その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
41:
匿名さん
[2013-10-14 21:51:17]
|
||
42:
マンション住民さん
[2013-10-14 21:53:11]
書き込みする時には下げをチェックしましょう。
スレッドが上にくると、目立つんですよ。 |
||
43:
匿名
[2013-10-14 22:01:50]
私も36に賛成です。個々が頑張っても限界があります。
私は意見箱に意見をまとめて書き入れました。皆さんの意見は個々にあると思いますが、マンション理事会を通じてパートナーズが奏地区の意見を発信しないと、『谷津の方は全体的に谷津小を熱望しているのに、奏地区は意見が割れている』となれば、習志野市もどちらを優先させるかは明白だと思います。 理事会の皆様は今日は本当にお疲れ様でした。学区問題まで対応をお願いするのが良いのか分かりませんが、個人がテレビに出演して対立を煽るような番組制作を助長するようなことがあれば、間違いなくマンション内でトラブってしまうと思います。 12月には学区が決まるというスピード感が必要なので、是非とも理事会の取り纏めが必要だと思います。 |
||
44:
マンション住民さん
[2013-10-14 22:26:44]
43に賛成です。
私も管理組合に意見書を既に提出しました。 ここで素晴らしい提案を書かれていた皆さんも是非意見書出してください。 |
||
45:
マンション住民さん
[2013-10-14 22:29:16]
43に賛成です。
私も管理組合に、この件で住民の要望をとりまとめをして貰えるよう意見書を既に提出しました。 ここで素晴らしい提案を書かれていた皆さんも是非意見書出してください。 |
||
46:
マンション住民さん
[2013-10-14 22:32:07]
44です。
すみません、始めて書き込みしたので、慣れてなくて重複してしまいました。 |
||
47:
マンション住民さん
[2013-10-14 22:32:17]
でも基本案でないかぎり、39の言うことは事実ですよね…。
公立の小学校なんだからブランド云々言う前に、 全員が安全に近くに通えるよう、基本案にするべきだと思いますね。 ここが谷津1丁目を向山に追いやる案を希望すれば、 絶対醜い争いになると思いますから。 |
||
48:
匿名さん
[2013-10-14 23:15:22]
総会で何か動きがあると思っていましたが何だか急に終わった感じがしました。
一度正式な場で話し合い、意見をまとめて教育委員会に提出し、あとは見守るのが良いのではないでしょうか? |
||
49:
入居済みさん
[2013-10-15 00:22:05]
パートーナーズで一つの町会ということなんですが、
2800世帯もあって、あまりに多すぎると思います。 回覧が回るのも遅くなります。 まとまって何かをする人数じゃないと思います。 今回通学区の説明会の回覧が掲示されていましたが、 あれは本来は回覧と右上に書いてあるのだから1戸づつ回覧版で回すべき書類です。 時間が無いから掲示にしたんでしょうが。 説明会が終わってから回覧が回ってきたりして。 以前私が住んでいた市では1200世帯が最高でした。 また、大規模マンションはそれだけで一つの自治会でした。 谷津も谷津も谷津5丁目町会など丁目ごとに自治会があるようです。 ちなみ、市のHPに通学区説明会の日時と説明資料は、私が参加した説明会で住民からお願いしたものです。 市が自主的にやったものではありません。 この話、幼稚園には説明していますが、保育所には説明していないそうです。 向山小や谷津南小もかかわる話ですがその保護者にも説明していないそうです。 |
||
50:
マンション住民さん
[2013-10-15 05:36:40]
下げ進行で行こうよ
|
||
|
||
51:
マンション住民さん
[2013-10-15 05:43:17]
そもそも、あの説明会って、対象はどこだったんですかね。私がいた回の説明会でも、似たような話がでてました。日時設定からして、習志野市全体とは思えないんですが。
向山や南谷津の保護者の方にまで聞く必要はあるかなぁ。 |
||
52:
匿名さん
[2013-10-15 08:10:44]
基本案でない限り向山や谷津南にも影響するのだから、当然説明は必要では?
案によってはあちらの校区も変更されますよ。 |
||
53:
匿名さん
[2013-10-15 08:25:08]
私も総会で学区問題の話題がでると思ってましたが、理事会、管理会社から何もありませんでしたね。また住民からの質問もゼロでしたね。
報告もないってことは、組合として動いていないということでしょうか? いまからでは遅いような気がします |
||
54:
マンション住民さん
[2013-10-15 08:25:11]
51です
校区が変わる可能性があるのですね。でしたら必要ですね。 |
||
55:
マンション住民さん
[2013-10-15 08:28:19]
たぶん皆さんまだ知らないのでは?何もしないよりはマシかと。
|
||
56:
匿名さん
[2013-10-15 13:26:47]
小学生をお持ちの親御さん、学区問題も大事ですが、
マンション内でキックスケーターを走らせたり、 郵便受けを片っ端からあける行為、 更には開いてたポストの中身を取り出して見る行為は させないように教育してくださいね。 直接注意をしてますので、御子息に聞けば、自分の子がやったかどうかわかりますよ。 |
||
57:
入居済みさん
[2013-10-15 14:05:18]
56さん、それはヒドいですね
|
||
58:
匿名さん
[2013-10-15 14:15:34]
キックスケーターにローラーシューズ、危ないです。ぶつかりそうになったこと何度かあります。
|
||
59:
匿名さん
[2013-10-15 14:45:41]
鍵をあけるってことですか?>郵便受け
|
||
60:
匿名さん
[2013-10-15 15:31:55]
ダイヤルをつまんで、扉を開けようとしていました。
大体のポストは鍵がかかっていて開きませんが、 たまに開いてしまうポストがあり、そこの郵便物を取り出していました。 |
||
61:
匿名さん
[2013-10-15 16:08:17]
今日はカフェのソファを小学生女子が長時間占有して工作やってますね。ハサミや折り紙などを汚らしくテーブルいっぱいに広げて、、、
|
||
62:
マンション住民さん
[2013-10-15 16:09:14]
あ、私見たことあるかも
私がみた時は、途中で気付いた母親が止めて怒ってました。同じ子かもしれませんね。 学区問題とはまた別の問題かなと思いますが、見て見ぬ振りをする人が多い中、注意された56さんは偉いですね。 |
||
63:
匿名さん
[2013-10-15 18:16:15]
学区についての説明会に行かれた方に質問です。
説明会には市長も出席して意見を聞いてくれていましたか? |
||
64:
マンション住民さん
[2013-10-15 18:28:29]
テレビは放映日は決まっているのですか?
放映は決定なのですか? |
||
65:
匿名さん
[2013-10-15 18:33:27]
市長はいませんでした。市長や教育長がくるべきとの意見が出ました。
10月27日放送予定みたいです。 |
||
66:
匿名さん
[2013-10-15 18:35:21]
意見をかけるアンケートはありましたよ
|
||
67:
マンション住民さん
[2013-10-15 19:01:26]
アンケート用紙、旧住民の方で沢山もってかれた方いましたよ。お友達に配るっておっしゃってました。
|
||
68:
入居済みさん
[2013-10-15 19:12:55]
旧住民は、既に顔見知りだから団結力がある。マンションはまだそこまで。でもここで、旧住民の良いようになってしまっては意味ないですよね?
マンションで何とか意見集約出来ないものでしょうか。まずは意見書に出してみます。 |
||
69:
住民でない人さん
[2013-10-15 19:46:22]
ここを買う前営業の方は谷津小か分からないとちゃんと仰ってましたよ。
|
||
70:
匿名さん
[2013-10-15 19:53:56]
やはり実際に動かないといけませんよね。アンケートを作って全戸にポスティングして集計してマンションの住民の意見をつかまないことには先に進めないと思います。アンケートに応えないというのも一つの意見と考えれば締切日を示せば全戸分の意見は集約できます。
やはり理事会に通す必要はあるかとは思いますが・・・ |
||
71:
マンション住民さん
[2013-10-15 20:20:34]
69さん
谷津小って言ってましたよ。 |
||
72:
マンション住民さん
[2013-10-15 20:27:53]
アンケート、いい考えですね。
理事会に、意見集約して貰えるよう意見書をみんなで出しませんか?私はもう出しました。 |
||
73:
69です
[2013-10-15 20:46:33]
71さん、そうでしたか。
営業の方によって違うのかな、、、 とても魅力的だったんですが、その点だけ引っ掛かって購入を見送ったんです。 住民ではないのに失礼致しました。 |
||
74:
匿名さん
[2013-10-15 20:50:32]
今回の説明会ででた意見を反映した説明会を11月の中下旬にやるそうです。意見集約、スピードが求められます。マンションとしてどの案がよいか、あるいは他の案があるかをまとめるには時間がかかるかもしれません。でも谷津小がよいか他でもよいかなら迷わず谷津小でしょう?とりあえず谷津小を希望するだけでも早く要望すべきだと思います。意見書、うちもだします。
|
||
75:
匿名さん
[2013-10-15 20:51:39]
ここを買う時は(完売するまでは)通学区は谷津小と確認しましたよ。
|
||
76:
マンション住民さん
[2013-10-15 21:08:38]
うちも谷津小学校が通学区と言われました。
|
||
77:
マンション住民さん
[2013-10-15 21:09:06]
そうですね。もともとのこのマンションの売り込み通り、谷津小が希望です。谷津小と同じ位の距離と通学面での安全性が確保された小学校が新設されるなら、そちらでもうちは構いません。
それにしてもデベもひどいですよね。習志野市のチョンボなのは間違い無いですが。 |
||
78:
匿名
[2013-10-15 21:16:22]
ここはなんでもかんでも理事会。
結局人任せ。 役員かわいそー |
||
79:
マンション住民さん
[2013-10-15 21:30:00]
プロ野球発祥の地なので
外野の煽りには華麗にスルー |
||
80:
匿名
[2013-10-15 22:05:34]
77さん
そうですね、まさにその案、いいですね。過不足なくわかりやすくて良いです。 |
||
81:
マンション住民さん
[2013-10-15 23:04:08]
管理組合はマンション環境の事を協議する場であって、
学区問題を取り上げる場ではないです! 奏の杜パートナーズと教育委員会に意見書出して下さい! |
||
82:
入居済みさん
[2013-10-15 23:10:09]
アンケートを実施してから2年間も放置していたくせに、
12月までの2か月無い中で一定の方向性を出すってのはむちくちゃですよ。 少し結論をだすの先にしてもらった方がいいのではないでしょうか 市はいつも時間がないからといって勝手に決めてしまうと旧住民が言ってました。 |
||
83:
マンション住民さん
[2013-10-15 23:25:14]
市のHPに詳細出てます。
http://www.city.narashino.lg.jp/kyoiku/oshirase/jidozokataiou.files/se... 習志野市教育委員会 学校教育部 教育総務課 担当:島本 ℡ 047-451-1122(直通) Fax 047-452-0785 この掲示板でガタガタ言ってる暇あったら、ご意見ドシドシ出しましょう! そう時間はありませんよ。 |
||
84:
匿名さん
[2013-10-15 23:35:18]
|
||
85:
マンション住民さん
[2013-10-16 00:08:22]
81 は結束されると困る立場の人みたい。
テラス版でも見かけました。 皆さん、まずは管理組合に意見書を出しましょう。 まとまらないと、個人では限界がある話です。 組合にあげた上で、同時に個人でも奏の杜パートナーズ、市役所、デベロッパーに言った方がいいと思います。 私はそうします。 |
||
86:
入居済みさん
[2013-10-16 00:28:43]
うちも谷津小学校であることは確認しました。というか、子供がいる世帯はその条件を重視しているから、このマンションの人気があったんだと思ってますが。
それを今さら覆されては、たまったもんじゃない。 意見書出します。 |
||
87:
マンション住民さん
[2013-10-16 06:05:35]
81さんの言う通り!本件、管理組合が動く問題ではありません。学区問題に意見がある人は、ご自分が中心になり、協議会的なものをマンション内に作り、意見集約を行い、教育委員会、パートナーズに申し入れたらいかがですか。ここに書き込みのみをしていても何も進展しません。それだけ、子供のことがを考えるなら、自分が、中心となり意見集約すること!!!
|
||
88:
匿名
[2013-10-16 07:22:56]
87さんの意見も分かりますが、協議会が乱立してそれぞれがこのマンションの代表のような動きをしては内外に失礼でしょ。
すべてを理事会にお任せしようと思っていません。意見の受付窓口とマンション代表としてのチェックをお願いしたいと思いますが、どうでしょう? 理事会の管理下においた方がいざというとき制御利くと思いますが。 |
||
89:
マンション住民さん
[2013-10-16 07:42:27]
うちも谷津小なので購入したのに、入れないとなると何のために買ったんだか・・・
|
||
90:
匿名さん
[2013-10-16 09:08:00]
最初の意見集約は管理組合にお願いし、住民が一同に会したときに協議会 が必要となればそこで結成すればよい。最初から勝手に住民が動けばそれこそ管理組合や他の住民に迷惑なのでは。
|
||
91:
匿名さん
[2013-10-16 09:15:03]
でも本当、デベにも動いてもらいたいですよね。市の担当者も「大規模マンションには必ず事前に学区の話はしてる」と言っていました。隣には「谷津小でない可能性がある」と。うちはやはり「ここは谷津小。そのあとの物件ではわからない」と営業が言っていました。根拠が市にあったならばデベは市に主張すべきだと思います。管理組合からデベに依頼したいです。個人では面倒くさがってやってもらえなくても団体なら可能性があります。大規模マンションのメリット使っていきましょう!
|
||
92:
マンション住民さん
[2013-10-16 09:17:10]
習志野市のHPざっとですが、拝見しました。
学区変更区域に奏の杜2丁目は含まれてないように見受けられますが…ここのマンションも学区変更対象なのですか? |
||
93:
マンション住民さん
[2013-10-16 09:32:46]
92さん、奏の杜住民全員が向山小案もあります。
|
||
94:
入居済みさん
[2013-10-16 09:49:19]
92さん、このマンションが、変更対象になる案もあります。隣のマンションは谷津小なのに。。これが一番腹立たしい。
|
||
95:
マンション住民さん
[2013-10-16 10:05:20]
まだ販売もしてないマンションが谷津小、ここは谷津南小、案5です。
|
||
96:
匿名さん
[2013-10-16 10:09:37]
十中八九ここは谷津小なのではという気もしますが、何もアクションをとらなければ最悪の事態も考えられますね
|
||
97:
匿名さん
[2013-10-16 10:12:24]
|
||
98:
マンション住民さん
[2013-10-16 10:48:27]
1年〜6年までの6年間通して現谷津小には通えないのですね。
|
||
99:
匿名さん
[2013-10-16 10:53:19]
まだ決まってませんよ?その案が通ればそうなります。すでに通ってる子は卒業まで谷津小かもしれませんが。
|
||
100:
匿名さん
[2013-10-16 10:56:33]
学区の話も当初はこのマンションは変更の予定は無かったんですよね。
でも最近になって、5案と6案が盛り込まれたわけです。 市は予測が間違っていたと非があることを認めていますが、責任の追及はできるのでしょうか。 しかも谷津小がパンク状態なのをわかっていて、なかよし幼稚園跡地を売ってさらに生徒を増やすって矛盾してませんか? |
||
101:
入居済みさん
[2013-10-16 11:00:24]
100さん、そうなんですよね。市民をバカにしてるとしか思えない、私利私欲に振り回された計画です。今からでも幼稚園跡地を他の形で活用するように変更できないものでしょうか。ホントに馬鹿げてます。
|
||
102:
マンション住民さん
[2013-10-16 11:04:38]
なるほど、5案6案は最近になって出てきた案なのですね。
今回、どれかの案が決定するにあたって、判断材料って何になるんですかね? |
||
103:
匿名さん
[2013-10-16 11:05:40]
なかよし跡地のタワマンは明らかに市の責任だから谷津小学区からはずすべき。ちなみに狭くて小学校用地にはできないと回答してました。あそこなら高層も建てられるのに本当かなぁ?
|
||
104:
匿名さん
[2013-10-16 11:07:57]
前市長は、土地整理組合が人参畑を整理して人口7000人の新しい街をつくると許可申請を
市に提出したときに、なぜ、学校用地の提供を条件にしなかったのだろうか? この時点で過ぎたことを言って始まらないという意見もあるだろうが、それには何か特別な 理由があったのか、それとも単に失念していたのか、その辺のことを知りたい。 |
||
105:
入居済みさん
[2013-10-16 11:10:38]
タワマンは津田沼小でいいのでは。通学路も距離もそんなに悪くないと思うし。津田沼小は教室余分に作ってますよ。
|
||
106:
匿名さん
[2013-10-16 11:16:28]
総人口における児童数比率を極端に低く見ていたということでしょう。
谷津小の増築等で対応できるくらいの。 あまり考えていなかった、に近いレベルじゃないのかな |
||
107:
匿名さん
[2013-10-16 11:20:54]
6案は確か旧住民からの提案でしたよね。
|
||
108:
マンション住民さん
[2013-10-16 11:45:56]
タワーが谷津小学区のままでは新旧問わず住民は誰も納得できないでしょうから、さすがに津田沼にするのでは?
|
||
109:
匿名さん
[2013-10-16 12:21:08]
隣の大規模は地権者がいっぱいいるから谷津小なの?
|
||
110:
匿名さん
[2013-10-16 12:27:00]
津田沼は余裕がないって言ってました。新船橋のように袖西にバスでしょうか。
隣が袖西の案もあるから、地権者うんぬんはよくわかりません |
||
111:
匿名さん
[2013-10-16 13:06:26]
デベとしてはここが谷津小かどうかより、次に販売の大規模が谷津小の方が正直助かると思ってるんじゃないかな。
売ってしまえば後は知らない・・・という風潮のデベが次のJVの一員だし。 |
||
112:
匿名さん
[2013-10-16 13:41:11]
三菱さん、良識が試されてますよー
結局メインエントランスの配管も対処してくれたし、期待してますよー |
||
113:
マンション住民さん
[2013-10-16 13:49:57]
ここで言ってもデベロッパーには届かないですよ・・・
|
||
114:
匿名さん
[2013-10-16 14:07:26]
市は基本案を押しているんだけど、旧住民の人達はそれでは納得がいかないわけでしょ。
だから揉めているんだよね。 旧住民に嫌われているデベが口挟んだら、奏に対してよけい反感が増すと思うよ。 |
||
115:
匿名さん
[2013-10-16 14:10:50]
でも結局旧住民の意に反して学区変更案だと旧住民にも影響がでるから、基本案に落ち着くというシナリオ??
|
||
116:
入居済みさん
[2013-10-16 14:37:32]
津田沼小は現在は教室が余っていますが、
生徒数が増え、平成33年から空き教室がゼロなります。 これは谷津小の生徒数がピークを迎える時期と重なります。 説明会で谷津小は次(2期)の公共施設の更新の計画の対象となっているそうです。 つまり、新しく立て直すか、補強して使うか、廃校にするかなど方向性を決めるそうです。 次の計画は確か、6年後と言っていました。つまり平成31年です。 生徒数のピークは平成35年。 ピークのときの生徒数に合わせて新しい校舎を建てられないのでしょうか? |
||
117:
匿名さん
[2013-10-16 14:44:45]
あそこは低層住宅街だから建て替えだと3階建てになってより小さくなるそうです。その縛りを変えるしかないですよね。
|
||
118:
匿名さん
[2013-10-16 15:26:38]
109さん、隣のマンションはここと対して変わらないですよ。
4案ではモリコアが学区変更で、5案は反対にこのマンションが学区変更。 たぶん、4案が出た時点で、地権者が5案を提案したんじゃないかな。 その他はこのマンションとすべて同じです。 |
||
119:
匿名さん
[2013-10-16 15:40:05]
115さん、旧住民が支持しているのは、全員ではないと思いますが、6案の奏の杜地区が全員向山小学校に移動という案です。
この場合、他の地域は学区変更はありません。 |
||
120:
匿名さん
[2013-10-16 15:49:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
121:
入居済みさん
[2013-10-16 15:58:18]
日本全体では子供はどんどん減っているのに、本当にそんなに子供増えるの?
谷津は戸建てが多いんだから、何年かすれば義務教育は終わりそうなものだけど。 |
||
122:
マンション住民さん
[2013-10-16 16:38:34]
再開で大規模どんどん建ててますし、賃貸マンションやアパートも建ててますから、人口は増えるでしょうね。でも学校がなんで一緒に建てられなかったんだろうなぁ涙
|
||
123:
匿名さん
[2013-10-16 16:50:58]
賃貸は学区に不満があれば引っ越せばすむけどねぇ。という意味では意外に賃貸と駐車場が多かったのは幸いかな
|
||
124:
マンション住民さん
[2013-10-16 17:03:49]
でも大部分は大規模ですけどね。意外という程多くないです。
|
||
125:
匿名さん
[2013-10-16 18:02:13]
今日の東京マガジンはさすがに延期かな?
東京マガジン呼んだ人達は、毎回説明会にでてるみたいだけど、 小学校新設が目的みたいだね。 彼らの住所からすると、どの案でも彼らは谷津小だし。 奏憎しな人達みたいだから、小学校新設がないとすると、 奏は全員谷津小以外で、と言い出しそう。 なんか問題がすり替わってる気がするけど、 マスコミで取り上げられると、どうしても世の風潮が、 そっちになってしまうから、できれば奏全体、 少なくともマンション全体で、まとまった方がいい気がするな。 |
||
126:
匿名さん
[2013-10-16 18:29:32]
奏の杜の住民は、どちらかと言えば高所得者が多いから、所得に応じた市民税を
これから市のために延々と払っていきます。 市民税免除者は、一人もいないのになぜ冷たくされるのでしょう? |
||
127:
マンション住民さん
[2013-10-16 18:44:47]
マンションでまとまるの、大賛成です。
個人じゃ相手にされません。 |
||
128:
入居済みさん
[2013-10-16 20:40:06]
同じく。何とかマンションで早く意見集約を。
|
||
129:
住民さんC
[2013-10-16 21:40:15]
いい意見出てると思うので、
ここに意見書提出でお願いします。 習志野市教育委員会 学校教育部 教育総務課 ℡ 047-451-1122(直通) Fax 047-452-0785 |
||
130:
入居済みさん
[2013-10-16 21:59:33]
皆さん同じ意見とは限りません。
マンション内を見ても、マナーの悪い子供の多いこと。さらに放置する親は、その2倍いるわけです。 味方にはなれません。 |
||
131:
匿名さん
[2013-10-16 22:07:23]
それとこれとは明らかに別問題。
|
||
132:
匿名さん
[2013-10-16 22:13:12]
確かにそうですね。マナーの悪い子供が多く見られます。
|
||
133:
匿名さん
[2013-10-16 22:20:50]
マナーの悪い子ども、市の教育委員会、どちらに対しても
良識あるマンション住民でまとまって行動していきましょう。 |
||
134:
マンション住民さん
[2013-10-16 22:45:44]
まずは組合を通しましょう。意見書をみなさんだしてください。
|
||
135:
住民でない人さん
[2013-10-16 22:47:37]
これで最後にします。
私が検討した時は東南向きと東向きしか残っておらずしかもほとんど2LDKしか残ってなかったので 最後の方だと思います。 うちはまだ子供が小さいので、ゆくゆくは変更になる可能性があったのか? でも中学校ははっきりと一中ですとおっしゃってたのに小学校には触れなかったので、プラウド船橋の事も あったのでしつこく聞いたら、谷津小かどうかはまだ確定してません、、、との事でした。 その話までは南西向きは即完売とか、津田沼は始発が多いとかかなり強気でお話をしてらしたのに、 小学校の話を向けたら明らかに目を合わせず、勢いが無くなりました。 小学校が不確定でも皆さんファミリーの方が納得して買ってると思い、やっぱり人気があるマンションなんだな と思いました。 だから途中で何かあったのではないですかね。 住民ではないのでこれで終わりにしますね。 失礼致しました。 |
||
137:
入居済みさん
[2013-10-16 23:01:26]
住民でない人がわざわざ上記のことを書き込みする意味がわかりません…
購入決定後の説明会にて小学校は谷津、もちろん向山も選べますと小学校案内の紙をもらいました。 その時に通学対象の子供に関するアンケート(これがのちに市の推測が甘かったことを気づかせるものになります)も書きました。 谷津小に行けないマンションでは、資産価値が落ちてしまいます。 子供のあるなしに関わらず、住民全体に関する大きな問題です。 私も習志野市への意見や、組合への意見書出しました。 意見書の数が多くなれば組合に協力してもらえる可能性が高まると思います。 |
||
138:
マンション住民さん
[2013-10-16 23:05:35]
管理規約第34条管理組合の業務の中に官公署、町内会等との渉外業務とありますが・・・
|
||
139:
匿名さん
[2013-10-16 23:05:42]
台風一過でBからは、地平線にいろんな山が見えました。
富士山の頂上付近には雲がかかって残念。 そして東京湾には船がいっぱい。 ところで、煙突が3本見えるのは、どこかご存知の方いらっしゃいますか? |
||
140:
住民さんD
[2013-10-16 23:13:19]
管理組合というより管理会社主導でがんばってもらいましょう!
それと並行して教育委員会にも意見書出しましょう! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここでも煽るようなレスをしているようです。
39も同一人物の可能性が強い。
管理人さん、IDを確認してください。