしも、子供の話でしょ?
迷惑をかけているわけでもないのに子供の遊び心を
注意するってどうなの?
699: 入居済みさん 
[2013-11-15 01:14:54]
私は696さんを指示しますが。
もちろん頭ごなしに怒るレベルではないですが、例えば今後、ゴミの放置とか、騒音とかにつながりかねません。
キチンと注意すべきは注意すべきと思います。中学生のサブエントランス内のたむろも、いかがなものかと思いました。
700: 住民さんA 
[2013-11-15 21:09:52]
寒くなりましたね。皆さんの家では何か寒さ対策はされてますか?24時間換気はどうされてますか?何か以前の賃貸より寒いんですがどうですか?
床暖房は初めてですがあれはなかなかいいですね。
701: マンション住民さん 
[2013-11-15 21:38:17]
床暖房、料金が怖くてなかなか使いません。
どのくらいかかりますか?
702: 匿名 
[2013-11-15 22:36:32]
あのー
このマンションで1ヶ月以上床暖房使ったことがある方なんていらっしゃるのですかねー

ちなみにうちは床暖房使うと思いますよ。
節電しなくちゃ。
703: マンション住民さん 
[2013-11-15 22:56:52]
床暖房はどれくらい光熱費がかかりそうなんですか?
我が家の室内温度は18度ですが皆さんの御宅はいかがですか?
704: 匿名さん 
[2013-11-15 23:18:51]
習志野市はガス料金が安いので嬉しいです。
705: 匿名さん 
[2013-11-15 23:22:29]
>>696
ご自分の所有物意識が高いんですね。
管理規約にも法律にも抵触してませんからね。
家に入らない友人を共用部内に招くことは許容範囲ですよね。
具体的迷惑行為がされたならまだわかりますが。
706: 匿名さん 
[2013-11-16 00:12:02]
こういうのがいるから、マナーの悪さは一向に直らないんだな。
マナーって規約や法律に載せるほどでもない、社会生活を送る基本だぞ。
駐車場のタバコや空き缶、それこそマナー
と言われるものが守れないのも納得だな。
規約だなんだったいうから、ついでに言うが、
いい加減、サイズ違反のママチャリを取り締まってくれ。邪魔だ。
707: 匿名さん 
[2013-11-16 00:17:20]
管理規約にも法律にも違反してないのであれば、
駐車場に空き缶を放置してもいいのでしょうか?
車寄せに長時間停めっぱなしにしてもいいのでしょうか?
マンションは一人一人が自分のものという意識でいないと、
資産価値がどんどん落ちますよ。
708: 匿名さん 
[2013-11-16 00:22:46]
言葉使いはもう少し丁寧にした方がいいと思います
709: 匿名さん 
[2013-11-16 00:41:41]
オートロックって、確かについていないよりは安心ですけど、いくらでも他人が入り込めちゃうんですよね。私はむしろ、以前、ソファーで寝てる男性がいるっていう書き込みを見て、そっちの方が怖いと思いましたね。前いた賃貸では、オートロック内の共有スペースの椅子に、外部から入った人達が夜間居ついちゃって、怖かったですよ。別の大規模にいた時は、オートロックでしたが、共有スペースにソファー類がなかったので、不審者が居つく事は無かったですね。子供の通り抜けや買い食いよりも、そっちの方が私は心配です。
710: 匿名さん 
[2013-11-16 08:04:14]
ここで文句言ってる奴は自分で何か行動したのか?
自ら注意したり管理人室に伝えるとかしたらいいだろ。
ここで吠えてるだけで対応は他人任せじゃ無責任じゃないか?
711: 匿名さん 
[2013-11-16 09:49:41]
中学生が制服のまま買い食いしてるから嫌なのかな?
制服から着替えたら、問題ない?共有部で大人は友人招いてくつろいでよくて、中学生は資産価値さがるからだめっていうのがよくわかりません。
712: 匿名さん 
[2013-11-16 22:02:57]
>711
おっしゃる通り。

>706
>707
子供が友人を招いて共用廊下を歩くことはマナー違反なの?
学生がショップを利用して飲食することが資産価値と関係あるの?
どうして空き缶や自転車という極端な例を出すんだろう。
規約に違反しなければ何してもいいなんて言ってない。
子供が共用部分を利用することの何が問題なのか問うているだけです。
713: 匿名さん 
[2013-11-16 23:45:53]
自転車は完全に規約違反ですけどね。
数で良しとされちゃってる雰囲気ですけど、
あのママチャリのせいで、ラックが早く壊れたら、ママチャリ使ってた人たちでお金だしてくれるのかな?
なんで契約のときに言われたにも関わらず、
守れないんだろうね。

714: 匿名さん 
[2013-11-16 23:50:11]
なんかカオス笑
715: 匿名さん 
[2013-11-16 23:55:10]
706さん、邪魔だと思うのならば、管理人さんにお願いして、貴方の駐輪場の区画を変えてもらうのはいかがでしょうか?
今なら空き区画があるから変えてもらえるでしょうし、移動すれば不満も減るのではないでしょうか?
少しでも心地よく過ごせることを願います。
716: 匿名さん 
[2013-11-17 00:06:00]
夜のマンション撮ってみました。
なかなかかっこいいものですね。
夜のマンション撮ってみました。なかなかか...
717: 匿名さん 
[2013-11-17 00:59:00]
このアングルが一番迫力ありますよね。画像有り難うございます(*^^*)
718: 匿名さん 
[2013-11-17 08:16:43]
子乗せを停めてます。
でも規約内のサイズなんですよ。
今は二人乗りであれば規約越えないサイズ多いです。

ただ、めっちゃジャマだと思います。
ハンドルがお隣に思いっきり引っかかってます。
サイズ内の自転車でもダメなんですよ。
規約守れば解決って話じゃないと思いますね。
三人乗りでも重量はオーバーしてるでしょうが、横幅はそう変わりません。

今から、規約内であっても子乗せはダメって規約を変えますか?無理ですよね。規約を守っても解決しない以上、子乗せ専用のゾーンを作るのが良いかもしれませんね。
719: マンション住民さん 
[2013-11-17 10:07:31]
そうかな?マンションの形状がバラバラでイマイチなんだよね。
何でデコボコなんだろう?
720: 入居済みさん 
[2013-11-17 10:21:48]
近隣の日照権の関係じゃないんですか?
721: 入居済みさん 
[2013-11-17 10:23:34]
とりあえず敷地内自転車走行は止めてください。子供もそうだけど、大人が平然と自転車走行しているのは、恥ずかしい。
722: 匿名さん 
[2013-11-17 10:56:39]
自転車、邪魔とかどうとかの前に、
ラックのメーカーが規定してるサイズや重さ以上の自転車をとめていたら、
万一壊れてケガ人が出たとき、誰が責任とるのか?って問題はありますね。
この状況を見過ごした管理組合?管理会社?になるのかな?
デベは説明責任果たしてますからね。
ちなみに、電動3人乗りは完全に重量オーバーですよ。
うちはそれで買うの諦めましたから。
正直者がなんとか、ですね。
723: 匿名さん 
[2013-11-17 17:42:28]
マンションの形状は良いんじゃないですか。
デコボコのない真四角だったら、まるで団地ですよ。
724: 匿名さん 
[2013-11-17 23:46:57]
そうそう。全部同じ形なんて25年位前に作られた団地くらいですよね。
今どきのマンションで形が揃ってる物件ってあるんでしょうか?
725: 匿名さん 
[2013-11-18 08:36:25]
719はマンション住人のフリしてただ否定したいだけですね。スルーで良いと思います。
726: ママさん 
[2013-11-18 11:19:45]
自転車の話、入居前にも結構話題になりましたよね。
規定に入らない電動自転車とかを、
原付やバイク置き場に余裕があるなら、置かせて欲しいって意見もあったような。

でも蓋を開けてみれば、そんな意見があがることもなく、
規定外の自転車が平然と止まってる状況になってしまいましたね。
その状況見て、ルールわかってて電動買った人もいませんでしたっけ?

不思議なのは、誰一人として管理会社や組合に意見しないことですね。
置いてる本人達は言わないでしょうが、他は?
余程気になるなら意見すればいいのに。
その意見をないがしろにされることはないと思いますよ。
現状ができてしまった以上難しい問題ですけど、規定があるのですから取り締まるか、バイク置き場に置かせるか、最悪家の中に置かせるのか、
何らかの対処はしてくれるはずでしょう。
あれだけ契約のときに言われたのですから、文句は言えないでしょうし、
でないと、722さんのように規定を守ってる人は納得しないでしょうからね。

ただ誰かが意見しないと、このままスルーになり、
ラックが早く壊れて修繕費が余計にかかるか、
最悪事故が起きて、住民全員が嫌な思いをすることになるんでしょう。
727: 匿名さん 
[2013-11-18 12:42:17]
家の中にってことはエレベーターの中に電動子乗せ自転車を乗せさせるってことだよね。しかも幼児を二人連れたおそらく母親に。ラックの前にエレベーターが破壊されそう。しかも放たれた幼児も危険。たしかに邪魔だけど賛成はできんのう。

充電器だけ外してもらえば重量セーフにならないのかな?
ラックの重量制限はおそらく余裕を持たせているのだろうし、エレベーター破壊される危険の方が高いよ。

ただでさえあちこち破壊されてるのに。ガーデンのライトいつまでテープ巻いてるのさ。
728: 匿名さん 
[2013-11-18 12:48:34]
意見書を投稿すれば良いのでは。デカイチャリ邪魔ですよね。
729: 住民主婦さん 
[2013-11-18 23:17:06]
話変わってすみません
オートロックを開けてもなかなか来てくれないのは、しょうがないのでしょうか
サブエントランスの自動ドアを開けっ放しで、チャイムをひたすら鳴らしてる業者もいます

それってふつうなの?
730: 住民主婦さん 
[2013-11-18 23:18:53]
↑あ、宅配業者さんのことです
731: 匿名さん 
[2013-11-18 23:23:08]
郵便局の人は突然、ドアまでやってきて驚きました。
どこか一軒に開けてもらって、そのまま入ってきたんでしょうね。
732: マンション住民さん 
[2013-11-19 01:17:17]
729さん私も気になってました。
外出する直前にベルが鳴り、オートロックを開けてあげたのに、そのあとが10分15分待っても来ない。。
出るにも出れず困ったことがありました。
開けさせた家に一番に届けに来るってわけじゃないようですね。

サブエントランスの自動ドアに宅配の荷物を置いて挟んでドアを開けたままにして、
ベルを鳴らしてる業者さんも見かけますね。

戸数の多いマンションですから、業者さんも大変だと思うし多少は仕方が無いのかと
流して見ておりましたが確かに気になりますよね。。


733: 匿名さん 
[2013-11-19 07:59:26]
全ての訪問先の家のベルを鳴らしてから入って来ている、ということでしょうか。
いきなりだと出ない人もいるでしょうし、正当なやり方なのかもしれませんね。
でも、開けっ放しのドアを誰でも通れてしまうのは困りますね・・・。
それにオートロック解除後、訪問までに時間がかかるなら、そう言って欲しいですし。
734: 入居済みさん 
[2013-11-19 08:14:13]
宅配業者による気がします。某社は、キチンと「順番に回るので配達遅くなります」って必ず一言あります。
配達先全住戸のインターホンを押してるから、仕方ない。いちいち、在宅してる人が解錠して、開いたり閉じたり、を繰り返してるのもどうかと思うし。それに、逆にドアノックで来られる方が怖い。
735: 住民主婦さん 
[2013-11-19 13:13:54]
Y社は、必ずエントランスで配達がある全戸を呼んで、
「順番にお伺いしますね」と言ってくれますね。
オートロックの特性を理解してくれていて、
配達の方もいつも感じがよく、個人的には好感をもっています。
郵便局とS社は配達の人によります。
下から全戸呼んで、Y社のような対応をしてくれる人もいれば、
突然ドアピンポンもいますね、
他社は、そもそも扱っている量が少ないから、
配達先の家が開けないと、中に入れないのか、下から呼んでくれますね。

うちは、下から呼ばれたときはロック開けてますけど、
言われてみれば、そうやって全戸が解錠してると、
その間、ドアは開きっぱなしですね。
でも、開けてあげないのも、もしうちしか配達がなかったり、
うちが最後に呼ばれた家だと、中に入れないですし。
どう対応するのがいいのでしょう?

729さん、732さん、うちは急いでいるときは、
すぐ持ってきてもらうように言うか、宅配BOX入れておいてもらってますよ。

736: 匿名さん 
[2013-11-19 13:26:09]
うちは冷凍の荷物が20分後に届いた時には溶けかかっていたことがありましたよー冷凍は優先して欲しい!!
737: 匿名さん 
[2013-11-19 13:40:17]
それは本社にクレームですね。
最近冷凍関係はニュースになってましたから、向こうもナーバスになってるでしょうし。
738: 匿名さん 
[2013-11-19 13:48:24]
郵便局は人によるんですか? 来たときに直接、話してみます。
先日、再配達を依頼したので、直接ドアまで来たときは郵便局の人ってわかったんですが、何のためのオートロックかって、思っちゃいました。
739: 住民主婦さん  
[2013-11-19 15:58:16]
入居したばかりなのですが、Y社が開けっ放しなのをよく見ます
S社はすぐ来てくれる時が多いです

Boxって手もありますね
ありがとうございます
740: 匿名 
[2013-11-19 16:11:00]
735さん なるほど。
今度はそのようにお願いしてみます!
741: 住民主婦さん  
[2013-11-19 17:21:48]
729です
735さんアイデア、ありがとうございます

同じ階の年配の方が、ハンコ持ってドアを開けて待ってたりするのです。
風邪ひいちゃいますよね

731さん、736 さん、ひどいですね、それ!
でも、こちらからは冷凍かの判断なんてつかないし
742: 入居済みさん 
[2013-11-20 12:09:23]
12月議会に、仲よし保育園跡地の売却に関する件が付議されるみたいです。
明らかに将来的に児童のパンクを生む愚策ですが、何とか反対する術はないものでしょうか。結局、今回一時的に谷津小になっても、また追い出される事になりかねません。
743: 匿名さん 
[2013-11-20 12:54:26]
742 そうですね、あそこをマンションにしたら終わりです、また、噂の東京マガジンにお願いしますか?
744: 匿名さん 
[2013-11-20 14:27:16]
ここが谷津小学校追い出されてあっちが入ることはないでしょう。
745: 匿名さん 
[2013-11-20 15:12:38]
ここが学区外れて、あちらが入る時には、谷津五丁目の谷津小付近も学区から外れるということだから、それは多分ないでしょう。かといって、遠くにあちらが飛ぶのもかわいそうなので、学区再編はあるかもしれないですね。
746: 匿名さん 
[2013-11-20 15:13:40]
ここが学区外れて、あちらが入る時には、谷津五丁目の谷津小付近も学区から外れるということだから、それは多分ないでしょう。かといって、遠くにあちらが飛ぶのも子供の安全面で問題があるので、学区再編はあるかもしれないですね。
747: 匿名さん 
[2013-11-20 15:46:54]
すみません、だぶりました。
748: マンション住民さん 
[2013-11-20 16:21:25]
新しい奏地区内で揉めるのもなんだから、先住民は谷津小、新しい奏地区は向山小にしたらどうでしょうか?

新しいタワーは向山小がパンクするようなら別の小にする。
これなら上手く落ち着くだろう。
749: 匿名さん 
[2013-11-20 16:38:43]
は?そもそもタワマンは奏の地区外ですよ。
750: 匿名さん 
[2013-11-20 16:49:23]
タワーは奏地区と分けてますよ。
よく読みましょう。
751: 匿名さん 
[2013-11-20 17:13:09]
意味がわかりません。新しい奏地区って何?古い奏地区があるってこと?
752: 匿名さん 
[2013-11-20 17:21:40]
あ、ひょっとしてマンションのできた順番?なら言ってる意味がわかるかも。
753: 匿名さん 
[2013-11-20 17:22:06]
あ、わかりました。
754: 入居済みさん 
[2013-11-20 18:41:03]
奏地区外であっても、現行のままでは谷津小が学区。それが一番の大問題。
755: 匿名さん 
[2013-11-20 19:32:50]
奏は最近できたから新しい奏地区と書いた。
古い奏なんてあるわけないでしょ。
理解してよ。
谷津と奏を分けた。
756: 匿名さん 
[2013-11-20 19:56:57]
ああ、そういうこと。それなら反対です。だって谷津小の方が近いし、通学路も安全。なぜ通り越して向山にいかなければならないのか、納得できない。むしろ、向山に近い谷津地区もあるのだから、そこから向山にはいるべきです。それが公平。
757: 入居済みさん 
[2013-11-20 20:00:20]
その当たり前のような議論が歪んでいるのが、今の学区問題。
そして、更に拍車をかけるマンション誘致。全力で反対しないと。
758: 匿名さん 
[2013-11-20 20:55:18]
まだ学区問題してるの?新しい話題ない?
759: 匿名さん 
[2013-11-20 21:06:58]
ないよ。
760: 匿名さん 
[2013-11-21 07:59:33]
もとフジタ事務所、デザイナーテナントビル予定とあるがアパートではないのかな?
761: 匿名さん 
[2013-11-21 08:10:47]
また>602 のベンツが一晩中エントランス前に止まってましたね。
放置しておくと他の人も止めてもいいものだと勘違いしてどんどん増えてしまいそう。
なんとかできないものなんでしょうか?
762: 匿名さん 
[2013-11-21 08:24:05]
あのベンツは恒常化してしまいましたね。
管理人に何度か言いましたが改善が見られません。
違法駐車然り共用廊下にコープの箱や植木を置く等のマナー違反を放置しすぎですね。
763: 入居済みさん 
[2013-11-21 20:07:05]
>762さん 管理人さんに何度も言ってくださってるようで、まずお礼申し上げます。
その際、管理人さんは何かされているのでしょうか?
例えば、ワイパーに注意文書を挟むとか。
それでも恒常化しているようであれば、次の段階に進むべきですよね。
私有地内なのでレッカーしてしまう、とか。
でないと、761さんのよう言われるように、他の車も真似し始めますよね。
764: 住民でない人さん 
[2013-11-21 22:45:26]
モリコアやタワマンに移り住む人いませんか?
765: 匿名さん 
[2013-11-21 23:44:05]
上うるさいしねー、そりゃできるなら最上階に住み変えたいよねー
766: マンション住民さん 
[2013-11-22 06:30:46]
千葉工大のJR線路側の大きな木が、電飾されましたね。昨夜見ましたが、とてもきれいでした。だんだん、クリスマスの雰囲気になっていくのでしょうね。
767: 匿名さん 
[2013-11-22 08:56:29]
ここの物件で中古はありませんか?あるいはその予定はありませんか?
768: 入居済みさん 
[2013-11-22 15:13:25]
ブランズの隣にスポーツジムができるみたいですね。
看板に書いてありました。
どこが入るんですかね。
あれだけの土地しかないからプール付きの大規模なスポーツクラブはできないでしょうね。
スタジオ的なものでしょうか。ヨガスタジオとか。
769: 匿名さん 
[2013-11-22 16:45:44]
コナミらしいですよ。プールはないそうです。
南口に他社のプール付ジムが出来たら、客をとられるからと、
コナミが早々に手をつけてたみたいです。
ガッカリですね。
フォルテの店舗といい、ジムといい、多くの賃貸物件といい、
もう少し地域から喜ばれるようなモノはできないのでしょうか。
770: 匿名さん 
[2013-11-22 17:36:03]
フォルテの店舗は、北口と競合しないため。
多くの賃貸物件は、土地を手放したくない地主の土地有効活用のため。
住む人の視点が入ってないのは残念です。
771: 匿名さん 
[2013-11-22 18:52:52]
フォルテの店舗はともかく、賃貸住宅はそれなりのニーズがあるわけで、住む人の視点云々とは次元が違うのでは?
勿論、個人的にがっかりではありますが
772: 入居済みさん 
[2013-11-22 19:17:00]
3丁目にしても、一中周りにしてももっと潔く土地を売って戸建てを建てて
落ち着いた素敵な街づくりをして欲しかった。
773: 匿名さん 
[2013-11-22 20:10:31]
小学校作って欲しかった。
蒸し返すけど。
774: 匿名さん 
[2013-11-22 20:43:25]
「暮らしたい街をゼロから作るときっとこうなる」だっけ?
奏の杜の当初のキャッチフレーズ。
今も生きてるのかな?
このフレーズの主語は「地主が」なんだろうね。
残念。
775: 匿名さん 
[2013-11-22 21:02:15]
奏の二丁目の戸建の街並みきれいですよね〜。
776: 匿名さん 
[2013-11-22 21:15:05]
デベ側が市側に出した街づくり案では、もともと小学校の新設も入ってたらしいですよ。でも、習志野市が谷津小で十分ということで却下したらしいです。
777: 匿名さん 
[2013-11-22 21:32:01]
らしい?
778: 匿名さん 
[2013-11-22 21:37:11]
当事者じゃないから、いいきれないだけ。
779: 768 
[2013-11-22 22:48:42]
えっ、コナミ?!

