三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00
 

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】

461: マンション住民さん 
[2013-10-28 21:03:17]
学校を建てる場所がないというのがまだわからないんですかね。しかも財政難なのに。
建てる気なら、最初から新設校ありきで計画を進めますよ。

462: 入居済みさん 
[2013-10-28 21:13:15]
物理的に足りなくなったら、建てるしかない。
無駄遣いするわけではないのだから、財政難とは別の話。
463: 匿名 
[2013-10-28 21:31:39]
458へ
あと強制執行も強烈
464: 入居済みさん 
[2013-10-28 21:37:35]
高学年分離にしたところで、運動会や授業参観、非常時の引き渡しなどどうするんですかね。
新しい学校建てる場所もないし。遠い場所に決まったなら、べつに無駄な予算使わずとも向山でも同じだし。
行政とは関係ないけれど、私立幼稚園も足りなさすぎだし。
学童も中学校も、もうなにもかも足りなくてどうにもならない。
市長をリコールしたところで、誰か立候補する人あらわれるんだろうか.....
465: 入居済みさん 
[2013-10-28 21:58:03]
少なくとも、今の謝るだけの市長よりかはいいでしょう
早くあなアホ変わらないかなぁ
466: 匿名さん 
[2013-10-28 22:04:03]
>462
学区を調整することで支出を抑えるってことで、極力新設しないのが合理的な進め方。
学区の調整にはいくつかのパターンが考えられるけど、ここが谷津小以外となる案には合理性が無いと思う。

まず、奏の杜3丁目と谷津1丁目は向山小がどう見ても妥当。
また、現在の谷津と向山学区の南側を袖ヶ浦西と谷津南に。
467: 匿名 
[2013-10-28 22:17:06]
↑最後の一文、向山の南側→谷津南、谷津南の南側→袖ヶ浦西ってことじゃなくて?谷津の南って5丁目を他?谷津小自体5丁目にあるのにちょっと無茶な気がする。
468: 匿名 
[2013-10-28 22:22:00]
467です
×谷津南の南側→袖ヶ浦西
向山・谷津南の西側→袖ヶ浦西
の方が妥当かな。
469: マンション住民さん 
[2013-10-28 22:38:22]
オンエア以降、無関係な人からの書き込め増えるかと思ったそうでもない。
ここではなくにちゃんだと、普通誰でも気づくでしょ?学区変えて済む話ならそれでいいでしょ?といった感じ。
ツイだと行政批判が半分、地元でモメてるwの賑やかし半分といったとこでした。
470: 匿名 
[2013-10-28 22:50:52]
で、469さんはそんな人達と同じ様に他人事ですか?
何が言いたいのかしら?
471: 匿名 
[2013-10-28 22:55:57]
468です。×西側、東側ですね(+_+)
472: マンション住民さん 
[2013-10-28 23:44:33]
466以降
自分たちさえよければ良いの?立地の合理性だけで簡単に決められないからもめてる。奏3や谷津1から向山には踏切があるし、玉突きで押し出される子がいるのに、ここが安泰だからって他のエリアをどこに追い出すか議論するのって、違うと思う。
473: 匿名さん 
[2013-10-29 01:21:26]
でも他の地区の人たちはここのマンションの住民が遠いところへ行けばいいと言ってましたよ。
まずは自分たちを守らなければ。
474: 匿名さん 
[2013-10-29 05:33:59]
それって、「オレはここがいいからお前があっちに行け」「いや、お前こそあっちに行け」
まるで子供のケンカですよ。

奏の杜3丁目はともかく、谷津1丁目と玉突きで押し出される谷津4丁目で
校区変更案がすんなり受け入れられるとは思えないですけどね…
475: マンション住民さん 
[2013-10-29 07:40:26]
何はともあれ、ここが飛び地みたいに向山や袖ヶ浦、谷津南になるのは避けなければいけませんね。不条理すぎる。
476: 入居済みさん 
[2013-10-29 07:46:03]
そうです。まずは公平感のある採択を願います。
奏が追い出される案が出ているのに、偽善を言っている場合じゃない。むろん、市が一番責任があるのは間違いないが。
477: 匿名さん 
[2013-10-29 08:00:37]
約束は守る、それだけ。ここは谷津小学校、公園は公園のまま。タワマンはそれがまもれないようでは、建設中止。
478: 入居済みさん 
[2013-10-29 10:13:45]
そのとおり。少なくとも自分達は、谷津小学校、公園計画を言われて入ってきたわけだから。それで今さら、やっぱりムリでした、なんて言われても、金返せって話。
479: 匿名 
[2013-10-29 10:15:32]
467ですが、どこを追い出すとかじゃなく5丁目を学区変更は無茶だろって言いたかっただけ。あしからず。ただ学区再編ないに越したことはないだろうけど、新設校が無理なら禁断のツールというわけではないと思う。谷津小にすし詰めにするわけにいかないでしょう。それともその方が子供のためになるの?。最終的にどこを動かすかは結局市が決めるわけで、我々は谷津小がよいと主張するのみ。その根拠は購入時の前提条件であったことのみならず、地域コミュニティ、放課後の交遊関係を考えれば飛び地的な変更は我々だけでなく在来児童にとっても望まれないと思うから。別にただのワガママで言っているつもりはない。
480: 匿名さん 
[2013-10-29 10:45:52]
基本案と1から4案までのどれかに決まれば、ここは谷津小で公園もそのままですよね。
でもそれだと、他の地域の人を追い出すべきではないと言い始める人がいるので、どうにもならないのです。
このマンション内でも意見が一致しないので、前途多難ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる