その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
441:
匿名さん
[2013-10-28 01:44:06]
|
||
442:
匿名さん
[2013-10-28 04:21:54]
ここに書き込んでいる方たちはこのマンションの住民ですか?
このマンションの場合は5案と参考案のみ学区変更ですよ。 新設しなくても学区変更にならない可能性が高いです。 公園があるから購入した人達のことはどうでもいいのでしょうか・ |
||
443:
匿名さん
[2013-10-28 06:17:55]
「7000人増を想定されていながら、児童増加を想定してなかった」なんて、本当に耳を疑います。
|
||
444:
匿名さん
[2013-10-28 08:05:12]
私は、言い訳などをして逃げずに非を認めていた事を評価しますよ。
これからの対応によって市長への評価は大きく変わって行くでしょうから、ぜひ頑張って欲しいと思います。 番組は非常に無難な内容でしたね。 |
||
445:
住民さんE
[2013-10-28 08:26:30]
番組が弁護士雇って解決してくれるわけではありません。
これ以上子どもが増えないよう、隣への牽制程度です。 川崎市にとって、いい宣伝になったことでしょう。 |
||
446:
匿名さん
[2013-10-28 08:41:15]
公園は公園のままが良い。その方が資産価値高いよ。
|
||
447:
入居済みさん
[2013-10-28 09:02:40]
公園整備は順調に進んでいるのでしょうか?
空き地のままが1番困る |
||
448:
入居済みさん
[2013-10-28 09:34:46]
公園予定地以外に学校作れる土地ないのかなぁ!!
一中周辺も中高層用地でいずれマンション建てようとしてるんだろうけどそういう土地を計画変更できないのだろうか? なんか公園予定地しか土地ないみたいな流れが納得いかない。 部屋から眺めてるとまだまだ土地いっぱいあるように見えるからさぁ・・・ |
||
449:
匿名さん
[2013-10-28 09:57:22]
現市長は傀儡かもしれないけど、市長に当選した時には、すべての計画は終わっていた。
当選した時点で気が付かないのも問題ありだけど、この騒ぎの、そもそもの根源は前市長にある ことは間違いない。 |
||
450:
匿名さん
[2013-10-28 15:03:39]
気がついてなかったわけないよ。
予測間違いってことにしてるだけ。 子供にしわ寄せがいくのは想定済み。 全てはお金! |
||
|
||
451:
マンション住民さん
[2013-10-28 17:00:46]
学区に関係なく学童もれの可能性もありますか?
いわゆる小1問題にも直面しますよね。 |
||
452:
匿名さん
[2013-10-28 18:04:28]
学童も足りなくなるでしょうね。
在校生優先?下級生優先?親の就労時間の長い子が優先? コミュニティセンターに学童の教室とか作れないのかしら。 |
||
453:
匿名
[2013-10-28 18:41:41]
下級生優先ですかね?親の就業時間を加味するなら、通勤時間も加味してくれないと不平等だと思います。
|
||
454:
匿名
[2013-10-28 19:08:06]
他スレで見たんだけど4、5年前にこうなることを危惧して対策を検討するように要望していたのに聞き入れなかった教育委員会の担当部長が現在の谷津小の校長なんですって?
|
||
455:
匿名
[2013-10-28 19:31:07]
とにかく、土地区画整理事業の指導監督義務は市にあるのですから、
その責任は市がきっちり取ってください。 川崎市みたいに学校用地確保に専念してください。 2年もあれば、プレハブ校舎くらい余裕で建ちます。 |
||
456:
物件比較中さん
[2013-10-28 19:42:08]
対する新船橋の対応は早いですね。行政は市場小への通学を早期に決定しました。また、デベロッパの野村はプラウド販売前に野村全額負担でバス運行を決定し、バス通学を納得した人達がマンションを購入しています。
更に、定期的に開示されている市議会討論記録によると、最近閉鎖された旭テクノグラス工場跡地72000平米に小学校と中学校を作るべく土地所有者と交渉開始しているとのこと。 習志野市も、何が必要か、何をやらなければならないのか、何を優先すべきかを良く考えて、今後は前向きな行動を起こして欲しいものです。 |
||
457:
ママさん
[2013-10-28 20:30:32]
無理でしょ。
ただ、テレビでも赤っ恥かいたから、なんとかしないとマズイわね。 多分、いろいろ考えたが学区変更しかないって言い出す気がする。 |
||
458:
匿名さん
[2013-10-28 20:41:42]
隣の八千代市みたいに市長リコール運動起こしたら、おもしろそう。
谷津地区の学区問題、奏への地名変更問題、大久保地区のパチンコ出店問題等、 怒ってる人いっぱいいるわけだし、あっさり失脚しそう。 |
||
459:
入居済みさん
[2013-10-28 20:48:20]
モリコアやタワマンを買う層に、小さい子持世帯が多い方が、学校新設になる可能性高いですよ。中途半端に増えた場合が心配。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
既存の学校をどうにかするだけでも大変な作業なのに、況や新設をや。