その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
401:
匿名さん
[2013-10-26 21:07:26]
|
||
402:
匿名さん
[2013-10-26 21:38:41]
残念ですが小学校一つの問題も片付けられない習志野市が、そんなこと考えられるとはとても思えません。
|
||
403:
匿名さん
[2013-10-26 22:16:53]
明日は噂の東京マガジンに注目ですね
|
||
404:
マンション住民さん
[2013-10-26 22:29:37]
習志野市は、ユトリシアのある東習志野小学校も学区変更を検討しています。
こんな市にタワーマンションなんか建てて大丈夫ですか? 今回、学区変更しても仲よし幼稚園跡地のタワーマンションができる頃には、またまた学区変更になりそうです。 |
||
405:
住民さんE
[2013-10-26 23:02:40]
奏の杜3丁目にあるテラスは
谷津小に行けるとは限らない物件だったにもかかわらず、 うちと変わらない金額でわりとすぐに完売しています。 また、新船橋のバスはデベが費用を負担しています。 |
||
406:
匿名さん
[2013-10-27 00:43:29]
モリコアがここより価格下げたら、ここも含めてエリアの資産価値が下がりますよ。
モリコアがより高い値段で売れてほしいと思うのは自分だけ? |
||
407:
匿名さん
[2013-10-27 03:32:09]
406さん、それは逆ですよ。
価格を下げたら資産価値が下がるのではなくて、資産価値が下がったら価格を下げるのですよ。 |
||
408:
匿名さん
[2013-10-27 06:11:12]
|
||
409:
匿名さん
[2013-10-27 06:33:44]
>408
習志野市が先進的な制度導入を進んで行うとは思わないけど、それは人口や財政規模の問題ではない。 日本で最初に公立の中高一貫を導入したのは宮崎県五ヶ瀬町。 人口や財政規模がどの程度なのかは調べなくても想像はつくよね。 |
||
410:
入居済みさん
[2013-10-27 07:57:28]
習志野市なんていう弱小自治体に住んだことがそもそもの
間違いだった。中核市以上じゃないとなかなか優秀な職員はいないわな。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2013-10-27 08:21:13]
|
||
412:
匿名さん
[2013-10-27 08:31:42]
>398
以下の情報によると、基本案だと谷津幼稚園は平成28年度より移転になるそうです。 http://bootsman.exblog.jp/20328919/ 公立幼稚園は現在定員割れが続いているので、2年後ならまだ大丈夫そうな気はしますが… |
||
413:
匿名さん
[2013-10-27 10:25:27]
「噂の現場」
子供悲鳴!人口急増中で小学校が足りない街 大人があーだこーだ悲鳴あげているのと違う? |
||
414:
匿名さん
[2013-10-27 11:15:42]
該当する子供はまだ乳幼児ですからね。
|
||
416:
匿名さん
[2013-10-27 19:22:52]
やっぱり市長酷かったですね。
猛省すると言いながら新設校建設検討する姿勢がありませんね。 公園に小学校を建てることは時間的猶予を含めてない。と言い切る理由が良く分かりませんでした。 公園でなくとも、土地を探そうともしないのでしょうか? 今まで無視してきた問題を時間的猶予がないなんて無責任を通り越してます。 今が、最も早いのですから、今猶予がないと言い切られたら、将来は今より絶対に時間がないのです。 緑化率の関係で公園に学校をたてる事は不可能と言っていたけど、 一体、35ヘクタールにはどのくらいの緑化が必要なのでしょうか? 奏の杜区域は住居他、すべての土地に相当の緑化義務づけてますよね。 それなのに、一体どのくらい足りないのでしょうか? 集合農地もあるし、他の街並みよりずっと緑化面積が多いように見えます。 |
||
417:
入居済みさん
[2013-10-27 19:52:55]
能無し市長を任期中にかえることはできないのでしょうか?
|
||
418:
匿名さん
[2013-10-27 19:59:27]
「猛省する」 たかがこの一言で済ませられると思っているんでしょうか。
|
||
419:
匿名さん
[2013-10-27 20:04:20]
謝ればすむ問題じゃないですよね。
|
||
420:
匿名さん
[2013-10-27 20:10:15]
奏の杜の開発者は宮本泰介市長の後援会幹部だそうです。
だから、小学校用地確保も要求できないのでしょうか? 宮本泰介市長を市長にした前荒木勇市長は今も、多大なる力で現市長を指導しているそうです。 荒木勇前市長の後援会長が、奏の杜開発者で荒木勇前市長は後援会まで宮本泰介市長に引き継がせたそうです。 |
||
422:
匿名
[2013-10-27 20:25:48]
ただ全国に恥をさらしただけ
|
||
423:
匿名さん
[2013-10-27 20:49:22]
じゃあ、なぜそんな習志野市に住もうと思ったのか。
そこを突っ込まれるだけだと感じた。 |
||
424:
入居済みさん
[2013-10-27 20:50:28]
今回の学区の問題で、誰がどのような責任を取るのかについて、行政ないし議会の表明はありましたか?
ご存知の方いますか? |
||
425:
匿名さん
[2013-10-27 20:54:30]
|
||
426:
入居済みさん
[2013-10-27 21:23:25]
もう手遅れなんだなあと怒りがこみあげるね。
この立地は最高なんだけど、行政がこれじゃダメだわな。テレビも控えめな報道だったけど、結局効果は見込めなさそうだし、理想案の期待も打ち消され、学区変更の伏線に使われたとしか受け取れないね。 |
||
427:
匿名
[2013-10-27 21:38:27]
川崎市が大学の敷地を借りた例みたいに、期間限定で公園の敷地の一部を使って、将来は公園にするとしても、公園ビューを期待して住んだ人の理解は得られないのかな…?
とりあえずテレビの市長見て、ごめんで済むなら警察はいらんっていう言葉を思い出した。 |
||
428:
匿名さん
[2013-10-27 21:39:31]
手遅れとは思いませんでしたよ。でも確かに控えめな報道でしたね。ふーんって感じですね。
|
||
429:
匿名さん
[2013-10-27 21:44:23]
緑化率がネックなら、緑豊かな学校にすればいいんじゃない?ユニークな学校にすれば、話題性もでてよさそうなのに。
|
||
430:
匿名さん
[2013-10-27 21:51:04]
原住民って・・・
|
||
431:
匿名さん
[2013-10-27 21:54:34]
畑を開いて作った杜だから、原住民だっているのでは?
|
||
433:
匿名さん
[2013-10-27 22:06:31]
素人が二年も前から気づいていたのにプロは何やってんだ!と発言されていた方がいたけど、これが全てじゃないかと。
実際小さい子の親御さん達はMR見学の時に同じような子連れの多さを見て、本当に幼稚園や保育園、学校は大丈夫なのかと不安じゃなかったんだろうか。 もともと住んでいた人達にしたら不安的中で、余計腹がたつんだと思うんだけど。 うちには義務教育終わった子供しかいないから交通の便考えてここに決めたんだけど、今になって市の責任だと騒いでいる人達の気持ちは理解し難い。 |
||
434:
入居済みさん
[2013-10-27 22:47:30]
いや、別に子連れが特別多いとは感じませんでしたよ。どこもモデルルームなんて、ファミリータイプならそんなものですよ。
|
||
435:
マンション住民さん
[2013-10-27 23:29:13]
宮本市長の回答にはガッカリです。
緑地率の一点張りではなく このようなときにこそリーダーシップを発揮して 関係各所に調整を取るべきでしょう。 リーダーシップのとれない市長には 次回選挙でご辞退いただきたい。 というか今すぐ辞職して頂きたい。 |
||
436:
匿名さん
[2013-10-27 23:58:33]
ま、あの市長には無理でしょう。
所詮傀儡だし。 |
||
437:
匿名さん
[2013-10-28 00:00:46]
次は谷津小をビフォアアフターに依頼して建替えれば?
匠達がうまくやってくれるよ。 |
||
438:
匿名さん
[2013-10-28 00:48:59]
いやぁ〜。市長にはマジでガックリです。
すぐにでも辞めて欲しい。 |
||
439:
入居ずみ
[2013-10-28 01:07:24]
私はここ数年で小学校入学予定の子どもがいますが、公園予定地を新設校へ一時的であろうとなかろうと転用してほしいとは思いません。みんなが心待ちにしていて、憩いの場、そして防災公園であるほうが良いです。市長の発言は、まあそれなりに一理あるかな、と思ってます。
|
||
440:
匿名さん
[2013-10-28 01:34:48]
市長頼りないなぁ。猛省だけならサルでもできます。ピンチはチャンス、頑張りどころですよ!
|
||
441:
匿名さん
[2013-10-28 01:44:06]
小学校の移転なり機能の一部を既存の他校に移転するなりの作業に、今の行政がどれだけ迅速に対応できると思っていますか?予算をつけるだけでも気の遠くなるような時間と手間がかかります。マクロで決まってもミクロでまた大量の時間を使います。市長が無理と言ったのは当然と言えば当然でしょう。
既存の学校をどうにかするだけでも大変な作業なのに、況や新設をや。 |
||
442:
匿名さん
[2013-10-28 04:21:54]
ここに書き込んでいる方たちはこのマンションの住民ですか?
このマンションの場合は5案と参考案のみ学区変更ですよ。 新設しなくても学区変更にならない可能性が高いです。 公園があるから購入した人達のことはどうでもいいのでしょうか・ |
||
443:
匿名さん
[2013-10-28 06:17:55]
「7000人増を想定されていながら、児童増加を想定してなかった」なんて、本当に耳を疑います。
|
||
444:
匿名さん
[2013-10-28 08:05:12]
私は、言い訳などをして逃げずに非を認めていた事を評価しますよ。
これからの対応によって市長への評価は大きく変わって行くでしょうから、ぜひ頑張って欲しいと思います。 番組は非常に無難な内容でしたね。 |
||
445:
住民さんE
[2013-10-28 08:26:30]
番組が弁護士雇って解決してくれるわけではありません。
これ以上子どもが増えないよう、隣への牽制程度です。 川崎市にとって、いい宣伝になったことでしょう。 |
||
446:
匿名さん
[2013-10-28 08:41:15]
公園は公園のままが良い。その方が資産価値高いよ。
|
||
447:
入居済みさん
[2013-10-28 09:02:40]
公園整備は順調に進んでいるのでしょうか?
空き地のままが1番困る |
||
448:
入居済みさん
[2013-10-28 09:34:46]
公園予定地以外に学校作れる土地ないのかなぁ!!
一中周辺も中高層用地でいずれマンション建てようとしてるんだろうけどそういう土地を計画変更できないのだろうか? なんか公園予定地しか土地ないみたいな流れが納得いかない。 部屋から眺めてるとまだまだ土地いっぱいあるように見えるからさぁ・・・ |
||
449:
匿名さん
[2013-10-28 09:57:22]
現市長は傀儡かもしれないけど、市長に当選した時には、すべての計画は終わっていた。
当選した時点で気が付かないのも問題ありだけど、この騒ぎの、そもそもの根源は前市長にある ことは間違いない。 |
||
450:
匿名さん
[2013-10-28 15:03:39]
気がついてなかったわけないよ。
予測間違いってことにしてるだけ。 子供にしわ寄せがいくのは想定済み。 全てはお金! |
||
451:
マンション住民さん
[2013-10-28 17:00:46]
学区に関係なく学童もれの可能性もありますか?
いわゆる小1問題にも直面しますよね。 |
||
452:
匿名さん
[2013-10-28 18:04:28]
学童も足りなくなるでしょうね。
在校生優先?下級生優先?親の就労時間の長い子が優先? コミュニティセンターに学童の教室とか作れないのかしら。 |
||
453:
匿名
[2013-10-28 18:41:41]
下級生優先ですかね?親の就業時間を加味するなら、通勤時間も加味してくれないと不平等だと思います。
|
||
454:
匿名
[2013-10-28 19:08:06]
他スレで見たんだけど4、5年前にこうなることを危惧して対策を検討するように要望していたのに聞き入れなかった教育委員会の担当部長が現在の谷津小の校長なんですって?
|
||
455:
匿名
[2013-10-28 19:31:07]
とにかく、土地区画整理事業の指導監督義務は市にあるのですから、
その責任は市がきっちり取ってください。 川崎市みたいに学校用地確保に専念してください。 2年もあれば、プレハブ校舎くらい余裕で建ちます。 |
||
456:
物件比較中さん
[2013-10-28 19:42:08]
対する新船橋の対応は早いですね。行政は市場小への通学を早期に決定しました。また、デベロッパの野村はプラウド販売前に野村全額負担でバス運行を決定し、バス通学を納得した人達がマンションを購入しています。
更に、定期的に開示されている市議会討論記録によると、最近閉鎖された旭テクノグラス工場跡地72000平米に小学校と中学校を作るべく土地所有者と交渉開始しているとのこと。 習志野市も、何が必要か、何をやらなければならないのか、何を優先すべきかを良く考えて、今後は前向きな行動を起こして欲しいものです。 |
||
457:
ママさん
[2013-10-28 20:30:32]
無理でしょ。
ただ、テレビでも赤っ恥かいたから、なんとかしないとマズイわね。 多分、いろいろ考えたが学区変更しかないって言い出す気がする。 |
||
458:
匿名さん
[2013-10-28 20:41:42]
隣の八千代市みたいに市長リコール運動起こしたら、おもしろそう。
谷津地区の学区問題、奏への地名変更問題、大久保地区のパチンコ出店問題等、 怒ってる人いっぱいいるわけだし、あっさり失脚しそう。 |
||
459:
入居済みさん
[2013-10-28 20:48:20]
モリコアやタワマンを買う層に、小さい子持世帯が多い方が、学校新設になる可能性高いですよ。中途半端に増えた場合が心配。
|
||
461:
マンション住民さん
[2013-10-28 21:03:17]
学校を建てる場所がないというのがまだわからないんですかね。しかも財政難なのに。
建てる気なら、最初から新設校ありきで計画を進めますよ。 |
||
462:
入居済みさん
[2013-10-28 21:13:15]
物理的に足りなくなったら、建てるしかない。
無駄遣いするわけではないのだから、財政難とは別の話。 |
||
463:
匿名
[2013-10-28 21:31:39]
458へ
あと強制執行も強烈 |
||
464:
入居済みさん
[2013-10-28 21:37:35]
高学年分離にしたところで、運動会や授業参観、非常時の引き渡しなどどうするんですかね。
新しい学校建てる場所もないし。遠い場所に決まったなら、べつに無駄な予算使わずとも向山でも同じだし。 行政とは関係ないけれど、私立幼稚園も足りなさすぎだし。 学童も中学校も、もうなにもかも足りなくてどうにもならない。 市長をリコールしたところで、誰か立候補する人あらわれるんだろうか..... |
||
465:
入居済みさん
[2013-10-28 21:58:03]
少なくとも、今の謝るだけの市長よりかはいいでしょう
早くあなアホ変わらないかなぁ |
||
466:
匿名さん
[2013-10-28 22:04:03]
>462
学区を調整することで支出を抑えるってことで、極力新設しないのが合理的な進め方。 学区の調整にはいくつかのパターンが考えられるけど、ここが谷津小以外となる案には合理性が無いと思う。 まず、奏の杜3丁目と谷津1丁目は向山小がどう見ても妥当。 また、現在の谷津と向山学区の南側を袖ヶ浦西と谷津南に。 |
||
467:
匿名
[2013-10-28 22:17:06]
↑最後の一文、向山の南側→谷津南、谷津南の南側→袖ヶ浦西ってことじゃなくて?谷津の南って5丁目を他?谷津小自体5丁目にあるのにちょっと無茶な気がする。
|
||
468:
匿名
[2013-10-28 22:22:00]
467です
×谷津南の南側→袖ヶ浦西 向山・谷津南の西側→袖ヶ浦西 の方が妥当かな。 |
||
469:
マンション住民さん
[2013-10-28 22:38:22]
オンエア以降、無関係な人からの書き込め増えるかと思ったそうでもない。
ここではなくにちゃんだと、普通誰でも気づくでしょ?学区変えて済む話ならそれでいいでしょ?といった感じ。 ツイだと行政批判が半分、地元でモメてるwの賑やかし半分といったとこでした。 |
||
470:
匿名
[2013-10-28 22:50:52]
で、469さんはそんな人達と同じ様に他人事ですか?
何が言いたいのかしら? |
||
471:
匿名
[2013-10-28 22:55:57]
468です。×西側、東側ですね(+_+)
|
||
472:
マンション住民さん
[2013-10-28 23:44:33]
466以降
自分たちさえよければ良いの?立地の合理性だけで簡単に決められないからもめてる。奏3や谷津1から向山には踏切があるし、玉突きで押し出される子がいるのに、ここが安泰だからって他のエリアをどこに追い出すか議論するのって、違うと思う。 |
||
473:
匿名さん
[2013-10-29 01:21:26]
でも他の地区の人たちはここのマンションの住民が遠いところへ行けばいいと言ってましたよ。
まずは自分たちを守らなければ。 |
||
474:
匿名さん
[2013-10-29 05:33:59]
それって、「オレはここがいいからお前があっちに行け」「いや、お前こそあっちに行け」
まるで子供のケンカですよ。 奏の杜3丁目はともかく、谷津1丁目と玉突きで押し出される谷津4丁目で 校区変更案がすんなり受け入れられるとは思えないですけどね… |
||
475:
マンション住民さん
[2013-10-29 07:40:26]
何はともあれ、ここが飛び地みたいに向山や袖ヶ浦、谷津南になるのは避けなければいけませんね。不条理すぎる。
|
||
476:
入居済みさん
[2013-10-29 07:46:03]
そうです。まずは公平感のある採択を願います。
奏が追い出される案が出ているのに、偽善を言っている場合じゃない。むろん、市が一番責任があるのは間違いないが。 |
||
477:
匿名さん
[2013-10-29 08:00:37]
約束は守る、それだけ。ここは谷津小学校、公園は公園のまま。タワマンはそれがまもれないようでは、建設中止。
|
||
478:
入居済みさん
[2013-10-29 10:13:45]
そのとおり。少なくとも自分達は、谷津小学校、公園計画を言われて入ってきたわけだから。それで今さら、やっぱりムリでした、なんて言われても、金返せって話。
|
||
479:
匿名
[2013-10-29 10:15:32]
467ですが、どこを追い出すとかじゃなく5丁目を学区変更は無茶だろって言いたかっただけ。あしからず。ただ学区再編ないに越したことはないだろうけど、新設校が無理なら禁断のツールというわけではないと思う。谷津小にすし詰めにするわけにいかないでしょう。それともその方が子供のためになるの?。最終的にどこを動かすかは結局市が決めるわけで、我々は谷津小がよいと主張するのみ。その根拠は購入時の前提条件であったことのみならず、地域コミュニティ、放課後の交遊関係を考えれば飛び地的な変更は我々だけでなく在来児童にとっても望まれないと思うから。別にただのワガママで言っているつもりはない。
|
||
480:
匿名さん
[2013-10-29 10:45:52]
基本案と1から4案までのどれかに決まれば、ここは谷津小で公園もそのままですよね。
でもそれだと、他の地域の人を追い出すべきではないと言い始める人がいるので、どうにもならないのです。 このマンション内でも意見が一致しないので、前途多難ですよ。 |
||
481:
匿名
[2013-10-29 11:08:21]
追い出すのはかわいそうだと思うよ。でも追い出すべきでないというだけなら簡単なんだよね。猛省するって市長がいうのも簡単。市の責任だって責めるのも簡単。そんなことはいいから解決案を教えてほしい。
|
||
482:
匿名
[2013-10-29 11:28:28]
ちなみに自分は、谷津小の前の道じゃなく、向山にいく踏切につながる道で分ければ反発がやわらぐのではと思っている。学校目の前の1丁目の人は救える。基本的に学校が極端に遠くなる変更はやはり反発を生むよね。ただ、この案で児童数をどれだけ分けられるのかはわからないけど。
|
||
483:
マンション住民さん
[2013-10-29 11:32:31]
学区の真ん中に学校があれば振り分けしやすいのに。
|
||
484:
マンション住民さん
[2013-10-29 12:46:03]
違う話で申し訳ありませんが気になったことがあります。
昨夜22時過ぎ。コンシェルジュの奥のソファで、ソファ付属のクッションを抱き抱えて、ベッドに寝てるかのように仰向けになって寝ている人がいました。 まるで路上生活者のごとくです。 駐車場側のガラス越しに見えたのですが、メインエントランスから入ったら薄暗いし、すっかり横になってしまっていて見えないので気がつかないと思います。 常態化してるのであれば注意していただかなければと思いました。 |
||
485:
マンション住民さん
[2013-10-29 13:16:12]
そんな方いるんですね。
管理室に伝えれば、巡回の時に気をつけて見て下さると思いますよ。 |
||
486:
マンション住民さん
[2013-10-29 15:47:39]
壁紙が浮いてきた人いませんか?
言えばなおしてくれるのでしょうか? |
||
487:
マンション住民さん
[2013-10-29 15:50:31]
壁紙じゃないけど、うちも剥がれてきて直してもらいましたよ。
|
||
488:
マンション住民さん
[2013-10-29 18:29:53]
定期点検の三ヶ月を過ぎたので、次のタイミングは一年後なのかと思ってました。
連絡先は三菱地所コミュニティでしょうか? |
||
489:
住民さんE
[2013-10-29 20:27:43]
新設校がこの地区にはできないのだから学区変更が現実的です。
新船橋のようなバスを15年運行する野村の例は船橋市内でも珍しいと思います。葛飾小も学区変更しました。 お役所仕事と言われるかもしれませんが、プレハブ校舎建設、谷津幼稚園の改築などした上で学区変更もしないと対応はできないです。 |
||
490:
マンション住民さん
[2013-10-29 21:33:15]
488さん
三菱コミュで大丈夫だと思いますよ。 |
||
491:
住民さんE
[2013-10-29 21:55:36]
466、467、479さんの意見に賛成です。
489さんの情報 葛飾小も学区変更したんですね。 他の自治体でも学区変更で対応しているところもあると思いますよ。 やっぱり他の小学校は生徒数が減ってるし学区変更が現実的ですよ。 ただし、今は小学校単位で街づくり協議会などを作ることが多いようですから、 地域が分断されてしまうような案、 つまり、うちが谷津小以外に行くような飛び地の案は 住民自治の観点から採用すべきではないですよ。 |
||
492:
マンション住民さん
[2013-10-29 22:00:37]
487さん、490さん
ありがとうございます。 |
||
493:
住民さんA
[2013-10-29 22:12:57]
追い出すのもかわいそうだと思いますが、
すし詰めにされるのもかわいそうだと思います。 |
||
494:
匿名さん
[2013-10-29 22:15:45]
江東区豊洲では、タワマン増で6階建ての校舎を建てても教室が不足することがわかって
新設校の設置を決めたそうですよ。 習志野市も1中の敷地内に6階建ての新設校を建てて対応すればいいんじゃない。 |
||
495:
住民でない人さん
[2013-10-29 22:51:15]
2年前に心配な人が書き込んでますが、今更騒いでる人は買う前に調べなかったのでしょうか・・・
No.172 by 匿名さん 2011-05-26 00:11:04 小学校はどうなのかな? 谷津小は今でも700人規模で教室いっぱいのようなのに、さらに児童が増えても通えるのだろうか? 721戸全部が小学生のいる家庭とは限らないが、校庭をつぶして教室を増築? 168さんのいうエリアはやはり向山小に通学区域変更などで調整だろうか? No.173 by 近所をよく知る人 2011-05-26 21:50:59 小学校の学区は今のまま。 いろいろ対応を考えているらしい。 地元の人の中には、奏を向山にさせるべき との意見があるようだけど非現実的。 |
||
496:
匿名
[2013-10-29 22:57:27]
非住民うざし。だから何?
|
||
497:
マンション住民さん
[2013-10-29 23:47:56]
習志野市の行政がこれ程に馬鹿だと思わなかったのです。川崎市など多くの自治体は、きちんと対応していますからね。
この状態を見ると市の行政レベルの低さに驚くばかりです。でも、そんな人を選んだのは習志野市民ですね。 |
||
499:
匿名さん
[2013-10-29 23:55:31]
>466です。
>495のNo173は2年半前の私のレス。よくこんなもの拾ってきたね。 買う前に十分調べていますよ。 当時は「本当にそれで足りるの?」と思いながらも、教育委員会が考えている対応案を聞いていたので「いろいろ考えているらしい」と書いたけど・・・ (色々というのは、特別教室の普通教室化とプレハブ増築。現谷津小校長である当時の教育委員会責任者が、それで足りるとしていた) 結局自分もここに住み問題の当事者になっちゃったけど、やっぱりここは谷津小しかないでしょう。 2年半前にも書いたけど、ここが谷津小以外になるのは非現実的で非合理的。 (これだけキャパオーバーの規模が大きくなってしまったので、地理的に3丁目は向山で仕方ないと思うけど) |
||
500:
匿名
[2013-10-30 00:24:33]
政令指定都市とただのペーペーを一緒にすんなよ。
ここの市政がボンクラだなんて駅前みりゃ一目瞭然じゃないの |
||
501:
マンション住民さん
[2013-10-30 00:24:56]
川崎市とのレベルの違いは分かるが、それにしても習志野市は酷すぎる。
学区変更するにしても、準備も対応も何も出来ていない。行政として信じられない。 |
||
502:
マンション住民さん
[2013-10-30 04:03:34]
川崎市と比べるなとかそういうこと言うのやめようよ。自治体は自治体なんだよ。だから習志野市がこんなんになっちゃったんだよ。
|
||
503:
マンション住民さん
[2013-10-30 04:26:46]
政令指定都市って意味わかって使ってる?人口50万人以上の都市に対して使っている言葉なんだよ。
川崎市と比べるな、とか、そういう問題じゃないだろう。隣の千葉市も政令指定都市だが、千葉市に比べると、習志野市の財政は良いんだよ。政令指定都市じゃないからできないなんて、言い訳にすらならない。 |
||
504:
匿名さん
[2013-10-30 06:15:55]
いや、50万以上が政令指定都市じゃないから。
反対側の隣は60万都市だけど政令指定都市じゃないから。 なんか違う。。。 |
||
506:
匿名さん
[2013-10-30 08:44:05]
昨晩もソファーコーナーで寝そべってるおっさんいました。元阪神の金本似、すごく自宅みたいにくつろいでます。
|
||
507:
匿名さん
[2013-10-30 10:03:38]
ソファで寝そべっているのは、年配の人なのですね。
ご自身の家にいられない事情があるにしても、公共のエリアで自分の家のように寝転がって過ごすなんて、どういうつもりなんでしょう。 |
||
508:
匿名さん
[2013-10-30 10:04:02]
政令指定都市の人口要件は単に50万人以上だけではなく、なおかつ先行指定都市と同格の人口を擁する市とあるので、実際70万人以上ないと無理。
|
||
509:
住民
[2013-10-30 10:24:06]
市川、船橋、習志野、鎌ヶ谷で
合併して政令指定都市なんて 話があったね、浦安市は断固反対 でしたが |
||
510:
匿名さん
[2013-10-30 10:30:53]
仲よし幼稚園跡地の売買契約を締結したことが、先日、市議会議員に報告されたそうです。ただし、12月議会で、この議案が否決されれば、契約が「停止」される条件になっているそうです。公園に新設校とか学区再編だとマンション内でも意見がわかれますが、なかよし幼稚園跡地の契約停止は皆さんも賛成ではありませんか?タワマンが他の小学校に行っても一中に来るなら一中が大変なことになりそうです。次回議会への陳情は11月22日締切です。マンションとして陳情が出せればベストかとは思いますが、無理なら個人ででも出しませんか?
|
||
511:
匿名さん
[2013-10-30 10:40:06]
もともとからの谷津住民なので小学校問題ハンドクリーム不安でした。なのでデベにも市役所にもしつこいぐらい確認しましたよ。その上で契約したんですけどね、、、
それはそうと管理人室入口そばの壁。みっともないことになってますね。台車でもぶつけたかな?新築マンションもこうやってだんだんみすぼらしくなっていくのね。 ソファで寝っころがりといえばカフェ前のソファ占領してロビーのコンセントにDSつないで小学生が長時間ゲーム大会。ライブラリ内まではしゃぐ声が聞こえました。親御さんはご存知なのかな? |
||
512:
匿名さん
[2013-10-30 10:40:59]
ハンドクリームゥ挟まっちゃった
|
||
513:
匿名さん
[2013-10-30 10:51:27]
総務省のホームページによると、人口50万人以上の都市で、政令で指定された市が正しいらしいので、あながち間違いとも言えないのでは。ま、自分は関係ないのでどーでもいいけど。
|
||
514:
匿名さん
[2013-10-30 12:00:13]
はっきり言ってどの自治体でもそうだけど、学区なんて永久に変わらないとは断定できません。
市の判断で変えたりしますから。デベの話も市から聞いただけにすぎません。 前に住んでいたところでも何回か変わりました。ここと違って少子化で学校が合併されたせいなんですけど。 おかげで最寄の小学校まで25分も歩くはめになりました。 |
||
515:
匿名さん
[2013-10-30 13:00:40]
タワマン反対協力します。あんな良い土地を安くうる必要ないです。中学校問題が新たにおきるだけです。
|
||
516:
匿名さん
[2013-10-30 13:55:45]
タワマンの土地は56億円で売却されましたよね。安いどころか、高すぎだと言われていますけど。
|
||
517:
匿名さん
[2013-10-30 15:03:53]
タワマン、東京建物は70億円で提示したが、市はなぜか14億円も安い三菱地所等に決めた。
他に24階建て60億円で提示した業者もあり。43階建て54億円の三菱地所に決めた理由は何か? 何故安売りする習志野市? より高く売るならまだしも、ふざけ過ぎ。 |
||
518:
匿名さん
[2013-10-30 15:54:27]
学校問題より市との癒着を取り上げてもらった方がよかったかもね。
|
||
519:
匿名さん
[2013-10-30 16:01:58]
千葉県習志野市は3日、仲よし幼稚園跡地活用事業の公募型プロポーザルを実施した結果、最優秀提案者に三菱地所レジデンス(代表者)、三井不動産レジデンシャル、野村不動産の3社グループを特定したと公表した。同グループは、RC造(基礎免震)地下1階地上44階建て塔屋2層延べ8万8798㎡の共同住宅・駐車場を計画している。提案上のスケジュールは、2014年度下期の駐輪場・駐車場部分着工、15年度上期のマンション部分着工、19年春の全体完成となっている。
同グループの施設は、地上1、2階に地域貢献施設(市民ピロティ広場、市民集会室、保育所スペース、コミュニティーカフェ、市民ギャラリーなど)、3階に居住者用駐輪場、4-44階に750戸の分譲マンションなどを配置し、屋内には居住者用のタワーパーキングも設ける提案となっている。タワーマンションから突き出た低層部分には、地上1階に習志野文化ホール業務用駐車場、地下1階と地上1階に公共用原動機付き自転車駐車場、地上2、3階に公共用自転車駐車場を設ける。建築面積は3828㎡。 事業計画地は、JR津田沼駅南口にある「モリシア津田沼」南側に位置する市有地(谷津1-1340-24ほか)7738㎡と隣接する民有地(同1-1340-15)465㎡の計8204㎡。事前公表した市有地分の最低売却価額は32億0450万円で、同グループの買受希望価格は56億円。 プロポーザルには6者が応募し、5月29日には応募者名を伏せて公開プレゼンテーション・ヒアリングを行った。 |
||
520:
匿名さん
[2013-10-30 16:20:42]
東京建物は40億ぐらいだったって聞いたけどなあ。一社で70億も出すとは考えにくい。
しかも東京建物って財政的にそんなに余裕ないよね。 |
||
521:
匿名
[2013-10-30 17:16:02]
http://www.city.narashino.lg.jp/kyoiku/about/kaigiroku/25giziroku.file...
9月の教育委員会の会議録。谷津小保護者説明会レポあり。アンケートは達成感を得るためのものというような発言があるけど、結局ガス抜きなんですかね。 |
||
522:
匿名
[2013-10-30 17:24:05]
ちなみにこのタワーマンションも谷津小学校の学区なんですか?それとも津田沼小学校?
|
||
523:
匿名
[2013-10-30 17:30:22]
現行のままだと谷津小です。
|
||
524:
匿名さん
[2013-10-30 18:40:04]
520
聞いた話は嘘が多いのが習志野市。 東京建物70億円は間違いない。 市に直接確認してみるといい。 私は資料で確認した。 議会でも、この件で立崎市議と平川市議が意見してる。 |
||
525:
匿名さん
[2013-10-30 21:22:52]
入札額が高ければいいって訳では無いでしょ。市にとっても街の魅力がアップする計画案じゃないね。
メジャー三社のJVというのも決め手になったんじゃないかな。 |
||
526:
住民さんA
[2013-10-30 21:27:39]
江東区のマンション対策です
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7788/ ため息が出ます。 せめて仲よし幼稚園跡地だけでも先送りにしてほしかった。 あそこだけ向山小になりますように。 そういえば、習志野市野球部って習志野高校出身ばっかりなんですよね。 しかも、ほとんど全員が守衛(警備)の人。 今どき役所でも民間の警備会社やってるところがほどんどです。 いつまでこんなことやってんだか。 |
||
527:
匿名さん
[2013-10-30 21:29:33]
524は住民じゃないでしょ
平川というのは売名行為ばかりしている使えない議員。 マンション住民にとって百害あって一利なしの存在。 |
||
528:
住民さんB
[2013-10-30 21:37:48]
行政が大手(メジャー)だからという理由で選ばないでしょ。
不公平ですから。 項目ごとに点数化して判断してるんじゃないの? でもあやしいよね。また三菱だし。 それになんで今になって売ったんだろ。 |
||
529:
匿名さん
[2013-10-30 21:46:35]
地元では、モリシアも野村だからなかよし幼稚園跡は野村で決まりと言われていた。
そこに希少な一等地ということで三井三菱が食い込んで3社JVの形となった。 コンペの形はとったけど、この3社が組めば結果は見えている。 ガチンコ勝負になってもこのJVを上回る企画は出せない。 隣が3社JVだけど、やはりタワマンとの兼ね合いがあったんでしょうね。 |
||
530:
510
[2013-10-30 21:49:13]
再度、同じことを書かせてもらいます。仲よし幼稚園跡地の売買契約を締結したことが、先日、市議会議員に報告されたそうです。ただし、12月議会で、この議案が否決されれば、契約が「停止」される条件になっているそうです。次回議会への陳情は11月22日締切です。マンションとして陳情が出せればベストかとは思いますが、無理なら個人ででも出しませんか?売買価格や決定がどうされたのかも気になりますが、とりあえず契約「停止」させなければ。
|
||
531:
匿名さん
[2013-10-30 21:59:31]
527
524ですが住民です。 計画案は三菱地所も東京建物もほぼ同様だった。 530 陳情は多ければ効果期待できそうだね。 陳情出すくらいはお安い御用。 |
||
532:
匿名さん
[2013-10-30 22:02:58]
本当にこのマンションの住民の方ですか?タワマン建設反対とか、このマンションが建つ際に反対していた一部の人達みたいになっちゃいますよ。要は、このマンションが目の前の小学校の学区から外れなければいいだけの話。タワマン建設反対は、ちょっと行過ぎかなと思います。個人でやる分には自由ですが。私は新しい人達がもっと習志野市に入って来た方がいいと思います。
|
||
533:
匿名さん
[2013-10-30 22:15:11]
532さん
私も不思議に感じます。 タワーが建つ事でそんなにデメリットありますかね。 中学なら容易に学区変更できるし。 建物内に公共施設があるから、それを利用する事も出来る。 政治家の個人名、しかも奏の開発に反発している議員、を出しているところが怪し過ぎます。 |
||
534:
入居済みさん
[2013-10-30 22:15:25]
532さん、本当にそうおもいますか?タワマンが出来た瞬間、今度は自分らが追い出されるリスクが高まるんですよ?
確かに今が一番大事ですけど、市のバカな計画は潰しておかなければ。人ばかり増やして、もう土地が無いから住環境整備出来ません、とか、ふざけてる。 |
||
535:
510
[2013-10-30 22:17:41]
住民ですよ。新しく住民がくるのはウェルカムですけど、時期を児童数ピークからずらしたいだけです。契約「停止」にしかよくも悪くもできないようですから。中学校まで視野にいれて考えれば、タワマンできるのは今でない方がよくありませんか?
|
||
536:
510
[2013-10-30 22:23:48]
>533
なぜ中学校なら容易に学区変更できるのですか?するとしたら現在、谷津南はパークタウンが七中、他は一中ですが、全員を七中にするくらいしかできないと思います。向山に仮に谷津1丁目、奏3丁目が行っていた場合、中学校も一中に行けないなんて大反発です。谷津南全員が七中というのも、ヨークマート周辺からは遠いので、やはり反発があると思います。タワマンだけ中学校も一中に行けない、ならアリかもしれませんが、それなら販売時期をずらして一中にいけた方がタワマンの人達のためにもなりませんか? |
||
537:
匿名さん
[2013-10-30 22:36:17]
|
||
538:
510
[2013-10-30 22:47:30]
524=510ではありません。510は510以降の自分の書き込みは名前欄に510と書いてます。なんで535読むと524て思われるのか謎。
|
||
539:
匿名
[2013-10-30 22:50:13]
江東区や川崎市はちゃんと学校のことをセットで考えられていて、習志野市は全然考えてなくて、マンション計画だけが一人歩き。田舎なんですね、考え方も体質も。残念。
保育園も公立が減って私立化するみたいだし。結局、お金がないから、小学校も建てらないし、改装もできないって事なのかな。 |
||
540:
匿名さん
[2013-10-30 22:53:43]
土地がない、とか、緑地率?とかのせいにしてるだけな気がする。猛省してる、とか言ってるけどね〜。何にも考えないで、何とかなるよ〜って進んできたから、こうなったんじゃないのかな。
|
||
541:
匿名さん
[2013-10-30 23:02:24]
>>510、524
応札の資料そのものを見たの? それとも市側の記録を見たの? どちらでも良いけれど、その資料は簡単に誰でも見られるもの?? もしかして、あなた市の担当職員じゃ・・ ま、どっちでもいいけど、510,524の話を真に受けると、いわゆる総合評価方式なんだろうけれど、14億をひっくり返すとは、プレゼンで差が出たのかねぇ・・どう思う? 20%の価格差をひっくり返すのは、市のトップとか国会議員とかフィクサーとかの、いわゆる天の声が無い限り、採点する側も相当に勇気が居るもんだが。 ※あ、知らない方向けに書いておくと、会社名を伏せるなんてのは、ただの子供だまし。 |
||
542:
541
[2013-10-30 23:04:18]
書いているうちに、538の書き込みが有ったけど、笑止千万。
誰が読んでも、524=510だよ。 やっぱり、あんた怪しいよ。 |
||
543:
マンション住民さん
[2013-10-30 23:05:03]
確かに市のやり方は信用できない。
タワーマンションが建つときに問題が起きる可能性は高いと思います。 今も新しいマンションが建ってますから、また推計が違ったなんて平気で言います。 教育委員会や市長は、 この問題せ責任を取って辞めないの? |
||
544:
匿名さん
[2013-10-30 23:05:37]
536さん、533です
小学生と比較して中学生に学区の柔軟性がある理由が分かりませんか? 谷津南小からの距離では七中よりも近い場所に三中があります。 ここは人口減少で谷津小からの受け入れを表明している袖ヶ浦西小を学区に有しています。 奏の杜を袖ヶ浦西小学区とする案が存在しますが、これに比べれば谷津南小卒業生を全て三中と七中とするほうが遥かに現実的です。 またタワーの場所から五中まで徒歩15分なので、そういった選択もあるでしょう。 何れにしても、習志野市の財政改善にも寄与するタワー建設にそこまで声高に反対する真意が見えません。 |
||
545:
匿名さん
[2013-10-30 23:12:12]
全くの主観ですが、
タワマンは野村で決まるのだろうな、とは前々から思ってましたよ。 理由は、モリシアが野村所有だから。 そして、タワマン建設と同時に、モリシアを建て替えるのかなと。 モリシアの老朽化は以前から言われてましたし、 特に習志野文化ホールの老朽化は市では懸念事項の一つになっています。 なので、タワマン建設を野村に決めてあげるから、 習志野文化ホール含め、モリシアの建て替えもよろしくね、 的なことが、裏で決められてたのでは、と思っています。 三菱、三井がでてきたのは、奏と関連性があるかなと思いますが、 そこまでは素人の私にはわかりません。 と、前置きが長くなりましたが、 そういうわけなので、タワマンの建設中止、延期は難しいと思いますよ。 |
||
546:
510
[2013-10-30 23:14:46]
私は一度も入札の話を書いてないのになぁ。市職員でもないし。皆さん話題にしてるから入札とか気になるんだろうけど自分はどうでもいいから、とりあえずタワマン停止というか延期にした方がよいという書き込みをしたんですけどね。まぁいいです。11/22までが締切ですんで、あとから停止にすべきだったってならないように、そう思ってる人は行動しましょう。では。
|
||
547:
匿名さん
[2013-10-30 23:16:06]
タワマン建設もウチにやらせてよとフジタの営業がどこかで会合を持って言っているね。
習志野市と三菱・フジタは、市民が知らないうちにいつの間にか腕を組んでいる仲良し組だからね。 |
||
548:
匿名さん
[2013-10-30 23:26:04]
547なんか絶対に住民じゃないだろ
ここに書き込んで何が楽しいのか理解できない せめて隣の検討板にすればいいのに |
||
549:
入居済みさん
[2013-10-31 00:09:24]
とりあえず、目先のこともしかりだけど、タワマンなんて市民の生活を崩壊させるだけだと思います。私はタワマンなんて断固反対なので、陳情書だすつもり。
近い将来、私たちに降りかかってくる問題ですよ。 |
||
550:
匿名
[2013-10-31 00:22:22]
自分は近隣に反対されて建設されたところを選んで住んでおきながら、市民の生活を崩壊させるとか断固反対とか言っちゃって、あまりにも虫がよすぎませんか?
きっと学校のことばかり目を向けているからそのような意見になるのだと推測しますが、学校のことだけでなくもっと多方面から物事を見て欲しいです。 |
||
551:
匿名さん
[2013-10-31 00:36:08]
2011習志野市長選挙より
選挙事務所で宮本氏は「市民一人一人と話し合いながら信頼と希望の町づくりを進めていきたい。身を粉にして頑張っていく」などと喜びを語った。 2年後、噂の東京マガジンで猛省。 市民のなかで話し合ったことある人なんているのかな。めでたいイベントではよくみかけますが! |
||
552:
匿名さん
[2013-10-31 07:07:40]
猛省などいらないから辞職してくれ
|
||
553:
入居済みさん
[2013-10-31 07:31:10]
550さん、そうですか?
別に自分達に疾しいことは何にも無いと思うんですけど。だって、今もう住民なんだから。タワマンはあくまでこれからでしょ?反対するのは自由でしょう。しかも遅かれ早かれ、また学区問題が浮上しますよ。それに、そもそもこのマンションが出来たから学区問題が、みたいな言われ方してるけど、これも含めて反対運動しておけば良かった訳でしょ?奏の開発に反対するのではなく、小学校の新設などをキチンと条件にすればよかったのに。 |
||
554:
匿名さん
[2013-10-31 09:33:56]
これの平川博文の質問に出てる。東京建物70億円
http://www.city.narashino.lg.jp/shigikai/teirei/h25/3/7002201308301654...'習志野市議会 |
||
555:
匿名さん
[2013-10-31 11:38:58]
まだ学区が決まってないのに、なんか流れがおかしい。
|
||
556:
匿名さん
[2013-10-31 11:44:48]
流れおかしいかな?
学校問題は習志野市の腐敗市政が招いた結果でしょ? そこを突っ込まないと解決しないでしょ? |
||
557:
匿名さん
[2013-10-31 14:24:59]
|
||
558:
匿名さん
[2013-10-31 14:30:51]
つまり現市長には責任がないということですね。
|
||
559:
匿名さん
[2013-10-31 16:47:15]
同じ派閥なら責任はあるな
|
||
560:
匿名
[2013-10-31 17:38:13]
開発組合に責任があるのかしら?
事業認可時に学校用地を作れって言われれば作ったでしょうし、作らなくていいと言われれば作らないでしょうし。 組合が勝手に学校なんて作れる訳ないでしょう。 |
||
561:
匿名さん
[2013-10-31 18:21:31]
陳述書なんて効果があるんでしょうか。建前なだけな気がしてきました。
|
||
562:
匿名さん
[2013-10-31 19:00:38]
確かに陳情書を出せば議会にはかけてくれるが、よっぽど根回しが出来ていない限り、ほとんど無意味な気がする。そういう人もいるね、大変だね、でも全体像は今更変えられないよ、みたいな。
|
||
563:
匿名さん
[2013-10-31 20:13:07]
いや、開発組合にも責任はあるでしょ。
のマンション建設会社が組合理事もやっているのだから市に対して学校建設地確保の必要性を報告する義務があるよ。 建てる事に目が行って完成後の住民の事は考えていないでしょ。 |
||
564:
匿名さん
[2013-10-31 20:16:39]
|
||
565:
マンション住民さん
[2013-10-31 22:34:02]
習志野市はお金も土地も無いから学校は作らない。
って言ってるけど立派な市庁は作ろうとお金をばら撒いてる。 タワマンでお金が入っても市民に還元されないのでは意味がない。 今の行政では駅前にタワマンできても対応できないでしょう。 また、問題が起きて反対すれば良かったと思うでしょう。 タワマン反対です。 |
||
566:
匿名さん
[2013-10-31 22:35:48]
一番は市が悪いけど、デベにも責任はあるよ。
|
||
567:
住民さんA
[2013-10-31 23:43:00]
タワマン建設されることはそれ自体は悪いことじゃないけど、学区問題がある。
タワマン賛成の人は江東区の例を見てください。 なんで今まで遊ばせておいたくせに今売るんだ。 私たちにとって最悪のタイミングだよ。 子供のいない人とってはどうでもいいことなんだろうけど。 私の予想は学区変更なしです。 そうすれば、とりあえずみんな希望通りなるし、 その後発生する問題は後任任せて「しーらない」と先送りすればよい。 と市は考えると思うからです。 |
||
568:
匿名さん
[2013-10-31 23:58:29]
テレビにでるくらいの問題をだしたのですから開発にかかわるデベロッパーは無視できないでしょう。購入前の見学者、ご登録組からの質疑はあるでしょうから。既設の奏は谷津小、モリコアとタワー他ですよなんて説明まずできないでしょうw
|
||
569:
住民でない人さん
[2013-11-01 00:28:25]
http://blog.goo.ne.jp/narashinoshimin/e/b0650f57f048d7820e523636500213...
こんな非情な事して街作った連中に良心の呵責なんて微塵もなさそうです。 この問題もテレビに出せば失脚しないのかな・・・ http://www.youtube.com/watch?v=2iRpu0USdGE#t=219 |
||
570:
匿名さん
[2013-11-01 06:40:14]
569、また出た。テレビに出ても誰も共感してくれませんよ。
|
||
571:
入居済みさん
[2013-11-01 08:01:51]
567さん、私も同感です。
結局その場しのぎで、また絶対学区問題が浮上する。 明らかに短絡的な計画にはキチンと反対すべき。 |
||
572:
匿名さん
[2013-11-01 09:27:00]
569
原告側は、代替地を奏の杜内に貰って、豪邸建てたって噂だけど、、、 |
||
573:
匿名
[2013-11-01 10:53:51]
やっぱり変だよ?タワマン。56億で落札?
選考審議非公開だって。 ⑤の70億が東京建物。④は20数回建てで三菱等より高値だし。 |
||
574:
マンション住民さん
[2013-11-01 11:19:24]
これ、学区どころの騒ぎじゃないくらいの大問題じゃないの?市長もデベも市議も絡んで、なんかやってそう。
|
||
575:
匿名
[2013-11-01 12:25:10]
てことは学区問題だけじゃなく、タワマン契約停止させた方がいいんじゃない?
タワマン自体はいずれできるのはいいけど、インフラが整っていない今できるのは大反対! |
||
576:
匿名
[2013-11-01 12:32:36]
一番右の欄は何て書いてあるの?何とか緩和とか書いてあるけど。
もっとちゃんと読めるやつアップしてくれないと、よくわからない。 |
||
577:
マンション住民さん
[2013-11-01 12:54:13]
なんか変な流れになってません?最高値で落札しなければならないと決まっている訳では無いのだし、色々検討して決めたと言われれば、どうしよもないでしょ?それとも半沢みたいに不正をあばけるとでも思ってるの?解説プリーズ
|
||
578:
匿名さん
[2013-11-01 12:57:41]
また、続編で噂の東京マガジンに取材してもらうか。タワマン問題。
|
||
579:
匿名
[2013-11-01 13:13:34]
失敬。解像度あげてみました。
|
||
580:
匿名さん
[2013-11-01 13:18:51]
噂の~~はスポンサーに三菱地所ついてるから取り上げないんじゃない?
|
||
581:
匿名
[2013-11-01 13:30:07]
一番右の欄は何の項目?読めない。アップするだけじゃなくて説明してくれないと。
|
||
582:
匿名さん
[2013-11-01 13:36:59]
どこまでが本当に住民なのかわかりゃしないw
|
||
583:
マンション住民さん
[2013-11-01 14:00:24]
少しでも高値で売却して、その利益で学校建てたっていいのにねぇ。
|
||
584:
匿名
[2013-11-01 14:19:43]
必ずしも金額の高いところを選ぶのがベストということでもないよ。
例えばSCだったら、ららぽーととアピタというSCが土地の購入の入札してアピタが一番高かったらどうするかということ。 内容による。それに金額の他に何か条件付きの場合もあるし。 詳しいことがわからないから、判断できない。 |
||
585:
マンション住民さん
[2013-11-01 16:35:05]
584
何故、そこまでフォローしてあげるの? |
||
586:
匿名さん
[2013-11-01 16:40:08]
577さんも言っているように、単に、評価の仕方は金額で決めるわけではないということでしょ。
もし不正があるんだったら、証拠もいるわけだし、誰か調べてください。 |
||
587:
匿名さん
[2013-11-01 17:00:15]
不正、証拠以前に行政モラルが無いのは明らかでは、
|
||
588:
匿名さん
[2013-11-01 17:25:27]
行政モラルだけでは建設取り止めまではいかないような気がします。タワマン賛成の市民も結構いますし。
でも陳情出したい人は出してみたらどうですか。 |
||
589:
住民さんA
[2013-11-02 08:57:36]
タワマンの件、審議非公開というのは今どきおかしいですよね。
そりゃみんな怪しいと思ってしまう。 一番高額が落札してないのなら、市にはその理由を説明する義務があると思います。 プレゼン的なもので決めるなら、確か行政では契約の際は、ふつう項目ごとに点数化して評価するようになってると思います。 今回の学区変更案だって点数化して評価し、どの案にするか決めることになっています。 |
||
590:
匿名さん
[2013-11-02 10:08:15]
589
しつこいね。理由がわかるまでずっとここで言ってるの? このマンションには関係ないし、どこが落札しようがホントどうでもいい。 |
||
591:
589
[2013-11-02 10:23:31]
|
||
592:
匿名さん
[2013-11-02 10:45:59]
話題が変わってすみません。
向かいの津田沼南クリニックってどうですか? 今度初診にかかろうかと電話したら、受付の女性にそばに大規模マンションができた為、すぐに予約がいっぱいになります、だから並んでも診れなかったらごめんなさい、って言われました。このマンションとほぼ同時期にできたクリニックだと思ってたんですが、昔からあったんですかね? 評判いかがですか?よさそうなら並ぼうかと思います。 |
||
593:
匿名
[2013-11-02 11:08:34]
昔からありますよ。建て替えて新しくなりましたが。先生がよく言えば丁寧、悪く言えば細かすぎるので一人あたり20分近くかかります。でも2回目以降はweb予約もできるので、並ばずに済みますよ。web予約だと朝から並んでる人のあとなので昼過ぎになりますが。皮膚科の診察がよいと感じてるので、うちは皮膚も見てもらいたいときはココ、風邪をちゃちゃっと見てもらいたいときや予防接種は他と使い分けています。ココは予防接種も予約制なので。
|
||
594:
マンション住民さん
[2013-11-02 11:22:28]
津田沼南クリニック何度か利用したことがあります。
2回目からは携帯電話から予約ができますよ。 先生はとてもいい人だと思いますよ。 丁寧だし、症状や薬についても詳しく答えてくれるし、 「また来られても私もめんどくさいからたくさん薬出しときます。」など本音で話してくれるので私は親近感がもてました。 製薬会社との関係や医局のこととかあまり気にしない方なのかなとも感じました。 ただ、一人一人の応対が長いためか午後の診療の時間になっても午前の患者を診ていました。 (その日の午前の患者の予約人数はたしかたったの26人) また、コミュニケーション能力がないというか人の話聞かず、ずっと自分が話している感じです。 子供の予防接種などは、他の病気の人と一緒にならないようにするため、 午後の診療が始まる前に専用の時間を設けています。 |
||
595:
匿名さん
[2013-11-02 12:51:05]
589さん、審査基準は下記の市のHPの最後の2ページに載っていますよ。
http://www.city.narashino.lg.jp/jigyosha/nakayoshi/nakayoshi_jigyousya... ここで怪しいと言い続けても何の進展もないので、怪しいと思う人は自ら調査するしかないですよ。 |
||
596:
589
[2013-11-02 13:19:39]
|
||
597:
匿名さん
[2013-11-02 13:25:28]
少しは自分で調べたら?気になってるんでしょ?
|
||
598:
匿名さん
[2013-11-02 14:19:19]
結局>589は何がしたいの?
異常なまでの粘着質 |
||
599:
マンション住民さん
[2013-11-02 16:24:30]
598
意地悪い。 書き込みは自由です。 |
||
600:
匿名さん
[2013-11-02 22:18:58]
593、594
ありがとうございます。今度いってみます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
児童数だってどうなるのか分からないのだから、以前の考え方で進めたらどうかと思います。
やっぱりオーバーフローしちゃったら、その時学区変更を考えるということで。