三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00
 

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】

241: 匿名さん 
[2013-10-20 18:59:07]
>228
今現在子供はいませんが、これから持てるかもしれないし、要望書は出しても問題ないと思っています。
子供いないと意見も言いずらいという方が違和感あります。
242: マンション住民さん 
[2013-10-20 19:30:34]
241さんに

同感です。
243: 入居済みさん 
[2013-10-20 20:20:23]
熱くなりすぎて、理性を無くしている方が多いですね。他人の意見を残念とか。もう少し言葉には配慮しましょうよ。

そして、さも同意見が多いように見えますが、理性を無くした方が複数書き込みすれば、このようになります。あくまでも掲示板ですからね。
244: 匿名さん 
[2013-10-20 20:28:43]
要望書は子供がいなくても提出出来る文面です
うちは気にせす署名しましたよ
245: マンション住民さん 
[2013-10-20 20:40:33]
今日は寒かったですね。
246: マンション住民さん 
[2013-10-20 20:50:20]
うちも出しました。
247: 匿名さん 
[2013-10-20 21:19:12]
市や旧住民の思惑通りに事が進む事には納得いかないから署名は必要でしょう。住民なら署名しない人は居ませんよ。そして、今後は奏の杜を中心に習志野市が動く事でしょう。
248: 匿名 
[2013-10-20 21:35:53]
近隣公園の場所で開かれた奏の杜街開きイベントに、市長来てたけど、学校問題の説明会は、来ない。
市長は市内小学校、幼稚園の運動会、盆踊りとかとか、片っ端から顔だしているとか。
学校問題の最高責任者が、自ら解決すべき問題には目を向けず、顔売りにご執心とは、不信感を払拭できない。
習志野市に失望した。
249: 入居済みさん 
[2013-10-20 21:47:55]
小学校問題に関して市議会議員の責任はないのですか?
皆様のご意見を伺えたらと思います。
250: 匿名さん 
[2013-10-20 22:40:31]
市長、今日運動会で見ましたよ。今日は12か所を回られたそうです。
運動会に出てないで説明会に来てください。
251: マンション住民さん 
[2013-10-20 22:46:13]
うちも要望書の署名提出しました。未就学の子供を持つ家庭です。

文面もよく考えられていて、賛同できるものだと考えました。



252: マンション住民さん 
[2013-10-20 22:51:22]
陳情と要望書はどう違うのでしょうか?
253: 匿名さん 
[2013-10-20 22:58:31]
あの要望書の内容ってなんか納得できないんですよねー。
ツッコミどころがいっぱいあって。
なんで?とかホントに?っていうところがいくつも。
だからうちは署名を見送りました。
254: 入居済みさん 
[2013-10-20 23:42:22]
〉253
釣りなのバレバレ
お疲れさん
255: 匿名さん 
[2013-10-20 23:44:57]
252

陳情は市議会議長宛に出すもので出された陳情は市議会で審議され、可決されたら、市が実行に向けて動く。
確か、7名の市議が委員会で審議し過半数の賛成で可決。そして本会議で30名の市議全員に可決のままでいいか聞いて、
過半数が賛成で、決定。

要望は通常市長宛に出すもので、市が、必ずしも、何かアクションしなければならないものではなく、
参考にします。要望は分かりました。で処理できるもの。誠意があればアクション起こすかもしれませんが、
まず、要望は分かりました。で終わってしまう可能性大です。
要望書と陳情書両方、出すのが良いのではないかと思います。
題名と宛先変えて、同じ内容で2部作成するだけです。
どちらか一方なら、絶対に陳情がお勧めです。
結果が出る可能性があるからです。

一方、陳情は誰でも出せるので、各自だすのも、良いのでは。(要望書も、誰でも出せますが。)
多数出れば、市議会議員も、重要問題として真剣に考えるかも知れないし、
形式上は市民の代表だから、市民の声を聞かないわけにはいかないはずです。
委員会は3ヶ月に1度でわずか2時間です。
そこに多数の同様の陳情が出ることは市議会にとってインパクトが、あるはず。
256: 匿名さん 
[2013-10-20 23:53:27]
253ですが釣りではないですよ。
具体的な事が書かれていない内容ではありませんか?
なぜライフプランに影響するのか、なぜ資産価値に影響するのか。そういったものが書かれていません。
これを提出されて納得してくれるんでしょうか?
管理規約とも強引に結びつけているような気がして違和感を感じます。
257: 匿名さん 
[2013-10-21 00:03:54]
提出が急すぎるような気がするんですよね。
本当に急を要する案件なんでしょうか?
「先日、マンション住民からこのような要望書がxxxへ提出されました」
「これに対してxxxはー」
みないな事を放送したいがために今週中に提出しようとしているんじゃないでしょうね?
慎重に、慎重に行動したほうがいいと思いますよ。
258: 住民さんC 
[2013-10-21 00:27:22]
255さんの陳情と要望の話が正しいのか疑問です。
ソースをお願いします。
陳情も要望も同じだと思います。
要望を官公庁に伝えることを一般的に陳情というはずです。
私は別の官公庁で働いていますが、
実際に、議会じゃなくても行政機関に陳情はバンバンあがってきます。
どんな形であれ議会に文章でお願いをすれば、
変なものでなければ陳情として取り扱い、審査の対象となります。

それから陳情(請願)受けた場合は可決じゃなくて採択するんですよ。
だからそのことについて採択しても強制力があるわけじゃない
議会は市に対しその事項に関する結果等の報告もとめますが。

確かに議会に出した方が議員からのプレッシャーがあるので、有効だとは思います
259: 匿名さん 
[2013-10-21 03:49:42]
陳情書は法律(地方自治法)で、議会議長宛に出すことになっている。

要望書は議会ではなく官公庁に出す。

だと思います。でも陳情書も要望書と同じ扱いで官公庁に出すこともできるようです。
ただ議会議長宛に出した方が効果があると聞きました。
260: 匿名さん 
[2013-10-21 06:19:33]
他の自治体は知りませんが、習志野に関しては、おおむね255さんの話が正しいかと思います。
議会に出すもののうち、議員の紹介があるものは請願書。なければ陳情書。
習志野市議会のホームページに提出方法が詳しく記載されていますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる