その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
361:
マンション住民さん
[2013-10-24 18:09:49]
|
||
362:
匿名さん
[2013-10-24 18:33:33]
園庭があればいいのですが、現実は難しいでしょうね。奏も谷津7丁目も地価が高いです。市が買えるとは思えない。
|
||
363:
マンション住民さん
[2013-10-24 19:41:50]
募集要項を見ると、用地取得から事業者が行うようです。
奏内に果たしてそんな土地があるのでしょうか。 谷津7丁目でもなさそうな気が…。 でもできてくれればうれしいですね。 |
||
364:
匿名さん
[2013-10-24 20:56:37]
タワマン建設時には、駐輪場と保育園がしっかり織り込まれていましたよね。
|
||
365:
匿名さん
[2013-10-24 22:08:44]
学校以外の話はスルーされるのが悲しい
|
||
366:
匿名
[2013-10-24 22:42:37]
不動産取得税のはなし?ごめんなさい、悪気はなかったんだけど、覚えてない&わからなくて…。
|
||
367:
住民さんE
[2013-10-25 00:05:10]
361さん情報ありがとうございます。
小学校のパンク問題はみんな食いつくのに 待機児童問題は食いつきませんね。 みなさん困っていないのかな この話、母親教室のときに谷津の人が「奏の杜に大きな保育所ができるとの噂がある」聞いていましたが、 本当だったんですね。 賃貸でも分園でもいいようなのでと要項で書かれているので、 園庭はない可能性が高いですね。 この時期に発表するのは、噂の東京マガジン対策ですかね 実は非認可の保育園の園長先生と話たときに、 奏の杜周辺で物件を探していると言っていました。 そして来年4月には開園したいと。 この募集要項に応募するつもりなんでしょうか。 というかこの募集要項によると事業者が土地を取得するか建物を賃貸することになっていますが、 事業者決定前に土地を取得するなりしないといけないということですよね。 応募に必要書類にも所在地書く欄ありますし。 そんなリスク事業者が犯すんでしょうか。 私は思いました。すでに事業者はこの保育園の運営主体に決まっているのではないかと。 最初は非認可で開園し、後から認可を受ける。 ポイントは分園も可としているところ。 分園ってあまり聞きませんよね。 ってことはその事業者に有利に働くということ。 もうこれ以上言うとどこか特定されそうなのでやめておきます。 |
||
368:
匿名さん
[2013-10-25 01:11:34]
習志野高校跡地というのは、市役所の大きな駐車場の所ですね。あそこなら、幼・小・中の一貫教育校ができますね。谷津小の児童数増ためというより、全市の教育レベル向上のためテスト校として建てればいいんじゃないかな。(新聞が大きく取り上げそう)市役所の市民サービス部門は、旧庁舎を取り壊した所に建てて震災時の拠点とすれば良いし、その他の部門や議会は茜浜へ行く。それと市の出先は、モリシアの上は不便だから、タワマン横の自転車置き場棟に置いて欲しい。保育園も併設でね。と言うか、自転車は地下へ自動自転車置き場にした方が良い。
|
||
369:
匿名さん
[2013-10-25 02:24:12]
久しぶり覗きましたが、改めて習志野のずさんさが再認識出来ました。購入する時の懸念事項で一番だった事が現実になったという感じです。状況が進展しないなら余裕はありませんが、ここを売って他を見つける事を選択しようと思います。子どもの成長にはかえられません。
|
||
370:
匿名さん
[2013-10-25 07:43:49]
ほな、さいなら
|
||
|
||
371:
マンション住民さん
[2013-10-25 08:46:46]
369
そうなる前に、なんとかしたいですね。 |
||
372:
匿名さん
[2013-10-25 09:23:49]
369が住民だったら驚く。
まず有り得ない。 |
||
373:
匿名さん
[2013-10-25 11:22:16]
保育園できるみたいでよかったですね。
ベルクの上の保育園も、市はもともと認可保育所にするつもりはなかったみたいですよ。 |
||
374:
マンション住民さん
[2013-10-25 12:55:30]
保育園が一番需要あるんでしょうか?
もしや私立幼稚園を希望する場合、競争率高いとか? |
||
375:
匿名さん
[2013-10-25 13:07:32]
私立幼稚園入れないから保育所にってことはないと思います。フルタイムでも保育所は競争率高いです。公立幼稚園は二年保育のせいか今までは毎年定員割れしてましたから、作るとしたら幼稚園より保育所なんじゃないでしょうかね。私立幼稚園は人気があるところは競争率高いでしょうけど。
|
||
376:
マンション住民さん
[2013-10-25 13:48:28]
|
||
377:
入居済みさん
[2013-10-25 22:36:42]
今の問題を考えると、配管問題でドタバタしていたのは何だったんだろうと思います。
|
||
378:
匿名さん
[2013-10-26 05:29:57]
学校を一つ新設するのにどれだけの手間と時間と金がかかると思っているんだろ。
奏の規模程度の意見ではどうにもならないと思うけど。 |
||
379:
匿名さん
[2013-10-26 06:31:47]
分校ってのは?
|
||
380:
匿名さん
[2013-10-26 11:14:43]
学区変更になった場合、モリコアがどれだけ値段下がるのかが気になる。小学生以下の子持世帯は敬遠するだろうなぁ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
120人定員の保育園を平成27年度に開設させたいようです。
さすがにこの規模の開発でアスクだけでは少なすぎましたよね。
今度の保育園は、園庭や一時保育もある、いわゆる普通の保育園だといいですね。