また同じのできるんですかー

マック、しまむら、ニトリ、サイゼリア、ダイソー・・・

コナミのHP見ましたけど基本的には、どこもプールがあるようです。

わざわざ他者の出店を防ぐために新業態を作るんですかね。

一部カルチャースクールをダイエーの店舗内に出してるみたいですけどね・・・

千葉銀のビルの2,3階にも予備校ができるみたいですね。

もういらん。



780: 匿名さん 
[2013-11-23 00:29:51]
コナミの件はビルのオーナーから聞いた話だから確かだと思いますよ。
781: 匿名さん 
[2013-11-23 07:26:59]
プールのないコナミなんてコナミじゃない。
782: 匿名 
[2013-11-23 12:21:31]
プールはいるね。
783: 入居済みさん 
[2013-11-23 13:27:26]
とりあえず習志野市には全力で対応してもらいたい。
784: 匿名さん 
[2013-11-23 17:09:07]
6時半からの学区の説明会に行ってきます。
子供の年齢から関心が低くて初参加になりますが、どんな様子か見てきます。
785: 匿名さん 
[2013-11-23 17:14:16]
ほんとプールないなら使えない。こんだけ子どもが多いのに、ちゃんと考えろよ。どうでもいいものばかり。
786: 匿名さん 
[2013-11-23 17:25:19]
もし南口に、他のプール付ジムができたら、
結局お客さん流れちゃうのに。
他のスポーツクラブさん、南口にきてくださーい!
需要かなりありますよー!!
もちろんプール付でね。
787: 匿名さん 
[2013-11-23 17:34:26]
785は誰に対して憤っているの?
コナミは経営上の戦略を「ちゃんと考えた」結果の判断だと思いますが
どちらかと言うと、プールが無いと大人向け営業で苦しいとのこと
「泳ぎたい大人の方は津田沼の北口にどうぞ」ってことらしいです

私は健康のためには近所の散歩で我慢します
ローン返済も長く残っていますので・・・
788: 匿名 
[2013-11-23 18:05:16]
プールなしで良かったです。コナミのスタジオカリキュラムはとても良いですもん。

プールで泳いでいるのは子どもと年寄りばかりで利用しないのに会費には含まれているんだろうなと思ってました。
789: 匿名 
[2013-11-23 18:05:57]
結局は学区変更なしで2000人詰め込みでいくのか。児童数日本一になっちゃうね。
790: 匿名さん 
[2013-11-23 18:10:49]
子供が増えるから、スイミングスクールの需要がかなりあるんじゃないかしら?
北口のコナミの子供向けスイミング、現在でもかなりいっぱいですよ。
保護者の観覧席を確保するのも難しいです。
791: 入居済みさん 
[2013-11-23 18:31:06]
市からの説明会始まりましたね
792: 匿名さん 
[2013-11-23 19:18:47]

学区変更無しですね。最初からこうなると思っていました。
793: 匿名さん 
[2013-11-23 19:29:12]
何も変わらないのですか?
それが習志野市の結論なのですか?
794: 匿名さん 
[2013-11-23 20:07:19]
えー?!学区変更なし??
795: 匿名さん 
[2013-11-23 20:22:45]
スイミングスクールは、民間だから、需要があれば参入してくるでしょ。
796: 匿名さん 
[2013-11-23 20:23:12]
今はそっとしておいて、これから販売する大規模マンションを完売してからの学区変更ですか?
問題先送りしただけじゃん。
797: 匿名さん 
[2013-11-23 20:25:24]
よかったです!
798: 匿名さん 
[2013-11-23 20:37:40]
習志野市のホームページに資料がアップされていますよ。
799: 匿名さん 
[2013-11-23 21:17:55]
今日、学区の説明会があったのですか?
習志野市のホームページを見ましたが、更新は23日となっているのに、
目新しい情報がありませんでした。
説明会の日程も26日からのものしか載ってませんが、
どこに書いてあるのでしょう?
800: 匿名 
[2013-11-23 21:18:24]
とにかくトップから、「学区変更は面倒なことになるからダメ」と言われた末の案でした。
その結果、凄い大規模校になるらしい。
校舎増築で校庭はなし、隣の公園を時間借りで対応だって。

「運動会は何処でやるの?」
「考えていません」

「全国でこれだけの規模の小学校はあるの?」
「たぶん無いと思います」
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる