三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00
 

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】

551: 匿名さん 
[2013-10-31 00:36:08]
2011習志野市長選挙より

選挙事務所で宮本氏は「市民一人一人と話し合いながら信頼と希望の町づくりを進めていきたい。身を粉にして頑張っていく」などと喜びを語った。

2年後、噂の東京マガジンで猛省。
市民のなかで話し合ったことある人なんているのかな。めでたいイベントではよくみかけますが!
552: 匿名さん 
[2013-10-31 07:07:40]
猛省などいらないから辞職してくれ
553: 入居済みさん 
[2013-10-31 07:31:10]
550さん、そうですか?
別に自分達に疾しいことは何にも無いと思うんですけど。だって、今もう住民なんだから。タワマンはあくまでこれからでしょ?反対するのは自由でしょう。しかも遅かれ早かれ、また学区問題が浮上しますよ。それに、そもそもこのマンションが出来たから学区問題が、みたいな言われ方してるけど、これも含めて反対運動しておけば良かった訳でしょ?奏の開発に反対するのではなく、小学校の新設などをキチンと条件にすればよかったのに。
554: 匿名さん 
[2013-10-31 09:33:56]
これの平川博文の質問に出てる。東京建物70億円

http://www.city.narashino.lg.jp/shigikai/teirei/h25/3/7002201308301654...'習志野市議会
555: 匿名さん 
[2013-10-31 11:38:58]
まだ学区が決まってないのに、なんか流れがおかしい。
556: 匿名さん 
[2013-10-31 11:44:48]
流れおかしいかな?
学校問題は習志野市の腐敗市政が招いた結果でしょ?
そこを突っ込まないと解決しないでしょ?
557: 匿名さん 
[2013-10-31 14:24:59]
>553

前の市長とフジタと再開発組合が強引に開発進めたからだよ。
責任はそいつらに取らせろ!
558: 匿名さん 
[2013-10-31 14:30:51]
つまり現市長には責任がないということですね。
559: 匿名さん 
[2013-10-31 16:47:15]
同じ派閥なら責任はあるな
560: 匿名 
[2013-10-31 17:38:13]
開発組合に責任があるのかしら?
事業認可時に学校用地を作れって言われれば作ったでしょうし、作らなくていいと言われれば作らないでしょうし。
組合が勝手に学校なんて作れる訳ないでしょう。
561: 匿名さん 
[2013-10-31 18:21:31]
陳述書なんて効果があるんでしょうか。建前なだけな気がしてきました。
562: 匿名さん 
[2013-10-31 19:00:38]
確かに陳情書を出せば議会にはかけてくれるが、よっぽど根回しが出来ていない限り、ほとんど無意味な気がする。そういう人もいるね、大変だね、でも全体像は今更変えられないよ、みたいな。
563: 匿名さん 
[2013-10-31 20:13:07]
いや、開発組合にも責任はあるでしょ。
のマンション建設会社が組合理事もやっているのだから市に対して学校建設地確保の必要性を報告する義務があるよ。

建てる事に目が行って完成後の住民の事は考えていないでしょ。
564: 匿名さん 
[2013-10-31 20:16:39]
>563
デベはそれくらい考えるでしょ。
少なくとも人口増加割合等の見込みは行政に伝えるはず。
でないと認可おりないよ。
ただ学校の必要性を考えるのは市の仕事でしょ
565: マンション住民さん 
[2013-10-31 22:34:02]
習志野市はお金も土地も無いから学校は作らない。
って言ってるけど立派な市庁は作ろうとお金をばら撒いてる。
タワマンでお金が入っても市民に還元されないのでは意味がない。
今の行政では駅前にタワマンできても対応できないでしょう。
また、問題が起きて反対すれば良かったと思うでしょう。
タワマン反対です。
566: 匿名さん 
[2013-10-31 22:35:48]
一番は市が悪いけど、デベにも責任はあるよ。
567: 住民さんA 
[2013-10-31 23:43:00]
タワマン建設されることはそれ自体は悪いことじゃないけど、学区問題がある。
タワマン賛成の人は江東区の例を見てください。
なんで今まで遊ばせておいたくせに今売るんだ。
私たちにとって最悪のタイミングだよ。
子供のいない人とってはどうでもいいことなんだろうけど。


私の予想は学区変更なしです。
そうすれば、とりあえずみんな希望通りなるし、
その後発生する問題は後任任せて「しーらない」と先送りすればよい。
と市は考えると思うからです。
568: 匿名さん 
[2013-10-31 23:58:29]
テレビにでるくらいの問題をだしたのですから開発にかかわるデベロッパーは無視できないでしょう。購入前の見学者、ご登録組からの質疑はあるでしょうから。既設の奏は谷津小、モリコアとタワー他ですよなんて説明まずできないでしょうw
569: 住民でない人さん 
[2013-11-01 00:28:25]
http://blog.goo.ne.jp/narashinoshimin/e/b0650f57f048d7820e523636500213...

こんな非情な事して街作った連中に良心の呵責なんて微塵もなさそうです。

この問題もテレビに出せば失脚しないのかな・・・

http://www.youtube.com/watch?v=2iRpu0USdGE#t=219
570: 匿名さん 
[2013-11-01 06:40:14]
569、また出た。テレビに出ても誰も共感してくれませんよ。
571: 入居済みさん 
[2013-11-01 08:01:51]
567さん、私も同感です。
結局その場しのぎで、また絶対学区問題が浮上する。
明らかに短絡的な計画にはキチンと反対すべき。
572: 匿名さん 
[2013-11-01 09:27:00]
569
原告側は、代替地を奏の杜内に貰って、豪邸建てたって噂だけど、、、
573: 匿名 
[2013-11-01 10:53:51]
やっぱり変だよ?タワマン。56億で落札?
選考審議非公開だって。
⑤の70億が東京建物。④は20数回建てで三菱等より高値だし。
やっぱり変だよ?タワマン。56億で落札?...
574: マンション住民さん 
[2013-11-01 11:19:24]
これ、学区どころの騒ぎじゃないくらいの大問題じゃないの?市長もデベも市議も絡んで、なんかやってそう。
575: 匿名 
[2013-11-01 12:25:10]
てことは学区問題だけじゃなく、タワマン契約停止させた方がいいんじゃない?

タワマン自体はいずれできるのはいいけど、インフラが整っていない今できるのは大反対!
576: 匿名 
[2013-11-01 12:32:36]
一番右の欄は何て書いてあるの?何とか緩和とか書いてあるけど。
もっとちゃんと読めるやつアップしてくれないと、よくわからない。
577: マンション住民さん 
[2013-11-01 12:54:13]
なんか変な流れになってません?最高値で落札しなければならないと決まっている訳では無いのだし、色々検討して決めたと言われれば、どうしよもないでしょ?それとも半沢みたいに不正をあばけるとでも思ってるの?解説プリーズ
578: 匿名さん 
[2013-11-01 12:57:41]
また、続編で噂の東京マガジンに取材してもらうか。タワマン問題。
579: 匿名 
[2013-11-01 13:13:34]
失敬。解像度あげてみました。
失敬。解像度あげてみました。
580: 匿名さん 
[2013-11-01 13:18:51]
噂の~~はスポンサーに三菱地所ついてるから取り上げないんじゃない?
581: 匿名 
[2013-11-01 13:30:07]
一番右の欄は何の項目?読めない。アップするだけじゃなくて説明してくれないと。
582: 匿名さん 
[2013-11-01 13:36:59]
どこまでが本当に住民なのかわかりゃしないw
583: マンション住民さん 
[2013-11-01 14:00:24]
少しでも高値で売却して、その利益で学校建てたっていいのにねぇ。
584: 匿名 
[2013-11-01 14:19:43]
必ずしも金額の高いところを選ぶのがベストということでもないよ。
例えばSCだったら、ららぽーととアピタというSCが土地の購入の入札してアピタが一番高かったらどうするかということ。
内容による。それに金額の他に何か条件付きの場合もあるし。
詳しいことがわからないから、判断できない。
585: マンション住民さん 
[2013-11-01 16:35:05]
584

何故、そこまでフォローしてあげるの?
586: 匿名さん 
[2013-11-01 16:40:08]
577さんも言っているように、単に、評価の仕方は金額で決めるわけではないということでしょ。
もし不正があるんだったら、証拠もいるわけだし、誰か調べてください。
587: 匿名さん 
[2013-11-01 17:00:15]
不正、証拠以前に行政モラルが無いのは明らかでは、
588: 匿名さん 
[2013-11-01 17:25:27]
行政モラルだけでは建設取り止めまではいかないような気がします。タワマン賛成の市民も結構いますし。
でも陳情出したい人は出してみたらどうですか。
589: 住民さんA 
[2013-11-02 08:57:36]
タワマンの件、審議非公開というのは今どきおかしいですよね。
そりゃみんな怪しいと思ってしまう。
一番高額が落札してないのなら、市にはその理由を説明する義務があると思います。
プレゼン的なもので決めるなら、確か行政では契約の際は、ふつう項目ごとに点数化して評価するようになってると思います。
今回の学区変更案だって点数化して評価し、どの案にするか決めることになっています。
590: 匿名さん 
[2013-11-02 10:08:15]
589
しつこいね。理由がわかるまでずっとここで言ってるの?
このマンションには関係ないし、どこが落札しようがホントどうでもいい。
591: 589 
[2013-11-02 10:23:31]
>590
関係あるよ。
学区の問題があるんだから。
他の人だってこの問題についてたくさん書き込んでるじゃん。
この問題が嫌なら、もう一つスレたてれば。
「学区、タワマン問題除く」とかって書いて
592: 匿名さん 
[2013-11-02 10:45:59]
話題が変わってすみません。
向かいの津田沼南クリニックってどうですか?
今度初診にかかろうかと電話したら、受付の女性にそばに大規模マンションができた為、すぐに予約がいっぱいになります、だから並んでも診れなかったらごめんなさい、って言われました。このマンションとほぼ同時期にできたクリニックだと思ってたんですが、昔からあったんですかね?
評判いかがですか?よさそうなら並ぼうかと思います。
593: 匿名 
[2013-11-02 11:08:34]
昔からありますよ。建て替えて新しくなりましたが。先生がよく言えば丁寧、悪く言えば細かすぎるので一人あたり20分近くかかります。でも2回目以降はweb予約もできるので、並ばずに済みますよ。web予約だと朝から並んでる人のあとなので昼過ぎになりますが。皮膚科の診察がよいと感じてるので、うちは皮膚も見てもらいたいときはココ、風邪をちゃちゃっと見てもらいたいときや予防接種は他と使い分けています。ココは予防接種も予約制なので。
594: マンション住民さん 
[2013-11-02 11:22:28]
津田沼南クリニック何度か利用したことがあります。
2回目からは携帯電話から予約ができますよ。
先生はとてもいい人だと思いますよ。
丁寧だし、症状や薬についても詳しく答えてくれるし、
「また来られても私もめんどくさいからたくさん薬出しときます。」など本音で話してくれるので私は親近感がもてました。
製薬会社との関係や医局のこととかあまり気にしない方なのかなとも感じました。
ただ、一人一人の応対が長いためか午後の診療の時間になっても午前の患者を診ていました。
(その日の午前の患者の予約人数はたしかたったの26人)
また、コミュニケーション能力がないというか人の話聞かず、ずっと自分が話している感じです。
子供の予防接種などは、他の病気の人と一緒にならないようにするため、
午後の診療が始まる前に専用の時間を設けています。

595: 匿名さん 
[2013-11-02 12:51:05]
589さん、審査基準は下記の市のHPの最後の2ページに載っていますよ。

http://www.city.narashino.lg.jp/jigyosha/nakayoshi/nakayoshi_jigyousya...

ここで怪しいと言い続けても何の進展もないので、怪しいと思う人は自ら調査するしかないですよ。
596: 589 
[2013-11-02 13:19:39]
>595
これはあくまで審査基準であって、
どの業者がどのような評価を受けたかはわかりませんよね。
597: 匿名さん 
[2013-11-02 13:25:28]
少しは自分で調べたら?気になってるんでしょ?
598: 匿名さん 
[2013-11-02 14:19:19]
結局>589は何がしたいの?
異常なまでの粘着質
599: マンション住民さん 
[2013-11-02 16:24:30]
598

意地悪い。
書き込みは自由です。
600: 匿名さん 
[2013-11-02 22:18:58]
593、594
ありがとうございます。今度いってみます。
601: マンション住民さん 
[2013-11-03 08:50:24]
色々考えたのですが、やはり学区変更無しが良いかと思っています。変更してしまうと、必ずわだかまりができます。
せっかく目の前に、スポーツ施設がある公園ができるのだから、うまく活用しながら狭い学校に対応していけば良いかとおもいます。例えば体育の授業で使うとか、地域の交流につかうとか、演奏会に使うとか、地域で見守りながら教育ができると思います。
ただそこに公園があるのではなく、このように一悶着あった後の学区変更無しで、公園がある。住民の理解も得やすいはずです。
皆で協力して盛り上げられればと思います。
602: 入居済みさん 
[2013-11-03 12:24:44]
正面出入り口の違法駐車ふえましたね
特にベンツの5588はよく止まってますね
管理人には何度か取り締まるようお願いしましたが増える一方ですね
603: マンション住民さん 
[2013-11-03 12:48:28]
失敗だったか…。
604: 匿名さん 
[2013-11-03 13:11:49]
買ってもいないのに失敗はないでしょ
605: マンション住民さん 
[2013-11-03 13:38:48]
もう諦めるしかないですよ。
ベランダ喫煙、自転車、駐車場、布団干し、問題は改善されない。
もうここの住民にモラルを問うのは無駄だと解った。
腹立てるだけ損。
ストレス溜まるだけ。
知らない振りで気にしないのが一番。
606: マンション住民さん 
[2013-11-03 15:15:58]
ここと同規模のマンションで605さんが挙げるような問題が全くないマンションってあるの??
問題が全くないのが理想だけど、まぁこれだけの規模ならちょっと変なのもいるでしょ・・・
適当に鈍感に暮らした方が、毎日が楽しいと思うよ。
607: 匿名さん 
[2013-11-03 17:07:39]
むしろこの規模でこの問題の少なさは異常だよ。
布団ほしなんてほとんどない。
一つの家がやるとドンドン真似する家が出るのが普通だけどそんなこともないし。
アルコープも大抵の家は綺麗。

その辺の大規模みてみなよ。
バルコニーの戸境前に物置設置なんでザラ!
608: 匿名さん 
[2013-11-03 18:27:21]
プラウド船橋もなかなかマナーレベル高そうですよ。管理組合が一生懸命に啓蒙活動してるそうです。
609: 入居済みさん 
[2013-11-03 19:43:03]
なんで、プラウド新船橋が出てくるわけ?
バレバレだな。
610: 匿名さん 
[2013-11-03 19:47:43]
やはり習志野市だからダメなんですね。
マンションは良いのに残念ね!
611: 匿名さん 
[2013-11-03 19:49:47]
谷津小の校庭をフェンスで仕切って工事を始めたのは校舎建設でしょうかね。
A・Bからは、手に取るように良く見えます。
612: 匿名さん 
[2013-11-03 20:39:54]
611
校庭を削って歩道を拡張するための工事です。
代替の土地は隣接する民家と聞いていますが、全戸が了承しているかは知りません。
少なくとも当初はスムーズに進んでいなかったはず。
613: 匿名さん 
[2013-11-03 20:45:32]
>605はどう考えても住民じゃないでしょ。

ここの過去の書き込みを引っ張り出して煽ってるだけ。
掲示板の書き込みが情報源だからガセネタにもすぐ釣られて墓穴掘ってるし。

住民の方なら理事会の資料やマンション内の掲示板やらで
本当の問題点が何かわかってるよ。



614: 匿名さん 
[2013-11-03 21:25:06]
>605は検討板からずーっといる可哀想な人じゃないの。
自分もこれを最後にするけど、スルーがよろしいかと思います。
615: 匿名さん 
[2013-11-03 22:53:39]
今回のスーモで新船橋は3000万円代、津田沼は4000万円以上のくくりでした。津田沼の地価はまだまだ期待できそうです。
616: 匿名さん 
[2013-11-04 06:58:58]
>602

今朝もベンツがとまってますね。
一晩中このままだったんでしょうか。
617: 匿名さん 
[2013-11-04 08:08:08]
あのベンツ危ないですよね。
頻繁に見かけます。
来客駐車場あいてるのにな。
618: 匿名さん 
[2013-11-04 09:09:45]
地価が高い低いとまだ言っている方がいるんですね。十分検討して購入したのだから関係無いでしょう。習志野、船橋など無駄な論争です。
619: 匿名さん 
[2013-11-04 15:15:21]
618に同意!
ちっちゃい奴、多すぎ。
620: 匿名さん 
[2013-11-04 16:04:50]
やれやれ 今度はベンツの駐車問題ですか?
問題が次から次へと絶えない問題マンションですね。まったく。
622: 匿名さん 
[2013-11-04 20:24:31]
よそのマンション名なんて関心なければどうでもいいでしょう。
623: 匿名さん 
[2013-11-04 20:47:01]
>622
この類のレスはスルーでしょう。
確かに鬱陶しいけど理屈の通じる相手じゃないからね。
624: 匿名さん 
[2013-11-04 21:12:19]
私は安全性第一で選んだので、免震ではないマンションにはぜんぜん興味ないんですよね。
周辺環境もどんどん良くなってきてるし、私は満足してますよ。
喫茶コーナー(?)のパンはなかなか美味しいし、個人的にはピーターパンより好みです。
パスタもあの値段で食べれるなら大満足ですよ。
625: 匿名さん 
[2013-11-04 21:43:42]
>624

カフェで売られているパンや飲み物の値段は
トータルコストを考えると実質倍近く払っているので
全然安くないですよ。

例えば200円のコーヒーを買うのにカフェの運営費(人件費・光熱費)を
管理費から支払っているので実質400円程かかってます。
626: 匿名さん 
[2013-11-04 21:48:46]
カフェのパンは手軽で気に入ってます。
627: 匿名さん 
[2013-11-04 22:04:34]
>625
コーヒーって200円もしましたっけ?
それは置いといてなんか考え方おかしくないですか?
400円って数字はどういう計算?
628: 匿名 
[2013-11-04 22:44:42]
カフェ、パンを食べたい時間にやってないのがいまいち。逆に夜は別にやってなくていいのに。
629: 匿名さん 
[2013-11-04 23:18:32]
今まで使ったことないし、これからも使うことはないと思うので、正直カフェはいらないかな。
近くにコンビニ、フォルテ、パン屋もあるので、それで十分です。
630: 匿名さん 
[2013-11-04 23:41:23]
私も少なくとも、ミニショップはいらないかな。ついてる意味がわかんない。あとトイレも多くないですか?
631: 匿名さん 
[2013-11-05 00:10:55]
カフェ・ミニショップのスタッフさんの人件費や光熱費は
自分達が支払っている管理費から支出してるんです。

カフェ・ミニショップで500円の買い物するのに
別途月600円程自分達が負担してるんですよ。

また売上げは全て運営会社の利益となってます。
管理費・修繕費に1円も還元されてません。
これもおかしな話ですが・・・

632: 匿名さん 
[2013-11-05 00:53:16]
別に構わんです。
633: 匿名さん 
[2013-11-05 07:04:52]
>631
いや、だから計算がおかしいって。
算数苦手ですか?
634: 匿名さん 
[2013-11-05 08:15:10]
どうおかしいのか教えて差し上げたらいいのに。

ミニショップは雨の日に利用してます。
ごくたまーにですよね。
635: 入居済みさん 
[2013-11-05 08:17:40]
>625 631
じぁ使わないと損しちゃいますね
まぁ、そもそも根本的に考え方がちがってますが
カフェは、コンシェルジュやカーシェアリング等の住民サービスなんですよ
636: 匿名さん 
[2013-11-05 13:32:22]
サービスっていっても、ただじゃ無いので、要は必要かどうかってことでしょう。
637: 匿名さん 
[2013-11-05 13:41:17]
平日の昼間に買いに行ったらパンがなくて残念でした。
購入時に、カフェとミニショップがあるというのは知っていたわけですから、なくなった方がいいとは思いません。
ただ運営の仕方は状況を見ながら、変更してもいいのではと思います。
638: 匿名さん 
[2013-11-05 23:57:55]
売れ残ったパンは、廃棄されるのでしょうか?
639: 入居済みさん 
[2013-11-06 04:52:22]
皆さん、地震保険関係の書類って来ましたか?
保険料控除申請書に必要だと思うのですが・・・。
640: 匿名さん 
[2013-11-06 07:48:43]
>639
保険証書の中に付いてました。
切り取って、使用しましたよ
641: マンション住民さん 
[2013-11-06 17:53:52]
ヴューラウンジ使用された方いらっしゃいますか?
今度、パーティー的なものやろうかと思い、
管理人さん同行のもと、見学させてもらったんですが、
食事をするような感じではないんですね。
キッチンスペースがあるわけじゃないし。
ワイングラス片手にカウンターに乾き物程度でしょうか
でもそれでは長くはいられないですね。

みなさんどのような使い方しましたか?
使用したことがある方がいれば、教えていただければと思います。
642: 匿名さん 
[2013-11-06 19:18:55]
ビューラウンジはパーティールームじゃないからね。
643: 匿名さん 
[2013-11-06 19:28:03]
そうそう。
眺望を眺めるところであって、何か食べたりするところじゃない。
644: 匿名 
[2013-11-06 21:42:57]
飲食禁止じゃないから食べてもいいんじゃないですか?ピザとか寿司なら持ち込んで食べれますよ。レンジと電気ケトルもあるしね。
645: 入居済みさん 
[2013-11-06 21:54:44]
そういえば、確定申告関係の書類って、さくら合同事務所から送られてきましたか?
647: 匿名さん 
[2013-11-07 00:36:23]
そのあと使う人いたら可哀想すぎ。。。
648: 匿名さん 
[2013-11-07 10:27:34]
ホットプレートで肉や野菜を焼いた独特の臭いが残るからね。
次の人は、景色を楽しむどころではないかも....?
649: 匿名さん 
[2013-11-07 15:14:38]
習志野市PTA連合会長ってここ奏の杜の開発者なんですね。
PTA連合会長までやりながら、なぜ学校作ってくれなかったのでしょう?

http://www11.ocn.ne.jp/~nara-p/2201.html
650: 匿名さん 
[2013-11-07 17:40:00]
646
パーティールームでさえホットプレート使用禁止なのに、ピューラウンジはOKなんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる