三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00
 

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】

121: 入居済みさん 
[2013-10-16 15:58:18]
日本全体では子供はどんどん減っているのに、本当にそんなに子供増えるの?
谷津は戸建てが多いんだから、何年かすれば義務教育は終わりそうなものだけど。
122: マンション住民さん 
[2013-10-16 16:38:34]
再開で大規模どんどん建ててますし、賃貸マンションやアパートも建ててますから、人口は増えるでしょうね。でも学校がなんで一緒に建てられなかったんだろうなぁ涙
123: 匿名さん 
[2013-10-16 16:50:58]
賃貸は学区に不満があれば引っ越せばすむけどねぇ。という意味では意外に賃貸と駐車場が多かったのは幸いかな
124: マンション住民さん 
[2013-10-16 17:03:49]
でも大部分は大規模ですけどね。意外という程多くないです。
125: 匿名さん 
[2013-10-16 18:02:13]
今日の東京マガジンはさすがに延期かな?
東京マガジン呼んだ人達は、毎回説明会にでてるみたいだけど、
小学校新設が目的みたいだね。
彼らの住所からすると、どの案でも彼らは谷津小だし。
奏憎しな人達みたいだから、小学校新設がないとすると、
奏は全員谷津小以外で、と言い出しそう。
なんか問題がすり替わってる気がするけど、
マスコミで取り上げられると、どうしても世の風潮が、
そっちになってしまうから、できれば奏全体、
少なくともマンション全体で、まとまった方がいい気がするな。
126: 匿名さん 
[2013-10-16 18:29:32]
奏の杜の住民は、どちらかと言えば高所得者が多いから、所得に応じた市民税を
これから市のために延々と払っていきます。
市民税免除者は、一人もいないのになぜ冷たくされるのでしょう?
127: マンション住民さん 
[2013-10-16 18:44:47]
マンションでまとまるの、大賛成です。
個人じゃ相手にされません。
128: 入居済みさん 
[2013-10-16 20:40:06]
同じく。何とかマンションで早く意見集約を。
129: 住民さんC 
[2013-10-16 21:40:15]
いい意見出てると思うので、
ここに意見書提出でお願いします。

習志野市教育委員会 学校教育部 教育総務課
℡ 047-451-1122(直通)
Fax 047-452-0785
130: 入居済みさん 
[2013-10-16 21:59:33]
皆さん同じ意見とは限りません。
マンション内を見ても、マナーの悪い子供の多いこと。さらに放置する親は、その2倍いるわけです。
味方にはなれません。
131: 匿名さん 
[2013-10-16 22:07:23]
それとこれとは明らかに別問題。
132: 匿名さん 
[2013-10-16 22:13:12]
確かにそうですね。マナーの悪い子供が多く見られます。
133: 匿名さん 
[2013-10-16 22:20:50]
マナーの悪い子ども、市の教育委員会、どちらに対しても
良識あるマンション住民でまとまって行動していきましょう。
134: マンション住民さん 
[2013-10-16 22:45:44]
まずは組合を通しましょう。意見書をみなさんだしてください。
135: 住民でない人さん 
[2013-10-16 22:47:37]
これで最後にします。
私が検討した時は東南向きと東向きしか残っておらずしかもほとんど2LDKしか残ってなかったので
最後の方だと思います。
うちはまだ子供が小さいので、ゆくゆくは変更になる可能性があったのか?
でも中学校ははっきりと一中ですとおっしゃってたのに小学校には触れなかったので、プラウド船橋の事も
あったのでしつこく聞いたら、谷津小かどうかはまだ確定してません、、、との事でした。
その話までは南西向きは即完売とか、津田沼は始発が多いとかかなり強気でお話をしてらしたのに、
小学校の話を向けたら明らかに目を合わせず、勢いが無くなりました。
小学校が不確定でも皆さんファミリーの方が納得して買ってると思い、やっぱり人気があるマンションなんだな
と思いました。
だから途中で何かあったのではないですかね。
住民ではないのでこれで終わりにしますね。
失礼致しました。

137: 入居済みさん 
[2013-10-16 23:01:26]
住民でない人がわざわざ上記のことを書き込みする意味がわかりません…

購入決定後の説明会にて小学校は谷津、もちろん向山も選べますと小学校案内の紙をもらいました。
その時に通学対象の子供に関するアンケート(これがのちに市の推測が甘かったことを気づかせるものになります)も書きました。

谷津小に行けないマンションでは、資産価値が落ちてしまいます。
子供のあるなしに関わらず、住民全体に関する大きな問題です。
私も習志野市への意見や、組合への意見書出しました。
意見書の数が多くなれば組合に協力してもらえる可能性が高まると思います。


138: マンション住民さん 
[2013-10-16 23:05:35]
管理規約第34条管理組合の業務の中に官公署、町内会等との渉外業務とありますが・・・
139: 匿名さん 
[2013-10-16 23:05:42]
台風一過でBからは、地平線にいろんな山が見えました。
富士山の頂上付近には雲がかかって残念。
そして東京湾には船がいっぱい。
ところで、煙突が3本見えるのは、どこかご存知の方いらっしゃいますか?
140: 住民さんD 
[2013-10-16 23:13:19]
管理組合というより管理会社主導でがんばってもらいましょう!
それと並行して教育委員会にも意見書出しましょう!
143: 匿名さん 
[2013-10-17 10:22:46]
試しに今朝向山までの道を通ってみたんですが、踏切のところで大きいビデオカメラ回してる女性がいました。噂の東京マガジンかな。
144: 匿名さん 
[2013-10-17 10:37:29]
市HPみたら今日の説明会から保育ありみたいですよ。先日の説明会での住民からの意見が反映されましたね。まだ行ってないママさん達、是非行くことをお薦めします!
148: 匿名さん 
[2013-10-17 12:37:48]
説明会には、住民の意見を聞くために教育委員の方が何名か出席されているのでしょうか?
事務局の方ではなく、習志野市の教育問題を担当している教育委員の方に現状をどう認識している
のか、今迄の説明会の意見を聞いて今後どのように解決しようとしているのかを聞いてみたいと思う。
149: 匿名さん 
[2013-10-17 12:47:42]
私が出た回では、事務局の人しかいませんでした。
150: 匿名さん 
[2013-10-17 13:12:57]
最近、教育委員会は形骸化していて機能していないから不要だという意見があります。
問題点の抽出、関係部署や学校、PTAとの調整や資料の作成は事務局任せで解決策も事務局が作成し、
月に何回かの会議で議案に賛成して終りということのようですね。
本当は、このような時にこそ一歩前に出てきて良い解決方法を共に協議して欲しいんですけどね。
151: 入居済みさん 
[2013-10-17 13:40:17]
子供が想定外に増えたということで、
私は預けられる保育施設があるか心配になってきました。
152: 匿名さん 
[2013-10-17 15:48:35]
保育所の待機児童も今年度4月入所からとても増えました。うちも心配してます。今までは船橋とかに比べると習志野はよかったんですけどね。私立幼稚園とかも倍率すごそう。子供が増えるのは本来いいことなのにね。
153: 住民さんA 
[2013-10-17 22:09:32]
テラスの板にこんなのイタ(笑)
仮に向山小に通う事に対しての発言・・・マジ痛い・・・

*************************************
No.334 by 入居済みさん 2013-10-16 14:34:43
踏切の監視は教員委員会が責任を持ってやるべきでしょ。
こんな事態を招いたのは自分たちの落ち度なんだから。

毎日7:00~18:00は必要でしょ。
休日に踏切を渡って友達の家に遊びに行くこともあるので
休日も必須になりますよ。

それ位の覚悟をもって学区変更の
話をしているんだよね
*************************************
154: 匿名さん 
[2013-10-17 22:49:55]
近くにできる千葉銀行、涼しげで素敵な感じになってきましたね。
京葉銀行にも期待!
155: 匿名さん 
[2013-10-17 23:00:22]
外観は悪くないけど、実際に千葉銀行や京葉銀行を使う事ないから、できれば本当に役に立つものが出来て欲しかった。
156: マンション住民さん 
[2013-10-17 23:06:22]
南口には千葉銀行なかったから役に立つ人もいますよ。

>>155
『本当に役に立つもの』・・・人それぞれなんで書き込むなら具体的にお願いします。
157: マンション住民さん 
[2013-10-17 23:07:00]
153さん、その発言は確かにアレですが、登下校の踏切など危険箇所を保護者がパトロールするとなると大変なので、賛同したくなりますね。
3時下校だとすれば、早めに終わるクラスもあれば、遅いクラスもあります。
ダラダラ歩く子も多く、一時間以上突っ立ってなきゃならないんです。
集合時間から解散時間まで考えると拘束時間が長すぎて、小さい下の子のいる家庭だと旦那さんの有給での協力が必要になるかもしれないです。
学区変更は子供だけでなく、保護者にも負担がかかります。
158: マンション住民さん 
[2013-10-17 23:36:12]
157さん

煽りですよ。相手にしちゃだめです。
159: マンション住民さん 
[2013-10-17 23:39:22]
京葉銀行、近いところからのお引越しなんですね。
160: マンション住民さん 
[2013-10-17 23:51:06]
今の京葉銀行、すごーい地味な所にあるからね。
20年ぐらい前に立てこもり事件あったはず?

>>158
何が煽り?No.334みたいなのが近所(同じ学区)にいると思うと腹立だしいです。
161: 匿名さん 
[2013-10-18 00:34:24]
どうせ千葉銀が南口にできるなら、管理費振替用に開設した津田沼支店の口座を
南口に移して欲しいな。
162: 匿名さん 
[2013-10-18 06:21:58]
できる千葉銀は駅前支店の出先だったような
163: 匿名さん 
[2013-10-18 07:26:49]
南口の千葉銀行は、たしか、夜まで開店、土日も開店、だから、使い勝手がよいと期待してます。
164: 入居済みさん 
[2013-10-18 07:34:01]
でも通常業務とはちょっと違ったはず…
165: 入居済みさん 
[2013-10-18 07:35:16]
説明会午前って、9時〜10時30分が正解?
166: 匿名さん 
[2013-10-18 07:39:25]
私がいった日は11時半までやってましたよ。
167: 入居済みさん 
[2013-10-18 09:48:46]
私は、近いし、安全面などの理由から谷津小学校に通わせたいと考えています。
しかし旧住民なんかは谷津小学校はブランドだから通うわせたいと考えている人もいるようです。
音楽以外にブランド力あるんですかね。
私は隣の船橋(すぐ隣が谷津)に住んでしましたが、まったくそんな話聞いたことがありませんでした。
千葉の緑町や市川の菅野は昔からの高級住宅地でその学区に住みたいとわざわざ遠くから引っ越してくる人がいるときたことがありますが。
168: 匿名さん 
[2013-10-18 10:22:51]
市内に住んでいましたが、谷津小学校がブランド校なんて聞いたことがありません。
ブランドではなくブラスバンドの間違いでは.....(笑)
169: 入居済みさん 
[2013-10-18 10:24:58]
ほんと、ほんと。ブランドって何でしょうね?
麻布、開成、慶應、早稲田…に谷津小からどれだけ入れるのかしら?
170: 匿名さん 
[2013-10-18 11:04:24]
生徒全員が音楽に興味あるわけじゃないだろうし。特に男子なんか広い校庭の方が重要ですよね。向山の通学路を整備して魅力を増せばこんなに反対意見もでなかろうに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる