三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00
 

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】

411: 匿名さん 
[2013-10-27 08:21:13]
>410
そろそろ自分の人生を見つめ直した方がいいよ。
もう手遅れかもしれないけど。
412: 匿名さん 
[2013-10-27 08:31:42]
>398
以下の情報によると、基本案だと谷津幼稚園は平成28年度より移転になるそうです。
http://bootsman.exblog.jp/20328919/

公立幼稚園は現在定員割れが続いているので、2年後ならまだ大丈夫そうな気はしますが…
413: 匿名さん 
[2013-10-27 10:25:27]
「噂の現場」
子供悲鳴!人口急増中で小学校が足りない街

大人があーだこーだ悲鳴あげているのと違う?
414: 匿名さん 
[2013-10-27 11:15:42]
該当する子供はまだ乳幼児ですからね。
416: 匿名さん 
[2013-10-27 19:22:52]
やっぱり市長酷かったですね。
猛省すると言いながら新設校建設検討する姿勢がありませんね。
公園に小学校を建てることは時間的猶予を含めてない。と言い切る理由が良く分かりませんでした。

公園でなくとも、土地を探そうともしないのでしょうか?
今まで無視してきた問題を時間的猶予がないなんて無責任を通り越してます。
今が、最も早いのですから、今猶予がないと言い切られたら、将来は今より絶対に時間がないのです。

緑化率の関係で公園に学校をたてる事は不可能と言っていたけど、
一体、35ヘクタールにはどのくらいの緑化が必要なのでしょうか?
奏の杜区域は住居他、すべての土地に相当の緑化義務づけてますよね。
それなのに、一体どのくらい足りないのでしょうか?
集合農地もあるし、他の街並みよりずっと緑化面積が多いように見えます。

417: 入居済みさん 
[2013-10-27 19:52:55]
能無し市長を任期中にかえることはできないのでしょうか?
418: 匿名さん 
[2013-10-27 19:59:27]
「猛省する」 たかがこの一言で済ませられると思っているんでしょうか。
419: 匿名さん 
[2013-10-27 20:04:20]
謝ればすむ問題じゃないですよね。
420: 匿名さん 
[2013-10-27 20:10:15]
奏の杜の開発者は宮本泰介市長の後援会幹部だそうです。
だから、小学校用地確保も要求できないのでしょうか?
宮本泰介市長を市長にした前荒木勇市長は今も、多大なる力で現市長を指導しているそうです。
荒木勇前市長の後援会長が、奏の杜開発者で荒木勇前市長は後援会まで宮本泰介市長に引き継がせたそうです。
422: 匿名 
[2013-10-27 20:25:48]
ただ全国に恥をさらしただけ
423: 匿名さん 
[2013-10-27 20:49:22]
じゃあ、なぜそんな習志野市に住もうと思ったのか。
そこを突っ込まれるだけだと感じた。
424: 入居済みさん 
[2013-10-27 20:50:28]
今回の学区の問題で、誰がどのような責任を取るのかについて、行政ないし議会の表明はありましたか?
ご存知の方いますか?
425: 匿名さん 
[2013-10-27 20:54:30]
>415
最初に出てきた興奮気味のお母さんは原住民です。
小学校でお会いしたことがあり、すぐに分かりました。
426: 入居済みさん 
[2013-10-27 21:23:25]
もう手遅れなんだなあと怒りがこみあげるね。
この立地は最高なんだけど、行政がこれじゃダメだわな。テレビも控えめな報道だったけど、結局効果は見込めなさそうだし、理想案の期待も打ち消され、学区変更の伏線に使われたとしか受け取れないね。
427: 匿名 
[2013-10-27 21:38:27]
川崎市が大学の敷地を借りた例みたいに、期間限定で公園の敷地の一部を使って、将来は公園にするとしても、公園ビューを期待して住んだ人の理解は得られないのかな…?

とりあえずテレビの市長見て、ごめんで済むなら警察はいらんっていう言葉を思い出した。
428: 匿名さん 
[2013-10-27 21:39:31]
手遅れとは思いませんでしたよ。でも確かに控えめな報道でしたね。ふーんって感じですね。
429: 匿名さん 
[2013-10-27 21:44:23]
緑化率がネックなら、緑豊かな学校にすればいいんじゃない?ユニークな学校にすれば、話題性もでてよさそうなのに。
430: 匿名さん 
[2013-10-27 21:51:04]
原住民って・・・
431: 匿名さん 
[2013-10-27 21:54:34]
畑を開いて作った杜だから、原住民だっているのでは?
433: 匿名さん 
[2013-10-27 22:06:31]
素人が二年も前から気づいていたのにプロは何やってんだ!と発言されていた方がいたけど、これが全てじゃないかと。
実際小さい子の親御さん達はMR見学の時に同じような子連れの多さを見て、本当に幼稚園や保育園、学校は大丈夫なのかと不安じゃなかったんだろうか。
もともと住んでいた人達にしたら不安的中で、余計腹がたつんだと思うんだけど。
うちには義務教育終わった子供しかいないから交通の便考えてここに決めたんだけど、今になって市の責任だと騒いでいる人達の気持ちは理解し難い。
434: 入居済みさん 
[2013-10-27 22:47:30]
いや、別に子連れが特別多いとは感じませんでしたよ。どこもモデルルームなんて、ファミリータイプならそんなものですよ。
435: マンション住民さん 
[2013-10-27 23:29:13]
宮本市長の回答にはガッカリです。
緑地率の一点張りではなく
このようなときにこそリーダーシップを発揮して
関係各所に調整を取るべきでしょう。
リーダーシップのとれない市長には
次回選挙でご辞退いただきたい。
というか今すぐ辞職して頂きたい。
436: 匿名さん 
[2013-10-27 23:58:33]
ま、あの市長には無理でしょう。
所詮傀儡だし。
437: 匿名さん 
[2013-10-28 00:00:46]
次は谷津小をビフォアアフターに依頼して建替えれば?
匠達がうまくやってくれるよ。

438: 匿名さん 
[2013-10-28 00:48:59]
いやぁ〜。市長にはマジでガックリです。
すぐにでも辞めて欲しい。
439: 入居ずみ 
[2013-10-28 01:07:24]
私はここ数年で小学校入学予定の子どもがいますが、公園予定地を新設校へ一時的であろうとなかろうと転用してほしいとは思いません。みんなが心待ちにしていて、憩いの場、そして防災公園であるほうが良いです。市長の発言は、まあそれなりに一理あるかな、と思ってます。
440: 匿名さん 
[2013-10-28 01:34:48]
市長頼りないなぁ。猛省だけならサルでもできます。ピンチはチャンス、頑張りどころですよ!
441: 匿名さん 
[2013-10-28 01:44:06]
小学校の移転なり機能の一部を既存の他校に移転するなりの作業に、今の行政がどれだけ迅速に対応できると思っていますか?予算をつけるだけでも気の遠くなるような時間と手間がかかります。マクロで決まってもミクロでまた大量の時間を使います。市長が無理と言ったのは当然と言えば当然でしょう。

既存の学校をどうにかするだけでも大変な作業なのに、況や新設をや。
442: 匿名さん 
[2013-10-28 04:21:54]
ここに書き込んでいる方たちはこのマンションの住民ですか?
このマンションの場合は5案と参考案のみ学区変更ですよ。
新設しなくても学区変更にならない可能性が高いです。
公園があるから購入した人達のことはどうでもいいのでしょうか・
443: 匿名さん 
[2013-10-28 06:17:55]
「7000人増を想定されていながら、児童増加を想定してなかった」なんて、本当に耳を疑います。
444: 匿名さん 
[2013-10-28 08:05:12]
私は、言い訳などをして逃げずに非を認めていた事を評価しますよ。
これからの対応によって市長への評価は大きく変わって行くでしょうから、ぜひ頑張って欲しいと思います。
番組は非常に無難な内容でしたね。
445: 住民さんE 
[2013-10-28 08:26:30]
番組が弁護士雇って解決してくれるわけではありません。
これ以上子どもが増えないよう、隣への牽制程度です。
川崎市にとって、いい宣伝になったことでしょう。
446: 匿名さん 
[2013-10-28 08:41:15]
公園は公園のままが良い。その方が資産価値高いよ。
447: 入居済みさん 
[2013-10-28 09:02:40]
公園整備は順調に進んでいるのでしょうか?
空き地のままが1番困る
448: 入居済みさん 
[2013-10-28 09:34:46]
公園予定地以外に学校作れる土地ないのかなぁ!!
一中周辺も中高層用地でいずれマンション建てようとしてるんだろうけどそういう土地を計画変更できないのだろうか?
なんか公園予定地しか土地ないみたいな流れが納得いかない。
部屋から眺めてるとまだまだ土地いっぱいあるように見えるからさぁ・・・
449: 匿名さん 
[2013-10-28 09:57:22]
現市長は傀儡かもしれないけど、市長に当選した時には、すべての計画は終わっていた。
当選した時点で気が付かないのも問題ありだけど、この騒ぎの、そもそもの根源は前市長にある
ことは間違いない。
450: 匿名さん 
[2013-10-28 15:03:39]
気がついてなかったわけないよ。
予測間違いってことにしてるだけ。
子供にしわ寄せがいくのは想定済み。
全てはお金!
451: マンション住民さん 
[2013-10-28 17:00:46]
学区に関係なく学童もれの可能性もありますか?
いわゆる小1問題にも直面しますよね。
452: 匿名さん 
[2013-10-28 18:04:28]
学童も足りなくなるでしょうね。
在校生優先?下級生優先?親の就労時間の長い子が優先?
コミュニティセンターに学童の教室とか作れないのかしら。
453: 匿名 
[2013-10-28 18:41:41]
下級生優先ですかね?親の就業時間を加味するなら、通勤時間も加味してくれないと不平等だと思います。
454: 匿名 
[2013-10-28 19:08:06]
他スレで見たんだけど4、5年前にこうなることを危惧して対策を検討するように要望していたのに聞き入れなかった教育委員会の担当部長が現在の谷津小の校長なんですって?
455: 匿名 
[2013-10-28 19:31:07]
とにかく、土地区画整理事業の指導監督義務は市にあるのですから、
その責任は市がきっちり取ってください。
川崎市みたいに学校用地確保に専念してください。
2年もあれば、プレハブ校舎くらい余裕で建ちます。
456: 物件比較中さん 
[2013-10-28 19:42:08]
対する新船橋の対応は早いですね。行政は市場小への通学を早期に決定しました。また、デベロッパの野村はプラウド販売前に野村全額負担でバス運行を決定し、バス通学を納得した人達がマンションを購入しています。
更に、定期的に開示されている市議会討論記録によると、最近閉鎖された旭テクノグラス工場跡地72000平米に小学校と中学校を作るべく土地所有者と交渉開始しているとのこと。

習志野市も、何が必要か、何をやらなければならないのか、何を優先すべきかを良く考えて、今後は前向きな行動を起こして欲しいものです。
457: ママさん 
[2013-10-28 20:30:32]
無理でしょ。
ただ、テレビでも赤っ恥かいたから、なんとかしないとマズイわね。
多分、いろいろ考えたが学区変更しかないって言い出す気がする。
458: 匿名さん 
[2013-10-28 20:41:42]
隣の八千代市みたいに市長リコール運動起こしたら、おもしろそう。
谷津地区の学区問題、奏への地名変更問題、大久保地区のパチンコ出店問題等、
怒ってる人いっぱいいるわけだし、あっさり失脚しそう。
459: 入居済みさん 
[2013-10-28 20:48:20]
モリコアやタワマンを買う層に、小さい子持世帯が多い方が、学校新設になる可能性高いですよ。中途半端に増えた場合が心配。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる