その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
475:
マンション住民さん
[2013-10-29 07:40:26]
何はともあれ、ここが飛び地みたいに向山や袖ヶ浦、谷津南になるのは避けなければいけませんね。不条理すぎる。
|
||
476:
入居済みさん
[2013-10-29 07:46:03]
そうです。まずは公平感のある採択を願います。
奏が追い出される案が出ているのに、偽善を言っている場合じゃない。むろん、市が一番責任があるのは間違いないが。 |
||
477:
匿名さん
[2013-10-29 08:00:37]
約束は守る、それだけ。ここは谷津小学校、公園は公園のまま。タワマンはそれがまもれないようでは、建設中止。
|
||
478:
入居済みさん
[2013-10-29 10:13:45]
そのとおり。少なくとも自分達は、谷津小学校、公園計画を言われて入ってきたわけだから。それで今さら、やっぱりムリでした、なんて言われても、金返せって話。
|
||
479:
匿名
[2013-10-29 10:15:32]
467ですが、どこを追い出すとかじゃなく5丁目を学区変更は無茶だろって言いたかっただけ。あしからず。ただ学区再編ないに越したことはないだろうけど、新設校が無理なら禁断のツールというわけではないと思う。谷津小にすし詰めにするわけにいかないでしょう。それともその方が子供のためになるの?。最終的にどこを動かすかは結局市が決めるわけで、我々は谷津小がよいと主張するのみ。その根拠は購入時の前提条件であったことのみならず、地域コミュニティ、放課後の交遊関係を考えれば飛び地的な変更は我々だけでなく在来児童にとっても望まれないと思うから。別にただのワガママで言っているつもりはない。
|
||
480:
匿名さん
[2013-10-29 10:45:52]
基本案と1から4案までのどれかに決まれば、ここは谷津小で公園もそのままですよね。
でもそれだと、他の地域の人を追い出すべきではないと言い始める人がいるので、どうにもならないのです。 このマンション内でも意見が一致しないので、前途多難ですよ。 |
||
481:
匿名
[2013-10-29 11:08:21]
追い出すのはかわいそうだと思うよ。でも追い出すべきでないというだけなら簡単なんだよね。猛省するって市長がいうのも簡単。市の責任だって責めるのも簡単。そんなことはいいから解決案を教えてほしい。
|
||
482:
匿名
[2013-10-29 11:28:28]
ちなみに自分は、谷津小の前の道じゃなく、向山にいく踏切につながる道で分ければ反発がやわらぐのではと思っている。学校目の前の1丁目の人は救える。基本的に学校が極端に遠くなる変更はやはり反発を生むよね。ただ、この案で児童数をどれだけ分けられるのかはわからないけど。
|
||
483:
マンション住民さん
[2013-10-29 11:32:31]
学区の真ん中に学校があれば振り分けしやすいのに。
|
||
484:
マンション住民さん
[2013-10-29 12:46:03]
違う話で申し訳ありませんが気になったことがあります。
昨夜22時過ぎ。コンシェルジュの奥のソファで、ソファ付属のクッションを抱き抱えて、ベッドに寝てるかのように仰向けになって寝ている人がいました。 まるで路上生活者のごとくです。 駐車場側のガラス越しに見えたのですが、メインエントランスから入ったら薄暗いし、すっかり横になってしまっていて見えないので気がつかないと思います。 常態化してるのであれば注意していただかなければと思いました。 |
||
|
||
485:
マンション住民さん
[2013-10-29 13:16:12]
そんな方いるんですね。
管理室に伝えれば、巡回の時に気をつけて見て下さると思いますよ。 |
||
486:
マンション住民さん
[2013-10-29 15:47:39]
壁紙が浮いてきた人いませんか?
言えばなおしてくれるのでしょうか? |
||
487:
マンション住民さん
[2013-10-29 15:50:31]
壁紙じゃないけど、うちも剥がれてきて直してもらいましたよ。
|
||
488:
マンション住民さん
[2013-10-29 18:29:53]
定期点検の三ヶ月を過ぎたので、次のタイミングは一年後なのかと思ってました。
連絡先は三菱地所コミュニティでしょうか? |
||
489:
住民さんE
[2013-10-29 20:27:43]
新設校がこの地区にはできないのだから学区変更が現実的です。
新船橋のようなバスを15年運行する野村の例は船橋市内でも珍しいと思います。葛飾小も学区変更しました。 お役所仕事と言われるかもしれませんが、プレハブ校舎建設、谷津幼稚園の改築などした上で学区変更もしないと対応はできないです。 |
||
490:
マンション住民さん
[2013-10-29 21:33:15]
488さん
三菱コミュで大丈夫だと思いますよ。 |
||
491:
住民さんE
[2013-10-29 21:55:36]
466、467、479さんの意見に賛成です。
489さんの情報 葛飾小も学区変更したんですね。 他の自治体でも学区変更で対応しているところもあると思いますよ。 やっぱり他の小学校は生徒数が減ってるし学区変更が現実的ですよ。 ただし、今は小学校単位で街づくり協議会などを作ることが多いようですから、 地域が分断されてしまうような案、 つまり、うちが谷津小以外に行くような飛び地の案は 住民自治の観点から採用すべきではないですよ。 |
||
492:
マンション住民さん
[2013-10-29 22:00:37]
487さん、490さん
ありがとうございます。 |
||
493:
住民さんA
[2013-10-29 22:12:57]
追い出すのもかわいそうだと思いますが、
すし詰めにされるのもかわいそうだと思います。 |
||
494:
匿名さん
[2013-10-29 22:15:45]
江東区豊洲では、タワマン増で6階建ての校舎を建てても教室が不足することがわかって
新設校の設置を決めたそうですよ。 習志野市も1中の敷地内に6階建ての新設校を建てて対応すればいいんじゃない。 |
||
495:
住民でない人さん
[2013-10-29 22:51:15]
2年前に心配な人が書き込んでますが、今更騒いでる人は買う前に調べなかったのでしょうか・・・
No.172 by 匿名さん 2011-05-26 00:11:04 小学校はどうなのかな? 谷津小は今でも700人規模で教室いっぱいのようなのに、さらに児童が増えても通えるのだろうか? 721戸全部が小学生のいる家庭とは限らないが、校庭をつぶして教室を増築? 168さんのいうエリアはやはり向山小に通学区域変更などで調整だろうか? No.173 by 近所をよく知る人 2011-05-26 21:50:59 小学校の学区は今のまま。 いろいろ対応を考えているらしい。 地元の人の中には、奏を向山にさせるべき との意見があるようだけど非現実的。 |
||
496:
匿名
[2013-10-29 22:57:27]
非住民うざし。だから何?
|
||
497:
マンション住民さん
[2013-10-29 23:47:56]
習志野市の行政がこれ程に馬鹿だと思わなかったのです。川崎市など多くの自治体は、きちんと対応していますからね。
この状態を見ると市の行政レベルの低さに驚くばかりです。でも、そんな人を選んだのは習志野市民ですね。 |
||
499:
匿名さん
[2013-10-29 23:55:31]
>466です。
>495のNo173は2年半前の私のレス。よくこんなもの拾ってきたね。 買う前に十分調べていますよ。 当時は「本当にそれで足りるの?」と思いながらも、教育委員会が考えている対応案を聞いていたので「いろいろ考えているらしい」と書いたけど・・・ (色々というのは、特別教室の普通教室化とプレハブ増築。現谷津小校長である当時の教育委員会責任者が、それで足りるとしていた) 結局自分もここに住み問題の当事者になっちゃったけど、やっぱりここは谷津小しかないでしょう。 2年半前にも書いたけど、ここが谷津小以外になるのは非現実的で非合理的。 (これだけキャパオーバーの規模が大きくなってしまったので、地理的に3丁目は向山で仕方ないと思うけど) |
||
500:
匿名
[2013-10-30 00:24:33]
政令指定都市とただのペーペーを一緒にすんなよ。
ここの市政がボンクラだなんて駅前みりゃ一目瞭然じゃないの |
||
501:
マンション住民さん
[2013-10-30 00:24:56]
川崎市とのレベルの違いは分かるが、それにしても習志野市は酷すぎる。
学区変更するにしても、準備も対応も何も出来ていない。行政として信じられない。 |
||
502:
マンション住民さん
[2013-10-30 04:03:34]
川崎市と比べるなとかそういうこと言うのやめようよ。自治体は自治体なんだよ。だから習志野市がこんなんになっちゃったんだよ。
|
||
503:
マンション住民さん
[2013-10-30 04:26:46]
政令指定都市って意味わかって使ってる?人口50万人以上の都市に対して使っている言葉なんだよ。
川崎市と比べるな、とか、そういう問題じゃないだろう。隣の千葉市も政令指定都市だが、千葉市に比べると、習志野市の財政は良いんだよ。政令指定都市じゃないからできないなんて、言い訳にすらならない。 |
||
504:
匿名さん
[2013-10-30 06:15:55]
いや、50万以上が政令指定都市じゃないから。
反対側の隣は60万都市だけど政令指定都市じゃないから。 なんか違う。。。 |
||
506:
匿名さん
[2013-10-30 08:44:05]
昨晩もソファーコーナーで寝そべってるおっさんいました。元阪神の金本似、すごく自宅みたいにくつろいでます。
|
||
507:
匿名さん
[2013-10-30 10:03:38]
ソファで寝そべっているのは、年配の人なのですね。
ご自身の家にいられない事情があるにしても、公共のエリアで自分の家のように寝転がって過ごすなんて、どういうつもりなんでしょう。 |
||
508:
匿名さん
[2013-10-30 10:04:02]
政令指定都市の人口要件は単に50万人以上だけではなく、なおかつ先行指定都市と同格の人口を擁する市とあるので、実際70万人以上ないと無理。
|
||
509:
住民
[2013-10-30 10:24:06]
市川、船橋、習志野、鎌ヶ谷で
合併して政令指定都市なんて 話があったね、浦安市は断固反対 でしたが |
||
510:
匿名さん
[2013-10-30 10:30:53]
仲よし幼稚園跡地の売買契約を締結したことが、先日、市議会議員に報告されたそうです。ただし、12月議会で、この議案が否決されれば、契約が「停止」される条件になっているそうです。公園に新設校とか学区再編だとマンション内でも意見がわかれますが、なかよし幼稚園跡地の契約停止は皆さんも賛成ではありませんか?タワマンが他の小学校に行っても一中に来るなら一中が大変なことになりそうです。次回議会への陳情は11月22日締切です。マンションとして陳情が出せればベストかとは思いますが、無理なら個人ででも出しませんか?
|
||
511:
匿名さん
[2013-10-30 10:40:06]
もともとからの谷津住民なので小学校問題ハンドクリーム不安でした。なのでデベにも市役所にもしつこいぐらい確認しましたよ。その上で契約したんですけどね、、、
それはそうと管理人室入口そばの壁。みっともないことになってますね。台車でもぶつけたかな?新築マンションもこうやってだんだんみすぼらしくなっていくのね。 ソファで寝っころがりといえばカフェ前のソファ占領してロビーのコンセントにDSつないで小学生が長時間ゲーム大会。ライブラリ内まではしゃぐ声が聞こえました。親御さんはご存知なのかな? |
||
512:
匿名さん
[2013-10-30 10:40:59]
ハンドクリームゥ挟まっちゃった
|
||
513:
匿名さん
[2013-10-30 10:51:27]
総務省のホームページによると、人口50万人以上の都市で、政令で指定された市が正しいらしいので、あながち間違いとも言えないのでは。ま、自分は関係ないのでどーでもいいけど。
|
||
514:
匿名さん
[2013-10-30 12:00:13]
はっきり言ってどの自治体でもそうだけど、学区なんて永久に変わらないとは断定できません。
市の判断で変えたりしますから。デベの話も市から聞いただけにすぎません。 前に住んでいたところでも何回か変わりました。ここと違って少子化で学校が合併されたせいなんですけど。 おかげで最寄の小学校まで25分も歩くはめになりました。 |
||
515:
匿名さん
[2013-10-30 13:00:40]
タワマン反対協力します。あんな良い土地を安くうる必要ないです。中学校問題が新たにおきるだけです。
|
||
516:
匿名さん
[2013-10-30 13:55:45]
タワマンの土地は56億円で売却されましたよね。安いどころか、高すぎだと言われていますけど。
|
||
517:
匿名さん
[2013-10-30 15:03:53]
タワマン、東京建物は70億円で提示したが、市はなぜか14億円も安い三菱地所等に決めた。
他に24階建て60億円で提示した業者もあり。43階建て54億円の三菱地所に決めた理由は何か? 何故安売りする習志野市? より高く売るならまだしも、ふざけ過ぎ。 |
||
518:
匿名さん
[2013-10-30 15:54:27]
学校問題より市との癒着を取り上げてもらった方がよかったかもね。
|
||
519:
匿名さん
[2013-10-30 16:01:58]
千葉県習志野市は3日、仲よし幼稚園跡地活用事業の公募型プロポーザルを実施した結果、最優秀提案者に三菱地所レジデンス(代表者)、三井不動産レジデンシャル、野村不動産の3社グループを特定したと公表した。同グループは、RC造(基礎免震)地下1階地上44階建て塔屋2層延べ8万8798㎡の共同住宅・駐車場を計画している。提案上のスケジュールは、2014年度下期の駐輪場・駐車場部分着工、15年度上期のマンション部分着工、19年春の全体完成となっている。
同グループの施設は、地上1、2階に地域貢献施設(市民ピロティ広場、市民集会室、保育所スペース、コミュニティーカフェ、市民ギャラリーなど)、3階に居住者用駐輪場、4-44階に750戸の分譲マンションなどを配置し、屋内には居住者用のタワーパーキングも設ける提案となっている。タワーマンションから突き出た低層部分には、地上1階に習志野文化ホール業務用駐車場、地下1階と地上1階に公共用原動機付き自転車駐車場、地上2、3階に公共用自転車駐車場を設ける。建築面積は3828㎡。 事業計画地は、JR津田沼駅南口にある「モリシア津田沼」南側に位置する市有地(谷津1-1340-24ほか)7738㎡と隣接する民有地(同1-1340-15)465㎡の計8204㎡。事前公表した市有地分の最低売却価額は32億0450万円で、同グループの買受希望価格は56億円。 プロポーザルには6者が応募し、5月29日には応募者名を伏せて公開プレゼンテーション・ヒアリングを行った。 |
||
520:
匿名さん
[2013-10-30 16:20:42]
東京建物は40億ぐらいだったって聞いたけどなあ。一社で70億も出すとは考えにくい。
しかも東京建物って財政的にそんなに余裕ないよね。 |
||
521:
匿名
[2013-10-30 17:16:02]
http://www.city.narashino.lg.jp/kyoiku/about/kaigiroku/25giziroku.file...
9月の教育委員会の会議録。谷津小保護者説明会レポあり。アンケートは達成感を得るためのものというような発言があるけど、結局ガス抜きなんですかね。 |
||
522:
匿名
[2013-10-30 17:24:05]
ちなみにこのタワーマンションも谷津小学校の学区なんですか?それとも津田沼小学校?
|
||
523:
匿名
[2013-10-30 17:30:22]
現行のままだと谷津小です。
|
||
524:
匿名さん
[2013-10-30 18:40:04]
520
聞いた話は嘘が多いのが習志野市。 東京建物70億円は間違いない。 市に直接確認してみるといい。 私は資料で確認した。 議会でも、この件で立崎市議と平川市議が意見してる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |