三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00
 

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】

288: 入居済みさん 
[2013-10-21 20:39:03]

むしろ、学区が変わる方が、公園予定地が建設候補地に上がる可能性は高いですよ。
これからモリコアもタワマンも建つんです。子どもの数が増えるんです。

公立小学校なのですから、近くの学校に通うのは自然な事です。不自然な学区割にされた時に、公園予定地が狙われるのは避けられませんよ。
289: マンション住民さん 
[2013-10-21 20:49:54]
うちは、要望書提出しましたよ。
290: 匿名さん 
[2013-10-21 21:12:13]
例のテレビ、マンションが建って住民の子供が最寄りの小学校に行けないくらいであのコーナーが成立するんでしょうか?
これだけならあっという間に終わってしまいそうですよね?
291: マンション住民さん 
[2013-10-21 21:12:20]
私は署名出しました。

個人的見解ですが、この問題は公示地価等に影響を与えるものではないと思います。従って、今後私達が払う固定資産税や将来的な遺族の相続税は安くならないと思います。
しかしながら、万が一売却や賃貸に出すことになった場合、売却価格や賃貸価格には十分下げ要因になると思われます。

公園予定地に学校を建てるのはこのエリアの緑化率や都市計画事業の観点から無理だと思うので、総合的判断で将来被る不利益をなるべく排除したく、署名しました。
市の案でも、近隣公園に学校は建てられないから一中の敷地内に新設校を建設する案があるんだと思いますよ。
292: 匿名さん 
[2013-10-21 21:15:21]
今までここに書いてあることが気にくわなかったならごめんなさい。でも子供達には何の罪もないのです。しつけの悪い親子には協力できないという方もいましたが、今、しつけが悪いとか言われる年齢にすらなっていない赤ちゃんたち、この子たちこそが遠くの学校に行かされるかもしれないのです。署名に協力していただきたいです。どうかお願い致します。
293: 入居済みさん 
[2013-10-21 21:32:15]
どうせ住民対立だのなんだのって風にやるんでしょ。見てもむかつくだけだろうから見ない。
294: 入居済みさん 
[2013-10-21 22:01:24]
そうなんですよね。旧住民と新住民の対立みたいな絵姿にされてしまっては最悪だし、市の思うつぼ。
悪いのは市の無計画な誘致なんです。
とにかく、今住んでいる我々市民全体のことを考えた計画にしていただきたい。隣のマンションは止められないのかもしれないが、タワマンなんて気が狂ってる。
295: 匿名さん 
[2013-10-21 22:50:15]
子どものいない世帯です。
このスレを見ているので、深刻な状況がわかりますが、
あの封筒だけでは、お子さんがいない世帯には状況の深刻さが伝わらない気がします。
296: マンション住民さん 
[2013-10-22 06:32:04]
難しいところですね
297: マンション住民さん 
[2013-10-22 07:57:03]
テレビ番組で取り上げられた場合、近隣自治体の人になんで習志野なんかに住んだの?と言われるだけだからなー
この狭さや収納の少なさから考えると、子ども2人いるような子育て世代を対象とした物件ではなかったんだと思うんだ。
デベと市の狙いとは違った客層になった結果がこれだから、見込みが甘かっただけとは言い切れない。
298: 入居済みさん 
[2013-10-22 08:46:46]
>297
首都圏で70平米3LDKは一般ファミリー用(4人)ですよ
首都圏版スーモみたらわかります。
299: マンション住民さん 
[2013-10-22 09:20:56]
>>297
それは物件の問題ではないでしょう。
都内では65平米で子供2人を育てる人もいるわけで。
あなたのご予算次第では別の選択肢もあったわけでしょ?
300: マンション住民さん 
[2013-10-22 09:37:34]
そのスーモで見たんですが、習志野市の医療費助成は県内でも最低レベルでした。
新しく小学校を建てるのは、どんなに騒いでも無理じゃないですか。安全面でも評価が低いので、通学路整備も難しいと思います。
301: マンション住民さん 
[2013-10-22 09:45:26]
諦めたら負けですよ。
302: 匿名さん 
[2013-10-22 09:50:18]
ここにして激しく後悔
やはり新船橋にしときゃ良かったわ
みんななんとかここの好さを見つけようと必死だもん
市は全く役に立たないし、これでものすごい給料もらってるんだから、もっと住民を大事にしてほしい
303: マンション住民さん 
[2013-10-22 10:45:06]
習志野市は立派な市役所を建てるのに必死で、奏の杜の税収入を当てにしていたのに思ったほどでは無かったって。
奏の杜の開発は税収入だけしか考えてなかった?
304: マンション住民さん 
[2013-10-22 10:57:01]
説明会で平成35年が、1~4年生1301名37学級、5~6年生674名19学級でピークと聞きました。
平成43年度以降、1~4年生627名20学級、5~6年生393名11学級で既存校舎での運営が可能に
なるそうです。家に帰ってから気が付いたのですが、まだ生まれてもいない子供の増減を、ど
のような方法で推計したのでしょう。20~30代世帯の子供を1.5人とか2人とか、他市での類似
条件の世帯の子供の数を複数抽出して算出したのでしょうか?
今後の児童数の増加は、間違いないと思いますが、どうもすっきりしません。
どなたか、その根拠なり計算方法を質問された方はいらっしゃいますか?
305: マンション住民さん 
[2013-10-22 11:10:23]
児童増加人数の推移について質問しました。
調査条件によって、結果が変わってくるので聞きましたが、専門業者に頼んであるから大丈夫と言って詳細は返答しませんでした。
306: 匿名さん 
[2013-10-22 13:38:04]
リコール運動したいぐらいだよ、腹たつ!
307: マンション住民さん 
[2013-10-22 13:51:29]
モリコア売れるんですかね。
308: マンション住民さん 
[2013-10-22 14:01:01]
児童数の推移については、20年も先のことはあてにならないよ。
そもそも、タワマンが推計に入ってない時点あてにならない数字ってわかってるんだから。
20年もたっら他でも大規模マンションが建つかもしれないし
309: 匿名さん 
[2013-10-22 14:01:22]
納得いかない人は市を訴えるという方法もありますよ。このマンションの住民全員が参加するとは限りませんが。
310: 匿名さん 
[2013-10-22 14:05:35]
タワマン建設反対とかまさに
リアルリーガルハイになってきたな。
311: マンション住民さん 
[2013-10-22 19:46:03]
>302さん
わかります。
もしここが最初から飛び区、スクールバスの小学校だったら、
あと300万は安かったでしょうね。
学校問題の解決方法次第では、隣はここと同じ値段では売らないだろうと、
誰もが予測できることが、全てを物語っています。
312: 匿名さん 
[2013-10-22 19:57:06]
300万やすくても買いませんでしたよ。
袖ヶ浦の学区からわざわさ引っ越してきたんです。
一番重視したのが小中学校でした。
313: 入居済みさん 
[2013-10-22 20:52:13]
話題が変わり、すみません。
CD棟に入居した方にお伺いしたいのですが、不動産取得税って、もう請求来ましたか?
いつ頃来るものでしょうか。
314: マンション住民さん 
[2013-10-22 22:33:21]
306さん 同感です。
本当に腹が立ちます。税金だけ搾取されて物扱いです。
315: 住民さんE 
[2013-10-22 23:37:41]
市長や議員は直接我々が選ぶことができるのでそこで決着できるといいですね。
316: マンション住民さん 
[2013-10-23 00:00:56]
選挙は再来年の春ですよね。
317: 匿名さん 
[2013-10-23 00:06:36]
今の市政に全く染まっていない人が立候補してくれると良いな。
318: マンション住民さん 
[2013-10-23 00:42:37]
>305
人参畑を区画整理して2700世帯の新しい街をつくりたいと市に申請が出された時点から、児童
増加の推計値が違っていたのに、まだ懲りないんだね。
奏の杜の市有地を半減したから、こんなことになる。習志野市は、10年後に教室が余ってきたり
したら、業者の推計値をそのまま信じてしまったと、みんな業者の責任して逃げる気なんだろう。
業者の出してきた児童数の増加が、どのような裏付けから出てきたのか、自分たちでも市民課を
交えて人口推移を検証すべきだとおもう。市の職員にも、業者から提出された回答を鵜のみにす
るのではなく、推計値が誰もが納得できるような説明をしていただきたいと思う。
319: 匿名さん 
[2013-10-23 00:48:55]
世の中は少子化が危ぶまれているのに、ここはそういうのに無縁ですね。
本当に子供が減ってるんでしょうか?
320: 匿名さん 
[2013-10-23 07:26:48]
提出したのは半分くらいかな?
321: 入居済みさん 
[2013-10-23 08:19:16]
>320
その質問必要?
住民じゃない人かな?
322: 匿名 
[2013-10-23 09:46:57]
要望書の内容聞いてきたり、非住民見てるんですねー
323: マンション住民さん 
[2013-10-23 10:42:22]
結構非住民率高いですよ。
324: マンション住民さん 
[2013-10-23 10:43:52]
319さん
減ってますよ。
このマンションに3人兄弟って見たことあります?
私はありません。
ってことは、大人の数の方が多いんです。
したがって人口は減ります。
325: 周辺住民さん 
[2013-10-23 11:35:44]
子供の数は日本全体では減っていると思いますが、このマンションのような開発地域では一時的に増加する傾向にあります。
この様な当たり前の事に対応出来なかった行政の責任は重いとおもいますが、誰も責任は取らないのでしょうか?
326: 匿名さん 
[2013-10-23 11:38:28]
教委の外部委託調査だと現谷津小学校区は、10年後がピークとのことらしいけど、この地域は
マンションやアパートなどの集合住宅が多いですから、後5~6年空地が無くなるまで人口は増
え続けます。そして賃貸比率が多ければ、住民の転出入も多く一時的に児童が減少しても減り
続けることはないと思います。習志野市の人口も、17万人近くまで増えるのではないかな?
327: マンション住民さん 
[2013-10-23 11:53:08]
なぜ最初から民間に児童数調査をしなかったか分からない。
こうなることが分かっていて、区画整理の計画がきまるまで、調査を依頼しなかったのではと疑ってしまう。
腹立たしい!
328: 匿名さん 
[2013-10-23 12:30:44]
>324
いますよ、3兄弟。
329: 匿名さん 
[2013-10-23 12:46:07]
3LDKに3兄弟なら、そのうち戸建に引っ越すよね。
余計なお世話だけど、なぜ最初から戸建にしなかったのかな?
330: マンション住民さん 
[2013-10-23 12:52:35]
谷津地区に他に大きな空き地があるでしょうか
わたしには無いように感じます。
東京の人口だって10年後には減少してます。
にもかかわらず、都心周辺ではでは高層マンションの建設が進みます。
10年以上先に新しく住まいを求める人はより都心に近いところに住むのではないでしょうか。
そして、賃貸も空き部屋が多くなる。分譲も遅れてそうなるでしょう。
すでに津田沼駅周辺の1Kの一人暮らし用の賃貸は入居率は50%台しかないと不動産屋がいっていました。
供給過剰なんです。
だから、学校新設に市民で反対するひとはいると思います。
私はできてほしいので要望書を出しましたが。
331: 住民さんE 
[2013-10-23 12:57:07]
3人兄弟はいてもまれで、
一人っ子や子無し夫婦、独身の方がずっと多いと思います。
332: マンション住民さん 
[2013-10-23 13:10:02]
谷津小は、今でも他の学校と比べて児童数が多すぎる。
習志野市全体を見ても、この地域の小学校は少ないのに、2700世帯増の計画が出てきて認可して
いるのに、横の連絡が悪いのか、トップが指示しなかったのか全然考慮していなかった。
馬鹿な話だが、行政の怠慢が住民にしわ寄せされているとしか言いようがない。
333: マンション住民さん 
[2013-10-23 13:15:52]
もし331さんのおっしゃる通りの世帯構成なら、新しく学校建てるなんてあり得ない話で、空いてる教室のある学校に振り分けられるのが適切な判断ですよね。
現時点での子供の年齢と人数、さらに10年後の予測など具体的な資料がみたいものです。
334: マンション住民さん 
[2013-10-23 13:24:26]
袖ヶ浦の方が空いているなら、近い地区から入って行くのがわかりやすいと思います。全体的に学区を後ろにずらす感じですね。
335: マンション住民さん 
[2013-10-23 14:23:19]
あっちもこっちも学区を変更するなんて、大混乱を招きます。
習志野市は今までに学校増設の学区分離はあっても、学区分離だけをしたことが無いのです。
行政の失態を学区変更で解決するのは、行政の責任転嫁ですね。
336: マンション住民さん 
[2013-10-23 14:39:24]
前例がなくても構わないと思いますよ。
337: 住民さんE 
[2013-10-23 14:41:21]
今までは子供が増えるばっかりだったからいいけど、
これからそうゆう時代じゃない。
申し訳ないけど、全員の希望通りにしたら財政が破たんしちゃいますよ。
千葉県や千葉市は箱ものはもう作らないとことにしていますよ。
千葉市なんか前市長までずっと箱モノ行政をつづけて、多額の負債を抱えています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる